JPH09129584A - 半導体基板の洗浄装置 - Google Patents

半導体基板の洗浄装置

Info

Publication number
JPH09129584A
JPH09129584A JP7283562A JP28356295A JPH09129584A JP H09129584 A JPH09129584 A JP H09129584A JP 7283562 A JP7283562 A JP 7283562A JP 28356295 A JP28356295 A JP 28356295A JP H09129584 A JPH09129584 A JP H09129584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cleaning
cleaning liquid
liquid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7283562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591088B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Manako
和義 真名子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Sitix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Sitix Corp filed Critical Sumitomo Sitix Corp
Priority to JP28356295A priority Critical patent/JP3591088B2/ja
Publication of JPH09129584A publication Critical patent/JPH09129584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591088B2 publication Critical patent/JP3591088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理液温度及び酸化性ガスの溶解量を調節
し、溶解量が調節された酸化性ガスを含む洗浄液をウエ
ーハ表面にむらなく供給して、ウエーハを安定に洗浄で
きる半導体基板の洗浄装置を提供すること。 【構成】 半導体基板の洗浄を行う洗浄槽2と循環濾過
装置を備えた半導体基板の洗浄装置において、洗浄液中
の不純物を清浄するための濾過ライン中に設けたポンプ
6及びフィルターユニット7と、ポンプ6及びフィルタ
ーユニット7の下流側に設けられ、洗浄液の温度調節を
行うとともに、洗浄液にガスを溶解する温度調節機能付
き気体混合装置8と、気体混合装置8の下流側に設けら
れ、混合したガスの未溶解分を洗浄液から分離するガス
分離装置9と、を備えた構成の半導体基板の洗浄装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板たるシ
リコンウエーハの製造時の洗浄工程や、半導体基板(以
下、「ウエーハ」の語も用いる。)を使用する半導体素
子製造時の洗浄工程において用いられる洗浄装置に関
し、酸化性ガスを混合した処理液を用いる洗浄装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来において、ウエーハの汚染物質の除
去手段としては、エッチング作用をもつ液体にて処理す
る方法があり、この方法によれば表面および表面近傍の
不純物を除去できる。
【0003】更に不純物の除去方法として効果的なの
は、酸化及びエッチングの同時作用による方法である。
この酸化とエッチング能を有する洗浄方法としてDHF
(希フッ酸)とH22を組合せたFPM(DHF/H2
2:フッ酸過水)洗浄法(特開平3ー120719
号)や、H22の代わりに酸化性ガスを用いた洗浄方法
が知られている。これらの方法は、DHFの下記の作用
により表面酸化層における不純物を除去する。
【0004】4HF+SiO2→SiF442H2O 更に、H22により活性化したSiを酸化し、ウエーハ
表面に皮膜を作ることにより、より効果的に不純物を除
去することができる。
【0005】また、これらの洗浄方法は、洗浄液の温度
によりエッチングレートが決定される。特にDHF/酸
化性ガス法、すなわち、通常はDHFにO3等のガスを
溶解もしくはバフリングして直接ウエーハに当てて洗浄
処理を行う方法においては、洗浄液の温度が酸化性ガス
の溶解及び分解にも影響を及ぼし、これにより酸化レー
トも変動する。このため十分な酸化効果を得るために酸
化性ガスをバブリングして洗浄処理を行う方法が案出さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来にお
ける洗浄方法では、ウエーハをキャリアに入れて洗浄す
る場合、ガスがウエーハ表面に作用しにくく、特にウエ
ーハキャリアとの接触部に行き渡り難いので、ウエーハ
表面及びウエーハ面内に均一な洗浄効果が得られ難いも
のであった。
【0007】そのため、酸化性ガスを洗浄液に溶解さ
せ、洗浄液に酸化効果を持たせる方法が有効である。し
かし、酸化性ガスは分解しやすく溶解させるのが困難で
ある。
【0008】これを解決するためには下記のような因子
が挙げられる。
【0009】(イ)気体の溶解度を支配するヘンリーの
法則は、 1)溶質の濃度:溶質の濃度が大きい場合つまり気体の
濃度が大きいと溶解度は大きくなる。 2)溶媒の種類:極性の有無により気体の溶解度が異な
る。 3)溶媒の温度:溶媒温度が低いと気体の溶解度は大き
くなる。 4)気体の分圧:気体の分圧が大きいと溶解度は大きく
なる。 5)溶質と溶媒の接触面積:気体と溶媒の接触面積が大
きいと溶解度は大きくなる。
【0010】(ロ)DHFによるシリコンのエッチング
レートは下記の要因で決まる。 1)HF濃度:すなわち、HF濃度が大きいとエッチン
グレートは大きくなる。 2)溶液温度:溶液温度が高いとエッチングレートは大
きくなる。また、処理液に循環等で流れが生じている場
合にはその流速も関係する。
【0011】DHF/酸化性ガス法ではウエーハのエッ
チングレートはHF側のエッチングレートだけだなく、
酸化性ガスの酸化レートによっても変化する。このた
め、HFのエッチングレートと酸化性ガスの溶解度の共
通因子である処理液温度の調節が重要になってくる。更
に処理液の作用を常に均一に保つために、HF濃度、酸
化性ガスの溶解量を調節する必要がある。
【0012】そこで本発明は、処理液温度及び酸化性ガ
スの溶解量を調節し、溶解量が調節された酸化性ガスを
含む洗浄液をウエーハ表面にむらなく供給して、ウエー
ハを安定に洗浄できる半導体基板の洗浄装置を得ること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、半導体基板の洗浄を行う洗浄槽と循環濾過装
置を備えた半導体基板の洗浄装置において、洗浄液中の
不純物を清浄するための濾過ライン中に設けたポンプ及
びフィルターユニットと、前記ポンプ及びフィルターユ
ニットの下流側に設けられ、洗浄液の温度調節を行うと
ともに、洗浄液にガスを溶解する温度調節機能付き気体
混合装置と、前記気体混合装置の下流側に設けられ、混
合したガスの未溶解分を洗浄液から分離するガス分離装
置と、を備えた構成の半導体基板の洗浄装置である。
【0014】本発明において、洗浄液に混入するガス
は、洗浄槽のような大気解放槽に注入するのではなく、
循環濾過ライン中の密封系に送り込むため、分圧が高く
なり溶解効率が良くなる。更に、ガス分離装置を備えて
いるので、混入されたガスの未溶解分(過剰供給分)が
処理槽まで達するのが阻止される。
【0015】本願第2請求項に記載した発明は、前記請
求項1の発明において、前記温度調節機能付き気体混合
装置は、片側に洗浄液が、もう片側に熱交換機により所
定の温度に調節された液体が流れる二重構造に構成さ
れ、更に、洗浄液側の槽壁にガスを注入するための細孔
が開口形成されている構成の半導体基板の洗浄装置であ
る。
【0016】従って、両方の液体の熱交換作用により洗
浄液を設定温度に調節でき、これにより恒温化された洗
浄液が製造され、この恒温化された洗浄液側の槽壁にガ
スを注入するための細孔が開いていて、気体液体混合を
効率よく行うことが可能である 本願第3請求項に記載した発明は、前記請求項1の発明
において、ガス及びその溶媒となる液体を混合させ、所
定の溶解濃度に維持した溶液を連続的に供給する槽を備
えた構成の半導体基板の洗浄装置である。
【0017】従って、一定濃度のガス溶解液が連続供給
されるので、安定した洗浄作用を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を一具体例に基づ
いて説明する。
【0019】図1は本例の洗浄装置を示す全体概略構成
図である。図において、本例の洗浄装置1は、上部に開
口を有する洗浄槽2を備え、供給配管11により純水が
供給され、供給配管10により所定濃度となるようにH
F水溶液を秤量して供給する。洗浄槽2内にはウエーハ
カセット3が設置され、ウエーハカセット3内にはウエ
ーハ4が収納される。5は外槽である。
【0020】両液が混合された洗浄液は、循環ポンプ6
により循環される。循環が始まった洗浄液は濾過フィル
ター7により濾過され、更に洗浄液は、温度調節を行う
とともに、洗浄液にガスを溶解する温度調節機能付き気
体混合装置8に至る。この温度調節機能付き気体混合装
置8は、熱交換部が洗浄液に接して熱交換を行う直接制
御によるものでもよいが、洗浄液と熱源を石英ガラスの
ような高純度で且つ、樹脂材質に比べて熱伝導率のよい
物資を介して熱交換を行う間接制御によるものを備えれ
ば、洗浄液への不純物の溶出を抑制でき、所定の温度ま
で昇降温するのが容易である。本例では、この間接制御
方式を示している。
【0021】温度調節機能付き気体混合装置8は、図2
に示すように、片側に所定の温度に調節された液体が流
れ、もう片側には洗浄液が流れる2重構造をとってお
り、両者の熱交換により洗浄液を所望の温度に調節する
ことができる。すなわち、一方に洗浄液入口16が、他
方に洗浄液出口17が、設けられている装置内に、冷却
水入口18及び冷却水出口19を備えてこれに冷却水を
流すもので、装置には、後述するオゾンガス入口が設け
られている。
【0022】図3は、温度調節機能付き気体混合装置8
の具体例を示すもので、この洗浄液温度調節に使用する
槽は、洗浄液の循環ライン中に設けるために熱交換槽内
の洗浄液を少量にするほうが好ましく、そのため容積は
小さい方がよい。また、熱交換の効率をよくするため、
熱交換部の表面積を大きく設ける方がよい。
【0023】そのため、熱交換槽内部は中空のドーナツ
円柱構造となっており、熱交換効率を高めるために蛇管
構造として接触面積を大きくしている。この槽内の蛇管
の外側を洗浄液が、内部を温度調節のための純水が流れ
る。
【0024】更に、温度調節機能付き気体混合装置8に
は、図1に示すように、オゾンガスが連続供給され、洗
浄液にオゾンガスを溶解させることができる。供給され
たオゾンガスの未溶解分は、ガス分離機9によりガス抜
きされ、洗浄槽外槽5に戻される。
【0025】循環ライン中において、オゾンガスは、洗
浄液がポンプやフィルターを通過した後に供給される。
これは、例えばポンプのサクション(suction)
側からオゾンガスを供給した場合、圧変動でオゾンガス
は分解してしまうか、あるいは一度溶解したオゾンが遊
離してしまい、所定濃度に達するまでの溶解時間が、本
例で示す装置の10倍以上も要することになるからであ
る。
【0026】また溶存オゾンは分解し易く、オゾン濃度
の変化によりエッチングレートが変化してしまう。従っ
て、熱交換槽でオゾンを連続補充し、常に一定のオゾン
濃度を洗浄槽に供給できるようにした。
【0027】洗浄後のリンス処理において、従来のオー
バーフロー方式では淀みにより比抵抗値が悪化するた
め、クイックダンプ方式によりウエーハ表面洗浄残液を
速やかに効果的に取り除くことができる。リンス処理は
純水及びオゾン溶解水のいずれにおてもクイックダンプ
リンスができる。
【0028】このオゾン溶解水は、純水とオゾンガスを
オゾン水生成槽14を通して連続供給され、オゾン水生
成槽内を撹拌することにより、所定の濃度のオゾン溶解
水を作製する。
【0029】溶解したオゾンガスの残ガスは図示を省略
したガス分離器からガス抜きし、オゾン溶解水としてリ
ンス槽(図示を省略)へ供給する。
【0030】このオゾン溶解水を使用したクイックダン
プリンス処理により、ウエーハ表面の有機物は低減し、
これとともに不純物の極めて少ないクリーンな酸化膜を
生成できる。
【0031】また、オゾン溶解水生成槽14で作製した
オゾン溶解水は洗浄槽2に供給できるようにし、該洗浄
槽2によりオゾン溶解水によるクイックダンプリンスも
行えるように設けている。
【0032】本例の洗浄装置によって、洗浄液は、熱交
換機能をもつ装置により洗浄液として最も効果のある温
度に調節され、かつ、酸化性ガスが所定の濃度に達する
まで溶解される。
【0033】酸化性ガスの未溶解ガスはポンプの脈動に
応じて固まって処理槽内に達してしまい、処理された洗
浄液がウエーハに接触するのを妨げる要因となるため、
洗浄槽前に設けたガス抜きにより、酸化性ガスと洗浄液
が分離される。
【0034】また、酸化性ガスと洗浄液を分離し、酸化
性ガスが充分に溶解した液体のみを洗浄槽に供給するこ
とにより、常に均一のエッチングと酸化作用が得られ
る。
【0035】そして、洗浄後のウエーハのリンスは、純
水もしくは酸化性ガス溶解水にて行われる。酸化性ガス
の溶解水は、密封槽(洗浄槽のように大気解放面を有し
ない槽)に酸化性ガスと純水を連続供給し、撹拌により
接触面積を増加させて溶解する。また、供給する酸化性
ガスの流量や濃度を調整し、溶存ガス濃度を一定に調節
して作製するものである。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成さ
れ、処理液の温度をコントロールすることにより、HF
のエッチング力、オゾンの酸化力を一定に保ち、安定し
た作用効果のある洗浄液を得ることができる。更に、H
F、オゾン溶解水を配合した洗浄液の配合比を一定に保
てるため、ウエーハ表面を安定に洗浄処理できる洗浄液
の連続使用を可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る洗浄装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】本発明に用いる温度調節機能付き気体混合装置
の概念構成図である。
【図3】本発明に用いる温度調節機能付き気体混合装置
の一具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 洗浄装置 2 洗浄槽 3 ウエーハカセット 4 ウエーハ 5 外槽 6 循環ポンプ 7 濾過フィルター 8 液体温度調節機能付き気体混同装置 9 ガス分離器 10 希フッ酸供給配管 11 純水供給配管 12 熱源 13 オゾン発生機 14 オゾン水生成槽 15 純水供給配管 16 洗浄液入口 17 洗浄液出口 18 冷却水入口 19 冷却水出口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の洗浄を行う洗浄槽と循環濾
    過装置を備えた半導体基板の洗浄装置において、 洗浄液中の不純物を清浄するための濾過ライン中に設け
    たポンプ及びフィルターユニットと、 前記ポンプ及びフィルターユニットの下流側に設けら
    れ、洗浄液の温度調節を行うとともに、洗浄液にガスを
    溶解する温度調節機能付き気体混合装置と、 前記気体混合装置の下流側に設けられ、混合したガスの
    未溶解分を洗浄液から分離するガス分離装置と、を備え
    たことを特徴とする半導体基板の洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記温度調節機能付き気体混合装置は、
    片側に洗浄液が、もう片側に熱交換機により所定の温度
    に調節された液体が流れる二重構造に構成され、更に、
    洗浄液側の槽壁にガスを注入するための細孔が開口形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の半導体基板
    の洗浄装置。
  3. 【請求項3】 ガス及びその溶媒となる液体を混合さ
    せ、所定の溶解濃度に維持した溶液を連続的に供給する
    槽を備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体基板
    の洗浄装置。
JP28356295A 1995-10-31 1995-10-31 半導体基板の洗浄装置 Expired - Fee Related JP3591088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28356295A JP3591088B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体基板の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28356295A JP3591088B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体基板の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129584A true JPH09129584A (ja) 1997-05-16
JP3591088B2 JP3591088B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17667143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28356295A Expired - Fee Related JP3591088B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 半導体基板の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591088B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058496A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのオゾン水洗浄システム
JP2004031972A (ja) * 2003-07-08 2004-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのオゾン水洗浄方法
JP2009160587A (ja) * 2006-10-12 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 洗浄装置及び洗浄方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058496A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのオゾン水洗浄システム
JP2004031972A (ja) * 2003-07-08 2004-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのオゾン水洗浄方法
JP2009160587A (ja) * 2006-10-12 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 洗浄装置及び洗浄方法
JP2009160588A (ja) * 2006-10-12 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 洗浄装置及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591088B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979474A (en) Cleaning equipment for semiconductor substrates
JP3338134B2 (ja) 半導体ウエハ処理方法
JP3409849B2 (ja) 電子部品部材類洗浄用洗浄液の製造装置
US8999069B2 (en) Method for producing cleaning water for an electronic material
US5181985A (en) Process for the wet-chemical surface treatment of semiconductor wafers
JP3575859B2 (ja) 半導体基板の表面処理方法及び表面処理装置
WO2009113682A1 (ja) ガス溶解水供給システム
JP3624162B2 (ja) 半導体ウェーハをメガソニック洗浄するための脱イオン水の温度制御されたガス化
CN1276271A (zh) 特超声清洗半导体晶片中的去离子水温控去气
TW200405458A (en) Regeneration process of etching solution, etching process, and etching system
JP2007243113A (ja) ガス溶解洗浄水の製造方法、製造装置及び洗浄装置
JPH11121417A (ja) 半導体基板の処理システムおよび処理方法
JP3296405B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
KR20190136105A (ko) 수처리막의 세정 장치 및 세정 방법, 및 수처리 시스템
JPH09129584A (ja) 半導体基板の洗浄装置
JP3639102B2 (ja) ウェット処理装置
JPS59104132A (ja) 洗浄方法
JP3296407B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP3332323B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP4081728B2 (ja) オゾン含有超純水供給装置
JPH03228328A (ja) 半導体基板の水洗方法
JP2000216130A (ja) 電子材料用洗浄水及び電子材料の洗浄方法
JP3473662B2 (ja) ウェット式洗浄装置
JP3452471B2 (ja) 純水供給システム、洗浄装置及びガス溶解装置
JPH0458527A (ja) 洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees