JPH09131011A - 回転電機の絶縁構造 - Google Patents

回転電機の絶縁構造

Info

Publication number
JPH09131011A
JPH09131011A JP28487795A JP28487795A JPH09131011A JP H09131011 A JPH09131011 A JP H09131011A JP 28487795 A JP28487795 A JP 28487795A JP 28487795 A JP28487795 A JP 28487795A JP H09131011 A JPH09131011 A JP H09131011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
insulating layer
mold releasing
coil
semiconductive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28487795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tokuda
隆士 徳田
Akihiko Takahashi
昭彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP28487795A priority Critical patent/JPH09131011A/ja
Publication of JPH09131011A publication Critical patent/JPH09131011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着性と離形とのそれぞれの半導電性テープ
2層を1層とした絶縁構造。 【解決手段】 コイル絶縁層3の半導電性テープ6表面
と鉄心4のスロット内面との間にて離形性処理を施し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全含浸方式にて処
理される高電圧回転電機の固定子巻線の絶縁構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高電圧回転機の固定子巻線の絶縁方法に
おいては、絶縁された図3に示すような亀甲形コイル1
の直線部1aを鉄心スロット内に組み込み、その後鉄心
をも含めたコイル全体に対して熱硬化性樹脂を真空加圧
含浸処理するという、いわゆる全含浸方式が多用されて
おり、低コスト、高信頼性の点から評価されている。か
かる全含浸方式にあっては、その顕著な特徴として固定
子巻線と鉄心とを一体として含浸処理することになるの
で、固定子巻線と鉄心との密着性が良く、このため冷却
効果も極めて良いということが知られている。
【0003】しかしながら、密着性が良いため別の問題
も生じている。すなわち、その一つは固定子巻線の導体
1bと鉄心4との間に生ずる熱膨張差によって図4に示
すような応力がコイル絶縁層3に加わり、特に使用温度
が高くなったり鉄心長が長くなったりした場合には回転
機の起動・停止による繰返し応力によってコイル絶縁層
3が劣化する。その二つは、含浸された樹脂が硬化する
際硬化による収縮が生じ、この時コイル表面に鉄心4が
接着していれば図4に示すように、コイル絶縁層3自体
に応力が加わり、この絶縁層3が剥離する等の損傷が生
ずる。
【0004】かかるコイル絶縁層3の劣化や剥離を除去
するための対策として、コイル絶縁層3表面にて鉄心4
と離形をする方法がある。すなわち、通常高電圧の固定
子巻線においては、コイル絶縁層3表面と鉄心4との間
の隙間にて発生する部分放電を防止するため、コイル絶
縁3表面と鉄心4との間が電気的に同電位になるように
半導電層を設けているのであるが、このコイル絶縁3表
面と鉄心との間の離形用半導電層は、コイル表面との接
着が悪く、この半導電層とコイル絶縁表面との間で運転
中の電圧により部分放電が発生し、長期的には絶縁層に
部分放電劣化を生じる。このため、図5に示すように鉄
心4との間では離形性が良好で、コイルとの間では密着
性を良くするためにコイル側には接着性の良い離形性の
ない半導電層5aを、鉄心側に離形性の良い半導電層5
bを形成するような2重構造を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
2重構造の半導電層5a,5bの形成については、次の
問題がある。 (1)絶縁性能に寄与しない、半導電層5a,5bを2
重に設けなければならず、その分絶縁厚さが増大し、結
果的に機器全体が大形化しコスト高になる。 (2)半導電層5a,5bを2重に設けることは、その
分テーピング作業に時間がかかりコスト高になる。 (3)半導電層5a,5bを2重に設けることは、材料
費が、その分余計にかかりコスト高になる。
【0006】本発明は、上記問題に鑑み、2重の半導電
層を設けることなく鉄心に対しては離形性が良くコイル
絶縁層に対しては接着性の良い半導電層とした回転電機
の絶縁構造の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、次の構成を特徴とする。 (1)鉄心スロット内に嵌めこまれて全含浸により絶縁
処理される固定子巻線にあって、この固定子巻線の絶縁
層表面に接着性の半導電性テープを巻回し、この半導電
性テープと上記鉄心スロット内面との少なくとも一方に
て離形性の処理層が形成された、ことを特徴とする。 (2)(1)において、半導電性テープの表面にテフロ
ン系離形剤をコーティング処理して処理層を形成したこ
とを特徴とする。 (3)(1)において、鉄心スロット内面にテフロン系
離形剤をコーティング処理して処理層を形成したことを
特徴とする。
【0008】半導電性テープは、コイル絶縁を損なうこ
となく一体化して接着すると共に鉄心に対して離形性を
有することとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】ここで、図1、図2にて発明の実
施の形態を説明する。図1は、固定子巻線のコイル1の
直線部1aと鉄心4との拡大図であり、一体含浸に先立
って鉄心4のスロット内に嵌め込まれるコイル1の絶縁
層3の表面には接着性の良い半導電性テープ6が巻回さ
れ、その鉄心4と接触する側の表面には離形剤が処理さ
れている。また、鉄心4のスロット内面側に離形剤が処
理されている。いずれにしても半導電性テープ6と鉄心
4のスロット内面との間には離形となるように処理が施
されている。
【0010】〈実施例−1〉電線サイズ4ミリ×2ミリ
の平角エナメル線を2本持ちで、10回、水雷形に巻き
付け直線長500ミリのフルコイルに成形した。対地絶
縁として、片ガラス集成マイカをハーフラップで4回巻
き付けた後、最外層にガラステープをハーフラップで1
回巻き付けた絶縁層を形成した。更に鉄心挿入部に部分
放電防止のため、カーボン含有の塗料を、ポリエステル
布に塗布した、抵抗率102 〜103(Ω・cm)の半
導電性テープの片側にテフロン系の離形剤を処理したテ
ープを鉄心側に離形処理面が形成されるように巻回し
た。このように絶縁処理したコイルを、固定子鉄心に装
着して、エポキシ系樹脂を全含浸方式により、処理し
た。 〈実施例−2〉実施例−1にて、半導電性テープ巻回後
に、テフロン系離形剤を半導電テープ巻回部にコーティ
ング処理した。 〈実施例−3〉実施例−1にて、離形処理を半導電性テ
ープ側には施さず、鉄心スロット内面にテフロン系離形
剤をコーティングして処理した。 〈比例例〉実施例−1にて、半導性テープに離形処理を
施さない。
【0011】上記実施例1〜3と比較例とについて、1
80℃の恒温槽にて16時間の加温後、室温中に取り出
して8時間放置のヒートサイクルテストを10回くり返
した後のΔtanδ(6.6KV)特性の変化を示す離
形処理を施した実施例の場合、何れもΔtanδの変化
が小さく、鉄心面とコイル表面が離形により、絶縁層に
加わる熱膨張差によるストレスの緩和効果が認められ
る。一方、離形処理を施さない場合はΔtanδが大巾
に増加して、絶縁層内や素線絶縁との界面で、ハクリや
ボイドの発生が認められる。
【0012】
【発明の効果】以上説明した本発明については半導電性
テープの2重構造とはならないので次の効果がある。 (1)絶縁寸法を殆んど増大させることなく、熱−機械
応力を緩和できる。 (2)作業工数の増大を最小限に押えて熱−機械応力の
緩和ができる。 (3)材料費の増大を最小限に押えて熱−機械応力の緩
和ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す拡大図。
【図2】ヒートサイクルテストの結果を示すグラフ。
【図3】亀甲コイルの説明図。
【図4】従来例の拡大図。
【図5】従来例の拡大図。
【符号の説明】
1a 直線部 3 絶縁層 4 鉄心 6 半導電性テープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄心スロット内に嵌めこまれて全含浸に
    より絶縁処理される固定子巻線にあって、 この固定子巻線の絶縁層表面に接着性の半導電性テープ
    を巻回し、 この半導電性テープと上記鉄心スロット内面との少なく
    とも一方にて離形性の処理層が形成された、 回転電機の絶縁構造。
  2. 【請求項2】 半導電性テープの表面にテフロン系離形
    剤をコーティング処理して処理層を形成した請求項1記
    載の回転電機の絶縁構造。
  3. 【請求項3】 鉄心スロット内面にテフロン系離形剤を
    コーティング処理して処理層を形成した請求項1の回転
    電機の絶縁構造。
JP28487795A 1995-11-01 1995-11-01 回転電機の絶縁構造 Pending JPH09131011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28487795A JPH09131011A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転電機の絶縁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28487795A JPH09131011A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転電機の絶縁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131011A true JPH09131011A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17684199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28487795A Pending JPH09131011A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 回転電機の絶縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226554A1 (de) * 2021-04-27 2022-11-03 Andritz Hydro Gmbh Rotor für eine elektrische maschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226554A1 (de) * 2021-04-27 2022-11-03 Andritz Hydro Gmbh Rotor für eine elektrische maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017060321A (ja) 回転電機コイルおよび回転電機
JP2000510316A (ja) 大型電気機械の導体巻線構造
JP6585441B2 (ja) 回転電機コイル、回転電機、および回転電機コイルの製造方法
US3801392A (en) Method for insulating electrical conductor components of an electrical apparatus utilizing mica tape impregnated with a hardenable synthetic resin
JPH09131011A (ja) 回転電機の絶縁構造
JP4069560B2 (ja) 回転電機の巻線
JP2003259589A (ja) 回転電機の固定子コイル
JP3156370B2 (ja) 回転電機の界磁巻線の絶縁処理方法
JPH09308159A (ja) 回転電機の固定子コイル
JPS624937B2 (ja)
JP3518128B2 (ja) 回転電機の固定子巻線
JPH09182343A (ja) 回転電機の固定子
JP3030162B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2842975B2 (ja) 回転電機の固定子コイル
JPS5854846A (ja) 回転子巻線
JPS63257428A (ja) 回転電機の巻線
JP2000260618A (ja) 電気機器コイル及びその製造方法
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS6215803A (ja) 超電導コイル
JPH08237916A (ja) 高圧回転機の固定子コイル製造方法
JP3472670B2 (ja) 回転電機の巻線
JP2002223550A (ja) 回転電機の固定子絶縁コイルの製造方法
JPH0515095A (ja) 高電圧回転機コイルおよびその製造方法
JPH0471346A (ja) 高圧回転機コイル
JP2002027695A (ja) 回転機固定子コイル及びその電気絶縁処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014