JPH09136560A - 鉄道の交流き電方式 - Google Patents

鉄道の交流き電方式

Info

Publication number
JPH09136560A
JPH09136560A JP7293899A JP29389995A JPH09136560A JP H09136560 A JPH09136560 A JP H09136560A JP 7293899 A JP7293899 A JP 7293899A JP 29389995 A JP29389995 A JP 29389995A JP H09136560 A JPH09136560 A JP H09136560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
power
phase
scott
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Mochinaga
芳文 持永
Shinichi Hase
伸一 長谷
Tetsuo Utsuka
哲夫 兎束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP7293899A priority Critical patent/JPH09136560A/ja
Publication of JPH09136560A publication Critical patent/JPH09136560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不等辺スコット結線変圧器を備え、スコット
角一定で電車負荷の力率角の値にかかわらず三相電源側
の不平衡を補償しうる交流き電方式を提供する。 【解決手段】 不等辺スコット結線変圧器のスコット角
を45°として、2組のインバータを用いて負荷力率1
である場合には、M座とT座で無効電力補償を行い、負
荷力率が0.8程度である場合には、M座とT座で無効
電力補償を行うとともに、M座とT座の電力が均一にな
るように2組のインバータを直流連系して電力融通を行
って、三相側で平衡させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流き電を行う鉄
道において、三相電力を電気車に適合した単相電力に変
換するとともに、三相電源側の不平衡を補償しうる交流
き電方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】交流電気鉄道では、き電用変電所で三相
電力を受電し、これを単相電力に変換して電気車へ供給
(き電)している。この場合、三相電源側には不平衡が
生じる。
【0003】このため、従来、本線においては、図4に
示すようなスコット結線変圧器が用いられていた。スコ
ット結線変圧器は、図4(A)に示すように、三相電源
側(一次側)のU相,V相,W相をT字状に結線し、三
相電力を位相がそれぞれ90°異なる2組の単相電力
(二次側)M座,T座に変換するものである。このスコ
ット結線変圧器では、二相電力M座,T座の各相負荷が
平衡するときは三相電源側も平衡する。従来、本線で
は、この二相電力を、それぞれ方面別にき電することに
より三相電源側の不平衡を軽減していた。図4におい
て、6はトロリ線、7はレール、8は電気車、9は切替
セクション、10,11は切替遮断器を示している。
【0004】一方、車両基地においては、図5に示すよ
うに、スコット結線変圧器の二次側のM座とT座を結
び、斜辺S座に負荷を接続した「不等辺スコット結線変
圧器」を設け、T座に進み補償容量としてコンデンサ1
3を接続するとともに、M座に遅れ補償容量としてリア
クトル12を接続することにより、三相電源側の不平衡
を軽減していた。図5において、8Aは、負荷容量W,
力率角θの電気車を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の本
線で用いられている図4の三相二相変換変圧器の場合
は、変電所前で、位相の異なるM座とT座の2組の電力
が突き合わせとなるため、切替セクション(デッドセク
ション)9を設けているが、これらは設備上の弱点とな
るうえ、電気車両の空調が一旦停止するなど、旅客サー
ビスも低下する。このため、変電所前で同相となる単相
き電方式が望まれていた。一方、従来車両基地で使用さ
れている、図5の不等辺スコット結線変圧器による単相
き電方式では、特定の力率車に限定され、同一線区に各
種の力率車が走行する場合には適用ができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本発明に係る鉄道の交流き電方式は、スコット結線
変圧器の二次側斜辺に電気車負荷を接続し、前記スコッ
ト結線変圧器のM座とT座に無効電力補償容量を接続し
た不等辺スコット結線変圧器を備え、三相電力を単相電
力に変換する鉄道の交流き電方式において、前記M座及
びT座に単相インバータを接続し、前記電気車負荷の力
率角が前記不等辺スコット変圧器のスコット角と一致す
るときには無効電力のみを補償し、前記電気車負荷の力
率角が前記スコット角と一致しないときには前記M座と
前記T座の間で前記M座の有効電力と前記T座の有効電
力とが均一になるように前記単相インバータを直流連系
して電力融通を行い前記三相電力側の不平衡を補償する
ことを特徴とする。上記において、スコット角は、45
°に設定することが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照しながら、実
施の形態をあげて、本発明を詳細に説明する。本発明の
実施形態の説明に先だち、上記の不等辺スコット結線変
圧器による単相き電方式の問題点を、さらに詳細に説明
する。
【0008】交流電気車の力率角は、一般にサイリスタ
位相制御車では力行時において30°程度であり、最近
新幹線の高速用電車として用いられている、PWM(Pu
lseWidth Modulation:パルス幅変調)制御車では、力
率角は力行時において0°、回生時においては−180
°程度である。
【0009】一方、不等辺スコット結線変圧器を用いて
三相電源側の不平衡補償を行う場合、負荷容量がW、力
率角がθの力行又は回生負荷について、三相力率が1、
かつ三相平衡化する条件は、下記のように知られている
(例えば、持永、熊沢、浜田、新井「不等辺スコット結
線変圧器による単相き電システムの開発」平成元年電気
学会全国大会No.875参照)。
【0010】すなわち、前掲論文によれば、力行負荷時
においては、図5に示す不等辺スコット結線変圧器のス
コット角ψが下式 ψ =π/4−θ/2 ………(1) を満足し、コンデンサ13におけるT座の無効電力QT
が下式 QT =(W/2)×(1+sin θ) ………(2) を満足し、かつ、リアクトル12におけるM座の無効電
力QM が下式 QM =(W/2)×(1−sin θ) ………(3) を満足するようなコンデンサの補償容量をT座に、また
リアクトルの補償容量をM座にそれぞれ接続すればよ
い。
【0011】また、回生負荷時においては、図5に示す
不等辺スコット結線変圧器のスコット角ψが下式 ψ =π/4+(θ−π)/2 ………(4) を満足し、コンデンサ13におけるT座の無効電力QT
が下式 QT =(W/2)×(1−sin θ) ………(5) を満足し、かつ、リアクトル12におけるM座の無効電
力QM が下式 QM =(W/2)×(1+sin θ) ………(6) を満足するようなコンデンサの補償容量をT座に、また
リアクトルの補償容量をM座にそれぞれ接続すればよ
い。
【0012】例えば、サイリスタ位相制御車の場合、上
記のスコット角はψ=30°として式(2)、式(3)
に代入すると、コンデンサ13におけるT座の無効電力
はQT =0.75W、リアクトル12におけるM座の無
効電力はQM =0.25Wとなる。
【0013】一方、PWM制御車(力行時)の場合に
は、スコット角はψ=45°として式(5)、式(6)
に代入すると、コンデンサ13におけるT座の無効電力
はQT=0.5W、リアクトル12におけるM座の無効
電力はQM =0.5Wになる。また、PWM制御車の回
生負荷時では、T座がリアクトル、M座がコンデンサに
なる。
【0014】上記のように、同一き電区間をサイリスタ
位相制御車とPWM制御車が走行する場合は、不等辺ス
コット結線変圧器のスコット角が異なるため、事実上、
上式(1)ないし(6)の条件式により三相電源側の不
平衡補償を行う方式は適用できなかったのである。
【0015】これに対し、本発明の一実施形態において
は、基本的には今後新幹線において本格的導入が想定さ
れるPWM制御車を対象とし、図1に示すように、不等
辺スコット結線変圧器のスコット角を一定角度45°と
し、M座に単相インバータ3を、T座に単相インバータ
4をそれぞれ接続して、力行時にM座を遅れ無効電力制
御(リアクトル相当)するとともに、T座を進み無効電
力制御(コンデンサ相当)する。図2において、1はM
座インバータ用の変圧器を、2はT座インバータ用の変
圧器を、5はインバータ用直流ステージをそれぞれ示し
ている。
【0016】この方式では、図2のベクトル図に示すよ
うに、き電側で力率1の直角成分で同容量の負荷に変換
し、三相側で平衡化するものである。したがって、力率
角45°のPWM制御車の力行時の場合には、平衡化さ
れる。また、PWM制御車回生時にはM座を進み無効電
力制御(コンデンサ相当)、T座を遅れ無効電力制御
(リアクトル相当)とすればよい。図4において、VM
はM座の電圧を、VT はT座の電圧を、Iは負荷電流
を、それぞれ示している。
【0017】次に、力率角30°(力率0.866)の
サイリスタ位相制御車が走行する場合について説明す
る。サイリスタ位相制御車の場合、図3のベクトル図に
示すように、M座で遅れ無効電力制御、T座で進み無効
電力制御を行うことにより、M座及びT座の力率を1に
することができる。
【0018】このときの必要補償容量は、図3のベクト
ル図から、VS をS座(斜辺)の電圧とすると、下式 QM =VS ×cos 45°×I×sin (45°−30°)=0.183 VS ×I ……(7) QT =VS ×cos 45°×I×sin (45°+30°)=0.683 VS ×I ……(8) であらわされる。
【0019】一方で、M座とT座の補償された有効電力
をそれぞれPM ,PT とすると、これらは、下式 PM =VS ×cos 45°×I×cos (45°−30°)=0.683 VS ×I ……(9) PT =VS ×cos 45°×I×cos (45°+30°)=0.183 VS ×I……(10) となり、PM ≠PT である。
【0020】これらの有効電力PM とPT の合計は、0.
866 VS ×I(=0.683 VS ×I+0.183 VS ×I)と
なる。負荷の有効電力をPL とすると、 PL =VS ×I×cos θ=VS ×I×cos 30°=0.866 VS ×I ……(11) となるから、PL =PM +PT である。
【0021】ところで、上記したスコット結線変圧器の
原理により、三相電源側で平衡化するためには、M座と
T座が平衡する必要があり、この場合には、PM =PT
の関係が成立しなければならない。
【0022】そこで、M座とT座の差の有効電力をPと
すると、Pは、下式 P=(PM −PT )/2=0.25VS ×I ……(12) で表わされる。このPを三相電源側からみて、T座側の
インバータにより直流に変換し、さらに、M座側のイン
バータにより交流に変換して融通すれば、PM =PT =
(PM +PT )/2となるとともに力率が1になり、三
相電源側でも平衡し、かつ力率が1になる。
【0023】このときの全補償容量は、下式 PM +PT +j(QM +QT ) ={0.25×2+j(0.183+0.683)}VS ×I =1VS ×I ……(13) となり、力率1である。すなわちPWM制御車の補償の
場合と同容量になる。
【0024】しかしながら、M座とT座の補償容量を比
較すると、T座側に大きな補償容量を必要とする。一
方、力率1のPWM制御車の場合は、M座とT座にそれ
ぞれW/2(=VS×I/2)の補償容量を必要とす
る。これらを考慮すると、インバータの容量低減を図る
ため、例えば、M座に0.2VS ×I程度の固定リアク
トルを接続するとともに、T座に0.2VS ×I程度の
固定コンデンサを接続しておくことは有効である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一定スコット角を持つ不等辺スコット結線変圧器を用い
て、斜辺に電気車負荷、例えばサイリスタ位相制御電
車、又はPWM制御電車を接続し、M座とT座にそれぞ
れ力率補償を行う単相インバータを接続し、さらに両イ
ンバータの直流連系を行い、M座とT座間で電力融通を
行う。このため、力率が異なる電車負荷が走行しても三
相側で平衡化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不等辺スコット結線変圧器と単相
インバータ2組から構成される電力融通による単相き電
方式の一実施形態の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の一実施形態である単相き電方式におい
て、力率角0°のPWM制御車に関する無効電力補償時
のベクトル図である。
【図3】本発明の一実施形態である単相き電方式におい
て、力率角30°のサイリスタ位相制御車に関する無効
電力補償及び有効電力融通時のベクトル図である。
【図4】従来から使用されている三相二相変換方式によ
る交流き電方式の構成を示す回路図である。
【図5】不等辺スコット結線変圧器とリアクトル及びコ
ンデンサから構成される単相き電方式の構成を示す回路
図である。
【符号の説明】
1 M座のインバータ用変圧器 2 T座のインバータ用変圧器 3 M座インバータ 4 T座インバータ 5 インバータ用直流ステージ 6 トロリ線 7 レール 8,8A 電気車 9 切替セクション 10,11 切替遮断器 12 リアクトル 13 コンデンサ U スコット結線変圧器一次側の一相 V スコット結線変圧器一次側の一相 W スコット結線変圧器一次側の一相 M座 スコット結線変圧器の二次側の一相 T座 スコット結線変圧器の二次側の一相 S座 スコット結線変圧器の斜辺 R レール QM M座の無効電力 QT T座の無効電力 VM M座の電圧 VT T座の電圧 VS S座の電圧 ψ 不等辺スコット結線変圧器のスコット角 PM M座の有効電力 PT T座の有効電力 I 負荷電流

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スコット結線変圧器の二次側斜辺に電気
    車負荷を接続し、前記スコット結線変圧器のM座とT座
    に無効電力補償容量を接続した不等辺スコット結線変圧
    器を備え、三相電力を単相電力に変換する鉄道の交流き
    電方式において、前記M座及びT座に単相インバータを
    接続し、前記電気車負荷の力率角が前記不等辺スコット
    変圧器のスコット角と一致するときには無効電力のみを
    補償し、前記電気車負荷の力率角が前記スコット角と一
    致しないときには前記M座と前記T座の間で前記M座の
    有効電力と前記T座の有効電力とが均一になるように前
    記単相インバータを直流連系して電力融通を行い前記三
    相電力側の不平衡を補償することを特徴とする鉄道の交
    流き電方式。
  2. 【請求項2】 前記スコット角は45°であることを特
    徴とする鉄道の交流き電方式。
JP7293899A 1995-11-13 1995-11-13 鉄道の交流き電方式 Pending JPH09136560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293899A JPH09136560A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 鉄道の交流き電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293899A JPH09136560A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 鉄道の交流き電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09136560A true JPH09136560A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17800601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293899A Pending JPH09136560A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 鉄道の交流き電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09136560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026055A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Balfour Beatty Plc Ac traction power supply
DE102008012325A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Anschließen einer einphasigen Versorgungsleitung an ein dreiphasiges Versorgungsnetz
WO2010109840A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 川崎重工業株式会社 き電システム用の電力調整装置
JP2011016399A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd き電システム用の電力調整装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026055A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Balfour Beatty Plc Ac traction power supply
DE102008012325A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Anschließen einer einphasigen Versorgungsleitung an ein dreiphasiges Versorgungsnetz
US8462522B2 (en) 2008-03-03 2013-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Device for connecting a single-phase supply line to a three-phase power supply system
WO2010109840A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 川崎重工業株式会社 き電システム用の電力調整装置
CN102333670A (zh) * 2009-03-24 2012-01-25 川崎重工业株式会社 馈电系统用的电力调整装置
RU2509400C2 (ru) * 2009-03-24 2014-03-10 Кавасаки Дзюкогио Кабусики Кайся Стабилизатор напряжения для системы питания
US9035485B2 (en) 2009-03-24 2015-05-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Power conditioner for feeding system
JP2011016399A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd き電システム用の電力調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101369735B (zh) 紧急辅助负载的供电方法、辅助变换器及其铁道车辆
JPH07135797A (ja) インバータ装置
JPH0630505A (ja) 電気自動車の電気システム
PT100665A (pt) Processo e dispositivo para a operacao de um conversor de corrente alternada/corrente continua de um meio de accionamento de corrente trifasica de um automovel electrico como ararelho de carga de bordo
JPH1094108A (ja) 種々の交流または直流電圧から変換器を使用して牽引システムに直流電圧電源を供給する装置および方法
CN112124153B (zh) 一种贯通式同相供电构造、系统及控制方法
CN105207508A (zh) 一种共母线双端级联式五电平逆变器的容错调制方法
JP4207640B2 (ja) 交流き電システム
CN112109596B (zh) 一种用于电力机车的电力供给系统
JPH09136560A (ja) 鉄道の交流き電方式
JP3044119B2 (ja) 電源障害対策装置
JP2003205772A (ja) 交流電気鉄道の電源設備
US11671028B2 (en) AC-to-AC MMC with reduced number of converter arms
CN109435783B (zh) 用于电气化铁路牵引供电系统at供电方式的负序治理系统
Hinz et al. The application of dc grids to enhance the operation of 25 kv, 50 hz railway systems
CN109687483B (zh) 一种基于scott接线的电气化铁路同相供电系统
JP3535321B2 (ja) 電気車の駆動装置
JP3186495B2 (ja) 交流電気車用電力変換装置
CN210051555U (zh) 轨道交通产品测试平台
CN112172618B (zh) 一种电力机车的高可靠性供电方法
CN112909949A (zh) 一种多流制试验电源系统及其控制方法
JP3824516B2 (ja) 電力変換装置
Biel et al. Application of inverter parallel operation strategy in railway auxiliary converters
Kondo et al. Development of a traction system for the gauge changing train
JP3665501B2 (ja) 配電系統の電圧制御装置