JPH0913472A - 衛生洗浄装置 - Google Patents

衛生洗浄装置

Info

Publication number
JPH0913472A
JPH0913472A JP16317795A JP16317795A JPH0913472A JP H0913472 A JPH0913472 A JP H0913472A JP 16317795 A JP16317795 A JP 16317795A JP 16317795 A JP16317795 A JP 16317795A JP H0913472 A JPH0913472 A JP H0913472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
sanitary washing
washing device
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16317795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ishidoya
明博 石戸谷
Masami Nakamura
正己 中村
Hiroshi Otomo
博 大友
Hiroshi Konno
弘 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP16317795A priority Critical patent/JPH0913472A/ja
Publication of JPH0913472A publication Critical patent/JPH0913472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道の二次側より取水し、それを温水タンク
で加熱保温し、局部の洗浄時ノズルより噴射させる衛生
洗浄装置において、衛生洗浄装置本体が使用者の邪魔に
ならず、かつ据付け、施工が容易な衛生洗浄装置を提供
する。 【構成】 局部の洗浄時、洗浄水を局部に噴射させるノ
ズル14と、洗浄水を加熱保温する温水タンク6と、こ
の温水タンク6に給水する補助タンク7とを有し、補助
タンク7への供給水を水道の二次側より取水し、温水タ
ンク6への送水は補助タンク7と温水タンク6間に設け
た止水能力のある送水部材10により行う衛生洗浄装置
において、供給水を蓄える補助タンク7と温水タンク6
とを同一の衛生洗浄装置本体5内に具備する。 【効果】 補助タンクと温水タンクとが同一の衛生洗浄
装置本体内に納められているため、使用者に邪魔になら
ず、かつ据付け、施工が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗浄水を加熱保温し、ノ
ズルより噴出させて局部の洗浄を行う衛生洗浄装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の衛生洗浄装置を便器に設
置した状態を図4に示す。図において、20は衛生洗浄
装置本体で、洋式便器26の側面後部に設置され、衛生
洗浄装置用温水タンク(図示省略)を内蔵している。該
衛生洗浄装置用温水タンクには供給水を洗浄に適する温
度に加熱保温する発熱体(図示省略例えばシーズヒータ
ー)と、該発熱体を制御する温度制御装置(図示省略例
えばサーミスタ)、供給水が無い場合の空焼防止装置
(図示省略例えばフロートスイッチ)等を具備し、コン
トローラー基板(図示省略)によって適温に該衛生洗浄
装置用温水タンク内の貯水温度を制御している。
【0003】21は衛生洗浄装置用ノズルで、送水管
(図示せず)を介して該衛生洗浄装置用温水タンクと接
続されている。22は分岐管で一方を水道管24、他方
を水道の二次側である供給管23に接続しており、該供
給管23は衛生洗浄装置本体20に接続されており、減
圧弁(図示省略)と電磁弁(図示省略)を介して衛生洗
浄装置用温水タンクと連結されている。25は操作パネ
ルで、被洗浄者が使用する際操作するものである。
【0004】次に、上記の構成における作用を説明す
る。
【0005】供給水は水道管24、分岐管22、と供給
管23を通して水道圧を利用して衛生洗浄装置本体20
に送り込まれる。被洗浄者が使用する際操作パネル25
を操作すると電磁弁が駆動し水道圧が直接かかり、減圧
弁にてある所定の水圧に減圧され衛生洗浄装置用温水タ
ンクに供給され、該衛生洗浄装置用温水タンクで予め加
熱保温された温水が供給水によって押し出され送水管を
介して衛生洗浄装置用ノズルへと送り込まれ洗浄水とし
て噴出される。(例えば特開昭58−113438号公
報)この衛生洗浄装置は水道直結方式で、水道工事が伴
うため、一般家庭では据付け施工ができず、専門業者に
よって施工されるため、ユーザーに工事費の負担がかか
ってしまう欠点がある。そこで、最近は一般家庭で据付
け工事ができる簡易洗浄装置が普及しつつある。これを
図5によって説明する。
【0006】図において、29は衛生洗浄装置本体、3
0は衛生洗浄装置用温水タンク、31は補助タンクで便
器26の後部に設置した貯水タンク27の手洗い水出水
口28に分岐管34を接続し、それに供給管33を介し
て連結されている。42はオーバーフロー管で、補助タ
ンク31からのオーバーフロー水を貯水タンク27に戻
す役目をしている。35は送水部材で補助タンク31と
衛生洗浄装置用温水タンク30間に送水ホース32と送
水ホース36により接続されている。39は衛生洗浄装
置用ノズルで支持板38に固定されており、送水管37
を介して接続されている。
【0007】該衛生洗浄装置用温水タンク30には供給
水を洗浄に適する温度に加熱保温する発熱体41と、該
発熱体41を制御する温度制御装置(図示省略サーミス
タ)、供給水が無い場合の空焼防止装置(例えばフロー
トスイッチ)等を具備し、コントローラー基板(図示省
略)により適温に該衛生洗浄装置用温水タンク30内の
貯水温度を制御している。40は操作パネルで被洗浄者
が使用する際操作するものである。
【0008】次に、上記の構成における作用を説明す
る。
【0009】供給水は用便後排水の際水道水から貯水タ
ンク27に補給される時手洗い水出水口28に取り付け
た分岐管34より供給管33を介して別設の補助タンク
31に補給され、満水時はオーバーフロー管42より貯
水タンク27内に排水される。
【0010】すなわち、水道の二次側を利用して補助タ
ンク31に給水される。
【0011】洗浄水は操作パネル40を操作すると送水
部材35が駆動して補助タンク31に貯蔵された供給水
を送水ホース32、送水ホース36を介して衛生洗浄装
置用温水タンク30に送り込み、予め発熱体41で加熱
保温された温水(洗浄水温度とほぼ同一温度)を押出
し、送水管37を介して衛生洗浄装置用ノズル39より
被洗浄者の局部に噴出される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、ま
ず前者に示すものは水道直結方式で、水道管24と供給
管23との水道工事を伴うため、一般家庭では据付け施
工ができず、ユーザーに工事費の負担がかかる。また後
者に示すものは、衛生洗浄装置用温水タンク30への供
給水は水道の二次側、即ち手洗い水出水口28より別設
補助タンク31に貯水した水で補うため、水道工事が不
要で一般家庭でも据付け施工が容易であるが、補助タン
ク31が別設であることから外観部品として材質、形
状、デザイン等を考慮した商品とする必要があり、原価
面で高額となってしまう。また便器26の後部と貯水タ
ンク27の近傍に温水タンク30と補助タンク31を設
置するため邪魔になってしまう。また補助タンク31を
本体29に収納するには温水タンク30内の水温をノズ
ル39からの噴出温度と同じ温度にて加熱保温制御して
いることから温水タンク30の容量が非常に大きくな
り、形状、デザイン等に問題が生じる等の欠点があっ
た。
【0013】本発明の課題は、衛生洗浄装置用温水タン
クへの供給水を貯蔵する補助タンクの構造及び収納につ
いて改善しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は局部の洗浄時、
洗浄水を局部に噴射させるノズルと、洗浄水を加熱保温
する温水タンクと、この温水タンクに給水する補助タン
クとを有し、補助タンクへの供給水を水道の二次側より
取水し、温水タンクへの送水は補助タンクと温水タンク
間または温水タンクとノズル間に設けた止水能力の有る
送水部材により行う衛生洗浄装置において、供給水を貯
える補助タンクと温水タンクとを同一の衛生洗浄装置本
体内に具備したものである。また水道の二次側と補助タ
ンクとを水路管と空気抜き管よりなる二重の供給管によ
り接続し、水路管は供給水の水路、空気抜き管は空気抜
き及び補助タンクが満水時の余分水を排水するものであ
る。
【0015】
【作用】上記の構成により本発明の衛生洗浄装置は、補
助タンクを衛生洗浄装置本体内に収納したこと、すなわ
ち補助タンクの外観が外部にさらされることがないこと
から、形状、デザイン等に制約されることがなく、また
別設でないため邪魔にならない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面中の図1から
図3に従って説明する。
【0017】図において、1は洋式の便器、2は便器1
の上面後部に設置された貯水タンク、3は貯水タンク2
の上面に開口した手洗い水出口で、水道の二次側水を供
給する。4は便器1の上面に設置した便座である。5は
衛生洗浄装置本体で、便器1の側面後部に設置され、そ
の中に衛生洗浄装置用の温水タンク6と、補助タンク7
が内蔵されている。補助タンク7は便器1の上面後部に
設置している貯水タンク2の手洗い水出口3に分岐管9
を接続され、それに供給管8を介して連結されている。
供給管8は水路管8bと空気抜き管8aの二重管となっ
ている。
【0018】10は送水部材で、送水ホース11を介し
て補助タンク7に接続されている。17は混合装置で、
温水ホース18を介して衛生洗浄装置用温水タンク6に
接続されるとともに、送水ホース19を介して送水部材
10の出口に接続されている。14は衛生洗浄装置用ノ
ズルで、衛生洗浄装置本体5の側面より伸びた支持板1
3に固定されており、送水管12を介して混合装置17
と接続されている。
【0019】衛生洗浄装置用温水タンク6には供給水を
加熱保温するため発熱体16(例えばシーズヒーター)
と、該発熱体16の制御をする温度制御装置(図示省略
例えばサーミスタ)及び供給水が無い場合の空焼防止装
置(図示省略例えばフロートスイッチ)を具備し、コン
トローラ基板(図示省略)により高温(例えば60℃)
に該衛生洗浄装置用温水タンク内の貯水温度を制御して
いる。さらにこの温水タンク6には温度制御装置または
コントローラーが異常となった時発熱体16が常時通電
状態となり、異常加熱するため温度過昇防止装置(図示
省略例えば温度ヒューズ)が設置されている。
【0020】15は操作パネルで被洗浄者が使用する際
操作する。
【0021】この衛生洗浄装置本体5の便器1への設置
は、本体5を便器1の側面後部に設置し、ノズル14が
便器1内の所定位置に臨むように支持板13を便器1と
便座4との間にはさみ、供給管8を手洗い水出口3に接
続する。
【0022】次にその動作を説明すると、供給水は用便
後排水の際水道水から貯水タンク2に補給される時手洗
い水出口3に取り付けた分岐管9より供給管8の水路管
8bを介して衛生洗浄装置本体5内部の補助タンク7に
補給される。この際分岐管9から補助タンク7への供給
をスムーズにするべく空気抜き管8aが供給管8に設け
られ、すなわち二重管になっており、補助タンク7が満
水時には該空気抜き管8aより分岐管9を介して貯水タ
ンク2に排水される。
【0023】洗浄水は操作パネル15を操作すると送水
部材10が駆動して補助タンク7の供給水を送水ホース
11を介して衛生洗浄装置用温水タンク6に送り込み、
予め発熱体16で加熱保温された温水を押出して混合装
置17に送り込む。さらに該送水部材10からの供給水
が送水ホース19を介して混合装置17に供給され、該
混合装置17内で洗浄水として適温である湯温(例えば
40℃)に混合され、送水管12を介して衛生洗浄装置
用ノズル14より被洗浄者の局部に洗浄水として噴出さ
れる。
【0024】本実施例は送水部材10を補助タンク7と
衛生洗浄装置用温水タンク6間に具備した構成である
が、混合装置17と衛生洗浄装置用ノズル14間に具備
してもよい。
【0025】その作用は、送水部材10を補助タンク7
と衛生洗浄装置用温水タンク6間に具備した場合、供給
水の流れは未使用時は送水部材10の止水能力により衛
生洗浄装置用温水タンク6への送水及び混合装置17へ
の送水は遮断されており、送水部材10を駆動させた時
のみ供給水が衛生洗浄装置用温水タンク6と混合装置1
7に送り込まれ、予め加熱保温されていた温水と供給水
とを混合装置17にて適温に混合し送水管12をへて衛
生洗浄装置用ノズル14より噴出される。
【0026】また送水部材10が混合装置17と衛生洗
浄装置用ノズル14間に具備されている場合、未使用時
は送水部材10の止水能力により供給水の流れは停止し
ているが、衛生洗浄装置用温水タンク6へは常に補助タ
ンク7内の貯水水頭圧が加わっている。
【0027】また本実施例では送水部材10を駆動させ
た時衛生洗浄装置用温水タンク6で予め加熱保温されて
いた温水と送水ホース19からの供給水を混合装置17
で適温に混合し、送水管12をへて衛生洗浄装置用ノズ
ル14より噴出され、衛生洗浄装置用温水タンク6内
は、吸い上げられた温水と同量の供給水が補助タンク7
から補給される。これによって本実施例の温水タンク6
はその中の温水温度を高温に制御することができ、タン
ク容量を小さくすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、一般家庭で
据付工事ができる簡易洗浄装置において、従来の補助タ
ンクのオーバーフロー機構やノズルより噴射する温水の
作り方を湯水混合方式に改良することにより、水道の二
次側より供給水を取水する補助タンクを小形にして衛生
洗浄装置本体内に設けることができる。また補助タンク
は形状、デザイン等が制約されることがなく衛生洗浄装
置本体に内蔵することができ、原価的にも安価となる。
また主要な機構が衛生洗浄装置本体のみに集約してある
ため使用者に邪魔にならず、施工も容易となる衛生洗浄
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の衛生洗浄装置本体を便器に組み込んだ
外観斜視図。
【図2】同衛生洗浄装置本体の斜視図。
【図3】同衛生洗浄装置の水路系を示すブロック図。
【図4】従来の衛生洗浄装置を便器に設置した時の斜視
図。
【図5】他の衛生洗浄装置を便器に設置した時の斜視
図。
【符号の説明】
5 衛生洗浄装置本体 6 温水タンク 7 補助タンク 8 供給管 9 分岐管 10 送水部材 14 衛生洗浄装置用ノズル 17 混合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紺野 弘 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局部の洗浄時、洗浄水を局部に噴射させ
    るノズル(14)と、洗浄水を加熱保温する温水タンク
    (6)と、この温水タンク(6)に給水する補助タンク
    (7)とを有し、補助タンク(7)への供給水は水道の
    二次側より取水し、温水タンク(6)への送水は補助タ
    ンク(7)と温水タンク(6)間または温水タンク
    (6)とノズル(14)間に設けた止水能力の有る送水
    部材(10)により行う衛生洗浄装置において、供給水
    を貯える補助タンク(7)と温水タンク(6)とを同一
    の衛生洗浄装置本体(5)内に具備したことを特徴とす
    る衛生洗浄装置。
  2. 【請求項2】 水道の二次側と補助タンク(7)とを水
    路管(8b)と空気抜き管(8a)よりなる二重の供給
    管(8)により接続し、水路管(8b)は供給水の水
    路、空気抜き管(8a)は空気抜き及び補助タンク
    (7)が満水時の余分水を排水することを特徴とする請
    求項1記載の衛生洗浄装置。
JP16317795A 1995-06-29 1995-06-29 衛生洗浄装置 Pending JPH0913472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16317795A JPH0913472A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 衛生洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16317795A JPH0913472A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 衛生洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913472A true JPH0913472A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15768715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16317795A Pending JPH0913472A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 衛生洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103590471A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 福建金源泉科技发展有限公司 具有清肠功能的智能坐便器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103590471A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 福建金源泉科技发展有限公司 具有清肠功能的智能坐便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2434225A2 (en) Cold/hot water supply system with an improved control unit
JPH0913472A (ja) 衛生洗浄装置
JPS60105731A (ja) 衛生洗浄装置
JP3580572B2 (ja) ユニットバス
JPS6113056B2 (ja)
JP2607269Y2 (ja) 便 器
KR200320620Y1 (ko) 비데 변좌의 열선을 이용한 온수공급시스템
JP3334161B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH0352305Y2 (ja)
JPH08128098A (ja) 温水洗浄装置
JPH0455108Y2 (ja)
JPH0533587Y2 (ja)
JP2572549Y2 (ja) シャワールーム装置
JPH09144108A (ja) タンクの凍結防止装置
JP3546695B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH042313A (ja) 浴室床面加温方法及びその装置
JP3096144U (ja) 温水ハンドシャワーおしり洗浄器
JPH11229469A (ja) トイレルーム
JP2732038B2 (ja) 風呂装置
JPS603331A (ja) 洗浄装置
JPH0428583Y2 (ja)
JP2000166799A (ja) 散水装置
JPH08131355A (ja) 浴室床暖房付洗濯機注水装置
JPH05311723A (ja) 便座装置
JPH03158627A (ja) 給湯装置における出湯温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012