JP3415709B2 - 縦型雨水貯水タンク - Google Patents

縦型雨水貯水タンク

Info

Publication number
JP3415709B2
JP3415709B2 JP22975095A JP22975095A JP3415709B2 JP 3415709 B2 JP3415709 B2 JP 3415709B2 JP 22975095 A JP22975095 A JP 22975095A JP 22975095 A JP22975095 A JP 22975095A JP 3415709 B2 JP3415709 B2 JP 3415709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
rainwater
storage tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22975095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0971980A (ja
Inventor
一夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP22975095A priority Critical patent/JP3415709B2/ja
Publication of JPH0971980A publication Critical patent/JPH0971980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415709B2 publication Critical patent/JP3415709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、洗車、庭園への灌
水、水洗トイレの水洗用に利用すべく、住宅の一部に配
設して、雨水を貯水するためのタンク構造に関する。 【0002】 【従来の技術】まず、雨水の利用を図ることの背景につ
いて説明する。我が国は世界でも有数の多雨国で、年降
水量は約1750mm/m2 もあり、世界平均の970
mm/m2 の二倍近い。しかし、人口密度が高く、国民
一人当たりでは約5460m3で、世界平均の2687
0m3 の約1/5であり、更に、地形が急峻であること
等から、直ちに川を通じて海へと流出する雨水が多く、
利用可能な水量は更に制限され、実際に利用できるのは
約870m3 に過ぎない。このような状況において、昨
今、都市部の増大化等とともに、水道利用量が増大し、
水不足が深刻化している。その一方で、都市部では、雨
水が、樋を通じて直接に下水道へと排水され、最終的に
は海へ流水されるので、地下水が確保されず、このた
め、地下水の不浸透域が増大して、地表温の上昇による
都市のヒートアイランド化等の要因となっている。 【0003】こうした中で、洗車や庭園への灌水等に
は、上水を使用せずとも、雨水を有効利用すれば充分で
あり、また、その分、上水使用量の節約にもなる。ま
た、このように雨水を有効に灌水等に利用すれば、地下
水の涵養化も図ることができる。以上のようなことか
ら、住宅内において、雨水を有効利用できるように貯水
する構造を採り入れる試みがなされている。特開平5−
295767号公報では、容量の大きい水槽を住宅の適
宜箇所に設けるという構造が開示されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、ある程度の容
量を要する水槽を設けるのは、住宅の設計自体がその設
置のために制限されるし、施工工程も複雑化し、コスト
もかかる。できれば、このような水槽の設置スペースを
考慮せずに、従来通りに施工した住宅において、容易
に、また、配設スペースを取らずに設置でき、また、貯
水を有効に洗車等に利用できるような雨水の貯水方法が
望ましい。また、それに伴って、配管施工を要する貯水
用のタンク構造自体も、構造が簡単で、配管施工も容易
ですむようなものに、また、更には配設スペースを取ら
ないようなものにしたい。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決するために、次のような手段を用いる。上端
を開口する縦長状の筒体よりなる雨水貯水タンクであっ
て、該上端開口部に濾過器5を配置し、建物の最上位に
配置された樋より雨水を導入するよう立状に配設し、下
端には配管接続用の複数のソケット部を有する底蓋を取
り付け、該ソケット部には、上端が濾過器5下端の遮光
蓋板5aの直下方に配置されていて、この位置まで雨水
が溜まった場合には、雨水が流入して下方に流出し、上
端の開口部より雨水が溢れださないようにするオーバー
フロー管6と、本体タンク1の底部位置にて開口してお
り、本体タンク1の底部に溜まる泥等の混じった濁り水
を排水するドレーン管7と、各所への配水を行う通水管
8を嵌装するものである。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
に基づいて説明する。図1は縦型雨水貯水タンクを取り
付けた住宅の全体斜視図、図2は縦型雨水貯水タンクの
配設構造を示す正面図、図3は同じく側面図、図4は同
じく平面図、図5は縦型雨水貯水タンクの正面図、図6
は同じく底蓋の取付構造を示す内部正面図、図7は同じ
く底部付近の正面一部断面図、図8は底蓋の底面図、図
9は図8のX−X線断面図である。 【0007】本発明の縦型雨水貯水タンクVTの住宅に
おける配設及びその用途について図1より説明する。図
1図示の住宅は、二階建てであって、一・二階間の屋根
を設けず、最上部に屋根Rを配設した構造となってい
る。本発明の縦型雨水貯水タンクVTは、該屋根Rの軒
下より一階の床高さまで、垂直状に立設している。タン
クに溜めた雨水の用途としては、まず、一階部分に配設
したトイレWCの洗浄用水として使用する。なお、二階
部分にトイレを配設して、タンク途中部よりトイレ洗浄
水を導入する構成としてもよい。 【0008】そして、住宅の周囲には、土壌を敷設し
て、植栽Pを設ける他、家庭菜園Fを施しており、該縦
型雨水貯水タンクVT内の貯水をこれらへの散水用に使
用するのである。なお、駐車場PKの横には、横型雨水
貯水タンクLTが配設され、この貯水を、トイレ洗浄水
用、洗車用にする他、該植栽Pや家庭菜園Fへの散水用
に使用する。 【0009】こうして普段よりトイレ洗浄水用、洗車
用、散水用、植栽育成用の水を雨水により貯水しておく
ので、渇水時にも散水等の対応が可能となるし、上水を
使用しないので、水道使用量を節約できる。また、植栽
育成としては、駐車場PKへと通じる舗装Hを、透水性
のものにしており、また周囲を囲むブロックBLも透水
性にして、雨天時に充分に土壌内に雨水が浸透するよう
にしている。従来、これらは透水性ではなく、雨天時に
は、その表面上を雨水が流れて側溝へと流出していたの
であり、土壌の保水力が弱く、少し晴天が続けば直ぐに
植栽P等が渇水状態となったのである。 【0010】このように、雨水を有効に散水等に使用で
きるようにすれば、逆に、水道使用量を増やすことなく
植栽Pの面積を増やせることになる。植栽Pを有効に生
かして、例えば図1の住宅の如く、テラスの上部や横部
を覆うように蔓草植物を育成すれば、夏は日照を遮閉し
て室内の温度上昇を抑制し、冬は落葉することによって
日射を多く採り入れて室内温度を上昇させるので、天然
の室内温度調節機能を発揮し、冷暖房費を節約する他、
何よりも、見た目に心地よい印象を与え、住宅の外側を
通過する人にも爽やかな緑陰の恵みを施すことができ
る。 【0011】このように、雨水を有効利用することは、
上水の節約、水不足対策、植栽育成に大いに貢献するも
のであり、その中において、本発明に係る縦型雨水貯水
タンクVTの構造について、以下に説明する。 【0012】縦型雨水貯水タンクVTの取付構成の概略
を図2乃至図4より説明する。屋根Rの軒先には、図1
にも示すように、樋Gが巡らせてあり、その一部分より
下方に呼び樋GPが延設されて、その下端を該縦型雨水
貯水タンクVTの上端に臨ませている。該縦型雨水貯水
タンクVTの下端は、一階の基礎Bの上に固設した台座
3にて受けられており、また、該縦型雨水貯水タンクV
Tの途中部分は、住宅壁面に固設された固定具4にて支
持されている。 【0013】縦型雨水貯水タンクVT自体の構造につい
て、図5乃至図9より説明する。タンク本体1は、縦長
状の円筒であって、塩化ビニル管等の合成樹脂管より構
成でき、安価ですむ。配設に際しては、図5及び図6の
如く、上端の開口部にはメッシュ状の濾過器5が施蓋さ
れており、これを、前記の如く、呼び樋GPの下端に臨
ませ、該呼び樋GP下端より滴下する雨水を該濾過器5
を通して本体タンク1内に貯水する。濾過器5は、その
メッシュ構造により、ゴミの除去、また、虫の浸入を防
止する。また、該濾過器5の下端には、該本体タンク1
内に嵌入配置される遮光蓋板5aが形成されており、本
体タンク1内に光が射さないようにして内部の貯水に藻
が繁殖するのを防ぐ。 【0014】一方、最下端部の開口部には、図7の如く
底蓋2が施蓋されている。該底蓋2も塩化ビニル管等の
合成樹脂管より構成しており、本体タンク1の外径より
もやや長い口径を持って、該本体タンク1の下端部を嵌
入し、該本体タンク1と底蓋2との間には接着剤を充填
して、両部材を一体化する。 【0015】該底蓋2には、図7乃至図9の如く、連絡
管嵌入用のソケット部2a・2b・2cが一体成形され
ている。該底蓋2は、前記の如く台座3内に嵌入される
が、該台座3には、ソケット部2a・2b・2cを嵌挿
する孔が穿設されており、また、該台座3は、図2及び
図3の如く、該基礎Bを挟持するように固設されている
ので、該底蓋2のソケット部2a・2b・2cは、図8
及び図9の如く、該大分3内に嵌入した際に、該基礎B
との干渉を回避すべく、該基礎Bの両外側に配置される
ようにしている。勿論、該台座3の各ソケット部嵌挿用
の孔も、これらのソケット部に対峙するように穿設され
ている。 【0016】なお、図6図示の場合には、本体タンク1
の底に、各連絡管嵌挿用の孔を穿設した底板1aを配設
し、該底板1aを介して底蓋2を施蓋しているが、図7
の場合には、底板1aは設けず、直接的に該本体タンク
1の下端開口部に該底蓋2を施蓋している。従って、該
縦型雨水貯水タンクVTの底部構造を簡単に施工するこ
とができ、同時に、後記の如く一体成形したソケット部
2a・2b・2cの構成により、配管施工が容易にな
る。 【0017】該底蓋2の各ソケット部2a・2b・2c
には、それぞれ用途に応じた連絡管を嵌挿する。ソケッ
ト部2aは、本体タンク1内に長く嵌挿するタイプのオ
ーバーフロー管5を嵌挿するので、上下にある程度の長
さを持って形成している。該オーバーフロー管6は、上
端が濾過器5下端の遮光蓋板5aの直下方に配置されて
いて、この位置まで雨水が溜まった場合には、該オーバ
ーフロー管6内に雨水が流入して下方に流出し、上端の
開口部(濾過器5)より雨水が溢れださないようにして
いる。該オーバーフロー管6に流入した水は適宜位置に
排水するようにしてもよいし、或いは、他の貯水タンク
に連結して、このタンクに貯水するようにしてもよい。 【0018】基礎Bを隔てて、該ソケット部2aの反対
側には、下方のみ突出させて形成したソケット部2b・
2cが配設されており、該ソケット部2b内には、ドレ
ーン管7を嵌入する。該ドレーン管7の上端は、本体タ
ンク1の底部位置にて開口しており、本体タンク1の底
部に溜まる泥等の混じった濁り水を、該ドレーン管7を
介して排水することができ、貯水の浄水を図っている。
なお、冬季において、本体タンク1の凍結を防止するた
めに、ドレーン管7を開放し、全排水することもでき
る。 【0019】各所への配水は、ソケット部2cに嵌入す
る通水管8を利用する他、本体タンク1の側面に開閉栓
を設けて取水するようにしてもよい。該ソケット部2c
に嵌挿する通水管8に関しては、該本体タンク1内にお
いて、底蓋2の底部よりやや上方に突出させており、底
部の濁り水が流入しないようにしている。また、取水は
前記のように本体タンク1の側面の開閉栓より行い、こ
の通水管8を、凍結防止用のバイパス管として、即ち、
冬季に該通水管8より放水しておいて、開閉栓が凍結し
ないようにしてもよい。 【0020】以上のように構成した縦型雨水貯水タンク
VTは、縦型、即ち縦長に配設していることで、軒下の
空間を有効利用して、横方向に配設スペースを取らない
し、また、貯水の底部分には、水自体の重量により、水
圧が大きくかかるので、底部から配水すれば、ポンプ等
の動力を必要とせずに配水が可能である。即ち、通水管
8を利用すれば、重量で、水圧の高い配水が可能である
し、本体タンク1の側面より取水する方法にしても、底
部よりある程度の高さであれば、充分に水圧がかかって
いて、やはり水圧の高い取水が可能である。 【0021】 【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような効果を奏する。第1に、縦型雨水貯水タンク
、まず、縦型であることから、配設スペースを取ら
ず、また、タンク内の貯水に、水自体の重力がかかって
底部の水圧が高く、この水圧を利用して、ポンプ等の動
力を使用せずに、配水が可能となる。また、従来、タン
ク配設のため、建物自体の構造を施工段階から考えなけ
ればならなかったが、本発明のタンクは、軒下の空間に
て垂直方向に配設するので、建物自体に殆どタンク配設
用の施工を施す必要がない。これらのことから、まず、
タンク配設及び配水構造において、省スペースで、低コ
ストを実現できるのである。 【0022】第2に、こうして配設した縦型雨水貯水タ
ンクに貯水した雨水を、トイレ洗浄用や植栽育成用等に
利用することで、上水の使用量を抑えることができ、ま
た、雨水の有効利用により、土壌の保水性を向上でき、
渇水時にも植栽が枯れないようにすることができる。 【0023】第3に、雨水貯水タンクは、上記の如く、
簡単な配設構造で、水道利用量の抑制等、低コスト化を
図れるので、需要が見込まれ、このように需要が増せ
ば、雨水を有効利用する戸数が増すこととなり、上水利
用量は全体的に抑制でき、また無駄に雨水を河川や海に
流水してしまうことなく、有効に土壌保水性の向上に貢
献でき、日本の水事情の向上に寄与することができるの
である。 【0024】第4に、縦型雨水貯水タンクの底部構造
を、本発明の如く構成することで、該底部と、そこに連
結する配管施工を容易化することができ、更に、縦型雨
水貯水タンクの施工容易化、そして、低コスト化に貢献
し、需要を喚起する一要因とすることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】縦型雨水貯水タンクを取り付けた住宅の全体斜
視図である。 【図2】縦型雨水貯水タンクの配設構造を示す正面図で
ある。 【図3】同じく側面図である。 【図4】同じく平面図である。 【図5】縦型雨水貯水タンクの正面図である。 【図6】同じく底蓋の取付構造を示す内部正面図であ
る。 【図7】同じく底部付近の正面一部断面図である。 【図8】底蓋の底面図である。 【図9】図8のX−X線断面図である。 【符号の説明】 VT 縦型雨水貯水タンク G 樋 GP 呼び樋 B 基礎 1 本体タンク 2 底蓋 2a ソケット部 2b ソケット部 2c ソケット部 3 台座 4 固定具 5 濾過器 5a 遮光蓋板 6 オーバーフロー管 7 ドレーン管 8 通水管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−295767(JP,A) 特開 平4−44534(JP,A) 実開 昭61−141383(JP,U) 実開 平4−114913(JP,U) 実開 平6−49559(JP,U) 実開 昭59−186295(JP,U) 実公 平3−30442(JP,Y2) 登録実用新案3008135(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03B 3/03 E03B 11/00 - 11/02 E04D 13/068 504

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 上端を開口する縦長状の筒体よりなる雨
    水貯水タンクであって、該上端開口部に濾過器5を配置
    し、建物の最上位に配置された樋より雨水を導入するよ
    う立状に配設し、下端には配管接続用の複数のソケット
    部を有する底蓋を取り付け、該ソケット部には、上端が
    濾過器5下端の遮光蓋板5aの直下方に配置されてい
    て、この位置まで雨水が溜まった場合には、雨水が流入
    して下方に流出し、上端の開口部より雨水が溢れださな
    いようにするオーバーフロー管6と、本体タンク1の底
    部位置にて開口しており、本体タンク1の底部に溜まる
    泥等の混じった濁り水を排水するドレーン管7と、各所
    への配水を行う通水管8を嵌装することを特徴とする縦
    型雨水貯水タンク。
JP22975095A 1995-09-07 1995-09-07 縦型雨水貯水タンク Expired - Fee Related JP3415709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975095A JP3415709B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 縦型雨水貯水タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975095A JP3415709B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 縦型雨水貯水タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971980A JPH0971980A (ja) 1997-03-18
JP3415709B2 true JP3415709B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=16897105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22975095A Expired - Fee Related JP3415709B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 縦型雨水貯水タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415709B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144438A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sekisui House Ltd 休憩施設
CN104790461B (zh) * 2015-05-07 2016-06-29 冯世英 捆绑式水袋
CN104929187B (zh) * 2015-05-07 2016-08-10 冯世英 捆绑式水袋的制作固定和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0971980A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104695545A (zh) 施工方便的生态建筑的工作方法
CN107190840B (zh) 一种适用于老旧小区改造的屋面雨水收集处理系统
CN211006994U (zh) 公共建筑绿色屋顶雨水收集利用系统
US20110308176A1 (en) Rooftop Cooling and Rainwater Retention Panel and System
KR100645873B1 (ko) 공동주택단지내에 설치하는 수생식물을 이용한우수저장장치
CN213280809U (zh) 一种智能建筑立体绿化系统
JP3415709B2 (ja) 縦型雨水貯水タンク
JP3731026B2 (ja) 雨水貯溜装置
CN212689122U (zh) 一种海绵城市园林集水系统
CN211210721U (zh) 基于雨水蓄集利用的绿色屋顶集成系统
CN210127691U (zh) 一种地下车库防内涝系统
KR200277373Y1 (ko) 건축물의 벽면 녹화 시스템
CN202627630U (zh) 生态建筑
JP3415710B2 (ja) 縦型雨水貯水タンクの底部固定構造
JP3458925B2 (ja) パーゴラタンク構造
JP2011038295A (ja) 雨水排水構造
CN210134308U (zh) 一种基于海绵城市建设的城区道路分隔带
CN219364229U (zh) 一种园林建设用生态透水型道路
CN220915867U (en) Wall-mounted rainwater utilization planting box
CN213280810U (zh) 一种建筑立体绿化系统
CN216551423U (zh) 一种道路排水景观站石
JPH11241374A (ja) 複数連式雨水貯溜タンク
CN217782314U (zh) 一种保留雨水口的海绵城市道路系统
JPH0344844Y2 (ja)
CN209854485U (zh) 一种公路工程排水槽

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees