JPH09131934A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09131934A
JPH09131934A JP28990795A JP28990795A JPH09131934A JP H09131934 A JPH09131934 A JP H09131934A JP 28990795 A JP28990795 A JP 28990795A JP 28990795 A JP28990795 A JP 28990795A JP H09131934 A JPH09131934 A JP H09131934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
plastic card
thermal head
image forming
rubber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28990795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Sasaki
英知 佐々木
Tomoko Mita
とも子 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP28990795A priority Critical patent/JPH09131934A/ja
Publication of JPH09131934A publication Critical patent/JPH09131934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被転写体がステージに付着しにくい画像形成
装置の開示 【解決手段】 プラスチックカード7をステージ1の上
に載せ,プラスチックカード7の印刷面にインクリボン
2を当接させ,このインクリボン2を介してサーマルヘ
ッド3のインク転移手段を接触操作すると共に,ステー
ジ1とこのサーマルヘッド3とを相対的に移動させて画
像を形成する画像形成装置であり,ステージ1の上面に
弾性を有する弾性層としてゴムシート5が形成され,こ
のゴムシート5の上に,プラスチックが付着しにくい鉄
板からなる金属板6が形成されていることを特徴とする
画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,例えばプラスチッ
クカードや冊子などに画像を印字若しくは転写する画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクリボンとサーマルヘッドを用いて
印刷を行う印刷装置では,プラテンローラとサーマルヘ
ッドの間に,紙とインクリボンを介在させ,サーマルヘ
ッドとインクリボンとを操作して紙などの対象物に印刷
を行うものが知られている。
【0003】しかし,プラテンローラではプラスチック
カードのような硬質のものや冊子などの厚みのあるもの
の保持が困難であると共に,多色の画像形成の場合には
インクリボンのカラーインクのゾーンを変えるために,
プラスチックカードを印字開始位置に戻す操作を要する
操作が必要である。このため,多色の画像形成にプラテ
ンローラ方式は不利な点がある。
【0004】そこで,プラスチックカードや冊子などに
画像形成を行う場合には,プラテンローラに代わってス
テージ方式の画像形成装置が用いられている。この画像
形成装置では,多くはステージとインクリボンが移動
し,サーマルヘッドの位置が固定され,ステージは例え
ばAB間の一定の領域を往復する。ステージがAからB
に移動するまでにプラスチックカード中の一つのカラー
インクについてのインク転移が終了したら,ステージは
元の位置Aに戻って待機するようになっている。
【0005】ステージの上面にはプラスチックカードが
容易に移動しないようにゴムシートが敷設され,ゴムシ
ートの上にプラスチックカードが載せられる。サーマル
ヘッドによりプラスチックカードが押された場合に,ゴ
ムシートの弾性によりほぼ均一な押圧力が加わることに
より,インクの転移が均一に行われるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,このよ
うな画像形成装置であっても,ゴムシートとプラスチッ
クカードとがくっついてしまい,ステージの表面からイ
ンク転移が完了したプラスチックカードを容易に剥がす
ことができない。これを回避するために,ゴムシート表
面に研削を行って小さな凹凸を形成したり,特殊コーテ
ィングを行っているが,この作業工程のために時間やコ
ストがかかる問題がある。また,ゴムシートの大きさが
プラスチックカードの大きさをほぼ同形・同大である
と,ゴムシートの縁の部分において弾性が低下するの
で,インクリボンのインクの転移が不十分になりがちで
あるという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の請求項1の画像形成装置は,薄く平らな被
転写体をステージの上に載せ,前記被転写体の印刷面に
インクリボン又は間接転写フィルムの何れかのフィルム
を当接させ,このフィルムを介してサーマルヘッド若し
くはヒートローラの何れかのインク転移手段を接触操作
すると共に,前記ステージとこのインク転移手段とを相
対的に移動させて前記被転写体の印刷面に画像を形成す
る画像形成装置において,前記ステージの上面にゴムシ
ート程度の弾性を有する弾性層が形成されており,この
弾性層の上に,剛体を有する剛体層が形成されているこ
とを特徴とする。
【0008】本発明の請求項1の画像形成装置によれ
ば,弾性層の上に剛体層が形成され,その剛体層がプラ
スチックが付着しにくい素材で形成されているので,サ
ーマルヘッド又はヒートローラがインクリボン又は転写
フィルムを介して被転写体を均一に押圧できる。これに
より,ステージの縁部に被転写体の縁部が一致しても,
剛体層があることにより十分な押圧力を被転写体に加え
ることができる。更に,剛体層が硬い素材であり,プラ
スチックが付着しにくい素材で形成されているから,被
転写体がプラスチックカードの場合,サーマルヘッドや
ヒートローラによりプラスチックカードが加熱加圧され
ても,プラスチックカードがステージに貼り付いてとれ
なくなることが防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に,本発明の好ましい実施形態
にかかる画像形成装置を図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の実施形態にかかる画像形成
装置のステージを示したものである。このステージ1
は,キャッシュカード,IDカードなどのプラスチック
カード類やパスポートなどの冊子類に画像を形成する画
像形成装置の構成機構である。画像形成装置としては,
多色刷りのプリンター,転写装置等がある。
【0011】ステージ1は,図の左右方向に往復動する
もので,上部にインクリボン2,サーマルヘッド3が配
設される。ステージ1の右側には印字前のプラスチック
カードを積層して待機するフィーダが配設され,ステー
ジ1の左側には被転写体に画像形成後のプラスチックカ
ードを積層するスタッカーが配設される。ステージ1は
図中右から左に移送され,ステージ1の左側が先に印字
され,ステージの1の右側が後から印字される。ステー
ジ1が右側から左側に移動するとき,サーマルヘッド3
による印字が行われ,多色刷りの場合には1色のインク
の印字が終わった後で,再び右側に移動し,新たなイン
クによる印字を行う。従って,イエロー,マゼンタ,シ
アン,ブラックの4色のインクによる画像形成を行う場
合には,右から左に4回往復動作を行って4色のインク
を印字する。
【0012】ステージ1には送りネジ4と姿勢を安定さ
せるガイドロッドとが左右方向に貫通しており,送りネ
ジ4を図示しないステップモータにより回転させること
により,ステージ1は所定ピッチで右から左に送られ
る。ステージ1の上部には弾性層としてのゴムシート5
が敷設されている。このゴムシート5としては,直接サ
ーマルヘッド3からの熱を受けないので,例えば,ブタ
ジェンゴム,スチレンブタジェンゴム,ブチルゴム,ウ
レタンゴム,シリコンゴム,フッ素ゴムその他の合成ゴ
ムなどが素材として考えられる。ゴムシート5の厚さは
2〜3mm程度である。
【0013】ゴムシート5の上には金属板6が敷設され
ている。この金属板6はこの実施の形態では鉄板が用い
られているが,アルミ,銅,ニッケル,亜鉛,錫等も考
えられる。ゴムシート5の金属板6の厚さはほぼ0.5
mm〜2mmであり,サーマルヘッド3からの押圧力が
加わったときに弾性変形してサーマルヘッド3の押圧力
をほぼ均一に分散させる。また,金属板6の上に載せら
れるプラスチックカード7の縁とゴムシート5の縁部と
が一致しても,プラスチックカード7の縁が十分に支持
されるため,プラスチックカード7の前後左右の縁部に
おいて画像のインク転移が不良になることが防止され
る。また,鉄板或いはアルミ板その他の金属類にプラス
チック類が付着されないので,サーマルヘッド3とイン
クリボン2による印字の後のプラスチックカード6の取
り出しが容易である。なお,硬度がこれらの金属板程度
であれば,金属に限らずプラスチックカード7が付着し
にくいプラスチック類(例えば,テトラフルオロエチレ
ン,パーフルオロエチレン等の樹脂)でも良い。
【0014】ステージ1の左側には,金属板6の上のプ
ラスチックカード7の前端を金属板6と共に挟んでプラ
スチックカード7の移動を防止する爪8が設けられてい
る。この爪8はステージ1の内部に格納されたアクチュ
エータ(図示せず)により,支点8aを中心に開閉す
る。すなわち,このアクチュエータは例えば通電により
伸縮する電磁式アクチュエータにより構成され,プラス
チックカード7をステージ1にセットして印字開始のス
タートボタンを押したときに,爪8がプラスチックカー
ド7を固定し,サーマルヘッド3による印字が終わった
ときに,爪8が開く。ステージ1の印字終了の位置の上
方にはステージ1上のプラスチックカード7を取り出す
ピックアップローラ9が設けられており,サーマルヘッ
ド3の印字が完了したときに,ピックアップローラ9が
プラスチックカード7に当接して回転し,プラスチック
カード7がステージ1から取り出される。
【0015】以上述べたように,この実施形態の画像形
成装置は,薄く平らな被転写体であるプラスチックカー
ド7をステージ1の上に載せ,プラスチックカード7の
印刷面にインクリボン2を当接させ,このインクリボン
2を介してサーマルヘッド3のインク転移手段を接触操
作すると共に,ステージ1とこのサーマルヘッド3とを
相対的に移動させて画像を形成する画像形成装置であ
り,ステージ1の上面に弾性を有する弾性層としてゴム
シート5が形成され,このゴムシート5の上に,プラス
チックが付着しにくい鉄板からなる金属板6が形成され
ているところに特徴がある。
【0016】この実施形態では,インクリボン2を用い
ているが,インクリボン2の代わりに間接転写方式の転
写フィルムを用いても良い。この転写フィルムの場合に
は,サーマルヘッド3の代わりにヒートローラが用いら
れるが,ヒートローラであってもこのステージ1を用い
ることにより,プラスチックカード7の取り出しが容易
になる。
【0017】この画像形成装置によれば,サーマルヘッ
ド3がインクリボン2を介してプラスチックカード7を
均一に押圧でき,ステージ1の縁部がプラスチックカー
ド7の縁部と一致しても,金属板6があることにより十
分な押圧力をプラスチックカード7に加えることができ
る。更に,金属板6が硬い素材であり,プラスチックが
付着しにくい素材で形成されているから,サーマルヘッ
ド3が加熱しても,プラスチックカード7がステージ1
に貼り付いてとれなくなることが防止される。
【0018】なお,このステージ1の上のプラスチック
カード7と金属板6との付着に関わりなく,フィーダ又
はスタッカにおいてプラスチックカード同士が付着しな
いように,プラスチックカード7の表面には微少な凹凸
が形成されており,積層された場合に剥がれ難くなるこ
とが防止されている。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1の画像形成装置によれ
ば,弾性層の上に剛体層が形成され,その剛体層がプラ
スチックが付着しにくい素材で形成されているので,サ
ーマルヘッド又はヒートローラがインクリボン又は転写
フィルムを介して被転写体を均一に押圧できる。これに
より,ステージの縁部に被転写体の縁部が一致しても,
剛体層があることにより十分な押圧力を被転写体に加え
ることができる。更に,剛体層が硬い素材であり,プラ
スチックが付着しにくい素材で形成されているから,被
転写体がプラスチックカードの場合,サーマルヘッドや
ヒートローラによりプラスチックカードが加熱加圧され
ても,プラスチックカードがステージに貼り付いてとれ
なくなることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における画像形成装置のステ
ージの断面構成を示す模式図
【符号の説明】
1 ステージ 2 インクリボン 3 サーマルヘッド(インク転移手段) 5 ゴムシート(弾性層) 6 金属板 (剛体層) 7 プラスチックカード 8 爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄く平らな被転写体をステージの上に載
    せ,前記被転写体の印刷面にインクリボン又は間接転写
    フィルムの何れかのフィルムを当接させ,このフィルム
    を介してサーマルヘッド若しくはヒートローラの何れか
    のインク転移手段を接触操作すると共に,前記ステージ
    とこのインク転移手段とを相対的に移動させて前記被転
    写体の印刷面に画像を形成する画像形成装置において,
    前記ステージの上面にゴムシート程度の弾性を有する弾
    性層が形成され,更にこの弾性層の上層に剛性を有する
    剛体層が形成されていることを特徴とする画像形成装
    置。
JP28990795A 1995-11-08 1995-11-08 画像形成装置 Pending JPH09131934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28990795A JPH09131934A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28990795A JPH09131934A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131934A true JPH09131934A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17749320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28990795A Pending JPH09131934A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028622A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Brother Ind Ltd プリンタ装置
JP2016528058A (ja) * 2013-05-06 2016-09-15 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 文書を読み取り、文書にマークを印刷するための機器および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028622A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Brother Ind Ltd プリンタ装置
JP2016528058A (ja) * 2013-05-06 2016-09-15 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa 文書を読み取り、文書にマークを印刷するための機器および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785436B2 (en) Laminating method for forming a laminate layer on a recording surface of a recording medium
JP3428386B2 (ja) 転写画像形成装置
JP2007030213A (ja) 熱転写方法および熱転写装置
KR100708167B1 (ko) Tph를 채용하는 화상형성장치
JPH09131934A (ja) 画像形成装置
JP2009028967A (ja) 熱転写プリンタ及びそれを用いた熱転写方法
US20100071573A1 (en) Foil transfer apparatus and process
JPS60229796A (ja) Ohpフイルム作成シ−ト
JPH05269983A (ja) 印字方法
JP2004188694A (ja) 画像印画装置用のインクシート並びにラミネートシート、及び画像印画装置
JP4342693B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH0550629A (ja) ダイレクト感熱記録用サーマルヘツド
JPH0353955A (ja) 両面印字プリンタ
JPH0564903A (ja) 昇華式熱転写プリンター
JP3572693B2 (ja) 画像形成装置の転写機構
JPH1170679A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2005169858A (ja) ホットスタンプ箔用サーマルプリント装置
EP0749830A1 (en) Process for printing foils on book cover and apparatus therefor
JPH0811385A (ja) ラインサーマルプリンタのヘッドリトラクション機構
JP2009034980A (ja) 箔プリンタ
JP3304758B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6345062A (ja) 熱転写プリンタの転写装置
JPH03207690A (ja) 熱転写による画像の転写方式
JPS63278874A (ja) ハンデイプリンタ
JPH05138909A (ja) ダイレクト感熱記録用サーマルヘツド