JPH0913157A - 溶融金属めっき鋼帯製造装置 - Google Patents

溶融金属めっき鋼帯製造装置

Info

Publication number
JPH0913157A
JPH0913157A JP16375395A JP16375395A JPH0913157A JP H0913157 A JPH0913157 A JP H0913157A JP 16375395 A JP16375395 A JP 16375395A JP 16375395 A JP16375395 A JP 16375395A JP H0913157 A JPH0913157 A JP H0913157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
steel strip
molten metal
amount
wiping nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16375395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ohara
顯一 大原
Hiroshi Okamoto
浩志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16375395A priority Critical patent/JPH0913157A/ja
Publication of JPH0913157A publication Critical patent/JPH0913157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガス流速を超音速にまで加速できるガスワイピ
ングノズルを備えた溶融金属めっき鋼帯製造装置を提供
する。 【構成】ガスワイピングノズル22の一端に、矢印C方
向からガスが導入されるガス導入口22aを形成した。
ガスワイピングノズル22のの中央部には、ガス導入口
22aから導入されたガスが通過する通過部22bを形
成し、この通過部22bを、ガス導入口22aよりも狭
くした。さらに、ガスワイピングノズル22の他端に
は、ガス通過部22bを通過したガスが吹き出るガス吹
出口22cを形成し、このガス吹出口22cは、ガス通
過部22bよりも広くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属が満たされた
めっき槽に鋼帯を浸漬し引き上げて溶融金属めっき鋼帯
を製造する溶融金属めっき鋼帯製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯の耐食性や耐摩耗性を向上させるた
めに、鋼帯表面を金属でめっきした金属めっき鋼帯が広
く使用されている。この金属めっき鋼帯は、通常、溶融
金属めっきが満たされためっき槽に鋼帯を浸漬し引き上
げて鋼帯表面に溶融金属を付着させ、鋼帯表面に付着し
ている溶融金属を凝固させることにより製造されるもの
であり、鋼帯表面にめっきされる金属としては、亜鉛、
アルミニウム、鉛、錫などが使われる。
【0003】上記のめっき槽から引き上げられた鋼帯の
表面には、一般に、多めの溶融金属が付着している。こ
のため、めっき槽から引き上げられた鋼帯表面に付着し
ている溶融金属の量が調整される。この調整方法の一つ
として、図13、図14に示すようなガスワイピングノ
ズル1,2から鋼帯表面にガスを吹き付けて付着量を調
整する方法が知られている(特開昭62−133055
号公報、特開昭62−133056号公報、特開昭62
−133058号公報、特開平2−277754号公
報、特開平4−285147号公報、特開平5−517
15号公報、特開平5−51717号公報、特開平7−
3420号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、溶融金属め
っき鋼帯の生産性を向上させるためには、通常、ライン
を高速運転して鋼帯がめっき槽を通過する速度を速くす
る。この場合、通常運転時に比べて単位時間当たりに、
鋼帯表面から絞り落とさなければならない溶融金属量は
多くなる。従って、鋼帯の通過速度を速くする場合は、
ガスワイピングノズルから高速かつ多量のガスを鋼帯表
面に吹き付け、鋼帯表面に付着している溶融金属を絞り
落とし、所定の付着量にする必要がある。
【0005】しかし、従来のガスワイピングノズルでは
ガス流速を超音速にまで加速できないので、鋼帯表面か
ら絞り落とせる溶融金属の量には限界がある。また、鋼
帯表面に付着している溶融金属の量を少なくして、いわ
ゆる薄目付けにする場合は、ガス流速をいっそう速くし
て多量の溶融金属を鋼帯表面から絞り落とす必要がある
ものの、従来のガスワイピングノズルでは多量の溶融金
属を鋼帯表面から絞り落とすことができない。ライン速
度が速くなる程、単位時間あたりに鋼帯表面に吹き付け
られるガスの量が減少ので、絞り落とせる溶融金属の量
はさらに小さくなる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、ガス流速を超
音速にまで加速できるガスワイピングノズルを備えた溶
融金属めっき鋼帯製造装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の溶融金属めっき鋼帯製造装置は、溶融金属が
満たされためっき槽に鋼帯を浸漬して引き上げ、引き上
げられた鋼帯の表面にガスワイピングノズルを用いてガ
スを吹きつけることにより、鋼帯に付着した溶融金属の
付着量を調整し、付着量が調整された溶融金属を凝固さ
せることにより溶融金属めっき鋼帯を製造する溶融金属
めっき鋼帯製造装置において、上記ガスワイピングノズ
ルが、 (1)一端に形成された、ガスが導入されるガス導入口 (2)このガス導入口から導入されたガスが通過する中
央部に形成された、このガス導入口よりも狭いガス通過
部 (3)このガス通過部を通過したガスが吹き出る他端に
形成された、このガス通過部よりも広いガス吹出口を備
えたものであることを特徴とするものである。
【0008】ここで、上記ガス導入口と上記ガス通過部
と上記ガス吹出口とを備えたガスワイピングノズルが、
前記めっき槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に所定間
隔で複数配列されてなることが好ましい。また、複数の
上記ガスワイピングノズルから吹き出るガスの量と流速
を、それぞれ独立して制御する制御装置を備えることが
好ましい。
【0009】さらに、上記ガスワイピングノズルが、前
記めっき槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に広がるガ
ス吹出口を有するものであることが好ましい。
【0010】
【作用】本発明の溶融金属めっき鋼帯製造装置のガスワ
イピングノズルでは、ガス通過部はガス導入口よりも狭
く、ガス吹出口はガス通過部よりも広い。従って、この
ガスワイピングノズルは、ラバルノズルと呼ばれるもの
と同様のタイプであり、ガスがガス吹出口から超音速で
吹き出る。この結果、ガス流速を超音速にまで加速でき
ることとなり、生産性を向上させるためにライン速度を
速くしても、多量の溶融金属を鋼帯表面から絞り落とす
ことができる。また、多量の溶融金属を鋼帯表面から絞
り落とすことができるので、薄目付けにも対応できる。
【0011】ここで、上記ガス導入口と上記ガス通過部
と上記ガス吹出口とを備えたガスワイピングノズルが、
めっき槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に所定間隔で
複数配列されてなる場合は、鋼帯表面に付着している溶
融金属を鋼帯幅方向に均一に絞り落とすことができ、こ
のため、ガス流速やガス流量を適切に調整することによ
り、最適かつ均一な溶融金属付着量分布を得られる。
【0012】また、複数の上記ガスワイピングノズルか
ら吹き出るガスの量と流速を、それぞれ独立して制御す
る制御装置を備えた場合は、例えば、鋼帯エッジ部に吹
き付けられるガスの流速を、鋼帯中心部に吹き付けられ
るガスの流速よりも所定量だけ速くすることができる。
この結果、鋼帯中心部に付着している溶融金属の量と鋼
帯エッジ部に付着している溶融金属の量とをほぼ等しく
できるので、いわゆるエッジオーバーコートを防止でき
る。幅が短い鋼帯に溶融金属めっきを施す場合は、鋼帯
の幅方向に所定間隔で複数配列されたガスワイピングノ
ズルのうち不必要なものを使用しないことによりガス使
用量を低減できる。
【0013】さらに、上記ガスワイピングノズルが、め
っき槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に広がるガス吹
出口を有するものである場合は、鋼帯表面に付着してい
る溶融金属を鋼帯幅方向に均一に絞り落とすことがで
き、このため、ガス流速やガス流量を適切に調整するこ
とにより、最適かつ均一な溶融金属付着量分布を得られ
る。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の溶融金属めっ
き鋼帯製造装置の一実施例を説明する。ここでは、溶融
亜鉛めっき鋼帯製造装置を例にとって説明する。図1は
溶融亜鉛めっき鋼帯製造装置を示す概略構成図である。
溶融亜鉛めっき鋼帯製造装置10は、溶融亜鉛12が満
たされためっき槽14と、このめっき槽14の内に設置
されたシンクロール16を備えている。めっきされる鋼
帯は、ここでは、冷延鋼帯18である。表面が洗浄され
た冷延鋼帯18は、めっき槽14に浸漬されるに先立っ
て非酸化性雰囲気中や還元性雰囲気中で加熱され、めっ
きに適した温度に冷却され、スナウト20によって矢印
A方向からめっき槽14に浸漬され、シンクロール16
によって進行方向を矢印B方向に変えられ、溶融亜鉛が
表面に付着している状態でめっき槽14から引き上げら
れる。めっき槽14から引き上げられた冷延鋼帯18の
表面に付着している溶融亜鉛の量がガスワイピングノズ
ル22により調整され、ガイドロール24にガイドされ
て合金化炉26に搬送され、ここで、冷延鋼帯18に付
着している亜鉛が合金化され溶融亜鉛めっき鋼帯が製造
される。後述するように、ガスワイピングノズル22
は、めっき槽14から引き上げられた冷延鋼帯18の幅
方向に所定間隔で複数配列されており、各ガスワイピン
グノズル22から吹き出るガスの量と流速は、それぞれ
独立して制御装置28によって制御される。尚、溶融亜
鉛の量をガスワイピングノズル22により調整した後、
冷延鋼帯18の表面に付着している溶融亜鉛を自然冷却
して溶融亜鉛を凝固させ、溶融亜鉛めっき鋼帯を製造す
ることもある。
【0015】図2を参照して、図 1に示すガスワイピン
グノズル22を説明する。ガスワイピングノズル22の
一端には、矢印C方向からガスが導入されるガス導入口
22aが形成されている。ガスワイピングノズル22の
の中央部には、ガス導入口22aから導入されたガスが
通過するガス通過部22bが形成されており、この通過
部22bは、ガス導入口22aよりも狭くなっている。
さらに、ガスワイピングノズル22の他端には、ガス通
過部22bを通過したガスが吹き出るガス吹出口22c
が形成されており、このガス吹出口22cは、ガス通過
部22bよりも広くなっている。このように、このガス
ワイピングノズル22は、ラバルノズルと呼ばれるもの
と同様のタイプであり、ガス導入口22aから導入され
たガスがガス吹出口22cから超音速で吹き出る。この
結果、ガス流速を超音速にまで加速できることとなり、
生産性を向上させるためにライン速度を速くしても、多
量の溶融亜鉛を冷延鋼帯18(図 1参照)の表面から絞
り落とすことができる。また、多量の溶融亜鉛を鋼帯表
面から絞り落とすことができるので、薄目付けにも対応
できる。
【0016】図3を参照して、ガスワイピングノズル2
2の配列された状態を説明する。ガスワイピングノズル
22は、めっき槽14から引き上げられた冷延鋼帯18
の幅方向に所定間隔で複数配列されている。このため、
ガス流速やガス流量を適切に調整することにより、鋼帯
表面に付着している溶融亜鉛を鋼帯幅方向に均一に絞り
落とすことができ、最適かつ均一な溶融亜鉛付着量分布
にできる。また、上述したように、各ガスワイピングノ
ズル22から吹き出るガスの量と流速は、それぞれ独立
して制御装置28によって制御されるので、例えば、冷
延鋼帯18のエッジ部に吹き付けられるガスの流速を、
冷延鋼帯18の中心部に吹き付けられるガスの流速より
も所定量だけ速くすることができ、これにより、冷延鋼
帯18の中心部に付着している溶融亜鉛の量とエッジ部
に付着している溶融亜鉛の量とをほぼ等しくでき、いわ
ゆるエッジオーバーコートを防止できる。また、例え
ば、幅の短い冷延鋼帯に溶融亜鉛めっきを施す場合は、
鋼帯の幅方向に所定間隔で複数配列されたガスワイピン
グノズルのうち不必要なもの(図3の例ではガスワイピ
ングノズル22’)を使用しないことによりガス使用量
を低減できる。このような制御装置のない従来のスリッ
トノズル型のガスワイピングノズルでは、スリットノズ
ルの一部を覆うバッフルプレートを使用してガスの吹き
出し口の面積を調整していたが、本発明ではバッフルプ
レートは不要である。
【0017】さらに、ガスワイピングノズル22を用い
ると、上述したように、ガス流速を超音速にできるの
で、図4に示すように、ガス吹出口22cと冷延鋼帯1
8との距離Lを大きくしても、冷延鋼板18に付着して
いる溶融亜鉛の量を十分に調整できる。このように、ガ
ス吹出口22cと冷延鋼帯18との距離Lを大きくでき
るので、冷延鋼帯18に振動やC反り等の形状不良が生
じていても、冷延鋼帯18の表面に吹き付けられるガス
流速の偏差が小さくなり、冷延鋼帯18の各部分におけ
る目付量(溶融亜鉛付着量)差が小さくなる。これによ
り、目付量の下限狙いができ、亜鉛原単位を低減でき
る。
【0018】次に、図2に示すガスワイピングノズル2
2を図3に示すように複数配列した場合、及び従来のス
リットノズル型のガスワイピングノズルを図3に示すよ
うに複数配列した場合、それぞれの場合において、冷延
鋼帯18に溶融亜鉛を付着した実験の結果を説明する。
表1に実験条件及び実験結果を示す。
【0019】
【表1】 ──────────────────────────────────── 評価指数 従来法の成績 本発明の成績 (1)通板速度 (目付量30g/m2 ) 70m/分 150m/分 (2)薄目付限界値 25g/m2 15g/m2 (3)目付量偏差 σ=4〜5g/m2 σ=1〜2g/m2 (4)亜鉛原単位 15〜20kg/t 10〜15kg/t (5)ワイピングガス原単位 100〜120 70〜90 m3 /t m3 /t (6)幅方向付着量分布 図5 図6 (7)長手方向付着量分布 図7 図8 ──────────────────────────────────── 表1に示されるように、本発明によれば目付量を30g
/m2 にした場合、通板速度を従来の約2倍にすること
ができた。また、薄目付限界値については、本発明では
従来の約半分にでき、後述する図5から図8までに示す
ように目付量偏差についても、本発明では従来の半分以
下にできた。さらに、亜鉛原単位とワイピングガス原単
位についても、本発明では従来に比べ大幅に減少させる
ことができた。
【0020】図5から図8までに示す鋼帯幅方向及び鋼
帯長手方向の溶融亜鉛付着量分布について説明する。
又、図9は溶融亜鉛付着量をオンラインで測定する方法
を示す模式図、図10は溶融亜鉛付着量をオフラインで
測定する方法を示す模式図である。オンライン測定で
は、蛍光X線を利用して付着量を測定する。図9(a)
に示すように、センサ21が冷延鋼帯18の幅方向に移
動し、このため搬送中の冷延鋼帯18に対しては図9
(b)に示すように付着量を測定することとなる。
【0021】オフライン測定では、図10に示すように
ストリップからサンプル25を切抜き、蛍光X線又は湿
式分析で測定する。図5は、従来のスリットノズル型の
ガスワイピングノズルを図3に示すように複数配列した
場合における、冷延鋼帯18の幅方向の付着量分布を表
すグラフ、図6は、図2のガスワイピングノズル22を
図3に示すように複数配列した場合における、冷延鋼帯
18の幅方向の付着量分布を表すグラフである。また、
図7は、従来のスリットノズル型のガスワイピングノズ
ルを図3に示すように複数配列した場合における、冷延
鋼帯18の長手方向の付着量分布を表すグラフ、図8
は、図2のガスワイピングノズル22を図3に示すよう
に複数配列した場合における、冷延鋼帯18の長手方向
の付着量分布を表すグラフである。図5、図6共に、横
軸は、冷延鋼帯18の幅を示し、OPはライン操作側、
CEはラインセンター、DRはライン駆動側を表す。ま
た、縦軸は、溶融亜鉛の付着量(g/m2)を表す。図
7、図8共に、横軸は冷延鋼帯18の長手方向を示し、
縦軸は、溶融亜鉛の付着量(g/m2 )を表す。
【0022】図5、図6に示されるように、従来のスリ
ットノズル型のガスワイピングノズルを用いる場合に比
べ、図2のガスワイピングノズル22を用いた場合は、
冷延鋼帯18の幅方向の付着量分布が良好になった。ま
た、図7、図8に示されるように、従来のスリットノズ
ル型のガスワイピングノズルを用いる場合に比べ、図2
のガスワイピングノズル22を用いた場合は、冷延鋼帯
18の長手方向の付着量分布が良好になった。
【0023】図9を参照して、図2に示すガスワイピン
グノズル22の変形例を説明する。ガスワイピングノズ
ル23は、めっき槽14から引き上げられた冷延鋼帯1
8の幅方向に広がる細長い形状のガス吹出口23cを有
している。これにより、図3に示す複数配列されたガス
ワイピングノズル22と同様に、冷延鋼帯18の表面に
付着している溶融亜鉛を鋼帯幅方向に均一に絞り落とす
ことができる。
【0024】次に、図9に示すガスワイピングノズル2
3を用いた場合、及び従来のスリットノズル型のガスワ
イピングノズル1を図12に示すように配列した場合、
それぞれの場合において、冷延鋼帯18に溶融亜鉛を付
着した実験の結果を説明する。表2に実験条件及び実験
結果を示す。図12においては、ガスワイピングノズル
1のうち、冷延鋼帯18の両端からはみ出た部分をバッ
フルプレート19で覆った。
【0025】
【表2】 ──────────────────────────────────── 評価指数 従来法の成績 本発明の成績 (1)通板速度 (目付量30g/m2 ) 70m/分 150m/分 (2)薄目付限界値 25g/m2 15g/m2 (3)目付量偏差 σ=4〜5g/m2 σ=1〜2g/m2 (4)亜鉛原単位 15〜20kg/t 10〜15kg/t ──────────────────────────────────── 表2に示されるように、ガスワイピングノズル23を用
いると目付量を30g/m2 にした場合、通板速度を従
来の2倍にすることができた。また、薄目付限界値につ
いては、本発明では従来の約半分にでき、付着量分布に
ついては、上述した図5から図8までに示すと同様に本
発明では従来の半分以下にできた。さらに、本発明で
は、亜鉛原単位を従来に比べ大幅に減少させることがで
きた。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の溶融亜鉛め
っき鋼帯製造装置に備えられたガスワイピングノズルで
は、ガス通過部はガス導入口よりも狭く、ガス吹出口は
ガス通過部よりも広いので、ガスがガス吹出口から超音
速で吹き出る。この結果、ガス流速を超音速にまで加速
できることとなり、生産性を向上させるためにライン速
度を速くしても、多量の溶融金属を鋼帯表面から絞り落
とすことができる。また、多量の溶融金属を鋼帯表面か
ら絞り落とすことができるので、薄目付けにも対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融亜鉛めっき鋼帯製造装置を示す概略構成図
である。
【図2】図1に示す溶融亜鉛めっき鋼帯製造装置が備え
たガスワイピングノズルを示す断面図である。
【図3】ガスワイピングノズルが冷延鋼帯の幅方向に所
定間隔で複数配列された状態を示す模式図である。
【図4】ガス吹出口と冷延鋼帯との距離を示す説明図で
ある。
【図5】従来のスリットノズル型のガスワイピングノズ
ルを図3に示すように複数配列した場合における、冷延
鋼帯の幅方向の付着量分布を表すグラフである。
【図6】図2のガスワイピングノズルを図3に示すよう
に複数配列した場合における、冷延鋼帯の幅方向の付着
量分布を表すグラフである。
【図7】従来のスリットノズル型のガスワイピングノズ
ルを図10に示すように配列した場合における、冷延鋼
帯の長手向の付着量分布を表すグラフである。
【図8】図2のガスワイピングノズルを図3に示すよう
に複数配列した場合における、冷延鋼帯の長手方向の付
着量分布を表すグラフである。
【図9】溶融亜鉛付着量をオンラインで測定する方法を
示す模式図である。
【図10】溶融亜鉛付着量をオフラインで測定する方法
を示す模式図である。
【図11】図2に示すガスワイピングノズルの変形例を
示す正面図である。
【図12】従来のスリットノズル型のガスワイピングノ
ズルを用いた実験を示す説明図である。
【図13】従来のスリットノズル型のガスワイピングノ
ズルの一例を示す模式図である。
【図14】従来のスリットノズル型のガスワイピングノ
ズルの他の例を示す模式図である。
【符号の説明】
10 溶融亜鉛めっき鋼帯製造装置 12 溶融亜鉛 14 めっき槽 18 冷延鋼帯 22 ガスワイピングノズル 22a ガス導入口 22b ガス通過部 22c ガス吹出口 23 ガスワイピングノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属が満たされためっき槽に鋼帯を
    浸漬して引き上げ、引き上げられた鋼帯の表面にガスワ
    イピングノズルを用いてガスを吹きつけることにより、
    鋼帯に付着した溶融金属の付着量を調整し、付着量が調
    整された溶融金属を凝固させることにより溶融金属めっ
    き鋼帯を製造する溶融金属めっき鋼帯製造装置におい
    て、 前記ガスワイピングノズルが、 一端に形成された、ガスが導入されるガス導入口と、 該ガス導入口から導入されたガスが通過する中央部に形
    成された、該ガス導入口よりも狭いガス通過部と、 該ガス通過部を通過したガスが吹き出る他端に形成され
    た、該ガス通過部よりも広いガス吹出口とを備えたもの
    であることを特徴とする溶融金属めっき鋼帯製造装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス導入口と前記ガス通過部と前記
    ガス吹出口とを備えたガスワイピングノズルが、前記め
    っき槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に所定間隔で複
    数配列されてなることを特徴とする請求項1記載の溶融
    金属めっき鋼帯製造装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記ガスワイピングノズルから吹
    き出るガスの量と流速を、それぞれ独立して制御する制
    御装置を備えたことを特徴とする請求項2記載の溶融金
    属めっき鋼帯製造装置。
  4. 【請求項4】 前記ガスワイピングノズルが、前記めっ
    き槽から引き上げられた鋼帯の幅方向に広がるガス吹出
    口を有するものであることを特徴とする請求項1記載の
    溶融金属めっき鋼帯製造装置。
JP16375395A 1995-06-29 1995-06-29 溶融金属めっき鋼帯製造装置 Withdrawn JPH0913157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375395A JPH0913157A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 溶融金属めっき鋼帯製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375395A JPH0913157A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 溶融金属めっき鋼帯製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913157A true JPH0913157A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15780050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16375395A Withdrawn JPH0913157A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 溶融金属めっき鋼帯製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270161A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk ガスワイピングノズルおよび溶融金属めっき鋼板の製造方法
KR101143190B1 (ko) * 2009-11-17 2012-05-18 주식회사 포스코 가스 와이핑 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270161A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jfe Steel Kk ガスワイピングノズルおよび溶融金属めっき鋼板の製造方法
KR101143190B1 (ko) * 2009-11-17 2012-05-18 주식회사 포스코 가스 와이핑 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1706393A3 (ru) Способ непрерывного цинковани длинномерных изделий
JPH0913157A (ja) 溶融金属めっき鋼帯製造装置
JPH05247619A (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板製造用竪型合金化炉
JPS6240350A (ja) 溶融金属めつき付着量制御方法
JPH042756A (ja) 連続溶融めっきにおけるガスワイピング方法
JP3814170B2 (ja) 溶融メッキ鋼板の冷却方法及びその装置
JP3762722B2 (ja) 溶融めっき鋼板の冷却装置および冷却方法
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH0533112A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法及び装置
JP2964905B2 (ja) 溶融めっき鋼板の冷却方法および装置
JPH09195024A (ja) 溶融金属めっきのめっき付着量制御方法
JP2548095Y2 (ja) ガスワイピングノズル
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
EP4368741A1 (en) Molten metal-plated steel strip production method
JP6635086B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH09195022A (ja) 溶融金属めっきの付着量制御方法
JPS6048586B2 (ja) 両面溶融亜鉛めつき装置
JP3393750B2 (ja) 連続溶融アルミニウムめっき鋼板の合金層厚み制御方法および装置
JPH0627314B2 (ja) ゼロスパングル鋼板の製造方法
JPH07224366A (ja) 金属板の溶融めっきにおけるめっき厚み制御方法
JPH0853742A (ja) 巾方向均一連続溶融メッキ法
JP2951177B2 (ja) 金属帯溶融めっき装置
JPH03287752A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JPH07180014A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内浴面からのZn蒸発抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903