JPH09135332A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH09135332A
JPH09135332A JP7316071A JP31607195A JPH09135332A JP H09135332 A JPH09135332 A JP H09135332A JP 7316071 A JP7316071 A JP 7316071A JP 31607195 A JP31607195 A JP 31607195A JP H09135332 A JPH09135332 A JP H09135332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal pixel
scanning direction
pixel data
image reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316071A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inage
修 稲毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7316071A priority Critical patent/JPH09135332A/ja
Publication of JPH09135332A publication Critical patent/JPH09135332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常画素の在り方について認識し、それに対
して最善の処理をすることができる画像読取装置を提供
する。 【解決手段】 異常画素検出回路54で、量子化された
データが異常画素データであるか否かを識別すると共
に、異常画素連続検知回路57で、異常画素データが主
走査、副走査方向に何画素連続しているか認識し、そし
てCPU37で、均一濃度部材を複数ライン読み取った
際の異常画素連続検知回路57の出力に応じて異なった
後処理を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ、デジタ
ル複写機などの画像読取装置に係り、特に、CCDに代
表されるイメージセンサを用いた画像読み取り技術及び
画像補正技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光源から原稿に光を照射し、その反射光
をCCDなどのイメージセンサで光電変換して電気信号
として読み取る画像読取装置に関して、従来よりCCD
の欠陥画素、ごみ、傷等による異常画像対策技術が種々
提案されている。
【0003】例えば、特開平3−21161号公報に
は、基準面を読み取った際の平均値と各画素の信号レベ
ルとを比較して異常画素を検出し、操作部の表示部に表
示する技術が提案されている。
【0004】また、特開平4−33468号公報には、
異常が検出された画素信号に対しては1画素前の画素信
号に置換する技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、異常画素を検
出したら直ちに表示部に表示すると、ユーザはその都度
それを確認しなければならず、確認作業が煩雑になると
いう問題があり、一方、メーカにとっては部品の歩留り
が悪くなり、喜ばしいことではない。また、異常が検出
された画素信号に対して1画素前の画素信号に置換する
などの方法でむやみに異常画素のデータを補正している
と、主走査方向に連続して幾つもの異常画素がある場
合、文字が潰れる等の不具合が発生する。
【0006】本発明は、上記の不具合点に鑑み、異常画
素の在り方について認識し、それに対して最善の処理を
することができる画像読取装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、イメージセンサで読み取られた原稿ある
いは均一濃度部材のデータを量子化する量子化手段と、
量子化されたデータが異常画素データであるか否かを識
別する異常画素検出手段と、異常画素データが主走査、
副走査方向に何画素連続しているか認識する異常画素連
続検知手段と、均一濃度部材を複数ライン読み取った際
の異常画素連続検知手段の出力に応じて異なった後処理
を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】 〔発明の詳細な説明〕本発明は、異常画素検出手段で、
量子化されたデータが異常画素データであるか否かを識
別すると共に、異常画素連続検知手段で、異常画素デー
タが主走査、副走査方向に何画素連続しているか認識
し、そしてCPUで、均一濃度部材を複数ライン読み取
った際の異常画素連続検知手段の出力に応じて異なった
後処理を行うようにする。
【0009】以下、添付図面を参照しながら具体的に説
明する。図1は本発明の一実施の形態を示す画像読取装
置の外観斜視図である。図中符号10は装置本体であ
り、装置本体10上には、自動給紙装置11を、排紙方
向前側(図中左方)に設けた図示しない支軸を中心とし
て装置本体10に回動自在に取り付ける。また装置本体
10の前端には、排紙トレイ12を設けてある。このよ
うな構成により、原稿を搬送しての読み取りと、原稿を
装置本体10上に載置しての読み取りとの2種類の読み
取りを可能としている。
【0010】図2は図1に示す画像読取装置の内部構成
図である。装置本体10は、図2に示すように、その上
面に原稿ガラス13を設ける。装置本体10内には、図
示しないが原稿の搬送方向(図中左右方向)に向けたガ
イドシャフトとガイドレールが原稿ガラス13と平行に
設けてあり、そのガイドシャフトとガイドレールで2つ
のキャリッジを移動自在に支持する。
【0011】そして、一方のキャリッジには、原稿ガラ
ス13上の読み取り位置Aに向けた光源14と第1ミラ
ー15を搭載し、他方のキャリッジには、第2ミラー1
6と第3ミラー17とを搭載する。また、第3ミラー1
7の反射面と対向する位置に、反射光を収束して結像す
るレンズ18と、その結像を読み取る光電変換素子(以
下、CCD)19を取り付ける。
【0012】一方、自動給紙装置11は、原稿載置面2
0上に沿わせて2つの給紙コロ21,21を設けるとと
もに、原稿載置面20の上面から装置本体10の原稿ガ
ラス13上の読み取り位置Aを経て排紙トレイ12に至
る搬送路22を設け、この搬送路22には、上下一対を
なす分離コロ23aと送りコロ23bを、またその搬送
方向前方に搬送ローラ24をそれぞれ設ける。さらに、
読み取り位置Aの手前側に搬送ローラ25を設け、読み
取り位置Aより搬送方向前方に搬送ローラ対26と排紙
ローラ対27を設ける。
【0013】図3は図2に示す読み取り位置A付近の拡
大構成図である。装置本体10の読み取り位置A部に
は、図3に示すように、原稿ガラス13の上面に沿わせ
たシート状の白色部材31とその白色部材31上を被う
シート状の黒色部材32とよりなる押さえ板33を設け
る。また、搬送ローラ25の手前には、搬送路22内の
原稿の有無を検知するセンサ34を設ける。
【0014】図4は画像読取装置の全体制御ブロック図
である。データ・バスラインを介して、インタフェース
36、CPU37、ROM38、モータ駆動回路39、
光源点灯装置41、画像処理部42、各種センサ処理部
46等が接続されている。CPU37は、インタフェー
ス36を介してホストコンピュータと接続されている。
モータ駆動回路39はモータ40を駆動する。光源点灯
装置41は光源14を点灯する。画像処理部42は画像
読取部43とデータの授受を行い、かつ、インタフェー
ス36を介してホストコンピュータにデータを送信す
る。
【0015】次に、自動給紙装置11を用いる場合の画
像読み取り動作を説明する。自動給紙装置11を用いる
場合には、原稿載置面20上に原稿を載置して、図4に
示すように、ホストコンピュータからインタフェース3
6を介して、CPU37に指令を送る。
【0016】CPU37は、ROM38のデータに基づ
いて、モータ駆動回路39に信号を送ってモータ40を
駆動するとともに、光源点灯装置41に信号を送って光
源14を点灯する。そして、モータ40により駆動する
給紙コロ21、分離コロ23a、送りコロ23bで原稿
を1枚ずつ搬送路22に送り込み、搬送ローラ25,2
6で読み取り位置Aを通過させ、搬送ローラ27で読み
取り後の原稿を排紙トレイ12上に排出する。この間
に、読み取り位置Aにおいて、原稿上の画像が画像読取
部43によって読み取られる。
【0017】即ち、読み取り位置Aで光源14からの光
を原稿ガラス13上の原稿に照射し、その反射光を第1
ミラー15、第2ミラー16、第3ミラー17で順次照
射して、レンズ18でCCD19に結像して、原稿上の
画像を読み取る。
【0018】また、自動給紙装置11を用いない場合
は、自動給紙装置11を支軸を中心として上方へ回動
し、原稿を原稿ガラス13上に載置してから自動給紙装
置11を閉じた状態で、光源14と第1ミラー15を搭
載したキャリッジと、第2ミラー16と第3ミラー17
を搭載したキャリッジとを、原稿面と平行方向に移動し
て画像読取部43で原稿上の画像を読み取る。
【0019】図5は本発明の要部である異常画素検知、
補正制御部の一実施の形態を示すブロック図である。こ
の制御部は、前記CCD19、CPU37の他、アナロ
グ処理回路51、A/Dコンバータ52、これらの駆動
回路53、異常画素検出回路(異常画素検出手段)5
4、シェーディング補正回路55、メモリ56、異常画
素連続検知回路(異常画素連続検知手段)57、異常画
素補正回路(異常画素補正手段)58、メモリ59、セ
レクタ60、主走査カウンタ61を備えている。
【0020】通常、画像読取装置では、原稿を読み取る
に当たり、読み取り濃度の基準となる白色部材31を読
み取る。CPU37は、前述のごとく光源14を点灯さ
せるとともに、モータ40を制御して白色部材31の読
み取り位置にキャリッジを移動させ、所定のスピードに
てキャリッジを副走査方向に動かしながら読み取ってい
く。
【0021】CCD19は、駆動回路53にて生成され
たタイミング信号により動作し、受光量に応じた電圧を
出力する。アナログ処理回路51は、CCD19の出力
をA/Dコンバータ52が制度よくA/D変換できるよ
うに、多大なるオフセット分のカット、信号成分の増幅
等を行う。
【0022】A/Dコンバータ52にてデジタル化され
た白色部材31の読み取りデータは、異常画素検出回路
54、シェーディング補正回路55に入力される。シェ
ーディング補正回路55では、白色部材31の読み取り
データを主走査の各画素に付き副走査方向の平均値をメ
モリ56に格納しておき、後に原稿を読み取った際にそ
のデータを用いて公知のようにシェーディング補正を行
う。
【0023】一方、異常画素検出回路54では、読み取
ったデータより異常画素を検出する。白色部材31を読
み取ったときの出力は主走査方向に見ると、図7のよう
になる。ここで、異常画素とは、CCD19中のフォト
エレメントの感度等、読み取りに関する構成要素を考慮
したときに出力値が許容し得る範囲を脱した値とする。
図7のA,B,Cはそのモデルである。異常画素がない
場合の出力は、図8のように、照明系のむら、レンズの
収差等により均一濃度の白色部材31を読み取った場合
でも均一出力にはならない。
【0024】従って、単純にあるレベルから注目画素ま
での差(例;△D1,△D2)を求めて異常画素である
かの判断をしたのでは、主走査方向の位置によって判断
の仕方が平等でなくなってしまう。
【0025】そこで、異常画素検出回路54では、1主
走査をある区間で区切って、そこでの平均値:DAVE を
求め、それと注目画素の差より異常画素検出を行う。即
ち、|DAVE −注目画素の値|>DH のときにその注目
画素は異常画素と判断する。
【0026】異常画素連続検知回路57には、異常画素
が検出された場合にトリガがかかり、主走査カウンタ6
1によりそれが何画素目であるか認識する。また、メモ
リ59から以前に発生していた異常画素の主走査、副走
査方向についてのアドレス情報を読み込み、異常画素が
何画素連続したかを認識するとともに新たに現在検出し
た異常画素のアドレス情報をメモリ59に追加する。
【0027】異常画素補正回路58は、異常画素連続検
知回路57から出力される補正の必要な画素についての
トリガ信号を受け取ると、原稿読み取り時に、シェーデ
ィング補正回路55の出力データを基に、注目している
異常画素データを、周囲の画素データを平均化して置き
換えて出力する。
【0028】セレクタ60には、シェーディング補正回
路55の出力データと異常画素補正回路58の出力デー
タが入力されるが、異常画素の場合は後者を選択して次
段の画像処理回路へ送信する。
【0029】図6は異常画素の連続性についての判断及
び後処理動作の一例を示すフローチャートである。ここ
で、主走査、副走査方向に連続している異常画素連続数
をそれぞれX0,Y0、それぞれの許容値をXH,Y
L,YHとする。なお、YL<YHであり、副走査方向
については2つの許容値を設定してある。
【0030】まず、白色部材31の読み取りを開始する
(S1)。読み取りを順次重ねていき(S2)、それが
許容回数kに達するまでは(S3でn)、以下の判断を
行う。即ち、Yが高レベル側の許容値YH未満か否かま
ず判断する(S4)。未満であれば次にY0が低レベル
側の許容値YL以下か否か判断する(S5)。
【0031】ここで、Y0がYL以下、即ち、Y0≦Y
L(S5でy)の場合、白色部材31を読み取った画素
データを、各々副走査方向に平均化してシェーディング
データとするため、メモリ56に格納する(S6)。
【0032】また、Y0≧YH(S4でn)で、かつX
0<XH(S7でy)の場合、異常画素データは、CC
D19の欠陥画素、傷等の原因であると判断し、原稿読
み取りデータをシェーディング補正して次段の画像処理
回路に転送する際に、異常画素補正回路58で異常画素
の補正を行う(S9)。
【0033】また、Y0≧YH(S4でn)で、かつX
0≧XH(S7でn)の場合、異常画素データは、白色
部材31、レンズ18など光路上にある傷、汚れ等が原
因であると判断して、外部に対し警告を発信する(S
8)とともに、原稿読み取りデータをシェーディング補
正して次段の画像処理回路に転送する際に、異常画素補
正回路58で異常画素補正を行う(S9)。
【0034】あるいは、異常画素データは、白色部材3
1上にある傷、汚れ等が原因であると仮定して、副走査
方向の場所をずらして再度白色部材31を読み取る。但
し、予め決めておいた回数分リトライしても(S3で
y)、これを繰り返す場合は、原稿読み取りデータをシ
ェーディング補正して次段の画像処理回路に転送する際
に、異常画素補正回路58で異常画素補正を行う(S
9)。なお、補正の前に外部に対して警告を発信しても
よい。
【0035】ここで、異常画素連続検知回路57は、Y
0≦YL(S5でy)の場合、あるいはY0≧YH(S
4でn)で、かつX0≧XH(S7でn)の場合であっ
て、さらに外部への警告の必要があると判断した場合は
CPU37にその旨を送信する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異常画素データが存在する場合、その存在の仕方によっ
て例えば、その画素をシェーディングデータとしたり
(請求項2)、周囲の画素データより類推してこれを補
正したり(請求項3)、さらに外部に報知したり(請求
項4,6)、均一濃度部材を異なった位置で読み取った
り(請求項5)するようにしたので、ユーザにとっては
一定水準の画像が得られるメリットがあり、メーカにと
っては部品の歩留り向上のメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す画像読取装置の外
観斜視図である。
【図2】図1に示す画像読取装置の内部構成図である。
【図3】図2に示す読み取り位置A付近の拡大構成図で
ある。
【図4】画像読取装置の全体制御ブロック図である。
【図5】本発明の要部である異常画素検知、補正制御部
の一実施の形態を示すブロック図である。
【図6】異常画素の連続性についての判断及び後処理動
作の一例を示すフローチャートである。
【図7】白色部材を読み取ったときの異常画素がある場
合の主走査方向の出力特性図である。
【図8】白色部材を読み取ったときの異常画素がない場
合の主走査方向の出力特性図である。
【符号の説明】
37 CPU 54 異常画素検出回路 57 異常画素連続検知回路 58 異常画素補正回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージセンサで読み取られた原稿ある
    いは均一濃度部材のデータを量子化する量子化手段と、 量子化されたデータが異常画素データであるか否かを識
    別する異常画素検出手段と、 異常画素データが主走査、副走査方向に何画素連続して
    いるか認識する異常画素連続検知手段と、 前記均一濃度部材を複数ライン読み取った際の前記異常
    画素連続検知手段の出力に応じて異なった後処理を行う
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記均一濃度部材を読み取った際に異常画素データの連
    続数が副走査方向に任意の値YL以下の場合には、前記
    制御手段により各画素について副走査方向に平均値を求
    めてシェーディングデータとする制御を行うことを特徴
    とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像読取装置において、
    前記均一濃度部材を読み取った際に異常画素データの連
    続数が主走査方向に任意の値XH未満、かつ、副走査方
    向に任意の値YH(YH>YL)以上の場合には、前記
    制御手段により周囲の画素データより類推して異常画素
    補正手段で異常画素データを補正することを特徴とする
    画像読取装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像読取装置において、
    前記均一濃度部材を読み取った際に異常画素データの連
    続数が主走査方向、副走査方向にそれぞれ任意の値X
    H,YH以上の場合には、前記制御手段によりその旨を
    外部に知らしめる制御を行うと共に、周囲の画素データ
    より類推して異常画素補正手段で異常画素データを補正
    することを特徴とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の画像読取装置において、
    前記均一濃度部材を読み取った際、副走査方向の異常画
    素データの連続数がYLより大きく、かつ、YH以下の
    場合には、前記制御手段により前記均一濃度部材を副走
    査方向の異なった位置にて再度読み取る制御を行うこと
    を特徴とする画像読取装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の画像読取装置において、
    前記均一濃度部材を所定回数読み取った時点で、副走査
    方向の異常画素データの連続数がYLより大きく、か
    つ、YH以下の場合には、前記制御手段によりその旨を
    外部に知らしめる制御を行うと共に、周囲の画素データ
    より類推して異常画素データを前記異常画素補正手段で
    補正することを特徴とする画像読取装置。
JP7316071A 1995-11-08 1995-11-08 画像読取装置 Pending JPH09135332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316071A JPH09135332A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316071A JPH09135332A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135332A true JPH09135332A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18072945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316071A Pending JPH09135332A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119926B2 (en) 2000-12-12 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Dust and dirt detection in image reading apparatus having original flow scanning function
US7525703B2 (en) 2000-11-15 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and computer product program for performing shading correction of image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525703B2 (en) 2000-11-15 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and computer product program for performing shading correction of image processing apparatus
US7119926B2 (en) 2000-12-12 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Dust and dirt detection in image reading apparatus having original flow scanning function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600579B1 (en) Image reading apparatus
JP4948360B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS63280569A (ja) 原稿位置検出装置
JP2006033797A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4857079B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH09197566A (ja) 画像読取装置
GB2405045A (en) Improving digital images
JP3404955B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2001086333A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JPH09135332A (ja) 画像読取装置
JP6645294B2 (ja) 画像読取装置
JP2001157005A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3417723B2 (ja) 画像読取装置
JP3569059B2 (ja) 画像読取装置
JP2004222180A (ja) 画像処理装置
JPH07172684A (ja) 排紙装置
JP2004297691A (ja) 画像読取り装置および画像処理装置
CN109862202B (zh) 一种用于复合机的输稿器的控制方法及装置
JP2006191446A (ja) 画像のゴミキズ補正処理システム
JP2002271620A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP3538939B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH11187207A (ja) 画像読み取り装置
JP2006211054A (ja) 画像処理装置
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JP2003032490A (ja) 画像処理装置