JPH09134013A - 大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法 - Google Patents
大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法Info
- Publication number
- JPH09134013A JPH09134013A JP7290838A JP29083895A JPH09134013A JP H09134013 A JPH09134013 A JP H09134013A JP 7290838 A JP7290838 A JP 7290838A JP 29083895 A JP29083895 A JP 29083895A JP H09134013 A JPH09134013 A JP H09134013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- organic group
- chemical formula
- embedded image
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】水系溶剤で現像可能な感光性樹脂組成物を用い
た大規模集積回路を提供すること。 【解決手段】塩基触媒反応により分解する基で保護され
たカルボキシル基または水酸基を有する高分子と、電磁
波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤を含む感光
性樹脂組成物。 【効果】大規模集積回路の製造,液晶配向膜パターン形
成、及び、液晶配向膜を有する表示装置の製造におい
て、塩基触媒反応が利用でき、しかも、水系溶剤で現像
可能なポジ型感光性樹脂組成物を用いるため、環境汚
染,作業環境に問題なく、高感度で高膜厚なレリーフパ
ターンを有するフィルムが得られる。
た大規模集積回路を提供すること。 【解決手段】塩基触媒反応により分解する基で保護され
たカルボキシル基または水酸基を有する高分子と、電磁
波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤を含む感光
性樹脂組成物。 【効果】大規模集積回路の製造,液晶配向膜パターン形
成、及び、液晶配向膜を有する表示装置の製造におい
て、塩基触媒反応が利用でき、しかも、水系溶剤で現像
可能なポジ型感光性樹脂組成物を用いるため、環境汚
染,作業環境に問題なく、高感度で高膜厚なレリーフパ
ターンを有するフィルムが得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な感光性樹脂組
成物を用いた電子装置の製造方法に関する。
成物を用いた電子装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性樹脂組成物は、電機電子産業の分
野で、配線形成工程を大幅に簡素化できる材料として広
く用いられている。これらの感光性樹脂材料は、露光し
た部分が主にエッチングされるポジ型と、露光されなか
った部分が主にエッチングされるネガ型に分類される。
ネガ型感光材料は、その現像液による露光部の膨潤が起
こるために高解像度の微細加工を行う上で不利となる。
又、プロセス上ポジ型の感光耐熱材料が必要となる場合
も有り、ポジ型の感光性耐熱材料が望まれていた。また
環境汚染防止の観点や作業環境改善の観点から、従来の
塩素系溶剤や有機溶剤を中心とする現像液を用いる感光
性樹脂組成物に代わる、水系溶剤で現像できる感光性樹
脂組成物が望まれていた。
野で、配線形成工程を大幅に簡素化できる材料として広
く用いられている。これらの感光性樹脂材料は、露光し
た部分が主にエッチングされるポジ型と、露光されなか
った部分が主にエッチングされるネガ型に分類される。
ネガ型感光材料は、その現像液による露光部の膨潤が起
こるために高解像度の微細加工を行う上で不利となる。
又、プロセス上ポジ型の感光耐熱材料が必要となる場合
も有り、ポジ型の感光性耐熱材料が望まれていた。また
環境汚染防止の観点や作業環境改善の観点から、従来の
塩素系溶剤や有機溶剤を中心とする現像液を用いる感光
性樹脂組成物に代わる、水系溶剤で現像できる感光性樹
脂組成物が望まれていた。
【0003】半導体工業において固体素子の絶縁膜やパ
ッシベーション膜として、例えば、酸化珪素などの無機
材料が広く使用されている。
ッシベーション膜として、例えば、酸化珪素などの無機
材料が広く使用されている。
【0004】一方、有機材料は無機材料に比較して低応
力性,平滑性に優れ、高純度であるなどの性質を保持し
ており、近年絶縁層やパッシベーション層として使用す
る技術が開発され、一部の半導体素子に実用化されてい
る。
力性,平滑性に優れ、高純度であるなどの性質を保持し
ており、近年絶縁層やパッシベーション層として使用す
る技術が開発され、一部の半導体素子に実用化されてい
る。
【0005】有機材料を用いる場合、ダイボンディング
などの作業工程を経るため、材料に熱安定性が要求さ
れ、耐熱性有機材料を使用する必要がある。そのため、
通常、耐熱性に優れたポリイミドが広く検討されてい
る。
などの作業工程を経るため、材料に熱安定性が要求さ
れ、耐熱性有機材料を使用する必要がある。そのため、
通常、耐熱性に優れたポリイミドが広く検討されてい
る。
【0006】例えば、ポリイミド前駆体であるポリアミ
ド酸を基板にコーティングし、熱処理を行ってポリイミ
ドに変換したのち、そのポリイミド膜上にフォトレジス
トのレリーフパターンを形成させ、ヒドラジン系エッチ
ング剤によりポリイミドを選択的にエッチングしてレリ
ーフパターンをポリイミドに転写させている。
ド酸を基板にコーティングし、熱処理を行ってポリイミ
ドに変換したのち、そのポリイミド膜上にフォトレジス
トのレリーフパターンを形成させ、ヒドラジン系エッチ
ング剤によりポリイミドを選択的にエッチングしてレリ
ーフパターンをポリイミドに転写させている。
【0007】しかし、工程におけるポリイミドのパター
ン化には、フォトレジストの塗布や剥離などの工程が含
まれるため、プロセスが非常に煩雑となる。また、レリ
ーフパターンをレジストを介して転写することによる寸
法精度の低下が起こる。従って、微細加工工程の簡略化
や高精度化を図るため、直接光で微細加工可能な耐熱材
料の開発が望まれていた。
ン化には、フォトレジストの塗布や剥離などの工程が含
まれるため、プロセスが非常に煩雑となる。また、レリ
ーフパターンをレジストを介して転写することによる寸
法精度の低下が起こる。従って、微細加工工程の簡略化
や高精度化を図るため、直接光で微細加工可能な耐熱材
料の開発が望まれていた。
【0008】前記目的のための材料として、ネガ型につ
いては既に種々の材料が開示されているが、プロセス上
ポジ型の感光耐熱材料が必要となる場合がある。ポジ型
の感光性耐熱材料としては、感光性ポリアミド酸ニトロ
ベンジルエステル(特公平1−59571 号公報),ポリア
ミド酸とジヒドロピリジン誘導体から成る感光性耐熱材
料(特開平6−43648号公報)、また、ポリイミド前駆体
であるポリアミド酸の替わりに、ポリベンズオキサゾー
ル前駆体を用いる感光性ポリベンズオキサゾール(特公
平6−12449号公報)等が開示されているが、解像度,感
度,アスペクト比等に問題があり、十分なレリーフパタ
ーンは得られておらず、また、膜特性,現像特性につい
ても不十分であった。
いては既に種々の材料が開示されているが、プロセス上
ポジ型の感光耐熱材料が必要となる場合がある。ポジ型
の感光性耐熱材料としては、感光性ポリアミド酸ニトロ
ベンジルエステル(特公平1−59571 号公報),ポリア
ミド酸とジヒドロピリジン誘導体から成る感光性耐熱材
料(特開平6−43648号公報)、また、ポリイミド前駆体
であるポリアミド酸の替わりに、ポリベンズオキサゾー
ル前駆体を用いる感光性ポリベンズオキサゾール(特公
平6−12449号公報)等が開示されているが、解像度,感
度,アスペクト比等に問題があり、十分なレリーフパタ
ーンは得られておらず、また、膜特性,現像特性につい
ても不十分であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記問題を解決する目
的で、カルボキシル基を有する高分子と電磁波の照射に
より塩基を発生する光塩基発生剤を含む水系溶剤で現像
可能なポジ型感光性材料が考えられる。しかしながら、
前記のポジ型感光性耐熱材料では、パターンを得る為の
照射量は比較的大きく、また、電磁波照射による反応に
より着色が起こるため膜表面での吸収が生じる。また、
露光部と未露光部との現像時の溶解性の差は、ポリアミ
ド酸とポリアミド酸塩との溶解度差によっているため不
十分であった。従って、現像可能な膜厚,解像度,感度
に制限がでてくる。本発明の目的は、上記問題を解決し
うる水系溶剤で現像可能な極性変化型感光性樹脂組成物
を用いて、大規模集積回路を提供することにある。更
に、本発明の目的は前記感光性樹脂組成物を用いて、液
晶配向膜パターンを形成し、該液晶配向膜を有する表示
装置を提供することにある。
的で、カルボキシル基を有する高分子と電磁波の照射に
より塩基を発生する光塩基発生剤を含む水系溶剤で現像
可能なポジ型感光性材料が考えられる。しかしながら、
前記のポジ型感光性耐熱材料では、パターンを得る為の
照射量は比較的大きく、また、電磁波照射による反応に
より着色が起こるため膜表面での吸収が生じる。また、
露光部と未露光部との現像時の溶解性の差は、ポリアミ
ド酸とポリアミド酸塩との溶解度差によっているため不
十分であった。従って、現像可能な膜厚,解像度,感度
に制限がでてくる。本発明の目的は、上記問題を解決し
うる水系溶剤で現像可能な極性変化型感光性樹脂組成物
を用いて、大規模集積回路を提供することにある。更
に、本発明の目的は前記感光性樹脂組成物を用いて、液
晶配向膜パターンを形成し、該液晶配向膜を有する表示
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、下記の技術的手段が用いられている。
すなわち、第1の手段は、大規模集積回路における回路
形成、あるいは保護膜形成が、前記化1で表される分子
量一万以上百万以下のカルボン酸エステル重合体(式
中、R1は炭素数2〜40の有機基、nは10から二万
の間の正の整数で、R2は炭素数1〜20の有機基,水
素原子,ハロゲン原子のいずれか、R3は炭素数1〜3
0の有機基である)を重量で全樹脂量に対して20%以
上と、電磁波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤
を、前記カルボン酸エステル重合体のエステル基に対し
て0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、基
板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁
波照射する工程,現像する工程を含む。第2の手段は、
大規模集積回路における回路形成、あるいは保護膜形成
が、カルボン酸エステル重合体と、前記化9(式中、R
17は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原
子のいずれかである。pは0〜4の整数である。また、
R18は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R
20は水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で表され
る光塩基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗
布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射す
る工程,現像する工程を含む。
達成するために、下記の技術的手段が用いられている。
すなわち、第1の手段は、大規模集積回路における回路
形成、あるいは保護膜形成が、前記化1で表される分子
量一万以上百万以下のカルボン酸エステル重合体(式
中、R1は炭素数2〜40の有機基、nは10から二万
の間の正の整数で、R2は炭素数1〜20の有機基,水
素原子,ハロゲン原子のいずれか、R3は炭素数1〜3
0の有機基である)を重量で全樹脂量に対して20%以
上と、電磁波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤
を、前記カルボン酸エステル重合体のエステル基に対し
て0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、基
板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁
波照射する工程,現像する工程を含む。第2の手段は、
大規模集積回路における回路形成、あるいは保護膜形成
が、カルボン酸エステル重合体と、前記化9(式中、R
17は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原
子のいずれかである。pは0〜4の整数である。また、
R18は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R
20は水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で表され
る光塩基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗
布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射す
る工程,現像する工程を含む。
【0011】第3の手段は、大規模集積回路における回
路形成、あるいは保護膜形成が、前記化5で表される分
子量一万以上百万以下の水酸基保護フェノール重合体
(式中、R11は炭素数2〜20の有機基、nは10か
ら二万の間の正の整数で、R12は炭素数1〜20の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれか、R13は、炭
素数1〜30の有機基)を重量で全樹脂量に対して20
%以上と、電磁波の照射により塩基を発生する光塩基発
生剤を、前記水酸基保護フェノール重合体の水酸基に対
して0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、
基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電
磁波照射する工程,現像する工程を含む。第4の手段
は、大規模集積回路における回路形成、あるいは保護膜
形成が、水酸基保護フェノール重合体と、前記化9(式
中、R17は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロ
ゲン原子のいずれかである。pは0〜4の整数である。
また、R18は水素又は炭素数1〜10の有機基、R1
9,R20は水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で
表される光塩基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板
上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波
照射する工程,現像する工程を含む。
路形成、あるいは保護膜形成が、前記化5で表される分
子量一万以上百万以下の水酸基保護フェノール重合体
(式中、R11は炭素数2〜20の有機基、nは10か
ら二万の間の正の整数で、R12は炭素数1〜20の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれか、R13は、炭
素数1〜30の有機基)を重量で全樹脂量に対して20
%以上と、電磁波の照射により塩基を発生する光塩基発
生剤を、前記水酸基保護フェノール重合体の水酸基に対
して0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、
基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電
磁波照射する工程,現像する工程を含む。第4の手段
は、大規模集積回路における回路形成、あるいは保護膜
形成が、水酸基保護フェノール重合体と、前記化9(式
中、R17は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロ
ゲン原子のいずれかである。pは0〜4の整数である。
また、R18は水素又は炭素数1〜10の有機基、R1
9,R20は水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で
表される光塩基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板
上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波
照射する工程,現像する工程を含む。
【0012】第5の手段は、前記化1で表される分子量
一万以上百万以下のカルボン酸エステル重合体(式中、
R1は炭素数2〜40の有機基、nは10から二万の間
の正の整数で、R2は炭素数1〜20の有機基,水素原
子,ハロゲン原子のいずれか、R3は炭素数1〜30の
有機基)を重量で全樹脂量に対して20%以上と、電磁
波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤を、前記カ
ルボン酸エステル重合体のエステル基に対して0.01
〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗
布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射す
る工程,現像する工程を含む液晶配向膜パターンの形成
方法、及び、該液晶配向膜を有する。
一万以上百万以下のカルボン酸エステル重合体(式中、
R1は炭素数2〜40の有機基、nは10から二万の間
の正の整数で、R2は炭素数1〜20の有機基,水素原
子,ハロゲン原子のいずれか、R3は炭素数1〜30の
有機基)を重量で全樹脂量に対して20%以上と、電磁
波の照射により塩基を発生する光塩基発生剤を、前記カ
ルボン酸エステル重合体のエステル基に対して0.01
〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗
布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射す
る工程,現像する工程を含む液晶配向膜パターンの形成
方法、及び、該液晶配向膜を有する。
【0013】第6の手段は、前記化9(式中、R17は
炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原子のい
ずれかである。pは0〜4の整数である。また、R18
は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R20は
水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で表される光塩
基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗布し乾
燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射する工
程,現像する工程を含む液晶配向膜パターンの形成方
法、及び、該液晶配向膜を有する。
炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原子のい
ずれかである。pは0〜4の整数である。また、R18
は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R20は
水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で表される光塩
基発生剤を含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗布し乾
燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射する工
程,現像する工程を含む液晶配向膜パターンの形成方
法、及び、該液晶配向膜を有する。
【0014】第7の手段は、前記化5で表される分子量
一万以上百万以下の水酸基保護フェノール重合体(式
中、R11は炭素数2〜20の有機基、nは10から二
万の間の正の整数で、R12は炭素数1〜20の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれか、R13は、炭
素数1〜30の有機基である)を重量で全樹脂量に対し
て20%以上と、電磁波の照射により塩基を発生する光
塩基発生剤を、前記水酸基保護フェノール重合体の水酸
基に対して0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成
物を、基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介
して電磁波照射する工程,現像する工程を含む液晶配向
膜パターンの形成方法、及び、該液晶配向膜を有する。
一万以上百万以下の水酸基保護フェノール重合体(式
中、R11は炭素数2〜20の有機基、nは10から二
万の間の正の整数で、R12は炭素数1〜20の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれか、R13は、炭
素数1〜30の有機基である)を重量で全樹脂量に対し
て20%以上と、電磁波の照射により塩基を発生する光
塩基発生剤を、前記水酸基保護フェノール重合体の水酸
基に対して0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組成
物を、基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マスクを介
して電磁波照射する工程,現像する工程を含む液晶配向
膜パターンの形成方法、及び、該液晶配向膜を有する。
【0015】第8の手段は、水酸基保護フェノール重合
体と、前記化9(式中、R17は炭素数1〜10の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれかである。pは0
〜4の整数である。また、R18は水素又は炭素数1〜
10の有機基、R19,R20は水素原子又は炭素数1〜
12の有機基)で表される光塩基発生剤を含む感光性樹
脂組成物を、基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マス
クを介して電磁波照射する工程,現像する工程を含む液
晶配向膜パターンの形成方法、及び、該液晶配向膜を有
する。
体と、前記化9(式中、R17は炭素数1〜10の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれかである。pは0
〜4の整数である。また、R18は水素又は炭素数1〜
10の有機基、R19,R20は水素原子又は炭素数1〜
12の有機基)で表される光塩基発生剤を含む感光性樹
脂組成物を、基板上に塗布し乾燥する工程,遮光性マス
クを介して電磁波照射する工程,現像する工程を含む液
晶配向膜パターンの形成方法、及び、該液晶配向膜を有
する。
【0016】本発明において、塩基を発生させる手段と
しては、電磁波の照射,マイクロ波の照射,アミン液の
吹きかけなどが挙げられる。
しては、電磁波の照射,マイクロ波の照射,アミン液の
吹きかけなどが挙げられる。
【0017】本発明において、前記化1の溶解度は、該
構造中のアルコキシカルボニル基が塩基存在下分解しカ
ルボキシル基になることにより、大きく変化する。従っ
て、構造中にカルボキシル基を有するものの塩基分解性
エステル体であれば適用可能である。カルボキシル基を
有する高分子の分子量としては、現像液への溶解性,レ
リーフパタンの機械特性を考慮した場合一万以上である
ことが望ましい、分子量の上限については特に制限はな
いが、溶剤への溶解性,感光剤ワニスの取り扱いやす
さ、現像液への溶解性を考えた場合は百万以下であるこ
とが望ましい。
構造中のアルコキシカルボニル基が塩基存在下分解しカ
ルボキシル基になることにより、大きく変化する。従っ
て、構造中にカルボキシル基を有するものの塩基分解性
エステル体であれば適用可能である。カルボキシル基を
有する高分子の分子量としては、現像液への溶解性,レ
リーフパタンの機械特性を考慮した場合一万以上である
ことが望ましい、分子量の上限については特に制限はな
いが、溶剤への溶解性,感光剤ワニスの取り扱いやす
さ、現像液への溶解性を考えた場合は百万以下であるこ
とが望ましい。
【0018】連鎖重合によってカルボキシル基を有する
高分子構造を与える繰り返し単位としては、高分子デー
タハンドブック基礎編(高分子学会編,培風館,198
6)表9.1記載のポリアクリル酸及びポリアクリル酸
アルキル誘導体,表14.1記載のマレイン酸及びその
誘導体,マレイン酸フルオロアルキル及び酢酸ビニルな
どが挙げられる。具体例としては、アクリル酸,クロト
ン酸,イソクロトン酸,アンジェリカ酸,チグリン酸、
3−プロピルアクリル酸、3−イソプロピルアクリル
酸、α−アセトキシアクリル酸、α−トリフルオロメチ
ルアクリル酸,メタクリル酸,マレイン酸,メチルマレ
イン酸,フルオロマレイン酸,マレイン酸フルオロアル
キル,酢酸ビニルなどが挙げられる。ここに挙げたモノ
マーの塩基分解性エステル体の重合体及び該モノマーを
共重合成分とする高分子であれば、そのまま本発明を適
用することができる。また、重合時のモノマにカルボキ
シル基を含まない高分子であっても、化学修飾によって
アルコキシカルボキシル基を導入することによって、本
発明が適用可能になる。
高分子構造を与える繰り返し単位としては、高分子デー
タハンドブック基礎編(高分子学会編,培風館,198
6)表9.1記載のポリアクリル酸及びポリアクリル酸
アルキル誘導体,表14.1記載のマレイン酸及びその
誘導体,マレイン酸フルオロアルキル及び酢酸ビニルな
どが挙げられる。具体例としては、アクリル酸,クロト
ン酸,イソクロトン酸,アンジェリカ酸,チグリン酸、
3−プロピルアクリル酸、3−イソプロピルアクリル
酸、α−アセトキシアクリル酸、α−トリフルオロメチ
ルアクリル酸,メタクリル酸,マレイン酸,メチルマレ
イン酸,フルオロマレイン酸,マレイン酸フルオロアル
キル,酢酸ビニルなどが挙げられる。ここに挙げたモノ
マーの塩基分解性エステル体の重合体及び該モノマーを
共重合成分とする高分子であれば、そのまま本発明を適
用することができる。また、重合時のモノマにカルボキ
シル基を含まない高分子であっても、化学修飾によって
アルコキシカルボキシル基を導入することによって、本
発明が適用可能になる。
【0019】前記化1の構造が、前記化2である場合
に、本発明の効果がより高く発揮される。例えば、縮重
合型の高分子であるポリアミド酸エステルを本発明に適
用した場合は、レリーフ像を形成した後に、加熱または
化学的にイミド化しポリイミドに変換することによっ
て、耐熱性,耐薬品性に優れたレリーフ像を得ることが
できるため、LSIの保護膜,配線基板の絶縁膜等とし
て優れた性能を発揮する。本発明において、前記化3で
表されるカルボン酸エステル重合体のアルコキシカルボ
ニル基の分解の反応機構は、カルボキシル基のβ位の炭
素上の水素が塩基により引き抜かれてカルボアニオンが
発生するというものである。従って、構造式中、R9で
表される基は該カルボアニオンを安定化する電子吸引基
又は芳香族基が望ましい。R10〜12で表される基は
レリーフパタン形成時の膜べりの点から、炭素数12以
下の有機基であることが望ましい。更に望ましくは炭素
数1〜3の有機基がよい。また、本発明で用いる保護基
は前記の構造に拘らず、塩基存在下分解し、カルボキシ
ル基,水酸基を生成するものであれば用いことができ
る。カルボン酸の具体的な保護基としては、2−シアノ
−1−メチルエチル基、2,2−ジシアノ−1−メチル
エチル基、9−フルオレニルメチル基、2−メチルスル
フォニルエチル基、2−アセチル−1−メチルエチル
基、2−ベンゾイル−1−メチルエチル基、2−シアノ
−2−エトキシカルボニル−2−メチルエチル基などが
挙げられる。本発明で用いるポリアミド酸エステルはジ
アミンあるいはジイソシアネートと、テトラカルボン酸
ジエステルの反応によって、または、ポリアミド酸とク
ロロギ酸エステルまたはp−ニトロフェノキシギ酸エス
テルの反応によって得られる。本発明で用いられるジア
ミンと酸無水物誘導体としては、特開昭61−181829号公
報記載の物などが例として挙げられる。
に、本発明の効果がより高く発揮される。例えば、縮重
合型の高分子であるポリアミド酸エステルを本発明に適
用した場合は、レリーフ像を形成した後に、加熱または
化学的にイミド化しポリイミドに変換することによっ
て、耐熱性,耐薬品性に優れたレリーフ像を得ることが
できるため、LSIの保護膜,配線基板の絶縁膜等とし
て優れた性能を発揮する。本発明において、前記化3で
表されるカルボン酸エステル重合体のアルコキシカルボ
ニル基の分解の反応機構は、カルボキシル基のβ位の炭
素上の水素が塩基により引き抜かれてカルボアニオンが
発生するというものである。従って、構造式中、R9で
表される基は該カルボアニオンを安定化する電子吸引基
又は芳香族基が望ましい。R10〜12で表される基は
レリーフパタン形成時の膜べりの点から、炭素数12以
下の有機基であることが望ましい。更に望ましくは炭素
数1〜3の有機基がよい。また、本発明で用いる保護基
は前記の構造に拘らず、塩基存在下分解し、カルボキシ
ル基,水酸基を生成するものであれば用いことができ
る。カルボン酸の具体的な保護基としては、2−シアノ
−1−メチルエチル基、2,2−ジシアノ−1−メチル
エチル基、9−フルオレニルメチル基、2−メチルスル
フォニルエチル基、2−アセチル−1−メチルエチル
基、2−ベンゾイル−1−メチルエチル基、2−シアノ
−2−エトキシカルボニル−2−メチルエチル基などが
挙げられる。本発明で用いるポリアミド酸エステルはジ
アミンあるいはジイソシアネートと、テトラカルボン酸
ジエステルの反応によって、または、ポリアミド酸とク
ロロギ酸エステルまたはp−ニトロフェノキシギ酸エス
テルの反応によって得られる。本発明で用いられるジア
ミンと酸無水物誘導体としては、特開昭61−181829号公
報記載の物などが例として挙げられる。
【0020】本発明において、前記化5の溶解度は、該
構造中のアルコキシカルボニロキシ基が塩基存在下分解
し水酸基になることにより、大きく変化する。従って、
構造中に水酸基を有するものの塩基分解性アルコキシカ
ルボニロキシ体であれば適用可能である。水酸基を有す
る分子の分子量としては、現像液への溶解性,レリーフ
パタンの機械特性を考慮した場合一万以上であることが
望ましい、分子量の上限については特に制限はないが、
溶剤への溶解性,感光剤ワニスの取り扱いやすさ,現像
液への溶解性を考えた場合は百万以下であることが望ま
しい。
構造中のアルコキシカルボニロキシ基が塩基存在下分解
し水酸基になることにより、大きく変化する。従って、
構造中に水酸基を有するものの塩基分解性アルコキシカ
ルボニロキシ体であれば適用可能である。水酸基を有す
る分子の分子量としては、現像液への溶解性,レリーフ
パタンの機械特性を考慮した場合一万以上であることが
望ましい、分子量の上限については特に制限はないが、
溶剤への溶解性,感光剤ワニスの取り扱いやすさ,現像
液への溶解性を考えた場合は百万以下であることが望ま
しい。
【0021】水酸基を有する高分子は、多糖類,フェノ
ール樹脂等が挙げられる。具体例としては、セルロー
ス,アミロース,キチン,ノボラック,レゾール等が挙
げられる。連鎖重合によって水酸基を有する高分子構造
を与える繰り返し単位としては、高分子データハンドブ
ック基礎編(高分子学会編,培風館,1986)表5.1
記載のスチレンおよびその誘導体の中で水酸基,ヒドロ
キシアルキル基を有するものとが挙げられる。具体例
は、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレ
ン、p−ヒドロキシスチレン、2,4−ジヒドロキシス
チレン、2,5ージヒドロキシスチレン、p−ビニルベ
ンジルアルコール,ビニルアルコールなどが挙げられ
る。ここに挙げたモノマの塩基分解性アルコキシカルボ
ニロキシ体の重合体及び該モノマを共重合成分とする高
分子であれば、そのまま本発明を適用することができ
る。また、重合時のモノマにアルコキシカルボニロキシ
基を含まない高分子であっても、化学修飾によって塩基
分解性アルコキシカルボニロキシ基を導入することによ
って、本発明が適用可能になる。
ール樹脂等が挙げられる。具体例としては、セルロー
ス,アミロース,キチン,ノボラック,レゾール等が挙
げられる。連鎖重合によって水酸基を有する高分子構造
を与える繰り返し単位としては、高分子データハンドブ
ック基礎編(高分子学会編,培風館,1986)表5.1
記載のスチレンおよびその誘導体の中で水酸基,ヒドロ
キシアルキル基を有するものとが挙げられる。具体例
は、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレ
ン、p−ヒドロキシスチレン、2,4−ジヒドロキシス
チレン、2,5ージヒドロキシスチレン、p−ビニルベ
ンジルアルコール,ビニルアルコールなどが挙げられ
る。ここに挙げたモノマの塩基分解性アルコキシカルボ
ニロキシ体の重合体及び該モノマを共重合成分とする高
分子であれば、そのまま本発明を適用することができ
る。また、重合時のモノマにアルコキシカルボニロキシ
基を含まない高分子であっても、化学修飾によって塩基
分解性アルコキシカルボニロキシ基を導入することによ
って、本発明が適用可能になる。
【0022】前記化5の構造が、前記化6である場合
に、本発明の効果がより高く発揮される。例えば、縮重
合型の高分子であるポリベンズオキザゾール前駆体のア
ルコキシカルボニロキシ保護体を本発明に適用した場合
は、レリーフ像を形成した後に、加熱または化学的にオ
キサゾール化しポリベンズオキザゾールに変換すること
によって、耐熱性,耐薬品性に優れたレリーフ像を得る
ことができるため、LSIの保護膜,配線基板の絶縁膜等
として優れた性能を発揮する。
に、本発明の効果がより高く発揮される。例えば、縮重
合型の高分子であるポリベンズオキザゾール前駆体のア
ルコキシカルボニロキシ保護体を本発明に適用した場合
は、レリーフ像を形成した後に、加熱または化学的にオ
キサゾール化しポリベンズオキザゾールに変換すること
によって、耐熱性,耐薬品性に優れたレリーフ像を得る
ことができるため、LSIの保護膜,配線基板の絶縁膜等
として優れた性能を発揮する。
【0023】本発明において、前記化7で表される水酸
基保護フェノール重合体のアルコキシカルボニロキシ化
された水酸基の分解の反応機構は、カルボニロキシル基
のβ位の炭素上の水素が塩基により引き抜かれてカルボ
アニオンが発生するというものである。従って、構造式
中、R9で表される基は該カルボアニオンを安定化する
電子吸引基又は芳香族基が望ましい。R10〜12で表
される基はレリーフパタン形成時の膜べりの点から、炭
素数12以下の有機基であることが望ましい。更に望ま
しくは炭素数1〜3の有機基がよい。また、本発明で用
いる保護基は前記の構造に拘らず、塩基存在下分解し、
カルボキシル基,水酸基を生成するものであれば用いこ
とができる。水酸基の具体的な保護基としては、2−シ
アノ−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、2,2
−ジシアノ−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、
9−フルオレニルメトキシカルボニロキシル基、2−メ
チルスルフォニルエトキシカルボニロキシル基、2−ア
セチル−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、2−
ベンゾイル−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、
2−シアノ−2−エトキシカルボニル−2−メチルエト
キシカルボニロキシル基などが挙げられる。本発明で用
いるポリベンズオキザゾール前駆体のアルコキシカルボ
ニロキシ保護体はジカルボン酸またはジカルボン酸クロ
リドとジアミノジアルコキシカルボニロキシ化合物の反
応によって、または、ポリベンズオキザゾール前駆体と
クロロギ酸エステルまたはp−ニトロフェノキシギ酸エ
ステルの反応によって得られる。
基保護フェノール重合体のアルコキシカルボニロキシ化
された水酸基の分解の反応機構は、カルボニロキシル基
のβ位の炭素上の水素が塩基により引き抜かれてカルボ
アニオンが発生するというものである。従って、構造式
中、R9で表される基は該カルボアニオンを安定化する
電子吸引基又は芳香族基が望ましい。R10〜12で表
される基はレリーフパタン形成時の膜べりの点から、炭
素数12以下の有機基であることが望ましい。更に望ま
しくは炭素数1〜3の有機基がよい。また、本発明で用
いる保護基は前記の構造に拘らず、塩基存在下分解し、
カルボキシル基,水酸基を生成するものであれば用いこ
とができる。水酸基の具体的な保護基としては、2−シ
アノ−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、2,2
−ジシアノ−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、
9−フルオレニルメトキシカルボニロキシル基、2−メ
チルスルフォニルエトキシカルボニロキシル基、2−ア
セチル−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、2−
ベンゾイル−1−メチルエトキシカルボニロキシル基、
2−シアノ−2−エトキシカルボニル−2−メチルエト
キシカルボニロキシル基などが挙げられる。本発明で用
いるポリベンズオキザゾール前駆体のアルコキシカルボ
ニロキシ保護体はジカルボン酸またはジカルボン酸クロ
リドとジアミノジアルコキシカルボニロキシ化合物の反
応によって、または、ポリベンズオキザゾール前駆体と
クロロギ酸エステルまたはp−ニトロフェノキシギ酸エ
ステルの反応によって得られる。
【0024】本発明で用いる光塩基発生剤は、トシルア
ミンやカルバメ−トなどの化合物が挙げられる。具体的
化合物としては、シクロヘキシルパラトルエンスルホニ
ルアミン、N−[1−(3,5−ジメトキシフェニル)
−1−メチルエトキシカルボニル]シクロヘキシルアミ
ン、N−[(2,6−ジニトロフェニル)メトキシカル
ボニル]シクロヘキシルアミン、N−[1−(2,6−
ジニトロフェニル)エトキシカルボニル]シクロヘキシ
ルアミン、N−[ビス(2,6−ジニトロフェニル)メ
トキシカルボニル]シクロヘキシルアミン、N−[ビス
(2−ニトロフェニル)メトキシカルボニル]オクタデ
シルアミン、N−[(2−ニトロフェニル)メトキシカ
ルボニル]オクタデシルアミン、N−[1−(2−ニト
ロフェニル)エトキシカルボニル]オクタデシルアミ
ン、N−[(2−ニトロフェニル)メトキシカルボニ
ル]ピペリジン、N,N′−ビス[(2−ニトロフェニ
ル)メトキシカルボニル]−1,6−ジアミノヘキサ
ン、N−[1−(4,5ージメチル−2−ニトロフェニ
ル)エトキシカルボニル]オクタデシルアミン、N−
[1−(4−メチル−2−ニトロフェニル)エトキシカ
ルボニル]オクタデシルアミン、N−[1−(6−メチ
ル−2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オクタ
デシルアミンなどが挙げられる。これらの合成法と構造
については、文献(J.Am.Chem.Soc.1991,113,
4303−4313,Fahey,J.T. and Frechet,J.M.J.
(1991)Proc.SPIE,1466,67, Frechet,J.M.
J.,Stanciulescu,M.,Lizawa,T.,and Willson,C.G.,(1
989)Proc.ACS Div.Polym.Mater.Sci.Eng.,60,1
70. Graziano,K.A.,Thompson,S.D.,and Winkle,M.R.
(1990)Proc.SPIE,1466,75.)に記載されて
おり、この分野の研究者であれば必要とする光塩基発生
剤を容易に合成可能である。これらの化合物はいずれも
光照射により分解し塩基を発生する。これらのうち、前
記化9で表される光塩基発生剤は、本発明中で用いた場
合、発生効率が高くすぐれた特性を得る。更に望ましく
は炭素数5−10の有機基がよい。また、本発明で用い
る光塩基発生剤は前記の構造に拘らず、電磁波の照射に
よって水溶性の脂肪族アミンを発生するものであれば用
いることができる。光塩基発生剤の添加量は、現像液へ
の溶解性,レリーフパターンの膜べりを考慮した場合、
前記カルボン酸重合体のカルボキシル基、または、水酸
基保護フェノール重合体のアルコキシカルボニロキシル
基に対して0.01〜0.5モル当量が望ましい。更に望
ましくは0.05〜0.2モル当量がよい。
ミンやカルバメ−トなどの化合物が挙げられる。具体的
化合物としては、シクロヘキシルパラトルエンスルホニ
ルアミン、N−[1−(3,5−ジメトキシフェニル)
−1−メチルエトキシカルボニル]シクロヘキシルアミ
ン、N−[(2,6−ジニトロフェニル)メトキシカル
ボニル]シクロヘキシルアミン、N−[1−(2,6−
ジニトロフェニル)エトキシカルボニル]シクロヘキシ
ルアミン、N−[ビス(2,6−ジニトロフェニル)メ
トキシカルボニル]シクロヘキシルアミン、N−[ビス
(2−ニトロフェニル)メトキシカルボニル]オクタデ
シルアミン、N−[(2−ニトロフェニル)メトキシカ
ルボニル]オクタデシルアミン、N−[1−(2−ニト
ロフェニル)エトキシカルボニル]オクタデシルアミ
ン、N−[(2−ニトロフェニル)メトキシカルボニ
ル]ピペリジン、N,N′−ビス[(2−ニトロフェニ
ル)メトキシカルボニル]−1,6−ジアミノヘキサ
ン、N−[1−(4,5ージメチル−2−ニトロフェニ
ル)エトキシカルボニル]オクタデシルアミン、N−
[1−(4−メチル−2−ニトロフェニル)エトキシカ
ルボニル]オクタデシルアミン、N−[1−(6−メチ
ル−2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オクタ
デシルアミンなどが挙げられる。これらの合成法と構造
については、文献(J.Am.Chem.Soc.1991,113,
4303−4313,Fahey,J.T. and Frechet,J.M.J.
(1991)Proc.SPIE,1466,67, Frechet,J.M.
J.,Stanciulescu,M.,Lizawa,T.,and Willson,C.G.,(1
989)Proc.ACS Div.Polym.Mater.Sci.Eng.,60,1
70. Graziano,K.A.,Thompson,S.D.,and Winkle,M.R.
(1990)Proc.SPIE,1466,75.)に記載されて
おり、この分野の研究者であれば必要とする光塩基発生
剤を容易に合成可能である。これらの化合物はいずれも
光照射により分解し塩基を発生する。これらのうち、前
記化9で表される光塩基発生剤は、本発明中で用いた場
合、発生効率が高くすぐれた特性を得る。更に望ましく
は炭素数5−10の有機基がよい。また、本発明で用い
る光塩基発生剤は前記の構造に拘らず、電磁波の照射に
よって水溶性の脂肪族アミンを発生するものであれば用
いることができる。光塩基発生剤の添加量は、現像液へ
の溶解性,レリーフパターンの膜べりを考慮した場合、
前記カルボン酸重合体のカルボキシル基、または、水酸
基保護フェノール重合体のアルコキシカルボニロキシル
基に対して0.01〜0.5モル当量が望ましい。更に望
ましくは0.05〜0.2モル当量がよい。
【0025】本発明は、前記方法によって合成されたカ
ルボン酸エステル重合体、または、水酸基保護フェノー
ル重合体と光塩基発生剤を混合することによって容易に
達成される。本発明において三重項増感剤との併用,各
種アミン化合物からなる密着向上剤,界面活性剤等との
併用が可能であることは言うまでもない。
ルボン酸エステル重合体、または、水酸基保護フェノー
ル重合体と光塩基発生剤を混合することによって容易に
達成される。本発明において三重項増感剤との併用,各
種アミン化合物からなる密着向上剤,界面活性剤等との
併用が可能であることは言うまでもない。
【0026】電磁波の照射により発生した塩基は、高分
子中の保護基の分解反応の触媒として作用し、高分子の
溶解性を変化させる。すなわち極性の高い水酸基とカル
ボキシル基が生成するため水系溶媒に対する溶解性が向
上し、有機溶剤に対する溶解性が低下する。これによ
り、極性の高い水溶剤を現像液として用いた場合はポジ
像が得られ、有機溶剤を現像液として用いた場合はネガ
像を得ることが可能になる。カルボキシル基と発生した
塩基の結合は弱いためイミド化過程で容易に脱離し、強
靭で平坦性に優れたレリーフパターンを与えることが可
能となる。前記レリーフパターンは極性の高いカルボキ
シル基,水酸基の生成に基づくため、樹脂組成物中のカ
ルボキシル基,水酸基と塩基発生剤の量が重要となる。
これらの配合量について検討した結果、カルボキシル
基,水酸基を含む高分子が全樹脂成分に対して20重量
%以上とした場合に良好なレリーフパターンが得られ、
大規模集積回路の製造,液晶配向膜パターン形成へ適用
出来ることが分かった。
子中の保護基の分解反応の触媒として作用し、高分子の
溶解性を変化させる。すなわち極性の高い水酸基とカル
ボキシル基が生成するため水系溶媒に対する溶解性が向
上し、有機溶剤に対する溶解性が低下する。これによ
り、極性の高い水溶剤を現像液として用いた場合はポジ
像が得られ、有機溶剤を現像液として用いた場合はネガ
像を得ることが可能になる。カルボキシル基と発生した
塩基の結合は弱いためイミド化過程で容易に脱離し、強
靭で平坦性に優れたレリーフパターンを与えることが可
能となる。前記レリーフパターンは極性の高いカルボキ
シル基,水酸基の生成に基づくため、樹脂組成物中のカ
ルボキシル基,水酸基と塩基発生剤の量が重要となる。
これらの配合量について検討した結果、カルボキシル
基,水酸基を含む高分子が全樹脂成分に対して20重量
%以上とした場合に良好なレリーフパターンが得られ、
大規模集積回路の製造,液晶配向膜パターン形成へ適用
出来ることが分かった。
【0027】カルボン酸エステル重合体,水酸基保護フ
ェノール重合体は極性が小さく水系溶媒には不溶であ
る。電磁波の照射によって発生した少量の塩基により、
カンボキシル基,水酸基の保護基を触媒的に分解し、極
性の高いカルボニル基,水酸基が生成するため、露光部
のみ水系溶媒に対する溶解性が向上する。
ェノール重合体は極性が小さく水系溶媒には不溶であ
る。電磁波の照射によって発生した少量の塩基により、
カンボキシル基,水酸基の保護基を触媒的に分解し、極
性の高いカルボニル基,水酸基が生成するため、露光部
のみ水系溶媒に対する溶解性が向上する。
【0028】
(実施例1)ピロメリット酸二無水物4.36g(20
mmol)、トリエチルアミン6ml(43mmol)、4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン0.49g(4mm
ol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液10mlに、室
温で1,1−ジメチル−2−シアノエタノール5.2m
l(50mmol)を滴下し、3時間攪拌後、THF100
ml加え、濾過により結晶を得る。THF100mlを
加え、1N−HCl(30ml×3)とbrine30ml×
4で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去す
る。ヘキサン溶液からの再結晶により、対応するp−ピ
ロメリット酸ジアルキルエステル(pPMDE)を2.
55g(31%)を得た。
mmol)、トリエチルアミン6ml(43mmol)、4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン0.49g(4mm
ol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液10mlに、室
温で1,1−ジメチル−2−シアノエタノール5.2m
l(50mmol)を滴下し、3時間攪拌後、THF100
ml加え、濾過により結晶を得る。THF100mlを
加え、1N−HCl(30ml×3)とbrine30ml×
4で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去す
る。ヘキサン溶液からの再結晶により、対応するp−ピ
ロメリット酸ジアルキルエステル(pPMDE)を2.
55g(31%)を得た。
【0029】得られたpPMDE8.33g(20mmo
l)とジアミノジフェニルエーテル(DDE)4.00g
(20mmol)をN,N−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)8.25g(40mmol)存在下、N,N
−ジメチルアセトアミド中で4時間撹拌した。濾過後、
濾液をエタノール3lに滴下することによりポリアミド
酸エステル固体を得た。固形分含量12重量%のポリア
ミド酸エステルのN−メチル−2−ピロリドン(NM
P)溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のN−
[1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オ
クタデシルアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
l)とジアミノジフェニルエーテル(DDE)4.00g
(20mmol)をN,N−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)8.25g(40mmol)存在下、N,N
−ジメチルアセトアミド中で4時間撹拌した。濾過後、
濾液をエタノール3lに滴下することによりポリアミド
酸エステル固体を得た。固形分含量12重量%のポリア
ミド酸エステルのN−メチル−2−ピロリドン(NM
P)溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のN−
[1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オ
クタデシルアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
【0030】(実施例2)実施例1の方法で、1,1−
ジメチル−2−シアノエタノールの変わりに9−フルオ
レニルメタノールを用いることにより、対応するポリア
ミド酸エステル固体を得た。固形分含量12重量%のポ
リアミド酸エステルのN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のN−
[1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オ
クタデシルアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
ジメチル−2−シアノエタノールの変わりに9−フルオ
レニルメタノールを用いることにより、対応するポリア
ミド酸エステル固体を得た。固形分含量12重量%のポ
リアミド酸エステルのN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のN−
[1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル]オ
クタデシルアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
【0031】(実施例3)ポリヒドロキシスチレン(P
HS)(Mw=30,000)12g(100mmol)とトリ
エチルアミン14ml(110mmol)のTHF溶液10
mlに、室温で、クロロギ酸9−フルオレニルメチル2
5.9g(100mmol)のTHF溶液(100ml)を
滴下し、10分間攪拌後、THF500ml加え、濾過
によりトリエチルアミン塩酸塩を除去し濾液をメタノー
ル5lに滴下することによりポリ(9−フルオレニルメ
トキシカルボニロキシスチレン)(FmocPST)固体21.5g
(63%)を得た。固形分含量20重量%のFmocPST の
ジグリム溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のビ
ス(1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)
ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、N
MD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとんど
侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
HS)(Mw=30,000)12g(100mmol)とトリ
エチルアミン14ml(110mmol)のTHF溶液10
mlに、室温で、クロロギ酸9−フルオレニルメチル2
5.9g(100mmol)のTHF溶液(100ml)を
滴下し、10分間攪拌後、THF500ml加え、濾過
によりトリエチルアミン塩酸塩を除去し濾液をメタノー
ル5lに滴下することによりポリ(9−フルオレニルメ
トキシカルボニロキシスチレン)(FmocPST)固体21.5g
(63%)を得た。固形分含量20重量%のFmocPST の
ジグリム溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のビ
ス(1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)
ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、N
MD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとんど
侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
【0032】(実施例4)実施例3の方法で、クロロギ
酸9−フルオレニルメチル の変わりに1,1−ジメチ
ル−2−シアノエチルギ酸−4−ニトロフェニルを用い
ることにより、ポリ(1,1−ジメチル−2−シアノエ
トキシカルボニロキシスチレン)(CocPST)固体21.5
g(63%)を得た。固形分含量20重量%のCocPSTの
ジグリム溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のビ
ス(1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)
ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
酸9−フルオレニルメチル の変わりに1,1−ジメチ
ル−2−シアノエチルギ酸−4−ニトロフェニルを用い
ることにより、ポリ(1,1−ジメチル−2−シアノエ
トキシカルボニロキシスチレン)(CocPST)固体21.5
g(63%)を得た。固形分含量20重量%のCocPSTの
ジグリム溶液を調製し、DDEに対して0.1 当量のビ
ス(1−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)
ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この
感光性樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板
上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を3
65nmバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介し
て500mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、
NMD3中で30秒現像したところ、未露後部をほとん
ど侵触することなくレリーフパターンを得ることができ
た。更に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパ
ターンを得ることができた。
【0033】(実施例5)3,3′−ジヒドロキシ−
4,4′−ジアミノビフェニル(HAB)と当量のイソ
フタルサンクロリド(IPC)をDMAc中で4時間撹
拌し、濾過後、濾液をメタノール3lに滴下することに
より対応するポリベンズオキサゾール前駆体を得た。
4,4′−ジアミノビフェニル(HAB)と当量のイソ
フタルサンクロリド(IPC)をDMAc中で4時間撹
拌し、濾過後、濾液をメタノール3lに滴下することに
より対応するポリベンズオキサゾール前駆体を得た。
【0034】実施例3の方法で、PHSの変わりにポリ
ベンズオキサゾール前駆体を用いることにより、ポリ
(9−フルオレニルメトキシカルボニロキベンズオキサ
ゾール前駆体)(FmocPBO)固体 を得た。固形分含量1
0重量%のFmocPBOのNMP溶液を調製し、HABに対
して0.1 当量のビス(1−(2−ニトロフェニル)エ
トキシカルボニル)ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂
組成物を得た。この感光性樹脂組成物をスピンコート法
によってガラス基板上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧
水銀灯からの光を365nmバンドパスフィルタを用い
遮光性マスクを介して500mJ照射した。100℃で
3分間加熱した後、NMD3中で30秒現像したとこ
ろ、未露後部をほとんど侵触することなくレリーフパタ
ーンを得ることができた。更に300℃で1時間熱処理
し、強靱なレリーフパターンを得ることができた。
ベンズオキサゾール前駆体を用いることにより、ポリ
(9−フルオレニルメトキシカルボニロキベンズオキサ
ゾール前駆体)(FmocPBO)固体 を得た。固形分含量1
0重量%のFmocPBOのNMP溶液を調製し、HABに対
して0.1 当量のビス(1−(2−ニトロフェニル)エ
トキシカルボニル)ヘキサンジアミンを加え感光性樹脂
組成物を得た。この感光性樹脂組成物をスピンコート法
によってガラス基板上に塗布し、80℃で乾燥し、高圧
水銀灯からの光を365nmバンドパスフィルタを用い
遮光性マスクを介して500mJ照射した。100℃で
3分間加熱した後、NMD3中で30秒現像したとこ
ろ、未露後部をほとんど侵触することなくレリーフパタ
ーンを得ることができた。更に300℃で1時間熱処理
し、強靱なレリーフパターンを得ることができた。
【0035】(実施例6)実施例5の方法で、クロロギ
酸9−フルオレニルメチルの変わりに1,1−ジメチル
−2−シアノエチルギ酸−4−ニトロフェニルを用いる
ことにより、ポリ(1,1−ジメチル−2−シアノエト
キシカルボニロキシベンズオキサゾール前駆体)(CocP
BO)固体を得た。固形分含量10重量%のCocPBOのNM
P溶液を調製し、HABに対して0.1 当量のビス(1
−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)ヘキサ
ンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この感光性
樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板上に塗
布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を365n
mバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介して50
0mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、NMD
3中で30秒現像したところ、未露後部をほとんど侵触
することなくレリーフパターンを得ることができた。更
に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパターン
を得ることができた。
酸9−フルオレニルメチルの変わりに1,1−ジメチル
−2−シアノエチルギ酸−4−ニトロフェニルを用いる
ことにより、ポリ(1,1−ジメチル−2−シアノエト
キシカルボニロキシベンズオキサゾール前駆体)(CocP
BO)固体を得た。固形分含量10重量%のCocPBOのNM
P溶液を調製し、HABに対して0.1 当量のビス(1
−(2−ニトロフェニル)エトキシカルボニル)ヘキサ
ンジアミンを加え感光性樹脂組成物を得た。この感光性
樹脂組成物をスピンコート法によってガラス基板上に塗
布し、80℃で乾燥し、高圧水銀灯からの光を365n
mバンドパスフィルタを用い遮光性マスクを介して50
0mJ照射した。100℃で3分間加熱した後、NMD
3中で30秒現像したところ、未露後部をほとんど侵触
することなくレリーフパターンを得ることができた。更
に300℃で1時間熱処理し、強靱なレリーフパターン
を得ることができた。
【0036】(実施例7)本発明の感光性樹脂組成物を
用いたバッファーコート膜の製造工程を図1に示す。L
SIの配線形成が終了したシリコンウエハ上に実施例1
の感光性樹脂組成物を塗布した。次いで、露光,現像に
よりボンディングワイヤ接続用のホールを有するバファ
ーコート膜を形成した。現像工程で有機溶剤を用いない
ために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が大幅に軽減され
た。
用いたバッファーコート膜の製造工程を図1に示す。L
SIの配線形成が終了したシリコンウエハ上に実施例1
の感光性樹脂組成物を塗布した。次いで、露光,現像に
よりボンディングワイヤ接続用のホールを有するバファ
ーコート膜を形成した。現像工程で有機溶剤を用いない
ために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が大幅に軽減され
た。
【0037】(実施例8)現像液をNMPに替えて、実
施例7と同様にしてバファーコート膜を形成した。この
際マスクは実施例7の場合用いたものとネガ,ポジ反転
されたものを用いた。
施例7と同様にしてバファーコート膜を形成した。この
際マスクは実施例7の場合用いたものとネガ,ポジ反転
されたものを用いた。
【0038】(実施例9)本発明の感光性樹脂組成物を
用いた銅/ポリイミド配線を有するLSIの製造工程を
図2に示す。図2(a)に示すようにシリコンウエハ5
上に実施例1で用いた感光性樹脂組成物をスピンコート
する。同図(b)に示すように露光,現像により配線パ
ターンを形成し、熱イミド化により膜厚約0.7μm の
ポリイミド7を得る。次いで、同図(c)ではスパッタ
でタンタル/銅層8(ポリイミド7の保護膜)を800
Å形成後、その上に約1μmの銅9を形成した。同図
(d)ではCMP(Chemical−mechanical polish)で銅
9を平坦に研磨し配線層を得た。同図(a)−(d)を
繰り返すことにより、同図(f)の銅/ポリイミド配線
を有するLSIを作成した。現像工程で有機溶剤を用い
ないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が大幅に軽減
された。
用いた銅/ポリイミド配線を有するLSIの製造工程を
図2に示す。図2(a)に示すようにシリコンウエハ5
上に実施例1で用いた感光性樹脂組成物をスピンコート
する。同図(b)に示すように露光,現像により配線パ
ターンを形成し、熱イミド化により膜厚約0.7μm の
ポリイミド7を得る。次いで、同図(c)ではスパッタ
でタンタル/銅層8(ポリイミド7の保護膜)を800
Å形成後、その上に約1μmの銅9を形成した。同図
(d)ではCMP(Chemical−mechanical polish)で銅
9を平坦に研磨し配線層を得た。同図(a)−(d)を
繰り返すことにより、同図(f)の銅/ポリイミド配線
を有するLSIを作成した。現像工程で有機溶剤を用い
ないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が大幅に軽減
された。
【0039】(実施例10)現像液をNMPに替えて、
実施例9と同様にして銅/ポリイミド配線を有するLS
Iを作成した。この際マスクは実施例9の場合用いたも
のとネガ,ポジ反転されたものを用いた。
実施例9と同様にして銅/ポリイミド配線を有するLS
Iを作成した。この際マスクは実施例9の場合用いたも
のとネガ,ポジ反転されたものを用いた。
【0040】(実施例11)本発明の感光性樹脂組成物
を用いた多層Al配線構造を有するLSIの製造工程を
図3に示す。図3(a)に示すような、表面にSiO2
膜を有するシリコンウエハにAl被膜を形成し、これを
公知のエッチングで不要部分のAl被膜を除去して所望
の配線パターンを有する第1のAl配線12を設ける。
配線12はSiO2 膜11の所定の箇所に設けたスルー
ホールを介して半導体素子と電気的に接続される。次
に、図3(b)に示すように、実施例1で用いた感光性
樹脂組成物をスピンコートする。同図(c)に示すよう
に露光,現像により配線パターンを形成し、熱イミド化
により膜厚約0.5μm のポリイミド14を得る。同図
(d)に示すように、ポリイミド14に同様にしてAl
被膜からなる第2の配線12′を形成し、第1のAl配
線12と電気的に接続することによって回路を形成す
る。同図(a)−(d)を繰り返すことにより、多層A
l配線構造を有するLSIを作成した。現像工程で有機
溶剤を用いないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が
大幅に軽減された。
を用いた多層Al配線構造を有するLSIの製造工程を
図3に示す。図3(a)に示すような、表面にSiO2
膜を有するシリコンウエハにAl被膜を形成し、これを
公知のエッチングで不要部分のAl被膜を除去して所望
の配線パターンを有する第1のAl配線12を設ける。
配線12はSiO2 膜11の所定の箇所に設けたスルー
ホールを介して半導体素子と電気的に接続される。次
に、図3(b)に示すように、実施例1で用いた感光性
樹脂組成物をスピンコートする。同図(c)に示すよう
に露光,現像により配線パターンを形成し、熱イミド化
により膜厚約0.5μm のポリイミド14を得る。同図
(d)に示すように、ポリイミド14に同様にしてAl
被膜からなる第2の配線12′を形成し、第1のAl配
線12と電気的に接続することによって回路を形成す
る。同図(a)−(d)を繰り返すことにより、多層A
l配線構造を有するLSIを作成した。現像工程で有機
溶剤を用いないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負担が
大幅に軽減された。
【0041】(実施例12)本発明の感光性樹脂組成物
を用いたSTN液晶表示素子の製造工程を図4に示す。
実施例1で用いた感光性樹脂組成物を透明電極付ガラス
板上にスピンコートする。幅0.25μm のラインとス
ペースが交互に設けられ、該ラインとスペースが、5μ
mの繰り返し長で、0〜100%の透過率を有するマス
クも用いて露光し、次いで、現像することにより、幅
0.25μm のラインとスペースとそれに直行する方向
に沿って5μmのピッチで凸凹形状を有し、凸凹の断面
形状を左右非対称とした配線パターンを形成する。熱イ
ミド化により膜厚約0.2μm のポリイミド18を得
る。この2枚を10μmのスペーサを介してエポキシ樹
脂の有機シールを施し、素子を作成した。これらの素子
に液晶組成物(ZLI−2293:メルク社製)を注入した
後、注入口をエポキシ樹脂で封止して液晶素子を作成し
た。このセルをクロスニコル中で回転したところ明瞭な
明暗が見とられ、幅0.25μm のラインとスペース方
向に良好に配向していることが確認された。現像工程で
有機溶剤を用いないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負
担が大幅に軽減された。
を用いたSTN液晶表示素子の製造工程を図4に示す。
実施例1で用いた感光性樹脂組成物を透明電極付ガラス
板上にスピンコートする。幅0.25μm のラインとス
ペースが交互に設けられ、該ラインとスペースが、5μ
mの繰り返し長で、0〜100%の透過率を有するマス
クも用いて露光し、次いで、現像することにより、幅
0.25μm のラインとスペースとそれに直行する方向
に沿って5μmのピッチで凸凹形状を有し、凸凹の断面
形状を左右非対称とした配線パターンを形成する。熱イ
ミド化により膜厚約0.2μm のポリイミド18を得
る。この2枚を10μmのスペーサを介してエポキシ樹
脂の有機シールを施し、素子を作成した。これらの素子
に液晶組成物(ZLI−2293:メルク社製)を注入した
後、注入口をエポキシ樹脂で封止して液晶素子を作成し
た。このセルをクロスニコル中で回転したところ明瞭な
明暗が見とられ、幅0.25μm のラインとスペース方
向に良好に配向していることが確認された。現像工程で
有機溶剤を用いないために、廃棄設備,廃溶剤処理の負
担が大幅に軽減された。
【0042】
【発明の効果】本発明は、水系溶剤で現像可能なポジ型
感光性樹脂組成物を用いた電子装置の製造方法に関する
ものであり、環境汚染,作業環境に問題なく、高感度で
高膜厚なレリーフパターンを有するフィルムが得られそ
の工業的価値は大きい。
感光性樹脂組成物を用いた電子装置の製造方法に関する
ものであり、環境汚染,作業環境に問題なく、高感度で
高膜厚なレリーフパターンを有するフィルムが得られそ
の工業的価値は大きい。
【図1】本発明の一実施例の製造工程の説明図。
【図2】本発明の第二実施例の製造工程の説明図。
【図3】本発明の第三実施例の製造工程の説明図。
【図4】本発明の第四実施例の製造工程の説明図。
1…LSI配線層、2…ボンディングパッド、3…感光
性樹脂組成物、4…ポリイミド。
性樹脂組成物、4…ポリイミド。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/312 H01L 21/30 502R (72)発明者 石田 美奈 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 平野 利則 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内
Claims (20)
- 【請求項1】大規模集積回路における回路形成手段が、
化1で表される分子量一万以上百万以下のカルボン酸エ
ステル重合体(式中、R1は炭素数2〜40の有機基、
nは10から二万の間の正の整数で、R2は炭素数1〜
20の有機基,水素原子,ハロゲン原子のいずれか、R
3は炭素数1〜30の有機基)を重量で全樹脂量に対し
て20%以上と、電磁波の照射により塩基を発生する光
塩基発生剤を、前記カルボン酸エステル重合体のエステ
ル基に対して0.01〜2.0モル当量含む感光性樹脂組
成物を、基板上に塗布し乾燥する工程、遮光性マスクを
介して電磁波照射する工程,現像する工程を含むことを
特徴とする大規模集積回路の製造方法。 【化1】 - 【請求項2】前記化1が、化2(式中、R4は炭素数4
〜20の有機基、R5は炭素数1〜20の有機基,水素
原子,ハロゲン原子のいずれかである。R6は炭素数2
〜20の有機基)である請求項1に記載の大規模集積回
路の製造方法。 【化2】 - 【請求項3】前記化1が、化3(式中、R7,R8は炭
素数1〜12の有機基,水素,ハロゲン原子のいずれか
である。また、R9は炭素数1〜20の有機基,ハロゲ
ン原子のいずれか、R10は炭素数1〜20の有機基,
水素,ハロゲン原子のいずれか)である請求項1に記載
の大規模集積回路の製造方法。 【化3】 - 【請求項4】前記化1が、化4である請求項1に記載の
大規模集積回路の製造方法。 【化4】 - 【請求項5】大規模集積回路における回路形成手段が、
化5で表される分子量一万以上百万以下の水酸基保護フ
ェノール重合体(式中、R11は炭素数2〜40の有機
基、nは10から二万の間の正の整数で、R12は炭素
数1〜20の有機基,水素原子,ハロゲン原子のいずれ
か、R13は、炭素数1〜30の有機基である)を重量
で全樹脂量に対して20%以上と、電磁波の照射により
塩基を発生する光塩基発生剤を、前記カルボン酸エステ
ル重合体のエステル基に対して0.01〜2.0モル当量
含む感光性樹脂組成物を、基板上に塗布し乾燥する工
程,遮光性マスクを介して電磁波照射する工程,現像す
る工程を含む大規模集積回路の製造方法。 【化5】 - 【請求項6】前記化5が、化6(式中、R14は炭素数
4〜20の有機基、R15は炭素数1〜20の有機基,
水素原子,ハロゲン原子のいずれかである。R16は炭
素数2〜20の有機基)である請求項5に記載の大規模
集積回路の製造方法。 【化6】 - 【請求項7】前記化5が、化7である請求項5に記載の
大規模集積回路の製造方法。 【化7】 - 【請求項8】前記化5が、化8である請求項5に記載の
大規模集積回路の製造方法。 【化8】 - 【請求項9】前記光塩基発生剤が、化9(式中、R17
は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原子の
いずれかである。pは0〜4の整数である。また、R1
8は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R20
は水素原子又は炭素数1〜12の有機基)で表される請
求項1〜8に記載の大規模集積回路の製造方法。 【化9】 - 【請求項10】光塩基発生剤が、コバルト(III)アミ
ン塩,コバルト(III)アルキルアミン塩、α−ケトカ
ルボン酸アンモニウム塩,フェニルグリオキシ酸アンモ
ニウム塩、4−メチルフェニルスルホリオキシ酸アンモ
ニウム塩、4−メチルフェニルスルホンアミド、N−シ
クロヘキシル−4−メチルフェニルスルホンアミドの中
の少なくとも1種を用いている請求項1,2,3,4,
5,6,7または8に記載の大規模集積回路の製造方
法。 - 【請求項11】化10で表される分子量一万以上百万以
下のカルボン酸エステル重合体(式中、R1は炭素数2
〜40の有機基、nは10から二万の間の正の整数で、
R2は炭素数1〜20の有機基,水素原子,ハロゲン原
子のいずれか、R3は炭素数1〜30の有機基)を重量
で全樹脂量に対して20%以上と、電磁波の照射により
塩基を発生する光塩基発生剤を、前記カルボン酸エステ
ル重合体のエステル基に対して0.01〜2.0モル当量
含むことを特徴とする感光性樹脂組成物を、基板上に塗
布し乾燥する工程,遮光性マスクを介して電磁波照射す
る工程,現像する工程を含むことを特徴とする液晶配向
膜パターンの形成方法。 【化10】 - 【請求項12】前記化10が、化11(式中、R4は炭
素数4〜20の有機基、R5は炭素数1〜20の有機
基,水素原子,ハロゲン原子のいずれかである。R6は
炭素数2〜20の有機基)である請求項11に記載の液
晶配向膜パターンの形成方法。 【化11】 - 【請求項13】前記化10が、化12(式中、R7,R
8は炭素数1〜12の有機基,水素,ハロゲン原子のい
ずれかである。また、R9は炭素数1〜20の有機基,
ハロゲン原子のいずれか、R10は炭素数1〜20の有
機基,水素,ハロゲン原子のいずれか)である請求項1
1に記載の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化12】 - 【請求項14】前記化10が、化13である請求項11
に記載の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化13】 - 【請求項15】前記化10が、化14(式中、R11は
炭素数2〜40の有機基、nは10から二万の間の正の
整数で、R12は炭素数1〜20の有機基,水素原子,
ハロゲン原子のいずれか、R13は、炭素数1〜30の
有機基)である請求項11に記載の液晶配向膜パターン
の形成方法。 【化14】 - 【請求項16】前記化10が、化15(式中、R14は
炭素数4〜20の有機基、R15は炭素数1〜20の有
機基,水素原子,ハロゲン原子のいずれかである。R1
6は炭素数2〜20の有機基)である請求項11に記載
の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化15】 - 【請求項17】前記化10が、化16である請求項11
に記載の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化16】 - 【請求項18】前記化10が、化17である請求項11
に記載の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化17】 - 【請求項19】光塩基発生剤が、化18(式中、R17
は炭素数1〜10の有機基,水素原子,ハロゲン原子の
いずれかである。pは0〜4の整数である。また、R1
8は水素又は炭素数1〜10の有機基、R19,R20
は水素原子又は炭素数1〜12の有機基である)で表さ
れる請求項11,12,13,14,15,16,17
または18に記載の液晶配向膜パターンの形成方法。 【化18】 - 【請求項20】前記光塩基発生剤が、コバルト(III)
アミン塩,コバルト(III)アルキルアミン塩、α−ケ
トカルボン酸アンモニウム塩,フェニルグリオキシ酸ア
ンモニウム塩、4−メチルフェニルスルホリオキシ酸ア
ンモニウム塩、4−メチルフェニルスルホンアミド、N
−シクロヘキシル−4−メチルフェニルスルホンアミド
の中の少なくとも1種を用いている請求項11,12,
13,14,15,16,17または18に記載の液晶
配向膜パターンの形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290838A JPH09134013A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | 大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290838A JPH09134013A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | 大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09134013A true JPH09134013A (ja) | 1997-05-20 |
Family
ID=17761149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7290838A Pending JPH09134013A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | 大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09134013A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037925A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物、半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法 |
JP2006058518A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差板 |
JP2006058517A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学補償偏光板 |
JP2006071663A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子 |
JP2006084510A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差板 |
JP2006171259A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体、これを用いた光学補償板、光学補償偏光板、積層型光学補償板、液晶表示素子用基板および液晶表示素子、ならびに積層体の製造方法 |
JP2016057605A (ja) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
-
1995
- 1995-11-09 JP JP7290838A patent/JPH09134013A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005037925A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-02-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物、半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法 |
JP4600644B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2010-12-15 | 住友ベークライト株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法 |
JP2006058518A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差板 |
JP2006058517A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学補償偏光板 |
JP2006071663A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子 |
JP4525255B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-08-18 | 住友ベークライト株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物並びにそれらを用いた半導体装置及び表示素子 |
JP2006084510A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差板 |
JP2006171259A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体、これを用いた光学補償板、光学補償偏光板、積層型光学補償板、液晶表示素子用基板および液晶表示素子、ならびに積層体の製造方法 |
JP2016057605A (ja) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW569078B (en) | Photosensitive polymer composition, method for forming relief patterns, and electronic parts | |
US6436593B1 (en) | Positive photosensitive resin composition, process for producing pattern and electronic parts | |
JPH08146608A (ja) | 感光性樹脂組成物とそれを用いた電子装置の製法 | |
JP3011457B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2000034346A (ja) | ポリイミド、その製造法および感光性組成物 | |
JP4687938B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品 | |
JP3176795B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JPH09134013A (ja) | 大規模集積回路および液晶配向膜パターンの形成方法 | |
JP5257450B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれらを用いた半導体装置、表示体装置 | |
JP2003121998A (ja) | 感光性重合体組成物及びパターン製造法及び電子部品 | |
JP3458669B2 (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2000026603A (ja) | ポリイミド、その製造法および感光性組成物 | |
US6541178B2 (en) | Ion-type photoacid generator containing naphthol and photosensitive polyimide composition prepared by using the same | |
JP2000221677A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物およびポジ型感光性樹脂のパターン形成法 | |
JP2000034347A (ja) | ポリイミド、その製造法および感光性組成物 | |
KR101385183B1 (ko) | 포지티브형 감광성 폴리이미드 바니쉬 조성물, 포지티브형 폴리이미드 및 이를 포함하는 필름 | |
JP2001312051A (ja) | 感光性重合体組成物及びパターンの製造方法並びに電子部品 | |
JPH09134003A (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JPH09134012A (ja) | 感光性樹脂組成物並びに該組成物を用いたパターン形成方法 | |
JP3449931B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP2001092138A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JPH09134014A (ja) | 感光性樹脂組成物、その組成物を用いたパターン形成方法 | |
JPH07140663A (ja) | 感光性樹脂組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法及びそれを用いた電子装置の製造方法 | |
JP2002341527A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP4159838B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置 |