JPH09134576A - 記憶装置及びサーボフレーム設定方法 - Google Patents

記憶装置及びサーボフレーム設定方法

Info

Publication number
JPH09134576A
JPH09134576A JP28988495A JP28988495A JPH09134576A JP H09134576 A JPH09134576 A JP H09134576A JP 28988495 A JP28988495 A JP 28988495A JP 28988495 A JP28988495 A JP 28988495A JP H09134576 A JPH09134576 A JP H09134576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
servo information
information
defect
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28988495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikenotani
浩二 池ノ谷
Yukio Abe
幸雄 阿部
Takehiko Tsuboi
猛彦 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28988495A priority Critical patent/JPH09134576A/ja
Publication of JPH09134576A publication Critical patent/JPH09134576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は記録媒体に記録されているサーボ情
報を読み出してヘッドを目的のトラックにオントラック
させる機能を備える記憶装置に関し、記録媒体の欠陥の
ないサーボフレームの書き込みによる装置の歩留りの向
上を図ることを目的とする。 【解決手段】 磁気ディスク装置に設置される所定数の
磁気ディスクに、所定のセクタに対する同一サーボ情報
が複数書き込んで各セクタ間で対応するサーボ情報を組
とし、組単位でサーボ情報を読み出すサーボゲート信号
をMPU36のSG発生部38で発生させる。このサー
ボゲート信号でRDC42の位置情報復調部71からの
位置情報及びグレイコード復調部72からのグレイコー
ドのサーボ情報をベリファイ部37において欠陥の有無
を判別して欠陥のないサーボ情報の一の組を選択し、サ
ーボを行うためのサーボ情報として設定する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れているサーボ情報を読み出してヘッドを目的のトラッ
クにオントラックさせる機能を備える記憶装置に関す
る。近年、記録媒体である例えば磁気ディスクのデータ
面にサーボ情報が記録され、磁気ディスクよりサーボ情
報を読み出して目的トラックにヘッドをオントラックさ
せるいわゆるデータ面サーボを採用する記憶装置があ
る。この場合、磁気ディスク上に記録されるサーボ情報
に欠陥が存在すると装置の歩留りが悪くなることから、
欠陥のないサーボ情報の記録を歩留り良く行われること
が望まれている。
【0002】
【従来の技術】図7に、従来の磁気ディスク装置の一例
の平面図を示す。図7に示す磁気ディスク装置11にお
いて、アクチュエータ12がアーム13より支持ばね機
構13aを介してその先端に磁気ヘッド14が搭載され
ており、アーム13の基部がピボット15に回転自在に
軸支される。
【0003】また、アーム13のピボット15の反対側
には回動支持部16が形成され、該回動支持部16に巻
回されたコイル17が設けられる。そして、コイル17
の下方には2つのマグネット18a,18bが固定配置
される。このコイル17及びマグネット18a,18b
によりVCM(ボイスコイルモータ)を構成する。
【0004】このようなアクチュエータ11は、センサ
レスタイプのスピンドルモータ(図に表われず)のスピ
ンドル19に固定されて回転される磁気ディスク20に
対し、コイル17に配線基板21よりフレキシブルプリ
ント板22を介して通電することにより磁気ヘッド14
を磁気ディスク20の半径方向に移動させるようにアー
ム13が回動されるものである。
【0005】また、図8に、従来の磁気ディスクのフォ
ーマットの説明図を示す。図8(A)に示す磁気ディス
ク20は、同心円状にトラック(シリンダ)が所定数形
成され、半径方向に所定間隔で所定数(例えば60個)
のサーボフレーム230 ,231 ,…が形成される。こ
のサーボフレーム230 ,231 ,…の平面的に表わし
たのが図8(B)である。このサーボフレーム230
231 ,…以外の部分がユーザのデータ領域となるデー
タ部240 ,241 ,…であり、該サーボフレーム23
0 ,231 ,…には種々のサーボ情報が記録されるもの
で、例えばシリンダアドレスとなるグレーコードや磁気
ヘッド14におけるアクセスするトラックに対する位置
情報のためのコード等が記録される。このサーボ情報の
書き込みは、サーボトラックライタにより行われる。
【0006】このような磁気ディスク装置11におい
て、磁気ヘッド14を磁気ディスク20の目的トラック
にオントラックさせる場合、サーボフレーム230 ,2
1 ,…よりサーボ情報を読み出し、このサーボ情報に
基づいて上記VCMのコイル17に制御電流を供給する
ことで該磁気ヘッド14をシークさせるものである。
【0007】このように、磁気ディスク14においてデ
ータが書き込まれるデータ面にサーボフレームを記録し
て磁気ヘッド14のシーク、リード、ライトを行う方式
がデータ面サーボ方式である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記磁気ディ
スク装置11では、サーボ情報中に媒体傷等により欠陥
を有すると、磁気ヘッド14を目的のトラックにオント
ラックさせることができなくなる。このような、特にサ
ーボ情報に欠陥を有する場合には、磁気ヘッド14のオ
ントラックができなくなることから、フォーマットのや
り直しや媒体破棄を行っており、コスト高になり、装置
の歩留りが低下するという問題がある。
【0009】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、記録媒体の欠陥のないサーボフレームの書き込
みによる装置の歩留りの向上を図る記憶装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1では、記録媒体の目的位置にヘッドを位置
決め制御する際に、該記録媒体の所定数のセクタごとに
記録されているサーボ情報を読み出し、該サーボ情報に
基づいて該ヘッドの位置決め制御を行う記憶装置におい
て、前記記録媒体に、所定の前記セクタに対する同一の
前記サーボ情報が複数書き込まれ、該複数のサーボ情報
のそれぞれが各セクタ間で対応した組として構成された
ものであって、該組単位で該サーボ情報を読み出すため
のゲート信号を発生するサーボゲート発生手段と、該サ
ーボゲート発生手段のゲート信号に応じて該組単位で読
み出された該サーボ情報の欠陥の有無を判別し、欠陥の
ないサーボ情報の一の組を選択する判別手段と、を有し
て記憶装置が構成される。
【0011】請求項2では、請求項1記載の記録媒体
は、前記判別手段で選択された一の組以外の前記サーボ
情報を消去させてデータ領域にさせてなる。請求項3で
は、請求項1記載の記録媒体に書き込まれる前記組ごと
の前記サーボ情報に、他の組とを区別するためのデータ
が書き込まれてなる。
【0012】請求項4では、記録媒体の目的位置にヘッ
ドを位置決め制御する際に、該記録媒体の所定数のセク
タごとに記録されているサーボ情報を読み出し、該サー
ボ情報に基づいて該ヘッドの位置決め制御を行う記憶装
置のサーボフレーム設定方法において、前記記録媒体
に、所定の前記セクタに対する同一の前記サーボ情報を
複数書き込み、該複数のサーボ情報のそれぞれを各セク
タ間で対応した組として構成するステップと、上記一の
組のそれぞれのサーボ情報を読み出して欠陥の有無を判
別するステップと、該一の組のサーボ情報に欠陥を有す
るときに、順次他の組のサーボ情報を読み出して欠陥の
有無を判別するステップと、欠陥のないサーボ情報が書
き込まれた組を選択するステップと、選択された組以外
の組のサーボ情報を消去してデータ領域とさせるステッ
プと、を含んでサーボフレーム設定方法が構成される。
【0013】上述のように請求項1又は4の発明では、
記録媒体に所定のセクタに対する同一のサーボ情報を書
き込んで各セクタ間で組とし、各組のそれぞれのサーボ
情報を順次組単位で読み込んで欠陥の有無を判別し、欠
陥のないサーボ情報の組を選択する。これにより、欠陥
のサーボ情報が排除され、欠陥のないサーボ情報の記録
による装置の歩留りを向上させることが可能となる。
【0014】請求項2の発明では、選択された欠陥のな
いサーボ情報の組以外の組のサーボ情報を消去してデー
タ領域とさせる。これにより、無駄なサーボ情報の領域
が排除されてデータ領域を確保することが可能となる。
請求項3の発明では、記録媒体に書き込まれる組ごとの
それぞれのサーボ情報に他の組とを区別するためのデー
タを書き込む。これにより、何れの組のサーボ情報が欠
陥のないサーボ情報であるかを容易に区別することが可
能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施例の構成
図を示す。図1は、記憶装置としての磁気ディスク装置
31の構成ブロック図を示したもので、上位装置として
のホストコンピュータ32にインタフェースデバイス
(スカジーデバイス)33a,33bを介して接続され
る。
【0016】磁気ディスク装置31は、インタフェース
回路34にはHDC(ハードディスクコントローラ)3
5が接続されると共に、MPU(マイクロプロセッサユ
ニット)36が接続される。MPU36は、判別手段で
あるベリファイ部37とサーボゲート手段であるSG
(サーボゲート)発生部38のプログラムを備える。
【0017】上記SG発生部38は、後述する磁気ディ
スクに記録されているサーボ情報を読み出すためのサー
ボゲート信号を発生するもので、ベリファイ部37はサ
ーボゲート信号に応じて読み出されたサーボ情報の欠陥
の有無を判別し、欠陥のないサーボ情報の組を選択する
ものである(詳細は後述する)。
【0018】また、MPU36にはROM(Read
Only Memory)39及びRAM(Rando
m Access Memory)40が設けられるも
ので、該MPU36にホストコンピュータ32よりイン
タフェース回路34を介してリード命令、ライト命令等
の種々のコマンドが入力される。
【0019】一方、HDC35にはバッファ41が設け
られ、HDC35にホストコンピュータ32から入力さ
れたユーザデータを一旦格納し、ライト時(MPU36
からのライトゲート信号入力時)に読み出されてRDC
(リードチャネル)42に出力する。このRDC42
は、ライト系のDAC(デジタルアナログコンバー
タ)、エンコーダとリード系のデコーダ等を備えるもの
で、ヘッドIC43を介して所定数のR/W(リード/
ライト)ヘッドのうちの該当のR/Wヘッド44を選択
してライトデータを供給し、また該当のR/Wヘッド4
4からのリード波形を入力してADC(アナログデジタ
ルコンバータ)45を介してリードデータとしてMPU
36に供給する。
【0020】また、MPU36は、DAC46,VCM
(ボイスコイルモータ)ドライバ47を介してVCM4
8を駆動し、VCM48は各R/Wヘッド44を後述す
る磁気ディスクの半径方向にシークさせる。さらに、M
PU36はDAC49,SPM(スピンドルモータ)ド
ライバ50を介してSPM51を駆動させ、SPM51
は記録媒体である所定数の磁気ディスク52を所定回転
数の一定速度で回転させる。
【0021】ここで、図2に、図1における当初の磁気
ディスクのフォーマットの説明図を示す。図2(A)は
磁気ディスク52のフォーマットの平面的概念図を示し
たもので、磁気ディスク62は同心円状に所定数のトラ
ック60(図2(B)参照)が形成されると共に、中央
より放射状に所定間隔でサーボフレーム61a,…,6
2a,…が所定数形成される。例えば、従来の磁気ディ
スク(図8参照)に形成されるサーボフレームの個数を
60個とすると、n倍(ここでは3倍とする)の個数の
サーボフレームが形成されるもので、各サーボフレーム
61a,…間に形成される領域がデータ領域としてのデ
ータ部61D となる。
【0022】この場合、前述の図8と比較して3倍のサ
ーボフレームを形成することで、各セクタ61,62,
…内にはそれぞれ3つのサーボフレーム61a〜61c
(62a〜62c,…)が形成されるもので、各サーボ
フレーム61a〜61c(62a〜62c,…)は同じ
内容のサーボ情報が形成される。
【0023】また、各サーボフレーム61a〜61c
(62a〜62c,…)は、図2(B)に示すように、
リード/ライトのリカバリ用としての空間領域61a1
(61b1 ,…)と、シリンダアドレスを表わすグレイ
コードの領域61a2 (61b 2 ,…)と、R/Wヘッ
ド44のトラック60上の位置(オフトラック)を検出
するための位置情報などのサーボコードの領域61a3
(61b3 ,…)とで構成される。
【0024】さらに、サーボコード61a3 (61
3 ,…)は、図2(C)に示すように、記録位置に段
差を形成したサーボコードS1 〜S4 (例えば16ビッ
トの場合で各4ビットずつのコードが付される)が形成
されたもので、R/Wヘッド44の位置をサーボコード
1 〜S4 の読み出し状態で検出して、トラック中央よ
りの誤差を検出できるものである。
【0025】そして、サーボフレーム61a,62a,
…を組とし、サーボフレーム61b,62b,…を組と
し、61c,62c,…を組とするもので、各組を区別
するために、例えばサーボコード61a3 ,61b3
…のS1 にデータ(サーボパターン)を形成させること
で、後に欠陥の有無のサーボフレームの組を容易に区別
できるようになるものである。これらの磁気ディスク5
2のフォーマットは、STW(サーボトラックライタ)
により書き込まれて、装置31に設置されるものであ
る。
【0026】続いて、図3に、サーボフレーム設定のブ
ロック図を示す。図3は、図1の磁気ディスク装置31
のサーボフレーム設定を行う部分のみを抜き出したもの
である。この場合、RDC42は位置情報復調部71及
びグレイコード復調部72を備える。位置情報復調部7
1は、R/Wヘッド44からの上記サーボコードS1
4 を読み出した位置情報を復調してADC45を介し
てMPU36に出力すると共に、ベリファイ部37に出
力する。また、グレイコード復調部72は、R/Wヘッ
ド44が読み出したグレイコードを復調してベリファイ
部37に出力する。この場合、位置情報復調部71によ
る復調、及びグレイコード復調部72による復調は、S
G発生部38からのサーボゲート信号に基づいて行われ
るものである。
【0027】そこで、図4に、サーボフレーム設定のフ
ローチャートを示す。図4において、上述のようにフォ
ーマットされた磁気ディスク52の各サーボフレーム6
1a,61b,…に対して一つの組(サーボフレーム6
1a,62a,…)のサーボ情報(位置情報及びグレイ
コード)をSG発生部38からのサーボゲート信号によ
り復調させて取り出し、各サーボフレーム61a,62
a,…のサーボ情報に欠陥が存在するか否かのチェック
を行う(ステップ(S)1)。チェックは、前後のサー
ボ情報のコードから判断して明らかに異なるコードを含
むか否かで行う。
【0028】次いで、上記チェックで欠陥が存在するか
否かを判断し(S2),存在しない場合には、当該欠陥
のなかったサーボフレーム61a,62a,…の組を選
択して(S3),以後このサーボフレーム61a,62
a,…によるサーボ情報に基づいてサーボを行う。そし
て、選択されたサーボフレーム61a,62a,…の組
以外の組のサーボフレーム61b,62b,…(61
c,62c,…)は不要なものとして消去し、この部分
をデータ領域のデータ部61D ,62D ,…に組み込ん
で終了する(S4)。この不要なサーボフレームの消去
は、上述に示したSTWで消去してもよく、またユーザ
データを上書きして実質的に消去状態としてもよい。
【0029】一方、S2において、サーボ情報のチェッ
クで欠陥を有する場合には、他の組のサーボフレーム6
1b,62b,…のサーボ情報をサーボゲート信号のタ
イミングで読み出してチェックし(S5),欠陥が存在
するか否かを判断する(S6)。欠陥が存在しなければ
当該組のサーボフレーム61b,62b,…の組を選択
し(S3),他の組のサーボフレーム61a,62a,
…(61c,62c,…)を消去して終了する(S
4)。
【0030】S6において、欠陥が存在すれば、さらに
他の組のサーボフレーム61c,62c,…のサーボ情
報をチェックし、欠陥が存在する場合に順次総ての組の
サーボフレームをチェックしたか否かを判断して繰り返
し(S5〜S7),欠陥が存在しない時点における組の
サーボフレームを選択し(S3,S4),又は総ての組
のサーボフレームに欠陥が存在する場合に終了する。
【0031】ここで、図5にサーボフレームの欠陥判別
の説明図を示すと共に、図6にサーボフレームの欠陥判
別のフローチャートを示す。まず、図5(A)に示すよ
うに3倍のサーボフレームが形成された磁気ディスク5
2のサーボフレーム0A,0B,0C,1A,1B,1
C,2A,2B,2C,3A,3B,3C,…が磁気デ
ィスク52に形成された場合に、サーボフレーム0A,
1A,2A,3A,…をA組とし、サーボフレーム0
B,1B,2B,3B,…をB組とし、サーボフレーム
0C,1C,2C,3C,…をC組として順次組を構成
しているもので、図2(A)に対応している。
【0032】そこで、ベリファイスタートでベリファイ
部36がA組のサーボフレーム0A,1A,2A,3
A,…をチェックするもので(図6,S11),このと
きにSG発生部38から図5(B)に示すようなA組サ
ーボゲート信号がRDC42(位置情報復調部71及び
グレイコード復調部72)に供給されて、該当のA組の
サーボフレームが読み出される。チェックの結果より欠
陥が存在するか否かが判断され(S12),存在しなけ
れば終了し、欠陥が存在すれば次のB組のサーボフレー
ム0B,1B,2B,3B,…をチェックする(S1
3)。
【0033】このときにSG発生部38より図5(C)
に示すようなB組のサーボゲート信号がRDC42に供
給される。このB組のサーボフレーム0B,1B,2
B,3B,…に欠陥が存在するか否かが判断され(S1
4),存在しなければ終了し、存在すれば次のC組のサ
ーボフレーム0C,1C,2C,3C,…をチェックす
る(S15)。このときにSG発生部38より図5
(D)に示すようなC組のサーボゲート信号がRDC4
2に供給される。
【0034】このC組のサーボフレーム0C,1C,2
C,3C,…のチェックが最終であり、欠陥の有無に拘
らずベリファイ処理は終了するものである。なお、上記
実施例では3倍の個数のサーボフレームを書き込んだ場
合を示したが、2倍又は4倍以上の個数、すなわち各セ
クタに2個又は4個以上の同一サーボ情報のサーボフレ
ームを書き込んでもよい。このときに、上述のように各
セクタ間で構成された組ごとに、該組を区別するデータ
を適宜書き込むことにより、欠陥のない組か又はある組
かを容易に判別することができるものである。
【0035】このように、各セクタに同一のサーボ情報
のサーボフレームを複数形成し、各セクタ間でそれぞれ
の対応するサーボフレームをそれぞれ組として構成し、
サーボ情報の欠陥のないサーボフレームの組を選択する
こととしたことにより、最終的に磁気ディスク52に欠
陥のないサーボフレームを書き込むことができ、装置の
歩留りの向上を図ることができるものである。
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1又は4の発明によ
れば、記録媒体に所定のセクタに対する同一のサーボ情
報を書き込んで各セクタ間で組とし、各組のそれぞれの
サーボ情報を順次組単位で読み込んで欠陥の有無を判別
し、欠陥のないサーボ情報の組を選択することにより、
欠陥のサーボ情報が排除され、欠陥のないサーボ情報の
記録による装置の歩留りを向上させることができる。
【0037】請求項2の発明によれば、選択された欠陥
のないサーボ情報の組以外の組のサーボ情報を消去して
データ領域とさせることにより、無駄なサーボ情報の領
域が排除されてデータ領域を確保することができる。請
求項3の発明によれば、記録媒体に書き込まれる組ごと
のそれぞれのサーボ情報に他の組とを区別するためのデ
ータを書き込むことにより、何れの組のサーボ情報が欠
陥のないサーボ情報であるかを容易に区別することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1における当初の磁気ディスクのフォーマッ
トの説明図である。
【図3】サーボフレーム設定のブロック図である。
【図4】サーボフレーム設定のフローチャートである。
【図5】サーボフレームの欠陥判別のフローチャートで
ある。
【図6】サーボフレームの欠陥判別の説明図である。
【図7】従来の磁気ディスク装置の一例の平面図であ
る。
【図8】従来の磁気ディスクのフォーマットの説明図で
ある。
【符号の説明】
31 磁気ディスク装置 32 ホストコンピュータ 34 インタフェース回路 35 HDC 36 MPU 37 ベリファイ部 38 SG発生部 42 RDC 43 ヘッドIC 44 R/Wヘッド 47 VCMドライバ 48 VCM 52 磁気ディスク 71 位置情報復調部 72 グレイコード復調部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の目的位置にヘッドを位置決め
    制御する際に、該記録媒体の所定数のセクタごとに記録
    されているサーボ情報を読み出し、該サーボ情報に基づ
    いて該ヘッドの位置決め制御を行う記憶装置において、 前記記録媒体に、所定の前記セクタに対する同一の前記
    サーボ情報が複数書き込まれ、該複数のサーボ情報のそ
    れぞれが各セクタ間で対応した組として構成されたもの
    であって、該組単位で該サーボ情報を読み出すためのゲ
    ート信号を発生するサーボゲート発生手段と、 該サーボゲート発生手段のゲート信号に応じて該組単位
    で読み出された該サーボ情報の欠陥の有無を判別し、欠
    陥のないサーボ情報の一の組を選択する判別手段と、 を有することを特徴とする記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の記録媒体は、前記判別手
    段で選択された一の組以外の前記サーボ情報を消去させ
    てデータ領域にさせてなることを特徴とする記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の記録媒体に書き込まれる
    前記組ごとの前記サーボ情報に、他の組とを区別するた
    めのデータが書き込まれてなることを特徴とする記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 記録媒体の目的位置にヘッドを位置決め
    制御する際に、該記録媒体の所定数のセクタごとに記録
    されているサーボ情報を読み出し、該サーボ情報に基づ
    いて該ヘッドの位置決め制御を行う記憶装置のサーボフ
    レーム設定方法において、 前記記録媒体に、所定の前記セクタに対する同一の前記
    サーボ情報を複数書き込み、該複数のサーボ情報のそれ
    ぞれを各セクタ間で対応した組として構成するステップ
    と、 上記一の組のそれぞれのサーボ情報を読み出して欠陥の
    有無を判別するステップと、 該一の組のサーボ情報に欠陥を有するときに、順次他の
    組のサーボ情報を読み出して欠陥の有無を判別するステ
    ップと、 欠陥のないサーボ情報が書き込まれた組を選択するステ
    ップと、 選択された組以外の組のサーボ情報を消去してデータ領
    域とさせるステップと、 を含むことを特徴とするサーボフレーム設定方法。
JP28988495A 1995-11-08 1995-11-08 記憶装置及びサーボフレーム設定方法 Withdrawn JPH09134576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28988495A JPH09134576A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 記憶装置及びサーボフレーム設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28988495A JPH09134576A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 記憶装置及びサーボフレーム設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134576A true JPH09134576A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17749025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28988495A Withdrawn JPH09134576A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 記憶装置及びサーボフレーム設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09134576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459716B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 삼성전자주식회사 디스크 드라이브에서의 서보 정보 기록/검사 방법 및 장치
EP1569227A1 (en) * 2002-11-29 2005-08-31 Fujitsu Limited Information recording medium
KR100688556B1 (ko) * 2005-07-12 2007-03-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 기록 제어 방법 그리고 이에 적합한하드디스크 드라이브 및 기록 매체
US8023220B2 (en) 2008-08-23 2011-09-20 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Method for writing servo data to a disk and disk drive configured to write servo data utilizing the method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459716B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 삼성전자주식회사 디스크 드라이브에서의 서보 정보 기록/검사 방법 및 장치
EP1569227A1 (en) * 2002-11-29 2005-08-31 Fujitsu Limited Information recording medium
EP1569227A4 (en) * 2002-11-29 2008-05-14 Fujitsu Ltd INFORMATION RECORDING MEDIUM
KR100688556B1 (ko) * 2005-07-12 2007-03-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 기록 제어 방법 그리고 이에 적합한하드디스크 드라이브 및 기록 매체
US8023220B2 (en) 2008-08-23 2011-09-20 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Method for writing servo data to a disk and disk drive configured to write servo data utilizing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379256B2 (en) System and method of rewriting data tracks
US6069758A (en) Technique for reducing read channel optimization time
JP2007048335A (ja) ディスク装置
US7123435B1 (en) Method and apparatus for overwriting data in a disk drive
US6396654B2 (en) Embedded servo writing method and apparatus for hard disk drive
GB2334611A (en) Method and apparatus for manufacturing a data storage device
JP3865723B2 (ja) ハードディスクドライブにデータを記録する方法及びその制御装置
JPH09139033A (ja) 記憶装置及びシーク制御方法及び欠陥位置検出方法
US20040268033A1 (en) Refreshing data in a data storage device
JPH10162494A (ja) エラー回復方法
US8004787B2 (en) Method and system for servo track write
JP4015277B2 (ja) サーボトラックライターのポートナンバー記録方法
US7570448B2 (en) Write-once type storage apparatus, control method and record control circuit
JPH09134576A (ja) 記憶装置及びサーボフレーム設定方法
US20060164747A1 (en) Method of determining format parameters of HDD
US6941488B2 (en) Retrieval of a single complete copy from multiple stored copies of information
JPH08203212A (ja) 記録再生装置及びサーボ情報記録方法
US7454560B2 (en) Method and apparatus to perform improved retry in data storage system
US7649705B2 (en) Data read retry with read timing adjustment for eccentrity of disc in data storage device
JPH10275429A (ja) ディスク装置及び同装置におけるライトリトライ制御方法
JP3776777B2 (ja) 磁気ディスク装置及びサーボライト方法
JP2006172533A (ja) サーボ情報の書込方法及び装置
JP2702844B2 (ja) 磁気ディスク装置の制御方法
JPH11224474A (ja) サーボパターンの書込装置およびサーボパターン制御方式、並びに磁気ディスク装置
JPH0991907A (ja) ディスク装置製造システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204