JPH09131662A - セラミックスの研磨方法 - Google Patents

セラミックスの研磨方法

Info

Publication number
JPH09131662A
JPH09131662A JP29232395A JP29232395A JPH09131662A JP H09131662 A JPH09131662 A JP H09131662A JP 29232395 A JP29232395 A JP 29232395A JP 29232395 A JP29232395 A JP 29232395A JP H09131662 A JPH09131662 A JP H09131662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
polishing
polished
abrasive grains
phase reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29232395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kasai
孝之 河西
Shinzo Fujii
信三 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP29232395A priority Critical patent/JPH09131662A/ja
Publication of JPH09131662A publication Critical patent/JPH09131662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックスの表面にメカノケミカルによる
研磨を施すとともに、この研磨によって生成される変質
層の除去を確実に行い、かつ、より平滑度の高い研磨面
を形成することのできるセラミックスの研磨方法を提供
することを解決すべき課題とする。 【解決手段】 硬度の異なる複数の砥粒からなる混合砥
粒を用いてセラミックスの表面を研磨することにより、
柔らかい砥粒とセラミックスとの固相反応によってこの
セラミックスの被研磨面を研磨し、固相反応の生成物を
硬い砥粒によって除去して常に新しい表面を露出させつ
つ前記固相反応による研磨を行うことにより高精度の研
磨を行う。また、前記混合砥粒を遊離状態で供給して研
磨することにより、セラミックスと砥粒との当たりを柔
らかくして、被研磨面の精度を一層向上させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶セラミック
スや単結晶セラミックスの表面を鏡面加工する研磨方法
に係わり、特に、砥粒とセラミックスとの化学反応を利
用して、前記セラミックスの表面組織を微少量ずつ除去
するようにした、いわゆる、メカノケミカルポリッシュ
と称されるセラミックスの研磨方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、砥粒とセラミックスとの化学反応
を利用してセラミックスの研磨を行う方法が、特公昭5
6ー23746号公報において既に提案されている。
【0003】この研磨方法は、被加工物よりも力学的に
軟質の粒子を砥粒として被加工物の表面に供給し、この
砥粒を被加工物に押し付けつつ両者間に摩擦力を与える
ことにより、被加工物に固相反応を生じさせ、この反応
部分を砥粒と被加工物との摩擦によって除去して、前記
被加工物の表面研磨を行うようにしたものである。
【0004】ところで、このような従来の研磨方法にお
いては、次のような改善すべき問題点が残されている。
【0005】すなわち、前述した従来の研磨方法を多結
晶セラミックスの研磨に適用した場合、図1(a)〜
(c)に示すように、多結晶セラミックスの被研磨面の
粗度が、研磨時間の経過とともに一旦減少させられた後
に再度増加したり、あるいは、図1(c)に示すよう
に、大きなうねりが形成されてしまう現象が生じる。
【0006】このような現象は、研磨の進行に従って、
多結晶セラミックスの表面に結晶粒塊が現れると、この
結晶粒塊における固相反応速度とその他の部分における
固相反応の進行速度に差が生じることによるものと考え
られる。
【0007】また、前述した研磨方法を単結晶セラミッ
クの研磨に適用した場合、研磨時間に係わりなく、図2
(a)に示すようにほぼ平滑な被研磨面が得られるが、
研磨後においてエッチングを施した場合、図2(b)に
示すように、そのエッチング処理が不均一になり、その
結果、表面粗度が大きくなってしまう現象が発生する。
【0008】これは、セラミックスと砥粒との固相反応
によって生成された物質が完全に除去されず、前記セラ
ミックスの表面に残存して、前述したエッチング処理の
進行を不均一にしていることに起因するものと考えられ
る。
【0009】このような不具合を解消するために、他の
研磨方法が、特開平4ー336949号公報において提
案されている。
【0010】この研磨方法は、硬度の高いセラミックス
の表面を除去しやすい物質に変化させる砥粒と、その変
質層よりもやや硬い機械的除去砥石とを結合してなる複
合ラップ盤を用いて、前記セラミックスの表面を研磨す
ることにより、生成される変質層を前記機械的除去砥石
によって逐次強制的に除去するようにしたものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した特
開平4ー336949号公報で提案されている研磨方法
においては、相互に結合された複数の砥粒によって形成
された複合ラップ盤を用いて研磨を行っていることによ
り、姿勢が固定されている各砥粒によって研磨が行われ
るが、このような研磨であると、前記各砥粒は、セラミ
ックスに剪断力を与えながら研磨を行うこととなり、こ
の結果、各砥粒とセラミックスとの当たりがきつく、研
磨面の粗度が損なわれてしまうことが想定される。
【0012】本発明は、前述した従来の問題点に鑑みて
なされたもので、セラミックスの表面にメカノケミカル
による研磨を施すとともに、この研磨によって生成され
る変質層の除去を確実に行い、かつ、より平滑度の高い
研磨面を形成することのできるセラミックスの研磨方法
を提供することを解決すべき課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のセラミックスの研磨方法は、前述した課題を解決する
ために、セラミックスの被研磨面に砥粒を供給するとと
もに、この砥粒を前記被研磨面へ押し付けつつこれらを
相対移動させることにより、前記セラミックスの被研磨
面を研磨するようにしたセラミックスの研磨方法であっ
て、前記砥粒が、硬度の異なる複数の砥粒からなる混合
砥粒であることを特徴とする。
【0014】本発明の請求項2に記載のセラミックスの
研磨方法は、請求項1において、前記混合砥粒が、前記
セラミックスよりも柔らかい砥粒と、この砥粒よりも硬
い砥粒とからなることを特徴としている。
【0015】また、本発明の請求項3に記載のセラミッ
クスの研磨方法は、請求項1または請求項2において、
前記セラミックスが多結晶セラミックスであることを特
徴としている。
【0016】さらに、本発明の請求項4に記載のセラミ
ックスの研磨方法は、請求項1または請求項2におい
て、前記セラミックスが単結晶セラミックスであること
を特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。
【0018】本実施形態に係わるセラミックスの研磨方
法は、セラミックスとこのセラミックスに対向配置され
たラップ板との間に、硬度の異なる複数の砥粒からなる
混合砥粒を、湿式あるいは適宜のラップ液とともに供給
し、この混合砥粒を前記ラップ板によってセラミックス
に所定圧力で圧接させるとともに、前記ラップ板とセラ
ミックスとを相対移動させることによって、前記混合砥
粒とセラミックスとの間に摩擦を生じさせ、このときの
摩擦エネルギによって、混合砥粒中の柔らかい砥粒とセ
ラミックスとの固相反応を生じさせて、セラミックスの
研磨を行う。
【0019】そして、この固相反応による生成物は、混
合砥粒中の硬い砥粒によって前記セラミックスの被研磨
面から剥離されて、この被研磨面の外部へ排出される。
【0020】これによって、セラミックスの被研磨面に
常に新しい面を露出させた状態で前記固相反応が行わ
れ、安定しかつ均一な研磨が行われる。
【0021】ここで、前記セラミックスが単結晶の場合
においては、被研磨面のほぼ前面に亙って、前記柔らか
い砥粒との固相反応による研磨が行われるが、前記セラ
ミックスが多結晶の場合においては、研磨の進行に伴な
って被研磨面に結晶粒塊が現れ、前述した固相反応が不
均一になるとともに、前記結晶粒塊の部位が突出させら
れる現象が生じるが、突出させられるこの結晶粒塊が、
前述した固相反応と合わせて前記混合砥粒中に混合され
ている硬い砥粒によって研磨されることにより、前記被
研磨面が平滑化される。
【0022】したがって、本実施形態のセラミックスの
研磨方法によれば、単結晶・多結晶を問わず滑らかな被
研磨面が得られる。
【0023】これは、前述した固相反応による研磨精度
の高さに加えて、各砥粒が遊離状態で研磨に供されるこ
とから、セラミックスの被研磨面に対し、当たりの柔ら
かな研磨が行われることによるものと考えられる。
【0024】そして、前記柔らかい砥粒としては、平均
粒径が0.003μm〜0.5μm未満のシリカ(Si
2 )が用いられ、また、前記硬い砥粒としては、平均
粒径が0.005μm〜1μm以下の、アルミナ(Al
23 )、マグネシア(MgO)、酸化セリウム(Ce
2 )、あるいは、ジルコニア(ZrO2 )の1種また
は2種以上の混合体が用いられ、研磨するセラミックス
の種類に応じて適宜選択される。さらに、前記柔らかい
砥粒と硬い砥粒との混合比は、10:1〜1:10の範
囲が好適に用いられる。
【0025】
【実施例】ついで、本発明の第1実施例について説明す
る。柔らかい砥粒として、平均粒径が0.08μmのシ
リカ(SiO2 )を用い、また、硬い砥粒として、平均
粒径が0.01μmのマグネシア(MgO)を用い、こ
れらを、シリカ:マグネシア=2:1の混合比で混合し
た後に、ラップ液とともに多結晶セラミックスおよび単
結晶セラミックスのそれぞれの被研磨面へ供給し、直径
300mmのラップ板により前記混合砥粒を前記セラミ
ックスの被研磨面へ荷重0.008Kg/cm2 〜0.
24Kg/cm2 で押し付けつつ、前記ラップ板を回転
させながら平均外周速度470mm/sで移動させるこ
とによって、前記セラミックスの被研磨面の研磨を行っ
た。
【0026】このような研磨の開始から10分後と20
分後における多結晶セラミックスの被研磨面の粗さを測
定し、その結果を図3(a)および図3(b)に示し、
また、単結晶セラミックスの被研磨面の粗さを測定し、
その結果を図4(a)に示し、さらに、研磨後の単結晶
セラミックスの被研磨面にエッチングを施し、このエッ
チング処理後の被研磨面の粗さを測定し、その結果を図
4(b)に示す。
【0027】図3の結果から明らかなように、多結晶セ
ラミックスの、研磨開始10分後における表面粗さが最
大0.008μmで、また、研磨開始30分後における
表面粗さが最大0.007μmで、ともにうねりのない
高精度の鏡面が得られており、かつ、研磨時間の経過に
よってもうねりの発生が見られないばかりでなく表面粗
さが漸次減少させられている。
【0028】したがって、本実施例の研磨方法では、多
結晶セラミックスの研磨において、うねりがなくかつ表
面粗さがきわめて小さい高精度の鏡面が得られるととも
に、研磨時間の経過によって研磨精度が低下するような
こともない。
【0029】そして、従来の多結晶セラミックスに対す
る研磨方法においては、最大の研磨精度が得られる研磨
時間が決まっていて、この最大の研磨精度を得るため
に、研磨時間を高精度に管理する必要があるが、本発明
においては、所望の研磨精度が得られる研磨時間を経過
した後の任意の時期に研磨操作を完了する、といった簡
便な管理によって高精度の被研磨面を得ることが可能で
ある。
【0030】また、図4(a)から明らかなように、単
結晶セラミックスの研磨においても、その被研磨面の粗
さが最大0.006μmときわめて小さく、かつ、うね
りのない高精度の鏡面が形成されている。
【0031】さらに、図4(b)に示されるように、研
磨後のエッチング処理によっても、その被研磨面の粗さ
の変化が均一に生じて高精度の鏡面が維持されており、
固相反応による生成物の除去が効率よく行われているこ
とが窺える。
【0032】したがって、製品への加工時等にエッチン
グ処理を必要とする場合においても、その鏡面状態の変
化が抑制される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わるセラミックスの研磨方法によれば、硬度の異な
る複数の砥粒によって構成された混合砥粒を用いてセラ
ミックスの表面を研磨することにより、柔らかい砥粒と
セラミックスとの固相反応によってこのセラミックスの
被研磨面を研磨するとともに、固相反応の生成物を硬い
砥粒によって除去して常に新しい表面を露出させつつ前
記固相反応による研磨を行うことにより、高精度の研磨
を行うことができる。
【0034】また、前記混合砥粒を前記セラミックス表
面に遊離状態で供給して研磨することにより、セラミッ
クスと砥粒との当たりを柔らかくして、被研磨面の精度
を一層向上させることができる。
【0035】本発明の請求項2に係わるセラミックスの
研磨方法によれば、混合砥粒の柔らかい砥粒をセラミッ
クスよりも柔らかくすることにより、セラミックスとの
固相反応を円滑に生じさせ、セラミックスの研磨を円滑
に行うことができる。
【0036】また、本発明の請求項3に係わるセラミッ
クスの研磨方法によれば、請求項1あるいは請求項2の
研磨方法を、多結晶セラミックスに適用することによ
り、うねりがなくかつ表面粗さがきわめて小さい高精度
の鏡面を得ることができるとともに、研磨時間の経過に
よって研磨精度が低下することを防止して、研磨処理の
管理を簡素化することができる。
【0037】さらに、本発明の請求項4に係わるセラミ
ックスの研磨方法によれば、請求項1あるいは請求項2
の研磨方法を、単結晶セラミックスに適用することによ
り、固相反応による生成物の除去を確実に行って、エッ
チング処理や熱処理等を伴う加工においても、被研磨面
の粗度の変化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の研磨方法によって研磨された多結晶セラ
ミックスの被研磨面の状態を示す拡大図である。
【図2】従来の研磨方法によって研磨された単結晶セラ
ミックスの被研磨面の状態を示す拡大図である。
【図3】本発明の一実施形態の研磨方法によって研磨さ
れた多結晶セラミックスの被研磨面の状態を示す拡大図
である。
【図4】本発明の一実施形態の研磨方法によって研磨さ
れた単結晶セラミックスの被研磨面の状態を示す拡大図
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスの被研磨面に砥粒を供給す
    るとともに、この砥粒を前記被研磨面へ押し付けつつこ
    れらを相対移動させることにより、前記セラミックスの
    被研磨面を研磨するようにしたセラミックスの研磨方法
    であって、前記砥粒が、硬度の異なる複数の砥粒からな
    る混合砥粒であることを特徴とするセラミックスの研磨
    方法。
  2. 【請求項2】 前記混合砥粒が、前記セラミックスより
    も柔らかい砥粒と、この砥粒よりも硬い砥粒とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のセラミックスの研磨
    方法。
  3. 【請求項3】 前記セラミックスが多結晶セラミックス
    であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のセラミックスの研磨方法。
  4. 【請求項4】 前記セラミックスが単結晶セラミックス
    であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のセラミックスの研磨方法。
JP29232395A 1995-11-10 1995-11-10 セラミックスの研磨方法 Pending JPH09131662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232395A JPH09131662A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 セラミックスの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232395A JPH09131662A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 セラミックスの研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131662A true JPH09131662A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17780301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29232395A Pending JPH09131662A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 セラミックスの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070401A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Covalent Materials Corp Yag多結晶体基板およびその研磨方法
WO2022009990A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070401A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Covalent Materials Corp Yag多結晶体基板およびその研磨方法
WO2022009990A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867328B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH08243914A (ja) 研磨パッドのためのプリコンディショナおよびその使用方法
JP2000336344A (ja) 研磨剤
JPH09237771A (ja) ウエハーまたは基板材料の再生方法および再生設備
JP2000091280A (ja) 半導体研磨装置及び半導体基板の研磨方法
JP2011216887A (ja) 半導体ウェハの両面研磨のための方法
JP2005007520A (ja) 研磨パッド及びその製造方法並びに研磨方法
JP2000326210A (ja) 回転加工装置
TWI272672B (en) Process for the abrasive machining of surfaces, in particular of semiconductor wafers
JP2009111094A (ja) ウェーハ鏡面研磨方法
JPH09131662A (ja) セラミックスの研磨方法
JPH1126404A (ja) 研磨装置
JPH09246216A (ja) 半導体ウェ−ハの製造方法
JP4064391B2 (ja) 研磨パッド処理用SiC基板
JPH10217076A (ja) ディスク基板の加工方法、加工装置および該加工方法に使用する外周刃砥石
JPH08107093A (ja) 半導体基板の加工方法
JP2003117806A (ja) 多結晶セラミックスの鏡面研磨方法
WO2000024548A1 (fr) Dispositif de polissage et procede de fabrication de semi-conducteurs au moyen dudit dispositif
JPH1126405A (ja) 研磨装置
JP2000038572A (ja) ガラス、石英用研磨組成物及びその製造方法
JPH08112740A (ja) 窒化アルミニウムの研磨方法
JPH11204467A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2002126997A (ja) Cmp加工用ドレッサ
JPH04373128A (ja) 基板の研磨方法
JP2000153458A (ja) 両面加工機における砥石定盤の面出し方法及び装置