JPH09129861A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH09129861A
JPH09129861A JP7282059A JP28205995A JPH09129861A JP H09129861 A JPH09129861 A JP H09129861A JP 7282059 A JP7282059 A JP 7282059A JP 28205995 A JP28205995 A JP 28205995A JP H09129861 A JPH09129861 A JP H09129861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical transfer
rows
register
signal charges
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7282059A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nishi
直樹 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7282059A priority Critical patent/JPH09129861A/ja
Publication of JPH09129861A publication Critical patent/JPH09129861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で全画素読出し方式のCCDイメ
ージセンサを得ることができ、信号電荷を転送する際に
使用される転送電極を、2層の電極材料にて構成するこ
とを可能にし、しかも外部回路の構成上及び動作上の簡
略化を実現させる。 【解決手段】 被写体からの入射光の光量に応じた量の
信号電荷に光電変換する受光部13(13a及び13
b)が多数マトリクス状に配され、各列の受光部13に
対して共通に転送チャネル領域11が形成され、これら
転送チャネル領域11を、偶数行に関する受光部13a
に蓄積された信号電荷を垂直方向に転送する第1の転送
チャネル領域11aと、奇数行に関する受光部13bに
蓄積された信号電荷を垂直方向に転送する第2の転送チ
ャネル領域とで構成し、これら第1及び第2の転送チャ
ネル領域を、対応する列の受光部13の両側にそれぞれ
分離して配して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子に関
し、特に全ての画素の情報を独立して読み出すことがで
きる全画素読出し方式のイメージセンサに適用して好適
な固体撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の例えばインターライン転送方式の
CCDイメージセンサにおいては、図10に示すよう
に、入射光量に応じた量の電荷に光電変換する受光部
(図10においては図示せず)が多数マトリクス状に配
され、更にこれら多数の受光部のうち、列方向に配列さ
れた受光部に対して共通とされた垂直転送レジスタ10
1が多数本、行方向に配列されたイメージ部102を有
する。
【0003】また、上記イメージセンサにおいては、上
記イメージ部102に隣接し、かつ多数本の垂直転送レ
ジスタ101に対して共通とされた水平転送レジスタ1
03が設けられ、この水平転送レジスタ103の最終段
には、例えばフローティングディフュージョンやフロー
ティングゲートにて構成された電荷−電圧変換部と、該
電荷−電圧変換部からの出力信号を増幅する出力アンプ
を具備した出力部104が接続されている。
【0004】そして、イメージ部102への4相の垂直
転送パルスφV1〜φV4の供給によって、イメージ部
102における各垂直転送電極下のポテンシャル分布が
順次変化し、これによって、信号電荷がイメージ部10
2の垂直転送レジスタ101に沿って垂直方向(水平転
送レジスタ103側)に転送されることになる。
【0005】また、このとき、水平転送レジスタ103
上に形成された例えば2層の多結晶シリコン層による水
平転送電極への互いに位相の異なる2相の水平転送パル
スφH1及びφH2の印加によって、信号電荷が順次出
力部104に転送され、該出力部104において電気信
号に変換されて、該出力部104より撮像信号として取
り出されることになる。
【0006】次に、上記イメージ部102における構成
を図6に基づいて説明すると、このイメージ部102
は、信号電荷の転送経路である転送チャネル領域111
が垂直方向に多数本形成され、各転送チャネル領域11
1に隣接して一方にはチャネルストッパ領域112が形
成され、他方には読出しゲート部が形成されている。
【0007】そして、各転送チャネル領域111上に
は、例えば2層の多結晶シリコン層による4枚の垂直転
送電極(第1〜第4の垂直転送電極113a〜113
d)を1組として、その組が多数、垂直方向に順次配列
されて形成されている。
【0008】特に、図示の例では、例えば偶数行に関す
る受光部114aに隣接して第1及び第2の垂直転送電
極113a及び113bが配列され、奇数行に関する受
光部114bに隣接して第3及び第4の垂直転送電極1
13c及び113dが配列されている。
【0009】次に、上記IT方式のイメージセンサの読
出し動作、例えばフィールド読出し動作を図12〜図1
4に基づいて説明すると、まず、受光部114a及び1
14bから信号電荷を読み出す電荷読出し動作は、図1
2Aにおける読出し直前のt0時において、第1の垂直
転送電極113aに印加される第1の垂直転送パルスφ
V1及び第3の垂直転送電極113cに印加される第3
の垂直転送パルスφV3がそれぞれ高レベル(0V)、
第2の垂直転送電極113bに印加される第2の垂直転
送パルスφV2及び第4の垂直転送電極113dに印加
される第4の垂直転送パルスφV4がそれぞれ低レベル
(−9V)であることから、図13に示すように、第1
及び第3の垂直転送電極113a及び113c下にそれ
ぞれポテンシャル井戸が形成される。このとき、第1及
び第3の垂直転送電極113a及び113c下のポテン
シャル段差は、受光部114a及び114bのポテンシ
ャル段差よりも浅い位置にあるため、受光部114a及
び114bからの信号電荷の流れ込みは行なわれない。
【0010】次のt1時において、第1の垂直転送パル
スφV1が読出しレベル(15V)となるため、第1の
垂直転送電極113a下のポテンシャル井戸が受光部1
14a及び114bのポテンシャル段差よりも深くな
り、これによって、偶数行に関する受光部114aに蓄
積されていた信号電荷e1のみが第1の垂直転送電極1
13a下に転送・蓄積されることになる。
【0011】次に、t2時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が元の高レベルに復帰するため、第1の垂直
転送電極113a下に転送された信号電荷e1は、依然
この第1の垂直転送電極113a下に留まることにな
る。
【0012】そして、次のt3時において、第3の垂直
転送パルスφV3が読出しレベル(15V)となるた
め、今度は、第3の垂直転送電極113c下のポテンシ
ャル井戸が受光部114a及び114bのポテンシャル
段差よりも深くなり、これによって、今度は奇数行に関
する受光部114bに蓄積されていた信号電荷e2が第
3の垂直転送電極113c下に転送・蓄積されることに
なる。
【0013】次に、t4時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が元の高レベルに復帰するため、第3の垂直
転送電極113c下に転送された信号電荷e2は、依然
この第3の垂直転送電極113c下に留まることにな
る。
【0014】次に、t5時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が高レベルになることから、第1の垂直転送
電極113a下から第3の垂直転送電極113c下にか
けて一つの連続したポテンシャル井戸が形成され、これ
により、第1の垂直転送電極113a下にあった偶数行
の信号電荷e1と第3の垂直転送電極113c下にあっ
た信号電荷e2が上記連続形成されたポテンシャル井戸
において混合され、一つの信号電荷eとして転送・蓄積
される。
【0015】次に、t6時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が低レベルになることから、第3の垂直転送
電極113c下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第1及び第2の垂直転送電極113a及び11
3b下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0016】このようにして、偶数行に関する受光部1
14aの信号電荷e1と奇数行に関する受光部114b
の信号電荷e2とが混合されて第1及び第2の垂直転送
電極113a及び113b下に転送・蓄積されることに
なる。
【0017】次に、上記IT方式のイメージセンサにお
ける垂直方向の転送動作(垂直転送レジスタに沿った転
送動作)について、図12Bのタイミングチャート及び
図14の動作概念図を参照しながら説明する。
【0018】まず、上記図13で示す電荷読出し動作の
終了後において、第1及び第2の垂直転送電極113a
及び113b下に連続形成されたポテンシャル井戸に信
号電荷が転送・蓄積された状態(t11時)から説明す
ると、図12Bに示すように、次のt12時において、
第4の垂直転送パルスφV4が高レベルになることか
ら、第4の垂直転送電極113d下にポテンシャル井戸
が形成され、読出し動作後の信号電荷eは、第1,第2
及び第4の垂直転送電極113a,113b及び113
d下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積さ
れる。
【0019】次のt13時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が低レベルになることから、第2の垂直転送
電極113b下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第1及び第4の垂直転送電極113a及び11
3d下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0020】次のt14時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が高レベルになることから、第3の垂直転送
電極113c下にポテンシャル井戸が形成され、信号電
荷eは、第1,第3及び第4の垂直転送電極113a,
113c及び113d下に連続形成されたポテンシャル
井戸に転送・蓄積される。
【0021】次のt15時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が低レベルになることから、第1の垂直転送
電極113a下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第3及び第4の垂直転送電極113c及び11
3d下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0022】次のt16時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が高レベルになることから、第2の垂直転送
電極113b下にポテンシャル井戸が形成され、信号電
荷eは、第2〜第4の垂直転送電極113b〜113d
下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され
る。
【0023】次のt17時において、第4の垂直転送パ
ルスφV4が低レベルになることから、第4の垂直転送
電極113d下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第2及び第3の垂直転送電極113b及び11
3c下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0024】次のt18時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が高レベルになることから、第1の垂直転送
電極113a下にポテンシャル井戸が形成され、信号電
荷eは、第1〜第3の垂直転送電極113a〜113c
下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され
る。
【0025】次のt19時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が低レベルになることから、第3の垂直転送
電極113c下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第1及び第2の垂直転送電極113a及び11
3b下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0026】この段階で、前段における第1及び第2の
垂直転送電極113a及び113b下に蓄積されていた
信号電荷eは、次段の第1及び第2の垂直転送電極11
3a及び113b下に転送されることになる。このよう
にして、図12Bに示すタイミングで第1〜第4の垂直
転送パルスφV1〜φV4が各垂直転送電極113a〜
113dに印加されることにより、上記混合された信号
電荷eは順次垂直方向に転送されることになる。
【0027】ところで、最近は、全ての画素の情報を独
立して読み出すことができる全画素読出しCCDイメー
ジセンサの需要が多くなり、特に、コンピュータへの画
像入力等の用途などでその需要が広がってきている。
【0028】上記図11で示すIT方式のイメージセン
サにおいては、垂直方向に並ぶ2つの受光部114a及
び114bに対して4つの垂直転送電極113a〜11
3dが形成されており、これら垂直転送電極113a〜
113dを4相の垂直転送パルスφV1〜φV4にて動
作させるようにしているため、上記2つの受光部114
a及び114bの各信号電荷e1及びe2を混合させず
に転送するためには、時間的に分割する必要がある。
【0029】例えば、先に偶数行に関する受光部114
aに蓄積された信号電荷e1を転送し、次に奇数行に関
する受光部114bに蓄積されている信号電荷e2を転
送する必要がある。しかし、この場合、最初に転送する
信号電荷e1を転送し終えるまで、次の信号電荷e2を
読み出すことができず、最初の信号電荷e1を読み出す
ときと次の信号電荷e2を読み出す間に、ある程度の時
間が必要になる。
【0030】また、これでは、垂直方向の画素数が半分
に間引きされた画像が2枚得られるだけで、これを1枚
の全画素の情報をもつ画像にするためには、固体撮像素
子の外部で2つの画像を組み合わせる動作が必要があ
る。つまり、外部回路としてフレームメモリなどの大容
量の画像メモリが必要になる。
【0031】その他の例としては、メカニカルシャッタ
を用いて、偶数列に関する信号電荷と奇数列に関する信
号電荷を時間的に分けて転送し、出力する方法や、きわ
めて短い時間差で、偶数列に関する信号電荷と奇数列に
関する信号電荷を転送し、出力するようにして全画素読
出し方式を実現させているものもある(例えば特開平6
−89996号公報参照)。
【0032】しかし、これらの方法においては、メカニ
カルシャッタが別途必要であり、しかも、高速で移動す
る被写体に対してブレを生じたり、高速の垂直転送が必
要になるなどの種々の問題がある。
【0033】このような欠点をなくすため、最近では図
15に示すような3層3相CCDによる垂直転送部をも
つ構造が考えられている。
【0034】ここで、上記3層3相CCDによる垂直転
送部をもつイメージセンサ、特にそのイメージ部の構成
及びその垂直転送動作について図15〜図18を参照し
ながら説明する。
【0035】このイメージ部は、信号電荷の転送経路で
ある転送チャネル領域121上に、例えば3層の多結晶
シリコン層による3枚の垂直転送電極(第1〜第3の垂
直転送電極122a〜122c)を1組として、その組
が多数、垂直方向に順次配列されて形成されて構成され
ている。特に、図示の例では、各行に関する受光部12
3に隣接して第1〜第3の垂直転送電極122a〜12
2cが配列され、各転送チャネル領域121の片側には
チャネルストッパ領域124が形成されている。
【0036】次に、上記3層3相CCDイメージセンサ
の読出し動作を図16〜図18に基づいて説明すると、
まず、受光部123から信号電荷eを読み出す電荷読出
し動作は、図16Aにおける読出し直前のt0時におい
て、第1の垂直転送パルスφV1及び第3の垂直転送パ
ルスφV3がそれぞれ低レベル(−9V)、第2の垂直
転送パルスφV2が高レベル(0V)であることから、
図17に示すように、第2の垂直転送電極122b下の
みにポテンシャル井戸が形成される。このとき、第2の
垂直転送電極122b下のポテンシャル段差は、受光部
123のポテンシャル段差よりも浅い位置にあるため、
受光部123からの信号電荷eの流れ込みは行なわれな
い。
【0037】次のt1時において、第2の垂直転送パル
スφV2が読出しレベル(15V)となるため、第2の
垂直転送電極122b下のポテンシャル井戸が受光部1
23のポテンシャル段差よりも深くなり、これによっ
て、各行に関する受光部123に蓄積されていた信号電
荷eが第2の垂直転送電極122b下に転送・蓄積され
ることになる。
【0038】次に、t2時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が元の高レベルに復帰するため、第2の垂直
転送電極122b下に転送された信号電荷eは、依然こ
の第2の垂直転送電極122b下に留まることになる。
【0039】このようにして、各行に関する受光部12
3の信号電荷eがそれぞれ対応する第2の垂直転送電極
122b下に転送・蓄積されることになる。
【0040】次に、上記3層3相のイメージセンサにお
ける垂直方向の転送動作(垂直転送レジスタに沿った転
送動作)について、図16Bのタイミングチャート及び
図18の動作概念図を参照しながら説明する。
【0041】まず、上記図17で示す電荷読出し動作の
終了後において、第2の垂直転送電極122b下に形成
されたポテンシャル井戸に信号電荷eが転送・蓄積され
た状態(t11時)から説明すると、次のt12時にお
いて、第3の垂直転送パルスφV3が高レベルになるこ
とから、第3の垂直転送電極122c下にポテンシャル
井戸が形成され、読出し動作後の信号電荷eは、第2及
び第3の垂直転送電極122b及び122c下に連続形
成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0042】次のt13時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が低レベルになることから、第2の垂直転送
電極122b下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第3の垂直転送電極122c下に形成されたポ
テンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0043】次のt14時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が高レベルになることから、第1の垂直転送
電極122a下にポテンシャル井戸が形成され、信号電
荷eは、第1及び第3の垂直転送電極122a及び12
2c下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0044】次のt15時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が低レベルになることから、第3の垂直転送
電極122c下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第1の垂直転送電極122a下に形成されたポ
テンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0045】次のt16時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が高レベルになることから、第2の垂直転送
電極122b下にポテンシャル井戸が形成され、信号電
荷eは、第1及び第2の垂直転送電極122a及び12
2b下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積
される。
【0046】次のt17時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が低レベルになることから、第1の垂直転送
電極122a下にポテンシャル障壁が形成され、信号電
荷eは、第2の垂直転送電極122b下に形成されたポ
テンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0047】この段階で、前段における第2の垂直転送
電極122b下に蓄積されていた信号電荷eは、次段の
第2の垂直転送電極122b下に転送されることにな
る。このようにして、図16Bに示すタイミングで第1
〜第3の垂直転送パルスφV1〜φV3が各垂直転送電
極122a〜122cに印加されることにより、全画素
の信号電荷eはそれぞれ独立に順次垂直方向に転送され
ることになる。
【0048】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記3
層3相CCD構造のイメージセンサにおいては、垂直転
送電極122a〜122cを構成する膜(一般に多結晶
シリコンが用いられる)が3層必要になるため、この点
が製造を困難にしており、しかも、2層4相CCD構造
のイメージセンサと比して同じ面積に対する取扱い電荷
量が小さいという問題がある。
【0049】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、簡単な構成で全画素読
出し方式のCCDイメージセンサを得ることができる固
体撮像素子を提供することにある。
【0050】また、本発明の他の目的は、信号電荷を転
送する際に使用される転送電極を、2層の電極材料にて
構成することが可能で、受光部周辺構造の簡略化、高感
度化及びスミア抑圧比の向上などの特性を得ることがで
き、しかも外部回路にフレームメモリ等を設ける必要が
なく、電子機器とした場合の構成上及び動作上の簡略化
を実現させることができる固体撮像素子を提供すること
にある。
【0051】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像素
子は、被写体からの入射光の光量に応じた量の信号電荷
に光電変換する受光部が多数マトリクス状に配され、各
列の受光部に対して共通に垂直転送レジスタが形成さ
れ、上記垂直転送レジスタを、偶数行に関する受光部に
蓄積された信号電荷を水平レジスタに転送する偶数行用
垂直転送レジスタと、奇数行に関する受光部に蓄積され
た信号電荷を上記水平レジスタに転送する奇数行用垂直
転送レジスタとで構成し、これら偶数行用垂直転送レジ
スタと奇数行用垂直転送レジスタを、対応する列の受光
部の両側にそれぞれ分離して配して構成する。
【0052】これにより、まず、電荷蓄積期間に、受光
部において、被写体からの入射光の光量に応じた量の信
号電荷に光電変換される。その後、電荷読出し期間にお
いて、受光部に蓄積されている信号電荷が垂直転送レジ
スタに読み出されることになるが、このとき、偶数行に
関する受光部に蓄積されている信号電荷が偶数行用垂直
転送レジスタに読み出され、奇数行に関する受光部に蓄
積されている信号電荷が奇数行用垂直転送レジスタに読
み出される。
【0053】この場合、上記偶数行用垂直転送レジスタ
と奇数行用垂直転送レジスタが、対応する列の受光部の
両側にそれぞれ分離して配されていることから、偶数行
に関する受光部からの信号電荷は、当該受光部の一方の
側に配されている偶数行用垂直転送レジスタに転送さ
れ、奇数行に関する受光部からの信号電荷は、当該受光
部の他方の側に配されている奇数行用垂直転送レジスタ
に転送されることとなる。
【0054】そして、次の垂直転送期間において、偶数
行に関する信号電荷及び奇数行に関する信号電荷は、そ
れぞれ偶数行用垂直転送レジスタ及び奇数行用垂直転送
レジスタに沿って、かつ並行して水平レジスタ側に順次
転送されることになる。即ち、全画素に関する信号電荷
がそれぞれ独立に順次水平レジスタ側に転送されること
となる。
【0055】このように、本発明に係る固体撮像素子に
おいては、簡単な構成で全画素読出し方式のCCDイメ
ージセンサを得ることができる。また、垂直転送レジス
タを偶数行用垂直転送レジスタと奇数行用垂直転送レジ
スタとで構成し、各垂直転送レジスタを対応する列の受
光部の両側にそれぞれ分離して配するようにしているた
め、信号電荷を転送する際に使用される転送電極を、2
層の電極材料にて構成することが可能となり、受光部周
辺構造の簡略化、高感度化及びスミア抑圧比の向上など
の特性を得ることができる。
【0056】また、偶数行に関する信号電荷と奇数行に
関する信号電荷とがそれぞれ並行して転送されることか
ら、外部にフレームメモリ等の大型の回路を設ける必要
がなくなり、外部回路の簡略化に有効となる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る固体撮像素子
を2層4相CCD構造のイメージセンサに適用した実施
の形態例(以下、単に実施の形態に係るイメージセンサ
と記す)を図1〜図9を参照しながら説明する。
【0058】この実施の形態に係るイメージセンサは、
図1に示すように、入射光量に応じた量の電荷に光電変
換する受光部(図1においては図示せず)が多数マトリ
クス状に配され、更にこれら多数の受光部のうち、列方
向に配列された受光部に対して共通とされた垂直転送レ
ジスタ1が多数本、行方向に配列されたイメージ部2を
有する。
【0059】また、上記イメージセンサにおいては、上
記イメージ部2に隣接し、かつ多数本の垂直転送レジス
タ1に対して共通とされた水平転送レジスタ3が設けら
れ、この水平転送レジスタ3の最終段には、例えばフロ
ーティングディフュージョンやフローティングゲートに
て構成された電荷−電圧変換部と、該電荷−電圧変換部
からの出力信号を増幅する出力アンプを具備した出力部
4が接続されている。
【0060】そして、イメージ部2への4相の垂直転送
パルスφV1〜φV4の供給によって、イメージ部2に
おける各垂直転送電極下のポテンシャル分布が順次変化
し、これによって、信号電荷がイメージ部2の垂直転送
レジスタ1に沿って垂直方向(水平転送レジスタ3側)
に転送されることになる。
【0061】また、このとき、水平転送レジスタ3上に
形成された例えば2層の多結晶シリコン層による水平転
送電極への互いに位相の異なる2相の水平転送パルスφ
H1及びφH2の印加によって、信号電荷が順次出力部
4に転送され、該出力部4において電気信号に変換され
て、該出力部4より撮像信号として取り出されることに
なる。
【0062】次に、本実施の形態に係るイメージセンサ
におけるイメージ部の構成を図2に基づいて説明する
と、このイメージ部は、信号電荷の転送経路である例え
ばn形の不純物拡散による転送チャネル領域11が垂直
方向に多数本形成されている。これら各転送チャネル領
域11は、その中央部分に垂直方向に連続して延びるp
形の不純物拡散によるチャネル分離用領域12が形成さ
れて、左右に分離されたかたちとなっている。従って、
以下の説明では、左右に分離された転送チャネル領域1
1a及び11bのうち、右側の転送チャネル領域11a
を第1の転送チャネル領域11aと記し、左側の転送チ
ャネル領域11bを第2の転送チャネル領域11bと記
し、総括して示す場合は、単に転送チャネル領域11と
記す。
【0063】また、このイメージ部2は、偶数行に関す
る受光部13aと図面上、右側に隣接する第2の転送チ
ャネル領域11bとの間には偶数行用チャネルストッパ
領域14aが形成され、奇数行に関する受光部13bと
図面上、左側に隣接する第1の転送チャネル領域11a
との間には奇数行用チャネルストッパ領域14bが形成
されている。従って、偶数行に関する受光部13aと、
図面上、左側に隣接する第1の転送チャネル領域11a
の間の領域、並びに奇数行に関する受光部13bと、図
面上、右側に隣接する第2の転送チャネル領域11bの
間の領域は、それぞれ偶数行及び奇数行の読出しゲート
部を構成している。
【0064】そして、各転送チャネル領域11上、つま
り第1及び第2の転送チャネル領域11a及び11bに
対して共通に、例えば2層の多結晶シリコン層による4
枚の垂直転送電極(第1〜第4の垂直転送電極15A〜
15D)を1組として、その組が多数、垂直方向に順次
配列されて形成されている。
【0065】特に、図示の例では、例えば偶数行に関す
る受光部13aに隣接して第1及び第2の垂直転送電極
15a及び15bが配列され、奇数行に関する受光部1
3bに隣接して第3及び第4の垂直転送電極15c及び
15dが配列されている。
【0066】次に、上記実施の形態に係るイメージセン
サの読出し動作を図3〜図6に基づいて説明する。ま
ず、受光部13から信号電荷を読み出す電荷読出し動作
について図3A及び図4を参照しながら説明するが、こ
の実施の形態に係るイメージセンサにおいては、偶数行
に関する受光部13aからの電荷読出し動作と奇数行に
関する受光部13bからの電荷読出し動作が異なる。
【0067】まず、図3Aにおける読出し直前のt0時
において、第1の垂直転送電極15aに印加される第1
の垂直転送パルスφV1及び第3の垂直転送電極15c
に印加される第3の垂直転送パルスφV3がそれぞれ高
レベル(0V)、第2の垂直転送電極15bに印加され
る第2の垂直転送パルスφV2及び第4の垂直転送電極
15dに印加される第4の垂直転送パルスφV4がそれ
ぞれ低レベル(−9V)であることから、第1及び第2
の転送チャネル領域11a及び11bのうち、第1及び
第3の垂直転送電極15a及び15c下の領域にそれぞ
れポテンシャル井戸が形成される。このとき、第1及び
第3の垂直転送電極15a及び15c下のポテンシャル
段差は、受光部13a及び13bのポテンシャル段差よ
りも浅い位置にあるため、受光部13a及び13bから
の信号電荷の流れ込みは行なわれない。
【0068】次のt1時において、第1の垂直転送パル
スφV1が読出しレベル(15V)となるため、第1の
垂直転送電極15a下のポテンシャル井戸が受光部13
a及び13bのポテンシャル段差よりも深くなる。これ
によって、偶数行に関する受光部13aに蓄積されてい
た信号電荷(以下、単に偶数行の信号電荷e1と記す)
が第1の垂直転送電極15a下、特にこの場合、第1の
転送チャネル領域11aにおける第1の垂直転送電極1
5a下に転送・蓄積されることになる。このとき、奇数
行に関する受光部13bに蓄積されている信号電荷e2
は、第2のチャネルストッパ領域14bによって第1の
垂直転送電極15a下への転送が阻止される。
【0069】次に、t2時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が元の高レベルに復帰するため、第1の転送
チャネル領域11aにおける第1の垂直転送電極15a
下に転送された信号電荷e1は、依然この第1の垂直転
送電極15a下に留まることになる。
【0070】そして、次のt3時において、第3の垂直
転送パルスφV3が読出しレベル(15V)となるた
め、今度は、第3の垂直転送電極15c下のポテンシャ
ル井戸が受光部13a及び13bのポテンシャル段差よ
りも深くなり、これによって、奇数行に関する受光部1
3bに蓄積されていた信号電荷e2(以下、奇数行の信
号電荷e2と記す)が第3の垂直転送電極15c下、特
にこの場合、第2の転送チャネル領域11bにおける第
3の垂直転送電極15c下に転送・蓄積されることにな
る。このとき、偶数行の信号電荷e1は、依然第1の転
送チャネル領域11aにおける第1の垂直転送電極15
a下に留まることになる。
【0071】次に、t4時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が元の高レベルに復帰するため、第2の転送
チャネル領域11bにおける第3の垂直転送電極15c
下に転送された信号電荷e2は、依然この第3の垂直転
送電極15c下に留まることになる。このとき、偶数行
の信号電荷e1も、依然第1の転送チャネル領域11a
における第1の垂直転送電極15a下に留まることにな
る。
【0072】次に、t5時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が高レベルになることから、第1の垂直転送
電極15a下から第3の垂直転送電極15c下にかけて
一つの連続したポテンシャル井戸が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、第1の転送チャネル領域
11aにおける第1〜第3の垂直転送電極15a〜15
c下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積さ
れ、奇数行の信号電荷e2は、第2の転送チャネル領域
11bにおける第1〜第3の垂直転送電極15a〜15
c下に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積さ
れる。
【0073】次に、t6時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が低レベルになることから、第3の垂直転送
電極15c下にポテンシャル障壁が形成され、偶数行の
信号電荷e1は、第1の転送チャネル領域11aにおけ
る第1及び第2の垂直転送電極15a及び15b下に連
続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され、奇数
行の信号電荷e2は、第2の転送チャネル領域11bに
おける第1及び第2の垂直転送電極15a及び15b下
に連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され
る。
【0074】つまり、偶数行の信号電荷e1と奇数行の
信号電荷e2は互いに混合されずに、それぞれ独立に読
み出されることになり、偶数行の信号電荷e1は、第1
の転送チャネル領域11aにおける第1及びと第2の垂
直転送電極15a及び15b下に読み出され、奇数行の
信号電荷e2は、第2の転送チャネル領域11bにおけ
る第1及びと第2の垂直転送電極15a及び15b下に
読み出されることになる。
【0075】次に、上記実施の形態に係るイメージセン
サにおける垂直方向の転送動作(垂直転送レジスタ1に
沿った転送動作)について、図3Bのタイミングチャー
ト並びに図5及び図6の動作概念図を参照しながら説明
する。
【0076】まず、上記図4で示す電荷読出し動作の終
了後において、偶数行の信号電荷e1が、第1の転送チ
ャネル領域11aにおける第1及び第2の垂直転送電極
15a及び15b下に連続形成されたポテンシャル井戸
に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2が、第2の転
送チャネル領域11bにおける第1及び第2の垂直転送
電極15a及び15b下に連続形成されたポテンシャル
井戸に転送・蓄積された状態(t11時)から説明する
と、次のt12時において、第4の垂直転送パルスφV
4が高レベルになることから、第4の垂直転送電極15
d下にポテンシャル井戸が形成され、これにより、図5
に示すように、読出し動作後の偶数行の信号電荷e1
は、第1の転送チャネル領域11aにおける第1,第2
及び第4の垂直転送電極15a,15b及び15d下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され、図
6に示すように、読出し動作後の奇数行の信号電荷e2
は、第2の転送チャネル領域11bにおける第1,第2
及び第4の垂直転送電極15a,15b及び15d下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0077】次のt13時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が低レベルになることから、第2の垂直転送
電極15b下にポテンシャル障壁が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第1及び第4の垂直
転送電極15a及び15d下に連続形成されたポテンシ
ャル井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、
図6に示すように、第2の転送チャネル領域11bにお
ける第1及び第4の垂直転送電極15a及び15d下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0078】次のt14時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が高レベルになることから、第3の垂直転送
電極15c下にポテンシャル井戸が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第1,第3及び第4
の垂直転送電極15a,15c及び15d下に連続形成
されたポテンシャル井戸に転送・蓄積され、奇数行の信
号電荷e2は、図6に示すように、第2の転送チャネル
領域11bにおける第1,第3及び第4の垂直転送電極
15a,15c及び15d下に連続形成されたポテンシ
ャル井戸に転送・蓄積される。
【0079】次のt15時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が低レベルになることから、第1の垂直転送
電極15a下にポテンシャル障壁が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第3及び第4の垂直
転送電極15c及び15d下に連続形成されたポテンシ
ャル井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、
図6に示すように、第2の転送チャネル領域11bにお
ける第3及び第4の垂直転送電極15c及び15d下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0080】次のt16時において、第2の垂直転送パ
ルスφV2が高レベルになることから、第2の垂直転送
電極15b下にポテンシャル井戸が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第2〜第4の垂直転
送電極15b〜15d下に連続形成されたポテンシャル
井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、図6
に示すように、第2の転送チャネル領域11bにおける
第2〜第4の垂直転送電極15b〜15d下に連続形成
されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0081】次のt17時において、第4の垂直転送パ
ルスφV4が低レベルになることから、第4の垂直転送
電極15d下にポテンシャル障壁が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第2及び第3の垂直
転送電極15b及び15c下に連続形成されたポテンシ
ャル井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、
図6に示すように、第2の転送チャネル領域11bにお
ける第2及び第3の垂直転送電極15b及び15c下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0082】次のt18時において、第1の垂直転送パ
ルスφV1が高レベルになることから、第1の垂直転送
電極15a下にポテンシャル井戸が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第1〜第3の垂直転
送電極15a〜15c下に連続形成されたポテンシャル
井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、図6
に示すように、第2の転送チャネル領域11bにおける
第1〜第3の垂直転送電極15a〜15c下に連続形成
されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0083】次のt19時において、第3の垂直転送パ
ルスφV3が低レベルになることから、第3の垂直転送
電極15c下にポテンシャル障壁が形成され、これによ
り、偶数行の信号電荷e1は、図5に示すように、第1
の転送チャネル領域11aにおける第1及び第2の垂直
転送電極15a及び15b下に連続形成されたポテンシ
ャル井戸に転送・蓄積され、奇数行の信号電荷e2は、
図6に示すように、第2の転送チャネル領域11bにお
ける第1及び第2の垂直転送電極15a及び15b下に
連続形成されたポテンシャル井戸に転送・蓄積される。
【0084】この段階で、前段における第1の転送チャ
ネル領域11aの第1及び第2の垂直転送電極15a及
び15b下に蓄積されていた偶数行の信号電荷e1並び
に第2の転送チャネル領域11bの第1及び第2の垂直
転送電極15a及び15b下に蓄積されていた奇数行の
信号電荷e2は、それぞれ次段における第1の転送チャ
ネル領域11aの第1及び第2の垂直転送電極15a及
び15b下並びに第2の転送チャネル領域11bの第1
及び第2の垂直転送電極15a及び15b下に転送され
ることになる。このようにして、図3Bに示すタイミン
グで第1〜第4の垂直転送パルスφV1〜φV4が各垂
直転送電極15a〜15dに印加されることにより、偶
数行の信号電荷e1と奇数行の信号電荷e2は、それぞ
れ独立に、かつ並行して順次垂直方向に転送されること
になる。
【0085】このように、本実施の形態に係るイメージ
センサにおいては、第1の転送チャネル領域11aと第
2の転送チャネル領域11b上に形成される第1〜第4
の垂直転送電極15a〜15dが、第1及び第2の転送
チャネル領域11a及び11bに対して共通に形成され
るため、電荷転送に寄与するポテンシャルの変化も第1
及び第2の転送チャネル領域11a及び11bに対して
共通となる。
【0086】しかし、偶数行に関する受光部13aと第
2の転送チャネル領域11bとの間、並びに奇数行に関
する受光部13bと第1の転送チャネル領域11aとの
間にそれぞれ第1及び第2のチャネルストッパ領域14
a及び14bを形成するようにして、各チャネルストッ
パ領域14a及び14bを各受光部13a及び13bの
両側に交互に設けるようにしているため、例えば偶数行
に関する受光部13aの信号電荷e1を読み出す際に、
第1の垂直転送電極15aに印加される第1の垂直転送
パルスφV1のレベルを高くして該第1の垂直転送電極
15a下のポテンシャルを深くしても、偶数行に関する
受光部13aの信号電荷e1は、図2上右側に位置する
第2の転送チャネル領域11bに形成されているポテン
シャル井戸には読み出されず、図2上左側に位置する第
1の転送チャネル領域11aに形成されている第1の垂
直転送電極15a下のポテンシャル井戸に読み出される
ことになる。
【0087】上記電荷読出し動作は、奇数行に関する受
光部13bにおいても同様であり、奇数行に関する受光
部13bの信号電荷e2を読み出す際に、第3の垂直転
送電極15cに印加される第3の垂直転送パルスφV3
のレベルを高くして該第3の垂直転送電極15c下のポ
テンシャルを深くしても、奇数行に関する受光部13b
の信号電荷e2は、図2上左側に位置する第1の転送チ
ャネル領域11aに形成されているポテンシャル井戸に
は読み出されず、図2上右側に位置する第2の転送チャ
ネル領域11bに形成されている第3の垂直転送電極1
5c下のポテンシャル井戸に読み出されることになる。
【0088】上記のような構成により、本実施の形態に
係るイメージセンサにおいては、通常のIT方式のイメ
ージセンサと同じ電荷読出し動作のタイミングと垂直方
向への電荷転送動作のタイミングを用いることができ
る。即ち、IT方式と共通のタイミングで電荷読出し動
作と垂直方向への電荷転送動作を行なうことができる。
【0089】従って、従来から用いられているIT方式
のイメージセンサにおける垂直転送パルス供給系をその
まま使用することができ、簡単に全画素読出し方式のC
CDイメージセンサを製造することが可能となる。
【0090】また、転送チャネル領域11を、偶数行用
としての第1の転送チャネル領域11aと奇数行用とし
ての第2の転送チャネル領域11bとで構成し、各転送
チャネル領域11a及び11bを、対応する列の受光部
13a及び13bの両側にそれぞれ分離して配するよう
にしているため、信号電荷を転送する際に使用される転
送電極を、2層の電極材料(例えば多結晶シリコン層)
にて構成することが可能となり、受光部周辺構造の簡略
化、高感度化及びスミア抑圧比の向上などの特性を得る
ことができる。
【0091】また、偶数行に関する信号電荷e1と奇数
行に関する信号電荷e2とがそれぞれ並行して転送され
ることから、外部にフレームメモリ等の大型の回路を設
ける必要がなくなり、外部回路の簡略化に有効となる。
【0092】上記図2の例では、受光部13a及び13
bの両側にそれぞれ互い違いに設けられるチャネルスト
ッパ領域14a及び14bを非連続に形成した例を示し
たが、その他、図7に示すように、偶数行に関する受光
部13aと奇数行に関する受光部13bとを垂直方向で
分離するチャネルストッパ領域14cを介して連続的に
形成するようにしてもよい。この場合、偶数行の信号電
荷e1と奇数行の信号電荷e2のクロストークを有効に
防止することができ、しかも、チャネルストッパ領域に
固定電位を供給してポテンシャル障壁の高さを調整した
い場合に、その供給端部をイメージ部の外側に導出する
ことができるため、固定電位を供給するための配線構造
を簡単にすることができる。
【0093】ところで、本実施の形態に係るイメージセ
ンサにおいては、図1及び図2に示すように、第1の転
送チャネル領域11aを有する第1の垂直転送レジスタ
1aと第2の転送チャネル領域11bを有する第2の垂
直転送レジスタ1bとが水平方向に交互に形成された形
となっているため、第1の垂直転送レジスタ1a及び第
2の垂直転送レジスタ1bを通じて偶数行の信号電荷e
1及び奇数行の信号電荷e2を並行して水平転送レジス
タ3に転送し、該水平転送レジスタ3及び出力部4を通
じて撮像信号を出力させた場合、図1に示すように、奇
数行の信号電荷e2に基づく撮像信号と偶数行の信号電
荷e1に基づく撮像信号とが1ビット単位に交互に出力
されることになる。
【0094】従って、上記1ビット単位に交互に出力さ
れる撮像信号を外部回路にて分離するには、該外部回路
に、奇数行に関する撮像信号の出力タイミングで該撮像
信号をサンプリングする奇数行用のサンプル・ホールド
回路と、偶数行に関する撮像信号の出力タイミングで該
撮像信号をサンプリングする偶数行用のサンプル・ホー
ルド回路を設け、更にこれらサンプル・ホールド回路の
後段に2つのラインメモリを並列に接続し、時間的に後
に出力されるべき撮像信号、例えば偶数行に関する撮像
信号を1行分蓄積することができるラインメモリを設け
ることで可能となる。
【0095】また、図8に示すように、偶数行の信号電
荷e1及び奇数行の信号電荷e2を第1の垂直転送レジ
スタ1a及び第2の垂直転送レジスタ1bを通じて水平
転送レジスタ3に転送する際に、第2の垂直転送レジス
タ1bを通じての奇数行の信号電荷e2の転送と、第1
の垂直転送レジスタ1aを通じての偶数行の信号電荷e
1の転送とが別々になるように、第1〜第4の垂直転送
パルスを設定することにより、最初に第2の垂直転送レ
ジスタ1b(第2の転送チャネル領域11b)に通じて
奇数行に関するすべての信号電荷e2を水平転送レジス
タ3及び出力部4を通じて奇数行の撮像信号として出力
し、次いで、第1の垂直転送レジスタ1a(第1の転送
チャネル領域11a)を通じて今度は偶数行に関するす
べての信号電荷e1を水平転送レジスタ3及び出力部4
を通じて偶数行の撮像信号として出力することが可能と
なる。
【0096】この場合、最初の例えば奇数行に関するす
べての信号電荷e2を転送する場合は、図3Aのt1時
において第1の垂直転送パルスφV1のレベルを読出し
レベルとしないで、そのまま高レベルを維持させれば、
偶数行に関する受光部13aに蓄積されている信号電荷
e1の第1の転送チャネル領域11aへの読み出しは行
なわれず、t3時において第2の転送チャネル領域11
bに読み出された奇数行の信号電荷e2のみが水平転送
レジスタ3側に順次転送されることになる。
【0097】上記奇数行に関するすべての信号電荷e2
が出力部4を通じて撮像信号として出力された後、今度
は、図3Aのt3時において第3の垂直転送パルスφV
3を読出しレベルとせずに高レベルを維持させるように
し、反対にt1時において第1の垂直転送パルスφV1
を読出しレベルとすることにより、偶数行に関するすべ
ての信号電荷e1が水平転送レジスタ3側に転送される
ことになる。
【0098】また、図9に示すように、水平転送レジス
タ3を2本並列に設け(第1及び第2の水平転送レジス
タ3a及び3b)、更に各水平転送レジスタ3a及び3
bの後段に出力部(第1及び第2の出力部4a及び4
b)を設けて、撮像信号の出力系を2系統とすること
で、第2の垂直転送レジスタ1b(第2の転送チャネル
領域11b)を通じて転送される奇数行の信号電荷e2
を第1の水平転送レジスタ3a及び第1の出力部4aを
通じて奇数行に関する撮像信号として取り出すことがで
き、第1の垂直転送レジスタ1a(第1の転送チャネル
領域11a)を通じて転送される偶数行の信号電荷e1
を第2の水平転送レジスタ3b及び第2の出力部4bを
通じて偶数行に関する撮像信号として取り出すことがで
きる。
【0099】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る固体撮像素
子によれば、被写体からの入射光の光量に応じた量の信
号電荷に光電変換する受光部が多数マトリクス状に配さ
れ、各列の受光部に対して共通に垂直転送レジスタが形
成され、上記垂直転送レジスタを、偶数行に関する受光
部に蓄積された信号電荷を水平レジスタに転送する偶数
行用垂直転送レジスタと、奇数行に関する受光部に蓄積
された信号電荷を上記水平レジスタに転送する奇数行用
垂直転送レジスタとで構成し、これら偶数行用垂直転送
レジスタと奇数行用垂直転送レジスタを、対応する列の
受光部の両側にそれぞれ分離して配するようにしたの
で、簡単な構成で全画素読出し方式のCCDイメージセ
ンサを得ることができ、信号電荷を転送する際に使用さ
れる転送電極を、2層の電極材料にて構成することが可
能で、受光部周辺構造の簡略化、高感度化及びスミア抑
圧比の向上などの特性を得ることができ、しかも外部回
路にフレームメモリ等を設ける必要がなく、電子機器と
した場合の構成上及び動作上の簡略化を実現させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像素子を2層4相CCD構
造のイメージセンサに適用した実施の形態例(以下、単
に実施の形態に係るイメージセンサと記す)を示す概略
構成図である。
【図2】本実施の形態に係るイメージセンサのイメージ
部の平面構成を示す拡大平面図である。
【図3】本実施の形態に係るイメージセンサの読出し動
作を示すタイミングチャートであり、同図Aは電荷読出
し動作のタイミングチャートを示し、同図Bは垂直転送
動作のタイミングチャートを示す。
【図4】本実施の形態に係るイメージセンサの電荷読出
し動作を示す動作概念図であり、同図Aは偶数行の信号
電荷の読出し動作を示し、同図Bは奇数行の信号電荷の
読出し動作を示す。
【図5】本実施の形態に係るイメージセンサの偶数行の
垂直転送動作を示す動作概念図である。
【図6】本実施の形態に係るイメージセンサの奇数行の
垂直転送動作を示す動作概念図である。
【図7】他の実施の形態に係るイメージセンサのイメー
ジ部の平面構成を示す拡大平面図である。
【図8】本実施の形態に係るイメージセンサの信号電荷
の転送方式の他の例を示す説明図である。
【図9】本実施の形態に係るイメージセンサにおいて、
2本の水平転送レジスタを設けた場合の信号電荷の転送
方式を示す説明図である。
【図10】IT方式のイメージセンサの一般的構成を示
す概略構成図である。
【図11】IT方式のイメージセンサにおけるイメージ
部の平面構成を示す拡大平面図である。
【図12】IT方式のイメージセンサにおける読出し動
作を示すタイミングチャートであり、同図Aは電荷読出
し動作のタイミングチャートを示し、同図Bは垂直転送
動作のタイミングチャートを示す。
【図13】IT方式のイメージセンサにおける電荷読出
し動作を示す動作概念図である。
【図14】IT方式のイメージセンサにおける垂直転送
動作を示す動作概念図である。
【図15】3層3相CCDイメージセンサのイメージ部
の平面構成を示す拡大平面図である。
【図16】3層3相CCDイメージセンサの読出し動作
を示すタイミングチャートであり、同図Aは電荷読出し
動作のタイミングチャートを示し、同図Bは垂直転送動
作のタイミングチャートを示す。
【図17】3層3相CCDイメージセンサの電荷読出し
動作を示す動作概念図である。
【図18】3層3相CCDイメージセンサの垂直転送動
作を示す動作概念図である。
【符号の説明】
1 垂直転送レジスタ 1a 第1の垂直転送レジスタ 1b 第2の垂直転送レジスタ 2 イメージ部 3 水平転送レジスタ 4 出力部 11 転送チャネル領域 11a 第1の転送チャネル領域 11b 第2の転送チャネル領域 12 チャネル分離用領域 13 受光部 13a 偶数行に関する受光部 13b 奇数行に関する受光部 14a 第1のチャネルストッパ領域 14b 第2のチャネルストッパ領域 15a〜15d 第1〜第4の垂直転送電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの入射光の光量に応じた量の
    信号電荷に光電変換する受光部が多数マトリクス状に配
    され、 各列の受光部に対して共通に垂直転送レジスタが形成さ
    れ、 上記垂直転送レジスタは、偶数行に関する受光部に蓄積
    された信号電荷を水平レジスタに転送する偶数行用垂直
    転送レジスタと、奇数行に関する受光部に蓄積された信
    号電荷を上記水平レジスタに転送する奇数行用垂直転送
    レジスタとからなり、 これら偶数行用垂直転送レジスタと奇数行用垂直転送レ
    ジスタは、対応する列の受光部の両側にそれぞれ分離し
    て配されていることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 上記偶数行に関する受光部と、該受光部
    に隣接する奇数行用垂直転送レジスタとの間に信号電荷
    の転送を阻止するための第1のチャネルストップ領域が
    形成され、上記奇数行に関する受光部と、該受光部に隣
    接する偶数行用垂直転送レジスタとの間に信号電荷の転
    送を阻止するための第2のチャネルストップ領域が形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素
    子。
  3. 【請求項3】 上記第1及び第2のチャネルストップ領
    域が、上記受光部を垂直方向に分離する領域を介して連
    続的に形成されていることを特徴とする請求項2記載の
    固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 上記第1及び第2のチャネルストップ領
    域が、非連続的に形成されていることを特徴とする請求
    項2記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 隣接する2列間に配された偶数行用垂直
    転送レジスタと奇数行用垂直転送レジスタの各転送電極
    が共通とされ、上記各垂直転送レジスタ間にチャネルス
    トップ領域が形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 上記偶数行用垂直転送レジスタ及び奇数
    行用垂直転送レジスタには、偶数行に関する信号電荷及
    び奇数行に関する信号電荷をそれぞれ並行してかつ行単
    位に転送するための垂直転送パルスが印加され、 上記水平レジスタには、上記偶数行に関する信号電荷と
    奇数行に関する信号電荷を互い違いに転送するための水
    平転送パルスが印加されることを特徴とする請求項1記
    載の固体撮像素子。
  7. 【請求項7】 上記水平レジスタを通じて転送される信
    号電荷を電気信号に変換する出力部の後段に、偶数行に
    関する信号電荷に基づく電気信号と奇数行に関する信号
    電荷に基づく電気信号を行単位に分離する分離回路が接
    続されていることを特徴とする請求項6記載の固体撮像
    素子。
  8. 【請求項8】 上記偶数行用垂直転送レジスタ及び奇数
    行用垂直転送レジスタには、偶数行に関する信号電荷及
    び奇数行に関する信号電荷をそれぞれ並行してかつ行単
    位に転送するための垂直転送パルスが印加され、 上記水平レジスタには、隣合う上記偶数行に関する信号
    電荷と奇数行に関する信号電荷を混合して転送するため
    の水平転送パルスが印加されることを特徴とする請求項
    1記載の固体撮像素子。
  9. 【請求項9】 上記水平レジスタが2本以上配され、 上記偶数行用垂直転送レジスタ及び奇数行用垂直転送レ
    ジスタには、偶数行に関する信号電荷及び奇数行に関す
    る信号電荷をそれぞれ並行してかつ行単位に転送するた
    めの垂直転送パルスが印加され、 上記垂直転送レジスタと水平レジスタ間並びに各水平レ
    ジスタ間には、それぞれ異なる行に関する信号電荷を個
    別にそれぞれ対応する水平レジスタに転送するための転
    送パルスが印加される電極が形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の固体撮像素子。
  10. 【請求項10】 上記偶数行用垂直転送レジスタ及び奇
    数行用垂直転送レジスタは、いずれか一方の垂直転送レ
    ジスタに対する垂直転送パルスの印加に基づいて、当該
    一方の垂直転送レジスタに関する全ての行の信号電荷を
    上記水平レジスタ側に転送した後、他方の垂直転送レジ
    スタに対する垂直転送パルスの印加に基づいて、当該他
    方の垂直転送レジスタに関する全ての行の信号電荷を上
    記水平レジスタ側に転送することを特徴とする請求項1
    記載の固体撮像素子。
JP7282059A 1995-10-30 1995-10-30 固体撮像素子 Pending JPH09129861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282059A JPH09129861A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282059A JPH09129861A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129861A true JPH09129861A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17647623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7282059A Pending JPH09129861A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160580A (en) * 1996-09-25 2000-12-12 Nec Corporation CCD image sensor having two-layered electrode structure
CN100423543C (zh) * 2004-05-19 2008-10-01 索尼株式会社 图像拾取装置和图像拾取方法
JP2021513747A (ja) * 2018-04-18 2021-05-27 レイセオン カンパニー 可視撮像アレイにおけるクロストーク緩和のためのセグメント化チャネルストップグリッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160580A (en) * 1996-09-25 2000-12-12 Nec Corporation CCD image sensor having two-layered electrode structure
CN100423543C (zh) * 2004-05-19 2008-10-01 索尼株式会社 图像拾取装置和图像拾取方法
JP2021513747A (ja) * 2018-04-18 2021-05-27 レイセオン カンパニー 可視撮像アレイにおけるクロストーク緩和のためのセグメント化チャネルストップグリッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428235B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、撮像方法および撮像装置
JP3511772B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム
JP4267095B2 (ja) 共有された増幅器読出しを有する能動画素画像センサ
EP0346102A2 (en) Solid state image sensing device
JPS6153766A (ja) インタ−ライン型電荷転送撮像素子
EP2119225A1 (en) Image sensor with variable resolution and sensitivity
JP2000012819A (ja) 固体撮像素子
KR100415215B1 (ko) 고체촬상장치,그구동방법및고체촬상장치를사용한카메라
JPH09129861A (ja) 固体撮像素子
JPH0834564B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2002344982A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4902308B2 (ja) 撮像素子
JPH0766381A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3089507B2 (ja) 固体撮像素子および信号電荷転送方法
JPH10191168A (ja) Ccd撮像素子
JP4837239B2 (ja) 固体撮像素子
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0360226B2 (ja)
JP2855291B2 (ja) 固体撮像装置
JP2525796B2 (ja) 固体撮像装置
JP2940801B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2000164848A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4075988B2 (ja) 電荷転送装置及び固体撮像装置
JP2004200310A (ja) 電荷転送素子の駆動方法及び固体撮像素子の駆動方法
JPH0269081A (ja) 固体撮像装置の読み出し方法