JPH032640Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032640Y2
JPH032640Y2 JP1983001854U JP185483U JPH032640Y2 JP H032640 Y2 JPH032640 Y2 JP H032640Y2 JP 1983001854 U JP1983001854 U JP 1983001854U JP 185483 U JP185483 U JP 185483U JP H032640 Y2 JPH032640 Y2 JP H032640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
vertical member
storage box
staircase
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107000U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP185483U priority Critical patent/JPS59107000U/ja
Publication of JPS59107000U publication Critical patent/JPS59107000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032640Y2 publication Critical patent/JPH032640Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高層建築物や一般住宅家屋のベラン
ダ、張出部分その他の床面に設置された避難階段
装置の改良に関する。
従来、この種避難階段装置としては、種々の構
造のものが知られている。例えば実公昭56−
10877号公報のものがある。
即ち、この避難階段装置は、床面に装着され昇
降口を設けた機枠と、機枠の内部にその基端が回
動自在に枢着された階段と、機枠内で階段を支承
する鉤止機構と、階段を徐々に下降させる緩降機
構と、鉤止機構を操作しうる解除機構等から構成
されて居り、床面への設置作業が簡単に行える等
の利点がある。
然し乍ら、前記避難階段装置にあつては、階段
をそのままの形態でもつて機枠内へ収納する構成
としている為、装置自体が大型化する欠点があ
る。その結果、コスト高になると共に、狭いベラ
ンダ等には設置が困難であつた。
又、その階段は、両側板とこれを連ねる踏板と
から構成されている為、避難者がこれを降下する
際に踏板の間から階下が見えることになる。その
結果、避難者特に老人や年少者は不安感を覚えた
り或は降下をためらわせたりして、安全性に於い
て極めて問題であつた。
本考案は、上記の各問題点を解消する為に創案
されたものであり、その目的は小型化を図れると
共に、避難者が完全に降下できるようにした避難
階段装置を提供するにある。
本考案の避難階段装置は、格納箱と;一対の縦
材片をX型に重ねてその交点を枢結すると共にこ
のX型の縦材片を縦方向に複数配設してその端部
同志を連結した伸縮可能な縦材と、縦材の長手方
向でX型の縦材片の各交点間に介設されて縦材の
伸長時に一直線状になつてその伸長を規制する折
り畳可能な補強部材と、縦材に設けられて一直線
状になつた補強部材を折り畳むように附勢する弾
性部材とから成り、格納箱内に伸縮且つ収納可能
に取付けられた左右一対の伸縮体と;矩形状の板
材を直列状に複数配設してその隣接する端部同志
を回動自在に連結して成り、伸縮体の伸長に伴つ
て折畳状態から階段状態になるべく各連結部分の
両端部が左右の伸縮体に夫々取付けられた格納箱
内へ収納可能な折畳階段と;左右の伸縮体に一定
間隔毎に固着されて伸縮体の伸長時に起立状態に
なる支杆と、縦方向の支杆同志を連結すると共に
伸縮体の伸長時に緊張状態になる鎖とから成る手
摺とを具備するものである。
本考案は、上記構成とすることにより、装置自
体を小型化できてコスト低減等を図れると共に、
避難者が安全に降下することができる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
避難階段装置1は、第1図及び第2図に示す如
く、格納箱2と、これに収納される一対の伸縮体
3と、伸縮体3に取付けられた折畳階段4と、伸
縮体3に設けられた手摺34等から構成されてい
る。
前記格納箱2は、避難口を形成すべく前後左右
の四つの直立板5,6,7,8により平面四角形
に枠組された本体9と、本体9の前部直立板5の
上部に枢着10されて上開き可能な上蓋11と、
前部直立板5の下部に枢着12されて下開き可能
な下蓋13と、上蓋11を開いた状態で保持する
保持杆14とから少なくとも構成されている。
尚、格納箱2としては、特公昭53−27600号公報
に開示されたものを採用しても良い。
而して、格納箱2は、高層建築物或は一般住宅
家屋のベランダや張出部分その他の床面に開穿さ
れた開口にその本体9を嵌装することにより固定
される。
伸縮体3は、左右同一構造を呈し且つ伸縮可能
な縦材16と、縦材16に取付けられた折り畳み
可能な補強部材17と、縦材16に設けられた弾
性部材18とから構成されている。
前記縦材16は、一対の縦材片15例えばリン
クをX型に重ねてその支点19をリベツト,ピン
等で枢結すると共に、このX型の縦材片15を縦
方向に複数配してその縦材片15の端部同志をリ
ベツト,ピン等で連結20することにより伸縮可
能に構成されている。尚、本実施例に於いては、
縦材片15をリンクにて作製したが、他の実施例
に於いては、これを角パイプ、円形パイプ等で作
製するようにしても良い。
補強部材17は、縦材16の長手方向で且つX
型の縦材片15の各交点19間に介設されてい
る。即ち、本実施例では、補強部材17として二
つのリンク17′,17′が使用されて居り、この
リンク17′,17′の一端部同志をリベツト等で
枢結し、その両端部をX型の縦材片15の隣接す
る交点19に夫々枢結している。従つて、補強部
材17は、縦材16が伸長したときに一直線状に
なつて該縦材16の伸長を規制すると共に、短縮
時には折り畳まれた状態になる。
弾性部材18は、縦材片15の交点19近傍位
置で且つ外側の縦材片15の外面にボルト・ナツ
ト若しくは接着剤等により固着されて居り、本実
施例に於いては、ゴム体が使用されている。又、
弾性部材18は、補強部材17のリンク17′,
17′が一直線状になつたときに該リンクの側端
面により押圧されて若干変形するようになつてい
る。従つて、弾性部材18の附勢力により一直線
状になつた各リンク17′,17′は一定方向に折
り畳まれるように附勢される。
そして、伸縮体3は、その上端部が格納箱2内
に伸縮可能に取付けられている。
即ち、縦材16の最上部の後側縦材片15端は
左右の直立板6,7に設けられた横軸21に回動
自在に枢着されると共に、最上部の前側縦材片1
5端は左右の直立板6,7に固着したガイド板2
2に移動自在に取付けられている。本実施例で
は、ガイド板22に第2図に示す形状の長孔23
を穿設し、この長孔23に前側縦材片15の上端
に固着した軸24を嵌入している。又、前記横軸
21には拡張しようとする附勢力を持つコイルス
プリング25が介装されて居り、その一端は格納
箱2の本体9に固定されると共に、その他端は最
上部の後側縦材片15に固定されている。
尚、伸縮体3の格納箱2内への取付構造は、上
記実施例のものに限定されるものではなく、伸縮
体3が伸縮可能であれば、その取付構造及び取付
位置は任意である。
一方、折畳階段4は、矩形状の板材26を直列
状に複数配設し、その隣接する端縁部同志を回動
自在に連結することにより折畳自在に構成されて
いる。即ち、折畳階段4は、隣接する板材26の
端縁部に筒状のボス部27を夫々所定間隔毎に形
成し、隣接する各ボス部27にピン28を挿通し
て各板材26を回動自在に連結することにより折
畳自在に構成される。所謂折畳階段4はその連結
部分が蝶番の構造を呈している。
そして、折畳階段4は、伸縮体3の伸長に伴つ
て折畳状態から階段状態となるべくその連結部分
の両端部が伸縮体3に取付けられて居り、折り畳
み時には格納箱2内へ収納されるように為されて
いる。
具体的には、第5図に示す如く、X型の縦材片
15の交点19及びX型の縦材片15の一方の連
結20点に、伸縮体3を伸縮できるように折畳階
段4のピン28の端部が夫々連結されている。従
つて、折畳階段4は、伸縮体3の伸長に伴つて折
畳状態から階段状態となる。
尚、本実施例に於いては、格納箱2内に短縮状
態の伸縮体3及び折畳状態の折畳階段4を収納位
置(第3図参照及び第4図参照)で支持する掛止
具29が設けられて居り、これはガイド板22に
固着されたブラケツト30と、これに移動自在に
挿通され最上部の前側縦材片15の上端に固着し
た軸24を支承しうる支持ピン31と、支持ピン
31をブラケツト30に取付ける紐32とから構
成されている。又、折畳階段4の最下段の板材2
6には階段4が階下の床面に接地するときにその
衝撃を和らげる為のゴム部材等で作製したクツシ
ヨン33が固着されている。更に、図示していな
いが、折畳階段4が第2図の状態になつたときに
水平になる各板材26の上面にはすべり止め部材
が貼着されている。
一方、前記避難階段装置1には、避難者の安全
を確保する為の手摺34、階段を吊り下げた状態
で支持する伸縮支持杆35、伸縮体3及び折畳階
段4を格納箱2内へ再収縮する為の巻取装置等
(図示省略)が設けられている。
前記手摺34は、左右の縦材16の外側縦材片
15の外面に固着された複数本の支杆36と、各
支杆36を連結する鎖37とから成る。尚、鎖3
7の長さは、階段4が階下の床面に接地したとき
に緊張状態になるように設定されている。
伸縮支持杆35は、その一端が格納箱2の本体
9に枢着されると共に、その他端が伸縮体3若し
くは折畳階段4の適宜個所例えばX型の縦材片1
5の交点19に枢着されて居り、その長さは階段
4が階下の床面に設置したときに緊張状態になる
ように設定されている。尚、本実施例では、伸縮
支持杆35としてワイヤロープが使用されてい
る。
巻取装置(図示省略)は、例えば格納箱2の上
蓋11や伸縮体3の最上部等に設けられて居り、
伸長状態の伸縮体3を短縮させる。この巻取装置
としては、実開昭56−167200号、実開昭56−
169100号及び実開昭57−192400号等に開示された
ものを採用することができる。
尚、前記巻取装置と共に伸縮体3の伸長速度を
緩和する緩降装置(図示省略)を設けても良い。
この緩降装置としては、特公昭54−23760号及び
実開昭57−192400号等に開示されたものを採用す
ることができる。
次に、避難階段装置1の作用について説明す
る。
伸縮体3、折畳階段4及び手摺34は、常時第
3図及び第4図に示す如く、格納箱2内に収納さ
れている。
火災等の避難時には、先ず上蓋11及び下蓋1
3を開蓋する。次に、階下の安全を確認してから
掛止具29の支持ピン31をブラケツト30から
引抜くと、ガイド板22の長孔23に嵌入された
軸24がこれに案内されながら伸縮体3及び折畳
階段4が横軸21を中心にして下方へ一定角度回
動する。このとき、コイルスプリング25により
伸縮体3等はゆつくり回動するので、該伸縮体3
等に衝撃が加わることがない。
その後、伸縮体3が自重により斜め下方へ伸長
すると共に、これに伴つて折畳階段4も伸長して
行く。このとき、軸24を固着した最上部の前側
縦材片15の端部は長孔23に案内されて横軸2
1に近づく。尚、緩降装置(図示省略)を設けて
もいるときには、伸縮体3の伸長速度が弱められ
て伸縮体3及び折畳階段4には衝撃荷重が加わる
ことがない。その結果、伸縮体3等は損傷したり
することがない。
そして、伸縮体3及び折畳階段4が更に伸長す
ると、階段4の最下段に固着したクツシヨン33
が階下の床面に接地する。このとき、クツシヨン
33により接地時の衝撃が弱められて階段4等が
破損することがない。尚、階段4が接地したとき
には、補強部材17、手摺34の鎖37及び伸縮
支持杆35は一直線状に緊張した状態になつてい
る。
階段4が接地した後、避難者は鎖37を持ちな
がら階段4を降下して避難する。このとき、階段
4の板材26間からは階下が見えることがないの
で、避難者は安心して降下できる。又、板材26
にすべり止め(図示省略)を貼着しているので、
避難者は足をすべらすことなく良好に降下でき
る。更に、階段4は、伸縮体3及び伸縮支持杆3
5により剛体化されているので、揺動や撓みを防
止でき、避難者の安全を確保できる。
一方、階段4を使用した後、巻取装置(図示省
略)を作動すると、伸縮体3は順次短縮すると共
に、これに伴つて階段4も折り畳まれて行き、格
納箱2内へ再収納される。このとき、補強部材1
7は、弾性部材18の附勢力により一定方向に回
動し、整然と折り畳まれて行く。
上述の通り、本考案の避難階段装置は、伸縮自
在な伸縮体に、折り畳み可能な折畳階段及び手摺
を取付け、伸縮体を短縮状態で、折畳梯子及び手
摺を折り畳み状態で夫々格納箱内へ収納する構成
としている為、装置自体を極めて小型化できる。
その結果、コスト低減を図れると共に、取り扱い
も容易に行え、狭いベランダ等にも簡単且つ確実
に設置することができる。
又、折畳階段は、矩形状の板材を直列状に複数
配設してその隣接する端縁部同志を回動自在に連
結して構成している為、避難者が伸長状態の折畳
階段を降下する際に板材の間から階下が見えるこ
とがない。その結果、避難者は不安感を覚えた
り、或いはためらつたりすることなく安全に降下
できる。特に、折畳階段が伸長状態になつたとき
には手摺も起立状態となる為、避難者は手摺を持
ちながら降下することによつてより一層安全に降
下できる。
更に、伸縮体は、縦材の縦材片の各交点間にこ
れが伸長したときに一直線状になつてその伸長を
規制する補強部材が夫々介設されている為、伸長
時に形崩れを起すこともなく、全体が剛体化し、
又、折畳階段は、複数の板材を順次回動自在に連
結して構成され、板材の各連結部分の両端部を前
記伸縮体に取付けている為、伸長時の折畳階段も
剛体化することになる。その結果、避難時に於け
る折畳階段の揺動や撓みを確実に防止でき、安全
性の向上を図れる。
加えて、伸縮体には一直線状になつた補強部材
を折り畳むように附勢する弾性部材を設けた為、
伸縮体の短縮時には一直線状の補強部材が自動的
に一方向へ整然と折り畳まれることになる。この
結果、伸縮体はその短縮時に大きな力を必要とせ
ず、簡単且つ容易に短縮することができる。然
も、手摺も鎖を使用している為、簡単且つ容易に
折り畳むことができる。延いては、格納箱内への
階段等の収納を極めて容易に行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る避難階段装置の使用状態
を示し、手摺を省略した縦断正面図、第2図は第
1図の−線断面図、第3図は伸縮体及び折畳
階段の格納状態を示す縦断側面図、第4図は伸縮
体及び折畳階段の格納状態を示し、格納箱の上、
下蓋を省略した平面図である。第5図は第1図の
−線断面図である。 1は避難階段装置、2は格納箱、3は伸縮体、
4は折畳階段、15は縦材片、26は板材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 格納箱2と;一対の縦材片15をX型に重ねて
    その交点19を枢結すると共にこのX型の縦材片
    15を縦方向に複数配設してその端部同志を連結
    20した伸縮可能な縦材16と、縦材16の長手
    方向でX型の縦材片15の各交点19間に介設さ
    れて縦材16の伸長時に一直線状になつてその伸
    長を規制する折り畳み可能な補強部材17と、縦
    材16に設けられて一直線状になつた補強部材1
    7を折り畳むように附勢する弾性部材18とから
    成り、格納箱2内に伸縮且つ収納可能に取付けら
    れた左右一対の伸縮体3と;矩形状の板材26を
    直列状に複数配設してその隣接する端部同志を回
    動自在に連結して成り、伸縮体3の伸長に伴つて
    折畳状態から階段状態になるべく各連結部分の両
    端部が左右の伸縮体3に夫々取付けられた格納箱
    2内へ収納可能な折畳階段4と;左右の伸縮体3
    に一定間隔毎に固着されて伸縮体3の伸長時に起
    立状態になる支杆36と、縦方向の支杆36同志
    を連結すると共に伸縮体3の伸長時に緊張状態に
    なる鎖37とから成る手摺34とを具備したこと
    を特徴とする避難階段装置。
JP185483U 1983-01-10 1983-01-10 避難階段装置 Granted JPS59107000U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185483U JPS59107000U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 避難階段装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185483U JPS59107000U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 避難階段装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107000U JPS59107000U (ja) 1984-07-18
JPH032640Y2 true JPH032640Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30133558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP185483U Granted JPS59107000U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 避難階段装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107000U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347592B2 (ja) * 2009-03-11 2013-11-20 株式会社大林組 建物の階段
KR101648967B1 (ko) * 2015-03-26 2016-08-17 조규선 접이식 발판형 안전사다리
JP7053022B2 (ja) * 2018-06-13 2022-04-12 有限会社弘毅 折畳式ステップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251797A (en) * 1975-10-21 1977-04-25 Naka Tech Lab Escape stairs of extendible type
JPS52128695A (en) * 1976-04-22 1977-10-28 Naka Tech Lab Building escaping device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112200U (ja) * 1976-02-20 1977-08-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251797A (en) * 1975-10-21 1977-04-25 Naka Tech Lab Escape stairs of extendible type
JPS52128695A (en) * 1976-04-22 1977-10-28 Naka Tech Lab Building escaping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107000U (ja) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117993B2 (ja) 折り畳み式梯子
KR100845297B1 (ko) 발코니 난간 설치식 비상 탈출용 사다리
JP2007532809A (ja) 屋根裏梯子アッセンブリー
US20070034450A1 (en) Sectional overhead ladder with a fold assist feature
US5022491A (en) Collapsible fire escape ladder
US6866118B1 (en) Motorized access apparatus for elevated areas
EP1883739A1 (en) A folding loft stair assembly
JP2009235816A (ja) 階段
US3901353A (en) Disappearing stairway
JPH032640Y2 (ja)
JP5201633B2 (ja) 工事用足場における二段手摺先行構造
US4867275A (en) Escape ladder
KR20080086319A (ko) 안테나 사다리
JPH0240240Y2 (ja)
AU2021215192B2 (en) Temporary Stairway with Void Cover
KR20190131681A (ko) 이동 및 보관의 편의성이 극대화된 세이프티 스마트 래더
KR100937838B1 (ko) 절첩 가능한 계단식 사다리
KR102112588B1 (ko) 오토 셀프 스윙 아웃 대피구조물
KR101420407B1 (ko) 비상탈출장치용 안전사다리
JPH0610579A (ja) 梯子装置
JPS6311280Y2 (ja)
TWM474532U (zh) 伸縮式逃生裝置
KR102433190B1 (ko) 가변형 지주를 구비하는 자가 구동 비상탈출 장치
JPH0124320Y2 (ja)
KR102278677B1 (ko) 접이식 발판