JPH09137205A - 複合粉末焼結体の製造方法 - Google Patents

複合粉末焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH09137205A
JPH09137205A JP28998995A JP28998995A JPH09137205A JP H09137205 A JPH09137205 A JP H09137205A JP 28998995 A JP28998995 A JP 28998995A JP 28998995 A JP28998995 A JP 28998995A JP H09137205 A JPH09137205 A JP H09137205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
compact
sintering
powder compact
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28998995A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Inahashi
潤 稲橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28998995A priority Critical patent/JPH09137205A/ja
Publication of JPH09137205A publication Critical patent/JPH09137205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑形状の部品を形成するとともに、通常の
組立工程を経ることなく、焼結後でも可動部を有する金
属粉末またはセラミクス粉末焼結体の複合部品を製造す
る。 【解決手段】 粉末成形体A1は、アルミナ粉末を焼結
して形成されており、円筒形の胴部と球形の連結部およ
び首部とから構成されている。粉末成形体B5は、円筒
形を縦に半分に割ったような形状をしており、その両端
の連結部には爪が形成されている。粉末成形体A1とこ
れを上下から挟む形で粉末成形体B5とを組み合わせ
る。その後、この組み合わせた粉末成形体を脱脂し、焼
結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結後に摺動部を
有する金属粉末またはセラミクス粉末焼結体の複合部品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複雑な形状の金属粉末またはセラ
ミクス粉末焼結体を得る方法として、複数個の金属粉末
またはセラミクス粉末成形体を組み合わせ、焼結時に接
合して一体とした焼結体の製造方法がよく知られてい
る。
【0003】Fe−Ni合金やステンレス鋼などの金属
粉末成形体の金属粉末およびアルミナなどのセラミクス
粉末成形体のセラミクス粉末は拡散焼結または反応焼結
により焼結される。すなわち、高温時に粉末同士が接触
することにより焼結される。従って、通常の溶製材の接
合のようにロウづけや溶接の必要はない。こういった粉
末成形体の焼結挙動を利用して複数個の金属粉末または
セラミクス粉末成形体を組み合わせ、焼結することによ
り一体の複雑形状の焼結体とする方法が広く知られてい
る。
【0004】例えば、特開昭62−97804号公報に
記載される発明においては、セラミクス粉末射出成形法
を用いて複数個のセラミクス粉末成形体(この場合はグ
リーン体)を得、このグリーン体を互いに組み合わせて
溶着させ、脱バインダー,焼結を行い、一体となった複
雑形状部品を得る方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術には以下のような欠点がある。すなわち、前記方
法により得られた複雑形状部品であっても、最終的な製
品とするためには複数個の複雑形状部品を組み立てる必
要がある。複雑形状部品は一般にハンドリング性が悪
く、位置合わせも困難であり、場合によっては組立工程
が部品加工よりもコストが掛かることもある。さらに、
部品形状をより複雑にすると部品同士の干渉により組み
立てそのものが不可能にすらなる。
【0006】請求項1の課題は、複雑形状の部品を形成
するとともに、組立工程を経ずに焼結後に摺動部を有す
る金属粉末またはセラミクス粉末焼結体の複合部品の製
造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、焼結
後に摺動部を有する金属粉末またはセラミクス粉末焼結
体の複合部品の製造方法において、少なくとも2つ以上
の部品を接合部品として焼結時に互いに反応する金属粉
末またはセラミクス粉末により成形された第1の粉末成
形体と、可動部品として前記第1の粉末成形体と焼結時
に反応しない金属粉末またはセラミクス粉末により成形
された第2の粉末成形体とからなり、焼結前にこれら第
1の粉末成形体と第2の粉末成形体とを組み合わせた
後、焼結することを特徴とする複合粉末焼結体の製造方
法である。
【0008】なお、ここでいう粉末成形体とは、金属粉
末またはセラミクス粉末を成形したものであり、金型成
形,熱間静水圧成形(HIP),冷間静水圧成形(CI
P),ホットプレス,テープ成形,押出成形,鋳込成
形,金属粉末射出成形(Metal Injectio
n Molding,MIMと略称される),セラミク
ス粉末射出成形(Ceramics Injectio
n Molding,CIMと略称される)等の射出成
形体、およびそれら成形体から有機バインダーを除去し
たいわゆる脱脂体、さらにこれらを焼結して得られた焼
結体等の総称である。また、粉末焼結体とは上記の粉末
成形体の内、焼結体のことである。
【0009】請求項1の発明においては、互いに反応す
る粉末成形体同士は焼結時接合により一体となり、複雑
形状を形成する。また、これらとは反応しない粉末成形
体は焼結後であっても一体とならず、摺動部を形成す
る。従って、焼結後に摺動部を有する複雑形状の部品を
得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)図1〜図6は本実施の形態を示し、図
1は粉末成形体Aの正面図、図2は図1の斜視図、図3
は接合に用いる粉末成形体Bの斜視図、図4は図3の断
面図、図5は粉末成形体Aと粉末成形体Bとを組み合わ
せる状態の断面図、図6は焼結後の複合粉末部品を示す
斜視図である。
【0011】図1および図2に示すのは粉末成形体A1
であり、アルミナ(Al2 3 )粉末を焼結して形成さ
れており、円筒形の胴部2と球形の連結部3および首部
4とか ら構成されている。図3および図4に示すのは
粉末成形体B5であり、円筒形を縦に半分に割ったよう
な形状をしており、その両端の連結部6には爪7が形成
されている。
【0012】粉末成形体B5は金属粉末射出成形により
成形する。すなわち、平均粒径12μmのオーステナイ
ト系ステンレス鋼であるSUS316L粉末62vol
%,有機バインダーとしてポリスチレン18vol%,
ポリエチルアクリエート12vol%,エチレン−酢酸
ビニル共重合体5vol%,パラフィンワックス2vo
l%,ステアリン酸1vol%とを混練し、一般的な金
属粉末射出成形法(MIM)を用いて粉末成形体B5
(この場合はグリーン体)を得た。
【0013】図5に示すように、粉末成形体A1とこれ
を上下から挟む形で粉末成形体B5とを組み合わせる。
その後、この組み合わせた粉末成形体を常圧大気雰囲気
下,昇温速度25℃/Hで加熱し、325℃で4時間保
持して脱脂する。さらに、真空下(10-4torr),
昇温速度300℃/Hで加熱し、1320℃で2時間保
持して焼結する。
【0014】本実施の形態では、粉末成形体B5同士は
焼結時拡散現象により接合されて一体となる。その際、
連結部6の爪7が粉末成形体A1の連結部3の首部4に
噛み合い、粉末成形体A1と粉末成形体B5とは連結さ
れる。また、粉末成形体A1と粉末成形体B5とは焼結
時に全く反応しないので、焼結後もそれぞれが可動自在
となっている。
【0015】本実施の形態によれば、特に組立工程を経
ずにそれぞれが可動自在な複合部品を得ることができ
る。さらに、図6に示すような、通常の加工組立方法で
は形成できないような連結体11を得ることができる。
【0016】(実施の形態2)図7〜図10は本実施の
形態を示し、図7はリング状部材の斜視図、図8は複合
粉末成形体の斜視図、図9は複合粉末成形体に別種の粉
末成形体を組み合わせる状態の斜視図、図10は最終複
合粉末成形体の斜視図である。
【0017】図7に示すのはリング状部材21であり、
このリング状部材21は炭化珪素(SiC)にて形成さ
れている。このリング状部材21を中子として粉末成形
体A22を金属粉末射出成形にて成形し、図8に示すよ
うな、複合粉末成形体23を形成する。粉末成形体A2
2は析出硬化系ステンレス鋼粉末(SUS630,平均
粒径8μm)65vol%,ポリエチレン15vol
%,ポリメタメチルクレート14vol%,カルナウバ
ワックス4vol%,ステアリン酸2vol%をコンパ
ウンド(混練された成形材料)として射出成形したもの
である。
【0018】その後、圧粉成形にて粉末成形体B24を
成形する。粉末成形体B24はオーステナイト系ステン
レス鋼粉末(SUS304,平均粒径250μm)9
8.5vol%,ステアリン酸ナトリウム1.5vol
%をコンパウンドとして成形したものである。
【0019】次に、複合粉末成形体23と粉末成形体B
24とを図9に示すように組み合わせ、常圧窒素雰囲気
下にて昇温速度15℃/Hで加熱し、最高保持温度38
5℃で5時間保持して脱脂する。さらに、真空雰囲気下
(10-4torr)にて昇温速度300℃/Hで加熱
し、最高保持温度1250℃で3時間保持して焼結する
ことにより、図10に示す最終複合粉末成形体25を得
た。
【0020】本実施の形態では、粉末成形体A22と粉
末成形体B24とは焼結時拡散現象により接合されて一
体となる。また、複合粉末成形体23とリング状部材2
1とは焼結時に全く反応せず、焼結後でも摺動自在とな
っている。
【0021】本実施の形態によれば、通常の組立工程で
は得られない、図10に示すような最終粉末成形体を得
ることができる。さらに、焼結時の接合により互いに異
なるステンレス鋼粉末製の粉末成形体を一体とする効果
もある。
【0022】(実施の形態3)本実施の形態は、前記実
施の形態2の材料のみが異なるものであり、図7〜図1
0を用いて説明する。
【0023】リング状部材21はFe−5%Ni粉末を
圧粉成形にて成形した粉末成形体である。また、粉末成
形体A22および粉末成形体B24とは共にジルコニア
(ZrO2 )粉末をセラミクス粉末射出成形により成形
した。このジルコニア(ZrO2 )粉末には金属バイン
ダーとして酸化イットリウム(Y2 O)を添加して焼
結温度を降下させてある。
【0024】これらを図9に示すように組み合わせ、水
素気流中にて昇温速度250℃/Hで加熱し、最高保持
温度1150℃で3時間保持した。その結果、図10に
示すような最終複合粉末成形体25を得ることができ
た。粉末成形体A22と粉末成形体B24とは焼結時に
一体となるが、リング状部材21はこれら粉末成形体と
反応せず、焼結後でも摺動自在となっている。
【0025】本実施の形態によれば、図10に示すよう
な、通常の組立工程では得られない形状の製品を得るこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の効果は、複雑形状の部品を形
成するとともに、通常の組立工程を経ることなく、焼結
後でも可動部を有する金属粉末またはセラミクス粉末焼
結体の複合部品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1を示す正面図である。
【図2】実施の形態1を示す斜視図である。
【図3】実施の形態1を示す斜視図である。
【図4】実施の形態1を示す底面図である。
【図5】実施の形態1を示す断面図である。
【図6】実施の形態1を示す斜視図である。
【図7】実施の形態2を示す斜視図である。
【図8】実施の形態2を示す斜視図である。
【図9】実施の形態2を示す斜視図である。
【図10】実施の形態2を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 粉末成形体A 2 胴部 3,6 連結部 4 首部 5 粉末成形体B 7 爪 11 連結体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼結後に摺動部を有する金属粉末または
    セラミクス粉末焼結体の複合部品の製造方法において、
    少なくとも2つ以上の部品を接合部品として焼結時に互
    いに反応する金属粉末またはセラミクス粉末により成形
    された第1の粉末成形体と、可動部品として前記第1の
    粉末成形体と焼結時に反応しない金属粉末またはセラミ
    クス粉末により成形された第2の粉末成形体とからな
    り、焼結前にこれら第1の粉末成形体と第2の粉末成形
    体とを組み合わせた後、焼結することを特徴とする複合
    粉末焼結体の製造方法。
JP28998995A 1995-11-08 1995-11-08 複合粉末焼結体の製造方法 Pending JPH09137205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28998995A JPH09137205A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 複合粉末焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28998995A JPH09137205A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 複合粉末焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137205A true JPH09137205A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17750345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28998995A Pending JPH09137205A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 複合粉末焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686894B2 (en) Magnetically soft powder composite material, method for manufacturing same, and its use
EP1295657A1 (en) Method to form multi-material components
KR20090092320A (ko) 접착성이 우수한 금속-세라믹 혼합물 및 그 제조방법
JP2012007205A (ja) 粉末冶金用金属粉末および焼結体
KR20030007448A (ko) 고밀도 성형 부품의 제조를 위한 분말 야금 방법
EP1213072A2 (en) Method to form multi-material sintered articles
JPH09137205A (ja) 複合粉末焼結体の製造方法
JP2003027106A (ja) 焼結体の製造方法および焼結体
JPH0499146A (ja) 粉末焼結材料およびその製造方法
JP3005368B2 (ja) 粉末焼結品の製造方法
JPS5918165A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3089701B2 (ja) タングステン重合金複合製品の製造方法
JPH08225811A (ja) 金属粉末またはセラミクス粉末焼結体 およびその製造方法
JP7438812B2 (ja) 耐酸化合金及び耐酸化合金の製造方法
JPS5895658A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS632863A (ja) 複雑な形状のセラミツクス焼結体の製造方法
JPH05156319A (ja) 径方向に傾斜機能層を形成した円筒状または円柱状セラ ミックスー金属系複合体およびその製造方法。
JPH08260005A (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JPH0913103A (ja) 金属粉末またはセラミックス粉末焼結体の製造方法
JP2001355005A (ja) 複合部材の製造方法
JPH02254104A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH0551609A (ja) 表面性状に優れた射出成形による粉末焼結体の製造方法
JPH07138616A (ja) 組合せ焼結による金属部品の製造方法
JPS63195170A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS5919981B2 (ja) W基高靭性焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608