JPH09135912A - 非常脱出装置 - Google Patents

非常脱出装置

Info

Publication number
JPH09135912A
JPH09135912A JP29860795A JP29860795A JPH09135912A JP H09135912 A JPH09135912 A JP H09135912A JP 29860795 A JP29860795 A JP 29860795A JP 29860795 A JP29860795 A JP 29860795A JP H09135912 A JPH09135912 A JP H09135912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
pair
emergency escape
substrate
escape device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29860795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017669B2 (ja
Inventor
Shinkichi Kono
信吉 幸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7298607A priority Critical patent/JP3017669B2/ja
Publication of JPH09135912A publication Critical patent/JPH09135912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017669B2 publication Critical patent/JP3017669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火災発生時などの非常時に、建物躯体の上層
階から地上まで安全に緊急脱出できるようにすること。 【解決手段】 建物躯体1の窓部2に取り付けられる基
板3上に一対の支持支柱4が所定間隔をおいて平行に立
設され、該一対の支持支柱4に多段状に伸縮する伸縮梯
子5が上側枢着部材6及び下側枢着部材7を介して基板
3上から室外側に向かって飛び出し可能に枢着され、伸
縮梯子5が基板3上から室外に飛び出さないようにロッ
クするためのロック部材8が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災発生時などの
非常時に、建物躯体の上層階から地上まで安全に緊急脱
出することができるようにした非常脱出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の非常脱出装置の一例とし
て、建物躯体の上層階に非常脱出用ロープが取り付けら
れ、火災発生時などの非常時に、前記ロープを地上まで
伸ばし、そのロープを伝って緊急脱出できるようにした
ものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
不安定なロープを伝って地上まで降りるようになってい
るため、子供や老人などの体力がない者では安全に緊急
脱出し難いという欠点がある。
【0004】本発明は、上記欠点に鑑み、火災発生時な
どの非常時に、建物躯体の上層階から地上まで安全に緊
急脱出することができる非常脱出装置を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施の形態に対応する図面に基づいて
説明すると、請求項1記載の発明は、建物躯体1の開口
部2に取り付けられる基板3上に一対の支持支柱4が所
定間隔をおいて平行に立設され、該一対の支持支柱4に
多段状に伸縮する伸縮梯子5が基板3上から室外側に向
かって飛び出し可能に枢着されてなる構成を採用するも
のである。
【0006】上記構成において、通常は、伸縮梯子5が
縮小状態で基板3上に載置されており、火災発生時など
の非常時には、伸縮梯子5を室外側に押し出せばよい。
これによって、伸縮梯子5が地上まで伸ばされるから、
その伸縮梯子5を伝って緊急脱出することができる。
【0007】この場合、伸縮梯子5を基板3上から室外
側に押し出すだけで、その伸縮梯子5を地上まで伸ばす
ことができるから、火災発生時などの非常時には、伸縮
梯子5を伝って建物躯体1の上層階から地上まで緊急脱
出することができる。
【0008】請求項2記載の発明は、前記一対の支持支
柱4の上部に伸縮梯子5の上段部5aの上部が上側枢着
部材6を介して枢着されると共に、前記一対の支持支柱
4の下部に伸縮梯子5の上段部5aの下部が上側枢着部
材6よりも室外側に長く伸びる下側枢着部材7を介して
枢着されてなる構成を採用するものである。
【0009】上記構成において、伸縮梯子5を基板3上
から室外側に押し出すと、該伸縮梯子5が上側枢着部材
6を中心に下側枢着部材7の長さ分だけ室外側に回動さ
れて、その伸縮梯子5を建物躯体1の上層階から地上ま
で斜めに掛けることができ、その斜めに掛けた伸縮梯子
5であれば、子供や老人などの体力のない者でも、その
伸縮梯子5を伝って地上まで安全に降りることができ
る。
【0010】請求項3記載の発明は、前記一対の支持支
柱4と伸縮梯子5との間に、伸縮梯子5が基板3上から
室外側に飛び出さないようにロックするためのロック部
材8が設けられてなる構成を採用するものである。
【0011】上記構成によれば、ロック部材8により伸
縮梯子5を基板3上にロックすることにより、伸縮梯子
5が強風を受けるなどして基板3上から不測に飛び出す
のを防ぐことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の実施の一
形態である非常脱出装置の使用状態を示すものであっ
て、建物躯体1の窓部(開口部)2に取り付けられる基
板3上に一対の支持支柱4が所定間隔をおいて平行に立
設され、該一対の支持支柱4に多段状に伸縮する伸縮梯
子5が上側枢着部材6及び下側枢着部材7を介して基板
3上から室外側に向かって飛び出し可能に枢着され、伸
縮梯子5が基板3上から室外に飛び出さないようにロッ
クするためのロック部材8が設けられている。
【0013】前記伸縮梯子5は、この実施の形態では、
3段式に伸縮可能であって、上段部5a、中段部5b及
び下段部5cからなり、その各段部5a〜5cは、互い
に所定間隔をおいて平行に配置された左右一対の横断面
略コ字状のアルミ製縦桁10と、該両縦桁10間に上下
方向所定間隔をおいて平行に配列された複数のアルミ製
横桁11とからなっている。
【0014】前記上段部5aには、左右両縦桁10と上
下両横桁11との間に大きな空間12が形成されてお
り、その空間12を通過して緊急脱出することができる
ようになっている。
【0015】前記中段部5bは、図3に示すように、そ
の両縦桁10の上端部に連結板13を介して固着した矩
形ブロック状のスライダー14を上段部5aの両縦桁1
0にそれぞれ摺動可能に嵌入させることにより、上段部
5aの上面に沿って伸縮するようになっている。なお、
上段部5aの上下両横桁11がスライダー14の抜け止
め部材を兼ねている。
【0016】前記下段部5cは、中段部5bと同様に、
その両縦桁10の上端部に連結板13を介して固着した
矩形ブロック状のスライダー14を中段部5bの両縦桁
10にそれぞれ摺動可能に嵌入させることにより、中段
部5bの上面に沿って伸縮するようになっている(図3
参照)。なお、中段部5bの両縦桁10の上下端部にス
ライダー14の抜け止め用ストッパー15が固着され、
また、下段部5cの両縦桁10の下部にゴムなどからな
る接地部材16が固着されている。
【0017】前記上側枢着部材6は、一端部が枢着軸1
7を介して回動可能に枢着され、その他端部が支持支柱
4の上部と上段部5aの縦桁10の上部とに固着された
一対のブラケット6a,6bからなり、前記枢着軸17
を中心に伸縮梯子5を回動させることができる。
【0018】前記下側枢着部材7は、一端部が枢着軸1
8を介して回動可能に枢着され、その他端部が支持支柱
4の下部と上段部5aの縦桁10の下部とに枢着された
一対のリンク7a,7bとからなり、上側枢着部材6よ
りも室外側に長く伸びるように設定されており、図1及
び図2に示すように、両リンク7a,7bを直線的に伸
ばすことにより、伸縮梯子5を室外側に傾斜させること
ができる。なお、両リンク7a,7bに代えて鎖やロー
プを用いてもよい。
【0019】前記ロック部材8は、上段部5aの一方の
縦桁10の下部側面に突設されたロックピン8aと、一
方の支持支柱4の下部側面に枢支軸24を介して回動可
能に枢支されたロックレバー8bとからなり、図4に示
すように、ロックレバー8bの先端凹部25をロックピ
ン8aに係合させることにより、伸縮梯子5を基板3上
にロックすることができる。
【0020】上記構成において、通常は、図4実線に示
すように、伸縮梯子5が縮小状態で基板3上にロックさ
れており、伸縮梯子5が強風を受けるなどして基板3上
から不測に飛び出すのを防ぐことができると共に、その
伸縮梯子5を伝って建物躯体1内に侵入される虞れがな
く、防犯上、安全である。
【0021】火災発生時などの非常時には、ロックレバ
ー8bを上方に回動させて、ロックを解除した後、伸縮
梯子5を室外側に押し出せばよい。これによって、図4
仮想線に示すように、伸縮梯子5が上側枢着部材6の枢
着軸17を中心に下側枢着部材7の長さ分だけ室外側に
回動されて傾斜され、続いて、伸縮梯子5の中段部5b
及び下段部5cが自重により伸長されて、その伸縮梯子
5を建物躯体1の上層階から地上まで斜めに掛けること
ができ、その斜めに掛けた伸縮梯子5であれば、子供や
老人などの体力のない者であっても、その伸縮梯子5を
伝って建物躯体1の上層階から地上まで安全に降りるこ
とができる。
【0022】上記構成では、3段式に伸縮する伸縮梯子
5を示したが、これに限定されるわけではなく、2段式
または4段式以上のものであってもよい。また、伸縮梯
子5を窓部2とは別個の支持支柱4に枢着させたが、窓
部2の窓枠を支持支柱4としてもよい。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、伸縮梯子
を基板上から室外側に押し出すだけで、その伸縮梯子を
地上まで伸ばすことができるから、火災発生時などの非
常時には、伸縮梯子を伝って建物躯体の上層階から地上
まで緊急脱出することができる。
【0024】請求項2記載の発明によれば、伸縮梯子を
支持支柱に枢着する上下両枢着部材のうち、下側枢着部
材が上側枢着部材よりも室外側に長く伸びるようになっ
ているから、伸縮梯子を建物躯体の上層階から地上まで
斜めに掛けることができ、その斜めに掛けた伸縮梯子で
あれば、子供や老人などの体力のない者であっても、そ
の伸縮梯子を伝って地上まで安全に降りることができ
る。
【0025】請求項3記載の発明によれば、ロック部材
により伸縮梯子を基板上にロックすることにより、伸縮
梯子が強風を受けるなどして基板上から不測に飛び出す
のを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である非常脱出装置の使
用状態を示す斜視図である。
【図2】同使用状態の側面図である。
【図3】同要部の拡大斜視図である。
【図4】同非常脱出装置の格納状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 建物躯体 2 窓部(開口部) 3 基板 4 支持支柱 5 伸縮梯子 6 上側枢着部材 7 下側枢着部材 8 ロック部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物躯体の開口部に取り付けられる基板
    上に一対の支持支柱が所定間隔をおいて平行に立設さ
    れ、該一対の支持支柱に多段状に伸縮する伸縮梯子が基
    板上から室外側に向かって飛び出し可能に枢着されてな
    る非常脱出装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の支持支柱の上部に伸縮梯子の
    上段部の上部が上側枢着部材を介して枢着されると共
    に、前記一対の支持支柱の下部に伸縮梯子の上段部の下
    部が上側枢着部材よりも室外側に長く伸びる下側枢着部
    材を介して枢着されてなる請求項1記載の非常脱出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記一対の支持支柱と伸縮梯子との間
    に、伸縮梯子が基板上から室外側に飛び出さないように
    ロックするためのロック部材が設けられてなる請求項1
    または2記載の非常脱出装置。
JP7298607A 1995-11-16 1995-11-16 非常脱出装置 Expired - Lifetime JP3017669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298607A JP3017669B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 非常脱出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298607A JP3017669B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 非常脱出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135912A true JPH09135912A (ja) 1997-05-27
JP3017669B2 JP3017669B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17861923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298607A Expired - Lifetime JP3017669B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 非常脱出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017669B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715989B1 (ko) * 2006-11-13 2007-05-08 (주)아이팝엔지니어링종합건축사사무소 공동주택용 안전난간 설치구조
KR101141300B1 (ko) * 2010-01-15 2012-05-04 주식회사 에스엠텍 베란다에 설치되는 접이식 십자형 구난 사다리
CN102953674A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 康力电梯股份有限公司 用于底坑检修与维护的井道爬梯装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493760B (zh) * 2011-11-21 2014-04-02 日立电梯(中国)有限公司 提拉式爬梯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715989B1 (ko) * 2006-11-13 2007-05-08 (주)아이팝엔지니어링종합건축사사무소 공동주택용 안전난간 설치구조
KR101141300B1 (ko) * 2010-01-15 2012-05-04 주식회사 에스엠텍 베란다에 설치되는 접이식 십자형 구난 사다리
CN102953674A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 康力电梯股份有限公司 用于底坑检修与维护的井道爬梯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017669B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3134567A (en) Scaffolding
JPH09135912A (ja) 非常脱出装置
WO2007080625A1 (ja) 一本梯子
US6543579B2 (en) Ladder with a floor board
KR20060063387A (ko) 발코니의 난간을 이용한 비상 대피장치
KR101099765B1 (ko) 화재 피난용 안전 난간대
WO2004033825A1 (en) Modular folding shelter
KR200378175Y1 (ko) 발코니의 난간을 이용한 비상 대피장치
JPS5922880Y2 (ja) 避難梯子装置
JPS623477Y2 (ja)
US2396034A (en) Extensible ladder
JPH065519Y2 (ja) 避難梯子
JPH032640Y2 (ja)
JPH078717Y2 (ja) ローリングタワー
JPH10196260A (ja) 建物の垂直壁用固定梯子
RU2116413C1 (ru) Навесная площадка для работ на фасадах зданий
JPH0752879Y2 (ja) 折畳みのできる外部足場のユニット
JPH11336455A (ja) アルミニウム製作業台
JP2003148075A (ja) 避難用梯子
KR200233502Y1 (ko) 신축 가능한 비상용 사다리
JPH11141117A (ja) 作業用足場およびその使用方法
JP4387600B2 (ja) 支保工
JP2003082968A (ja) 避難梯子
JP2567861Y2 (ja) 移動式昇降足場
JP3149117U (ja) 伸縮式避難梯子及び伸縮式避難梯子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130