JPH0913297A - 表面紙質向上液剤 - Google Patents

表面紙質向上液剤

Info

Publication number
JPH0913297A
JPH0913297A JP18498995A JP18498995A JPH0913297A JP H0913297 A JPH0913297 A JP H0913297A JP 18498995 A JP18498995 A JP 18498995A JP 18498995 A JP18498995 A JP 18498995A JP H0913297 A JPH0913297 A JP H0913297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
maleic acid
styrene
acid
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18498995A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kono
宏治 河野
Kenji Nasu
健司 那須
Satoshi Takizawa
智 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON P M C KK
Japan PMC Corp
Original Assignee
NIPPON P M C KK
Japan PMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON P M C KK, Japan PMC Corp filed Critical NIPPON P M C KK
Priority to JP18498995A priority Critical patent/JPH0913297A/ja
Publication of JPH0913297A publication Critical patent/JPH0913297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スチレン−アクリル酸樹脂、スチレン−アク
リル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレイン
酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステル
樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂および
(ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステ
ル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂
〔A〕と、尿素類(a)の存在下で、アクリルアミド類
(b)とアニオン性ビニルモノマー(c)を反応して得
られるアクリルアミド系樹脂〔B〕の混合水溶液を含有
することからなる表面紙質向上液剤。 【効果】 紙の表面強度、内部強度、サイズ効果をバラ
ンス良く向上させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙の表面強度、内部強
度、サイズ効果をバランス良く向上させ、製品安定性に
優れる表面紙質向上液剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の印刷技術の発展は目覚ましく、印
刷の高速化、高品質化に伴い、印刷用紙に対して高度な
要求、例えば表面強度、内部強度、サイズ性等の印刷適
性の向上が求められるようになってきた。これらの要求
に対応するため製紙用薬品をパルプの水性スラリーに添
加(内添)したり、紙の表面に塗工(外添)することが
行われている。これらのうち内添剤は薬品の歩留りが十
分ではなく、一方、外添剤は薬品の歩留りがほぼ100
%であり、紙の表面に直接作用することから、より有利
なことが知られている。
【0003】紙の表面強度、内部強度、サイズ性を向上
させ、印刷適性を向上させることを目的とする表面紙質
向上剤としては、従来よりアルケニルコハク酸塩とポリ
アクリルアミド系物質の混合物(特公昭60−1016
0号公報)が知られている。又、紙の表面強度、内部強
度、耐水性等の向上に優れた表面紙質向上剤として、尿
素類の存在下でアクリルアミドとアニオン性ビニルモノ
マーを重合して得られるポリアクリルアミド系樹脂(特
開平5−302298号公報)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近の
高度な表面紙質向上の要求に対して、従来の表面紙質向
上剤では十分に満足な効果が得られておらず、特に、表
面強度、内部強度、サイズ性をバランス良く向上させる
点が不十分であった。例えば、無サイズ紙に上記従来技
術(特公昭60−10160号公報)の表面紙質向上剤
をゲートロールコーター、サイズプレス等で表面塗工し
た場合は、表面強度、内部強度は向上するが、サイズ性
の向上は十分とは言えない。また、強サイズ紙に同様に
塗工した場合には、サイズ効果は向上せずむしろ低下す
ることがあり問題視されている。
【0005】そこで、サイズ効果を向上させるべく、上
記従来技術(特公昭60−10160号公報)の表面紙
質向上剤の疎水性成分(アルケニルコハク酸塩)の混合
比率を増加させると、サイズ性は改善されるが、一方、
表面強度、内部強度は著しく低下するので好ましくな
い。また、上記混合比率を変えずに、疎水性成分自身
(アルケニルコハク酸塩)の疎水性を上げサイズ効果を
高めるという方法は、併用するポリアクリルアミド系物
質との相溶性の低下をもたらし好ましくない。
【0006】また、尿素類の存在下でアクリルアミドと
アニオン性ビニルモノマーを重合して得られるポリアク
リルアミド系樹脂(特開平5−302298号公報)
は、紙の表面強度、内部強度を向上させる効果は優れて
いるが、サイズ性向上効果が十分でない。このため、表
面強度、内部強度と共にサイズ性をバランス良く向上さ
せる表面紙質向上剤の出現が強く望まれていた。本発明
は上記課題を解決するための表面紙質向上液剤を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、その要望
に答えるべく鋭意研究を行った結果、スチレン−アクリ
ル酸樹脂、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル
樹脂、スチレン−マレイン酸樹脂、スチレン−マレイン
酸−マレイン酸半エステル樹脂、(ジ)イソブチレン−
マレイン酸樹脂および(ジ)イソブチレン−マレイン酸
−マレイン酸半エステル樹脂からなる群から選ばれた少
なくとも一種の樹脂〔A〕と、尿素類(a)の存在下
で、アクリルアミド類(b)、アニオン性ビニルモノマ
ー(c)および必要に応じて架橋剤(d)を反応して得
られるアクリルアミド系樹脂〔B〕の混合水溶液を含有
する表面紙質向上液剤を用いることにより、表面強度、
内部強度と共にサイズ効果をバランス良く向上させるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明は、スチレン−アクリル酸
樹脂、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル樹
脂、スチレン−マレイン酸樹脂、スチレン−マレイン酸
−マレイン酸半エステル樹脂、(ジ)イソブチレン−マ
レイン酸樹脂および(ジ)イソブチレン−マレイン酸−
マレイン酸半エステル樹脂からなる群から選ばれた少な
くとも一種の樹脂〔A〕と、尿素類(a)の存在下で、
アクリルアミド類(b)と、アニオン性ビニルモノマー
(c)を反応して得られるアクリルアミド系樹脂〔B〕
の混合水溶液を含有する表面紙質向上液剤、
【0009】あるいはスチレン−アクリル酸樹脂、スチ
レン−アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン
−マレイン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸
半エステル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂
および(ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半
エステル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の
樹脂〔A〕と、尿素類(a)の存在下で、アクリルアミ
ド類(b)と、アニオン性ビニルモノマー(c)と、架
橋剤(d)を反応して得られるアクリルアミド系樹脂
〔B〕の混合水溶液を含有する表面紙質向上液剤を提供
するものである。
【0010】なお、アクリルアミド類(b)100重量
部に対して、上記樹脂〔A〕が1〜50重量部、尿素類
(a)が5〜100重量部、アニオン性ビニルモノマー
(c)が0.5〜50重量部、あるいはアクリルアミド
類(b)100重量部に対して、上記樹脂〔A〕が1〜
50重量部、尿素類(a)が5〜100重量部、アニオ
ン性ビニルモノマー(c)が0.5〜50重量部、架橋
剤(d)が0.005〜10重量部であることが好まし
い。
【0011】さらには、上記樹脂〔A〕がスチレン−ア
クリル酸樹脂であることが好ましく、上記アクリルアミ
ド類(b)がアクリルアミド、メタクリルアミドである
ことが好ましい。また、上記アニオン性ビニルモノマー
(c)が不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、
不飽和トリカルボン酸、不飽和テトラカルボン酸、不飽
和スルホン酸、不飽和ホスホン酸、およびそれらの塩類
からなる群から選ばれた少なくとも一種であることが好
ましい。
【0012】次に本発明を詳細に説明する。本発明で使
用する〔A〕成分の樹脂であるスチレン−アクリル酸樹
脂、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、
スチレン−マレイン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マ
レイン酸半エステル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイ
ン酸樹脂および(ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレ
イン酸半エステル樹脂は、塊状重合、溶液重合、乳化重
合等のいずれの方法で重合したものでも良いが、特に塊
状重合品が好ましい。粉末の樹脂を用いる場合には、重
合前あるいは重合中に水溶液とするためケン化する必要
がある。
【0013】ケン化時に用いるアルカリとしては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、珪酸ナト
リウム、アルミン酸ナトリウム、モノエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等から選ばれる1種または2
種以上の有機または無機アルカリを用いることができ
る。また、スチレンとアクリル酸、スチレンとアクリル
酸とアクリル酸エステル、スチレンとマレイン酸、スチ
レンとマレイン酸とマレイン酸半エステル、(ジ)イソ
ブチレンとマレイン酸、(ジ)イソブチレンとマレイン
酸とマレイン酸半エステルの組成比、分子量について
は、アクリルアミド系樹脂〔B〕との相溶性を阻害しな
い範囲内であれば、特に限定するものではない。
【0014】樹脂〔A〕としては、GSA2302(ス
チレン−アクリル酸樹脂:岐阜セラック社製)、GSA
2303(スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル
樹脂:岐阜セラック社製)、SMA3000(スチレン
−マレイン酸樹脂:エルフ・アトケム社製)、SMA2
000(スチレン−マレイン酸樹脂:エルフ・アトケム
社製)、イソバン10(イソブチレン−マレイン酸樹
脂:クラレ社製)等が挙げられる。特に、スチレン−ア
クリル酸樹脂が好ましい。
【0015】次に本発明で使用するアクリルアミド系樹
脂〔B〕について説明する。アクリルアミド系樹脂
〔B〕に使用する(a)成分の尿素類としては、尿素、
チオ尿素、エチレン尿素、エチレンチオ尿素等が挙げら
れるが、尿素が特に好ましい。
【0016】アクリルアミド系樹脂〔B〕に使用する
(b)成分のアクリルアミド類としては、アクリルアミ
ド、メタクリルアミドが好ましく、また、N−メチル
(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N
−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−t−オク
チル(メタ)アクリルアミド等のN置換アクリルアミド
類のいずれか一種以上をアクリルアミド、メタクリルア
ミドと併用して使用することもできる。
【0017】アクリルアミド系樹脂〔B〕に使用する
(c)成分のアニオン性ビニルモノマーである不飽和モ
ノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカルボ
ン酸、不飽和テトラカルボン酸、不飽和スルホン酸、不
飽和ホスホン酸およびそれらの塩類について以下に例示
する。
【0018】不飽和モノカルボン酸及びそれらの塩類と
しては、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらのナトリ
ウム、カリウム塩等のアルカリ金属塩類またはアンモニ
ウム塩等が挙げられる。
【0019】不飽和ジカルボン酸およびそれらの塩類と
しては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸およびそれらのナトリウム、カリウム塩等のアルカ
リ金属塩類またはアンモニウム塩等が挙げられる。
【0020】不飽和トリカルボン酸及びそれらの塩類と
してはアコニット酸、3−ブテン−1,2,3−トリカ
ルボン酸、4−ペンテン−1,2,4−トリカルボン酸
およびそれらのナトリウム、カリウム塩等のアルカリ金
属塩類またはアンモニウム塩等が挙げられる。
【0021】不飽和テトラカルボン酸及びそれらの塩類
としては、1−ペンテン−1,1,4,4−テトラカル
ボン酸、4−ペンテン−1,2,3,4−テトラカルボ
ン酸、3−ヘキセン−1,1,6,6−テトラカルボン
酸およびそれらのナトリウム、カリウム塩等のアルカリ
金属塩類またはアンモニウム塩等が挙げられる。
【0022】不飽和スルホン酸としては、ビニルスルホ
ン酸、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびそ
れらのナトリウム、カリウム塩等のアルカリ金属塩類ま
たはアンモニウム塩等が挙げられる。
【0023】不飽和ホスホン酸としては、ビニルホスホ
ン酸、α−フェニルビニルホスホン酸およびそれらのナ
トリウム、カリウム塩等のアルカリ金属塩類またはアン
モニウム塩等が挙げられる。
【0024】上記アニオン性ビニルモノマーのうちイタ
コン酸、アクリル酸及びその塩類が好ましく、特に、イ
タコン酸およびその塩類が好ましい。アニオン性基の導
入方法として、アニオン性ビニルモノマーを用いる方法
以外に、アクリルアミド系樹脂〔B〕を酸またはアルカ
リで加水分解することにより、アニオン基を導入する方
法も使用できる。
【0025】上記(a)、(b)および(c)成分以外
にジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド及び
その4級化物等の共重合可能なカチオン性ビニルモノマ
ー、あるいは得られた樹脂組成物の相溶性、水溶性を害
しない程度の量のノニオン性ビニルモノマーも使用でき
る。
【0026】カチオン性ビニルモノマーとしては、例え
ばジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ
プロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミドもしくはジエチルアミノプロピル
(メタ)アクリルアミド、アルキルジアリルアミン、ジ
アルキルアリルアミン、ジアリルアミン、アリルアミン
等の3級アミノ基、2級アミノ基、1級アミノ基を有す
るビニルモノマーまたは、それらの塩類、硫酸、ギ酸、
酢酸などの無機酸ないしは有機酸の塩類、
【0027】または該3級アミノ基含有ビニルモノマー
とメチルクロライド、メチルブロマイド等のアルキルハ
ライド、ベンジルクロライド、ベンジルブロマイド等の
アリールアキルハライド、ジメチル硫酸、ジエチル硫
酸、エピクロロヒドリン、3−クロロ−2−ヒドロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロライド、グリシジ
ルトリアルキルアンモニウムクロライド等の4級化剤と
の反応によって得られる第4級アンモニウム塩を含有す
るビニルモノマー、例えば2−ヒドロキシ−N,N,
N,N’,N’−ペンタメチル−N’−[3−{(1−
オキソ−2−プロペニル)アミノ}プロピル]−1,3
−プロパンジアミニウムジクロライド等が例示され、こ
れらの一種を単独でまたは二種以上を併用して使用する
ことができる。
【0028】ノニオン性ビニルモノマーとしては、アク
リロニトリル、メタアクリロニトリル、スチレン、メチ
ルビニルエーテル、(メタ)アクリル酸のアルキルエス
テル、2−ヒドロキシエステルまたはグリシジルエステ
ル等が例示され、これらの一種を単独でまたは二種以上
を併用して使用することができる。
【0029】アクリルアミド系樹脂〔B〕に使用する
(d)成分の架橋剤としては、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート等のジ(メタ)アクリレート類、グリセリンジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン・エチ
レンオキサイド付加物トリアクリレート、メチレンビス
(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリ
ルアミド、ヘキサメチレンビス(メタ)アクリルアミ
ド、N,N’−ビスアクリルアミド酢酸、N,N’−ビ
スアクリルアミド酢酸メチル、N,N−ベンジリデンビ
スアクリルアミド等のビス(メタ)アクリルアミド類、
【0030】アジピン酸ジビニル、セバシン酸ジビニル
等のジビニルエステル類、エポキシアクリレート類、ウ
レタンアクリレート類、アリル(メタ)アクリレート、
ジアリルフタレート、ジアリルマレート、ジアリルサク
シネート、ジアリルアクリルアミド、ジビニルベンゼ
ン、ジイソプロピルベンゼン、N,N−ジアリルメタク
リルアミド、ジアリルジメチルアンモニウム、ジアリル
クロレンデート、グリシジル(メタ)アクリレート等の
2官能性ビニルモノマー、1,3,5−トリアクリロイ
ルヘキサヒドロ−S−トリアジン、トリアリルイソシア
ヌレート、N,N−ジアリルアクリルアミド、トリアリ
ルアミン、トリアリルトリメリテート等の3官能性ビニ
ルモノマー、
【0031】テトラメチロールメタンテトラアクリレー
ト、テトラアリルピロメリテート、N,N,N’,N’
−テトラアリル−1,4−ジアミノブタン、テトラアリ
ルアミン塩、テトラアリルオキシエタン等の4官能性ビ
ニルモノマー、テトラメチロールメタン−トリ−β−ア
ジリジニルプロピオネート、トリメチロールプロパン−
トリ−β−アジリジニルプロピオンエート、4,4’−
ビス(エチレンイミンカルボニルアミノ)ジフェニルメ
タン等の水溶性アジリジニル化合物、(ポリ)エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレン
グリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリン
ジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシ
ジルエーテル等の水溶性の多官能エポキシ化合物、
【0032】及び3−(メタ)アクリロキシメチルトリ
メトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルジ
メトキシメチルシラン、3−(メタ)アクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプ
ロピルメチルジクロロシラン、3−(メタ)アクリロキ
シオクタデシルトリアセトキシシラン、3−(メタ)ア
クリロキシ−2,5−ジメチルヘキシルジアセトキシメ
チルシラン、3−(メタ)アクリルアミドプロピルトリ
メトキシシラン、2−(メタ)アクリルアミドエチルト
リメトキシシラン、1−(メタ)アクリルアミドメチル
トリメトキシシラン、2−(メタ)アクリルアミド−2
−メチルプロピルトリメトキシシラン、2−(メタ)ア
クリルアミド−2−メチルエチルトリメトキシシラン、
【0033】2−(メタ)アクリルアミドイソプロピル
トリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルアミドプロ
ピルトリエトキシシラン、N−(2−(メタ)アクリル
アミドエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
(3−(メタ)アクリルアミドプロピル)オキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3−(N−メチル(メタ)アク
リルアミド)プロピルトリメトキシシラン、3−((メ
タ)アクリルアミド−メトキシ)−3−ヒドロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、3−((メタ)アクリルアミ
ド−メトキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(ビ
ニルベンジルアミノプロピル)トリメトキシシラン、
【0034】ジメチル−3−(メタ)アクリルアミド−
プロピル−3−(トリメトキシシリル)−プロピルアン
モニウムクロライド、ジメチル−2−(メタ)アクリル
アミド−2−メチルプロピル−3−(トリメトキシシリ
ル)−プロピルアンモニウムクロライド、3−(メタ)
アクリルアミドプロピルメチルジメトキシシラン、3−
(メタ)アクリルアミドプロピルジメチルメトキシシラ
ン、3−(メタ)アクリルアミドプロピルイソブチルジ
メトキシシラン、2−(メタ)アクリルアミドプロピル
イソブチルジメトキシシラン、2−(メタ)アクリルア
ミド−2−メチルプロピルモノクロロジメトキシシラ
ン、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロピル
ハイドロジエンジメトキシシラン、
【0035】3−(メタ)アクリルアミドプロピルベン
ジルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリルアミドプ
ロピルトリアセトキシシラン、2−(メタ)アクリルア
ミドエチルトリアセトキシシラン、4−(メタ)アクリ
ルアミドブチルトリアセトキシシラン、2−(メタ)ア
クリルアミド−2−メチルプロピルトリアセトキシシラ
ン、N−(2−(メタ)アクリルアミドエチル)アミノ
プロピルトリアセトキシシラン、2−(N−エチル(メ
タ)アクリルアミド)エチルトリアセトキシシラン、3
−(メタ)アクリルアミドプロピルオクチルジアセトキ
シシラン、1−(メタ)アクリルアミドメチルフェニル
ジアセトキシシラン、
【0036】3−(メタ)アクリルアミドプロピルトリ
プロピオニロキシシラン、3−(メタ)アクリルアミド
プロピルトリ(N−メチルアミノエトキシ)シラン、ビ
ニルトリクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン、
ジビニルジクロロシラン、ビニルフェニルジクロロシラ
ン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルメチルフェニ
ルクロロシラン、ビニルジフェニルクロロシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルイソブチルジメトキシシラン、ビニルジメチ
ルメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−ビ
ニルベンジルアミノプロピルトリエトキシシラン、ビニ
ルメチルジエトキシシラン、
【0037】ジビニルジエトキシシラン、ビニルジメチ
ルエトキシシラン、ビニルジフェニルエトキシシラン、
ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシ
シラン、ビニルジメチルイソブトキシシラン、ビニルト
リフェノキシシラン、ビニルジメチル(3−アミノフェ
ノキシ)シラン、ビニルジメチル(4−アミノフェノキ
シ)シラン、ビニルジメチル(3−メチル−4−クロロ
フェノキシ)シラン、ビニルジメチル(2−メチル−4
−クロロフェノキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシ
ラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルジメチ
ルアセトキシシラン等のシリコン系化合物が例示でき
る。
【0038】本発明の表面紙質向上液剤は、樹脂〔A〕
とアクリルアミド系樹脂〔B〕を常法により混合するこ
とで得ることができる。樹脂〔A〕の使用量は、アクリ
ルアミド系樹脂〔B〕に使用するアクリルアミド類
(b)100重量部に対し、1〜50重量部が好まし
く、3〜30重量部が特に好ましい。本発明のアクリル
アミド系樹脂〔B〕の反応に使用する各成分(a)、
(c)および(d)の重量比は、アクリルアミド類
(b)100重量部に対して、尿素類(a)は5〜10
0部、好ましくは10〜60部、さらに好ましくは10
〜30部であり、アニオン性ビニルモノマー(c)は
0.5〜50部、好ましくは2〜20部であり、架橋剤
(d)は0.005〜10部、好ましくは0.01〜2
部である。
【0039】樹脂〔A〕、尿素類(a)およびアニオン
性ビニルモノマー(c)の重量比がこの範囲以外の場合
は、表面強度、内部強度、サイズ効果をバランス良く向
上させることができず好ましくない。また、架橋剤
(d)の重量比がこの範囲を超える場合は、製品粘度が
高く、好ましくない。
【0040】本発明で用いるアクリルアミド系樹脂
〔B〕の合成は、従来公知の各種方法により行うことが
できる。例えば、所定の反応容器にモノマー濃度が2〜
40重量%、好ましくは5〜30重量%になるように各
成分と水を仕込み、重合開始剤を加え、攪拌下、40〜
100℃の温度で、0.5〜10時間の反応を行うこと
により目的とするアクリルアミド系樹脂〔B〕を得るこ
とができる。もちろん、アクリルアミド類(b)、アニ
オン性ビニルモノマー(c)、架橋剤(d)成分は、使
用する成分の特徴に合わせて、連続滴下等を行うことも
できる。
【0041】本発明のアクリルアミド系樹脂〔B〕の合
成に使用する重合開始剤は、特に限定されるものではな
く、公知慣用のものが使用できる。例えば、過硫酸ナト
リウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化
水素、第二セリウム塩などのラジカル重合開始剤をアク
リルアミド類(b)とアニオン性ビニルモノマー(c)
の合計重量に対して0.01〜5重量%使用する。ま
た、ジメチルアミン、亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウ
ムホルムアルデヒドスルホキシレートなどの還元剤を併
用してレドックス重合することもできる。
【0042】また、必要に応じて公知慣用の連鎖移動剤
を使用してもよい。例えば、アリルアルコール、アリル
アミンなどのアリル化合物、メルカプトエタノール、チ
オグリコール酸またはそのアルカリ金属塩またはアンモ
ニウム塩、イソプロピルアルコール、次亜リン酸ナトリ
ウム等が挙げられる。
【0043】本発明の表面紙質向上液剤あるいはこれを
含有する塗工液に防滑剤、離型剤、防錆剤、防腐剤、消
泡剤、粘度調整剤、染料、表面サイズ剤、撥水剤等の添
加剤を加えてもかまわない。また、澱粉類、ポリビニル
アルコール、カルボキシメチルセルロース等の天然また
は合成高分子との併用、さらには、他の表面紙質向上剤
との併用も制限されるものではない。なお、塗工液の固
形分濃度は通常0.1〜15%で行われるのが好まし
い。
【0044】本発明の表面紙質向上液剤を含有する表面
塗工液を、紙や板紙に塗工するにあたり、サイズプレ
ス、フィルムプレス、ゲートロールコーター、ブレード
コーターあるいはキャレンダー等の方法で、実施するこ
とが好ましい。また、バーコーター、ナイフコーター、
エアーナイフコーターなどによって塗工することもでき
る。
【0045】また、本発明の表面紙質向上液剤を含有す
る塗工液は、酸性紙あるいは中性紙に塗工することがで
きる。酸性紙あるいは中性紙の種類としては、コート原
紙、新聞用紙、ライナー、コートボール、印刷筆記用
紙、フォーム用紙、PPC用紙、インクジェット用紙、
熱転写用紙、感熱紙等の各種原紙が挙げられる。原紙の
サイズ度も任意であるが、サイズプレス等を用いて塗工
する場合は、原紙の吸液量を調整する目的で内添サイズ
剤を使用することが望ましい。
【0046】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるも
のではない。なお、部、%は特に断わりがない限り重量
部、重量%を意味する。
【0047】合成例1(アクリルアミド系樹脂[B]の
合成) 撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素ガス導入管を付
した1リットルの四つ口フラスコに水328部、尿素2
0部、50%アクリルアミド水溶液200部、イタコン
酸4部、イソプロピルアルコール35部を仕込み、60
℃に昇温した。次いで、窒素ガス導入下で5%過硫酸ア
ンモニウム水溶液3.3部を添加し、80℃に昇温し、
2時間反応させた。得られた反応生成物に水30部を加
え、固形分20.6%、粘度5500cps、pH7.
2の水溶性樹脂を得た。これを樹脂mとする。
【0048】合成例2〜7 尿素類(a)、アクリルアミド類(b)、アニオン性ビ
ニルモノマー(c)、架橋剤(d)等の種類および使用
量を表1の通り適宜変えること以外は、合成例1と同様
に行い、樹脂n〜sを得た。
【0049】実施例1 樹脂mを固形分換算で124部とGSA2302(スチ
レン−アクリル酸樹脂)の20%アンモニア水溶液を固
形分換算で10部とを混合した。得られた混合水溶液を
樹脂Mとする。
【0050】実施例2〜6、比較例1〜5 表2に示す樹脂[A]とアクリルアミド系樹脂[B]を
実施例1と同様に混合し、樹脂N〜R、樹脂w〜z(比
較例)を得た。また、樹脂mのみの場合を比較例1とす
る。
【0051】実施例7 上記樹脂M〜R、樹脂mおよびw〜z(比較例)を水で
希釈し、固形分濃度が3%の塗工液を調製した。この塗
工液を未塗工新聞用紙(坪量45〔g/m2 〕)にN
o.3バーコーターを用いて片面塗工し、ドラムドライ
ヤー(80℃、50秒間)にて乾燥した。乾燥後、20
℃、相対湿度65%の恒温恒湿室中で24時間調湿し、
その後、各種評価試験に供した。結果を表3に示す。な
お、水のみを塗工した例を表3に記載した。
【0052】なお、評価試験は以下の測定方法で行っ
た。 表面強度: ドライピック ;RI印刷試験機、ニップ幅10mm インキ:FINE INK.(大日本インキ化学工業
製) インキT.V.=20または24 印刷後の紙のむけ状態を肉眼で観察し、5を優、1を劣
として5段階評価を行った。 内部強度: スコットボンド(kgf・cm);インターナルボンド
テスター(熊谷理機工業社製)を使用し接着強度5kg
/cm2 、30秒の条件で測定した。 サイズ度: ドロップテスト(秒);J.TAPPI 33(水5μ
l)に準じて行った。
【0053】実施例8 実施例7と同様に調製した塗工液を未塗工中性上質紙
(坪量82[g/m2 ])に試験用サイズプレス装置
(熊谷理機工業社製)により両面塗工(ニップ圧20k
g/cm、塗工速度100m/分、塗工液温度50℃)
し、ドラムドライヤー(80℃、50秒間)にて乾燥し
た。乾燥後、実施例7と同様に各塗工紙の表面強度、内
部強度、サイズ性の測定を行った。結果を表4に示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【発明の効果】本発明の表面紙質向上液剤を用いること
により、従来技術ではなし得なかった紙の表面強度、内
部強度、サイズ効果をバランス良く向上させることが可
能になった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン−アクリル酸樹脂、スチレン−
    アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレ
    イン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸半エス
    テル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂および
    (ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステ
    ル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂
    〔A〕と、尿素類(a)の存在下で、アクリルアミド類
    (b)と、アニオン性ビニルモノマー(c)を反応して
    得られるアクリルアミド系樹脂〔B〕の混合水溶液を含
    有することを特徴とする表面紙質向上液剤。
  2. 【請求項2】 スチレン−アクリル酸樹脂、スチレン−
    アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレ
    イン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸半エス
    テル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂および
    (ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステ
    ル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂
    〔A〕と、尿素類(a)の存在下で、アクリルアミド類
    (b)と、アニオン性ビニルモノマー(c)と、架橋剤
    (d)を反応して得られるアクリルアミド系樹脂〔B〕
    の混合水溶液を含有することを特徴とする表面紙質向上
    液剤。
  3. 【請求項3】 スチレン−アクリル酸樹脂、スチレン−
    アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレ
    イン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸半エス
    テル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂および
    (ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステ
    ル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂
    〔A〕1〜50重量部と、尿素類(a)5〜100重量
    部の存在下で、アクリルアミド類(b)100重量部
    と、アニオン性ビニルモノマー(c)0.5〜50重量
    部を反応して得られるアクリルアミド系樹脂〔B〕の混
    合水溶液を含有することを特徴とする表面紙質向上液
    剤。
  4. 【請求項4】 スチレン−アクリル酸樹脂、スチレン−
    アクリル酸−アクリル酸エステル樹脂、スチレン−マレ
    イン酸樹脂、スチレン−マレイン酸−マレイン酸半エス
    テル樹脂、(ジ)イソブチレン−マレイン酸樹脂および
    (ジ)イソブチレン−マレイン酸−マレイン酸半エステ
    ル樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂
    〔A〕1〜50重量部と、尿素類(a)5〜100重量
    部の存在下で、アクリルアミド類(b)100重量部
    と、アニオン性ビニルモノマー(c)0.5〜50重量
    部と、架橋剤(d)0.005〜10重量部を反応して
    得られるアクリルアミド系樹脂〔B〕の混合水溶液を含
    有することを特徴とする表面紙質向上液剤。
  5. 【請求項5】 アニオン性ビニルモノマー(c)が不飽
    和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカ
    ルボン酸、不飽和テトラカルボン酸、不飽和スルホン
    酸、不飽和ホスホン酸およびそれらの塩類からなる群か
    ら選ばれた少なくとも一種である請求項1ないし4のい
    ずれか記載の表面紙質向上液剤。
  6. 【請求項6】 樹脂〔A〕がスチレン−アクリル酸樹脂
    である請求項1ないし5のいずれか記載の表面紙質向上
    液剤。
  7. 【請求項7】 アクリルアミド類(b)がアクリルアミ
    ド、メタクリルアミドである請求項1ないし6のいずれ
    か記載の表面紙質向上液剤。
JP18498995A 1995-06-29 1995-06-29 表面紙質向上液剤 Pending JPH0913297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18498995A JPH0913297A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 表面紙質向上液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18498995A JPH0913297A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 表面紙質向上液剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913297A true JPH0913297A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16162853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18498995A Pending JPH0913297A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 表面紙質向上液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070796A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Seiko Pmc Corporation Polymere de (meth)acrylamide, procede pour le produire, produits chimiques de production de papier et papiers contenant ceux-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070796A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Seiko Pmc Corporation Polymere de (meth)acrylamide, procede pour le produire, produits chimiques de production de papier et papiers contenant ceux-ci
US7482417B2 (en) 2002-02-22 2009-01-27 Seiko Pmc Corporation Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100334122C (zh) 造纸用化学品、其制造方法以及含有其的纸
JP5618213B2 (ja) ポリアクリルアミド系内添紙力剤および紙の製造方法
US5698627A (en) Additive for papermaking
CN112601860B (zh) 造纸用添加剂、纸及纸的制造方法
JP3358377B2 (ja) 表面紙質向上剤
JP2005226200A (ja) 抄紙方法
JP4316976B2 (ja) 中性新聞用紙用表面塗工剤及び中性新聞用紙の製造方法
JP2713021B2 (ja) 表面紙質向上剤
JPH0913297A (ja) 表面紙質向上液剤
JPH0913295A (ja) 表面紙質向上液剤
JP4501386B2 (ja) 汚れ防止剤及び汚れ防止方法
JPH0913296A (ja) 表面紙質向上液剤
JP4140080B2 (ja) 中性紙及びその製造方法
JPH10195115A (ja) エマルション組成物、その製造方法、製紙用添加剤及びこれを用いた紙
JPH0913294A (ja) 表面紙質向上液剤
JP2610488B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPH08134792A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP4835966B2 (ja) 層間強度向上剤
JP3503328B2 (ja) 表面紙質向上剤および塗工紙の製造方法
JP2000282390A (ja) 製紙用歩留り・濾水性向上剤組成物、製紙方法及び紙
JP2005336646A (ja) 製紙用添加剤およびそれにより得られる紙
JP2001020198A (ja) 製紙用添加剤
JPH0841797A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP2000008293A (ja) 製紙用添加剤
JPH11241295A (ja) 表面塗工剤組成物及び塗工紙の製造方法