JPH09129229A - リチウム二次電池用正極材料の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材料の製造方法

Info

Publication number
JPH09129229A
JPH09129229A JP7303378A JP30337895A JPH09129229A JP H09129229 A JPH09129229 A JP H09129229A JP 7303378 A JP7303378 A JP 7303378A JP 30337895 A JP30337895 A JP 30337895A JP H09129229 A JPH09129229 A JP H09129229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shows
positive electrode
electrode material
secondary battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303378A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Sugimoto
晶子 杉元
Shintaro Ishida
新太郎 石田
Kenzo Hanawa
健三 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP7303378A priority Critical patent/JPH09129229A/ja
Publication of JPH09129229A publication Critical patent/JPH09129229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池性能を低下させることなく、製造に要す
る時間を大幅に短縮した経済性に優れたリチウム二次電
池用正極材料の製造方法を提供する。 【解決手段】 コバルト酸リチウム(LiCoO2)ま
たは下記一般式(1) 【化1】 で表されるリチウム二次電池用正極材料の焼成時の降温
速度が300℃/分以上であることを特徴とするリチウ
ム二次電池用正極材料方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池用
正極材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電話やパソコン等のポータブル
化、コードレス化の急速な進歩により、それらの駆動用
電源としての二次電池の需要が高まっている。その中で
も小型、かつ軽量で高エネルギ−密度を有するリチウム
二次電池は特に期待されている。上記の要望を満たすリ
チウム二次電池の正極活物質材料としてリチウムを脱
離、挿入可能なLiCoO2、LiNiO2等のリチウム
複合酸化物の研究が盛んに行なわれている。これらの複
合酸化物はLiに対し4V以上の電位を有し、正極とし
て用いると15OmAh/g以上の放電容量が得られる
ことから高エネルギー密度を有する二次電池の実現が期
待できる。
【0003】これらの化合物は基本的には酸素イオンの
立方最密充填中の六配位位置を陽イオンが占める岩塩構
造であるが、電池として機能するためにはLiのある層
とそれ以外のNiやCoのある層がきれいに分離され、
酸素の層を介して<111>方向に積み重なった層状構
造を持つ必要があるといわれている。この時の構造は空
間群R−3mに属する。従来この層状構造の実現には、
合成時にLiが十分熱拡散できるだけの十分な反応時間
や熱振動、あるいは酸素が必要であるとされてきた。例
えば特開平2−40861号公報ではLiyNi1-y2
およびLiNi1-xCox2を空気雰囲気下、600〜
800℃で途中粉砕のための冷却をはさんで5時間以上
加熱する方法を開示している。
【0004】また、宮下らはNi源とLi源にこれらの
金属のアルコラートを用いて合成し、層状構造の形成に
は酸素中での焼成が重要であると述べている(J.Ce
ramic Soc.Jpn.102,258(199
4))。小槻らもLiとNiの適当な化合物を750
℃、24時間酸素気流中で焼成して得たLiNiO2
空気中で焼成した場合より放電容量が増加することを報
告している(T.Oozuku et al,J.El
ecuochem.Soc.140,1862(199
3))。これらの方法は途中の粉砕が必要で工程が煩雑
であったり、焼成時間が十時間以上必要とされたり、よ
り大きな放電容量を得るには酸素気流中での焼成が必要
とされることから工業的に大量に生産する上でコストが
かかりすぎることが懸念される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電池
性能を低下させることなく、製造に要する時間を大幅に
短縮した経済性に優れたリチウム二次電池用正極材料の
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、特
定組成を有する正極材料の降温速度を一定範囲以上とす
ることによって達成される。
【0007】すなわち、本発明は、コバルト酸リチウム
(LiCoO2)または下記一般式(1)
【化2】 で表されるリチウム二次電池用正極材料の焼成時の降温
速度が300℃/分以上であることを特徴とするリチウ
ム二次電池用正極材料方法にある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、コバルト酸リチウム
(LiCoO2)または下記一般式(1)
【化3】 で表されるリチウム二次電池用正極材料が使用される
が、以下、具体的な製造方法をLiNiO2を例に挙げ
て説明する。
【0009】先ず、焼成炉としてロータリーキルン、静
置型等が使用できる。ロータリ−キルンを使用した場合
には、均熱帯の温度を650〜850℃とし、反応管内
を原料が通過する時間を制御することによって達せられ
る。出発物質のLi化合物とNi化合物をLi/Ni比
が1.0より若干大きくなるようなモル比で秤量する。
【0010】LiあるいはNi源としての出発物質はL
2CO3、Li(NO32、LiOH、Li22、Ni
23、NiOOH、Ni(NO32、NiO、Ni(O
H)2等が用いられるが、その中でも分解あるいは溶融
温度の低いものが特に好適に用いられる。LiOH等の
水和物は真空乾燥器等により脱水して用いるとより適切
である。また、より大きな反応断面積を得るために出発
原料を混合前あるいは後に粉砕し微粒化するのも好まし
いことである。なお、Co源、Mn源、Al源も同様の
化合物が用いられる。
【0011】このLi化合物は蒸発し易いため、予め秤
量時に損失分を見込んでおくことが望ましい。秤量、混
合された原料は湿式あるいは乾式法によって造粒され
る。湿式法においては水、硝酸、アルコール等を用いて
原料をスラリー状にした後、メッシュを通すことにより
数ミリ程度に造粒し、適当な温度で乾燥する。造粒方法
としては押し出し造粒だけでなく、転動造粒、流動造
粒、混合造粒、噴霧乾燥造粒等の方法でもよい。
【0012】Li化合物は水分の存在下でCO2と反応
して反応性の低いLi2CO2に特になりやすく、また乾
燥時に表面に偏析しやすいので、スラリー化する際の液
体はできれば水を含有しない、Li化合物の溶解度の低
いものが好ましい。
【0013】乾式法においては原料は一軸圧や静水圧等
の適当な方法によって加圧成型され圧粉体となる。また
ロール等を用いたフレーク造粒でもよい。これを必要に
応じて適当な大きさに砕いて原料粒を得る。
【0014】このようにして造粒された原料は、予め反
応温度に設定されたロータリーキルン内に投入され、炉
内を通過するうちに反応してLiNiO2となる。反応
させる温度は650〜850℃、好ましくは700〜8
00℃がよく、これより低い温度では反応が十分進ま
ず、これより高い温度では目的とするR−3m以外のF
m−3m構造の混入が著しくなり、これを正極材料とし
た時に電池としての機能が大幅に低下する。
【0015】最高温度から室温に降温するまであるいは
室温から最高温度に昇温するまでの時間は、炉心管の回
転数、傾斜角度、原料の送り量等によって調節される。
最高温度から室温に降温するまでの温度変化は可能なか
ぎり急峻であることが望ましく、300℃/分以上、好
ましくは500℃/分以上が求められる。降温速度の上
限は、反応した粒子の持つ熱容量や単位時間あたりの焼
成量によって受動的に決定される。このため原料の造粒
の際には流動性を損なわない範囲で可能なかぎり粒子径
を小さくすることが必要であり、また単位時間あたりの
焼成量は経済性を著しく低下しない範囲で少なくする必
要がある。降温速度が300℃/分より小さいと炉内に
おける徐冷効果により一次粒子径や結晶性の必要以上の
増加、増大が起こり、熱的にも安定となるため、これを
正極材料とした時の電池としての活性が低下する。
【0016】最高温度にいたるまでの昇温速度は原料化
合物の分解と反応のバランスが取れている範囲で可能な
限り急峻であることがよく、300℃/分以上、好まし
くは500℃/分以上が求められる。昇温速度がこれよ
り小さい場合は各Li源やNi源である出発原料間の分
解あるいは溶融の時間的ずれが大きくなり、ロータリー
キルンで得られる程度の短い焼成時間では完全に反応し
にくくなる。昇温速度の上限は出発原料間の分解あるい
は溶融温度の差によって受動的に決定され、その差が小
さい場合ほど大きく取れる。
【0017】また、焼成雰囲気は空気中の焼成が一般的
であるが、適切な方法で酸素を反応系内に流通あるいは
充填し、酸素雰囲気下で焼成を行なってもよい。焼成炉
として通常の静置型の焼成炉を使用した場合には、上述
の降温速度は反応生成物を高温の炉内より直接室温の炉
外に取り出す等の方法で実現できる。また噴霧装置を用
いて原料を高温の炉内に直接導入することによって上述
の昇温速度が達成できる。
【0018】
【作用】電池活性の大きなLiNiO2とは、従来いわ
れてきたように層状構造の発達したR−3mである必要
はあるが、それのみならずLiが挿入脱離しやすい粒形
状であることも必要であると考えられる。すなわち個々
はR−3m構造のほぼ単結晶と見なせるが、Li+の移
動速度の粒子内部と外部の差があまり問題にならない程
度に径の小さい超微粒子の集合体か、あるいは径はそれ
より大きくてもLi+が移動できるくらいの大きさの貫
通した隙間状の欠陥をもった微粒子等が電池の正極材料
としてはより好適であると考えられる。本発明の製造方
法は結晶構造としてR−3mを実現しつつも、大気組成
雰囲気下での急速な昇降温、かつ短時間焼成のため粒成
長は著しく阻害されており、マクロな結晶性は決して優
れていないが、電池活性な形状を実現しているため、電
池用正極材料として十分機能し、これを電池に用いた時
のサイクル特性や保存特性に優れていると考えられる。
【0019】
【実施例】以下、実施例等に基づき本発明を詳細に説明
する。実施例1 NiOとLiOH(水和物)をLi:Ni=1.05:
1となるようなモル比で秤量した。LiOHを予め乳鉢
で粉砕した後、NiOを加えてよく混合した。これをさ
らに適当量のジルコニアボールを用いてペイントシェー
カーで1時間混合粉砕した。粉砕された原料は静水圧プ
レスlt加圧下で棒状に成型された後、1〜3mm大に
砕いて原料粒子とした。
【0020】焼成には高純度アルミナ製の内径6cm、
長さ100cmの炉芯管を付けた均熱帯長さが約40c
mのロータリーキルンを使用した。炉芯管には約1.4
°の傾斜をつけ回転数は12rpmとした。予め800
℃に設定した炉芯管の上部より原料粒子を投入し、下方
の端より生成物を回収した。原料投入後、下方端より生
成物が排出されるまでの平均滞留時間が約8分であった
ので昇降温時間は約330℃/分である。
【0021】得られた生成物のX線回折図を図1に示
す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m構造をも
ったLiNiO2であることが確認された。このLiN
iO2とテフロンバインダー、アセチレンブラックを
5:1:2の重量比率になるように秤量、混合し、12
0℃で2時間予備乾燥した。これを1個が0.05gで
直径1cmの円盤状に3tの一軸圧力をかけて成型し、
200℃で2時間乾燥し、正極用ペレットを得た。
【0022】このペレットを図2に示すようなリチウム
二次電池のモデルセルに組み込んだ。負極には直径1c
mの金属リチウム、電解液にはプロピレンカーボネート
とジメチルエーテルの1:1混合液を溶媒とした四フッ
化ホウ素リチウム(LiBF4)1mol/l溶液を使
用した。なお、同図において、1は負極端子、2は絶縁
物(テフロン材)、3は負極集電板、4は負極材、5は
セパレーター、6は正極合剤、7は正極端子をそれぞれ
示す。
【0023】電池試験は0.441mAで4.3Vまで
および0.882mAで3Vまでの定電流充電および放
電とし、開放時間は10分とした。このときの充放電曲
線を図3に、サイクル特性を表1および図4(a)に示
す。この結果、初期放電容量177mAh/gが得ら
れ、25サイクルまでほとんど劣化がないことが判っ
た。またこのサンプルを1ケ月デシケータ内に放置後、
同一条件で電池試験を行った結果、表1に示されるよう
に初期放電容量175mAh/gが得られ、ほとんど経
時劣化は見られなかった。
【0024】比較例1 ロータリーキルンの炉芯管の傾きが0.7°である以外
すべて実施例1と同様の条件で製造した生成物のX線回
折図を図5に示す。この条件での滞留時間が約20分で
あったので、昇降温時間は約130℃/分である。
【0025】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
6に示すと共に、初期放電容量を表1に示す。この結
果、初期放電容量が160mAh/gであることが判
る。
【0026】比較例2 NiOとLiOH(水和物)をLi:Ni=1.05:
1となるようなモル比で秤量した。LiOHを予め乳鉢
で粉砕した後、NiOを加えてよく混合した。これをさ
らに適当量のジルコニアボールを用いてペイントシェー
カーで1時間混合粉砕した。この原料をボードに入れ静
置型の管状炉で酸素気流中400℃、5時間の仮焼の
後、770℃で15時間本焼成した。昇降温速度は30
0℃/時間と設定した。得られた生成物のX線回折図を
図7に示す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m
構造をもったLiNiO2であることが確認された。
【0027】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
8に、サイクル特性を表1および図4(b)に示す。初
期放電容量は200mAh/gに対して2サイクル目の
放電容量は155mAh/gと低下していることが判
る。またこのサンプルを1ケ月デシケータ内に放置後同
一条件で電池試験を行った結果、表1に示されるように
初期放電容量は130mAh/gとなり著しい経時劣化
が見られた。
【0028】実施例2 Ni(OH)2、Co(OH)2、LiOH(水和物)を
Ni:Co=0.85:0.15、Li:(Ni+C
o)=1.05:1となるようなモル比で秤量した。L
iOHを予め乳鉢で粉砕した後、Ni(OH)2とCo
(OH)2を加えてよく混合した。これをさらに適当量
のジルコニアボールを用いてペイントシェーカーで1時
間混合粉砕した。粉砕された原料はエタノールを用いて
スラリーにした後、メッシュを通して1〜3mm程度の
大きさに造粒、乾燥した。
【0029】焼成には実施例1と同様な条件でロータリ
ーキルンを使用した。得られた生成物のX線回折図を図
9に示す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m構
造をもったLi(Ni0.85Co0.15)O2であることが
確認された。
【0030】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
10に示すと共に、初期放電容量を表1に示す。この結
果、初期放電容量が181mAh/gであることが判
る。
【0031】実施例3 NiO、MnO2、LiOH(水和物)をNi:Mn=
0.9:0.1、Li:(Ni+Mn)=1.05:1
となるようなモル比で秤量した。LiOHを予め乳鉢で
粉砕した後、NiO、MnO2を加えてよく混合した。
この原料を静水圧プレス1t加圧下で棒状に成型した
後、1〜3mm径に砕いて原料粒子とした。
【0032】焼成には実施例1と同様の条件でロータリ
ーキルンを使用した。得られた生成物のX線回折図を図
11に示す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m
構造をもったLi(Ni0.9Mn0.1)O2であることが
確認された。
【0033】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
12に示すと共に、初期放電容量を表1に示す。この結
果、初期放電容量が161mAh/gであることが判
る。
【0034】実施例4 Ni(OH)2、Al(OH)3、LiOH(水和物)を
Ni:Al=0.9:0.1、Li:(Ni+Al)=
1.05:1となるようなモル比で秤量した。LiOH
を予め乳鉢で粉砕した後、Ni(OH)2、Al(O
H)3を加えてよく混合した。これをさらに適当量のジ
ルコニアボールを用いてペイントシェーカーで1時間混
合粉砕した。粉砕された原料はエタノールを用いてスラ
リーにした後、メッシュを通して1〜3mm程度の大き
さに造粒、乾燥した。
【0035】焼成には実施例1と同様の条件でロータリ
ーキルンを使用した。得られた生成物のX線回折図を図
13に示す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m
構造をもったLi(Ni0.9Al0.1)O2であることが
確認された。
【0036】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
14に示すと共に、初期放電容量を表1に示す。この結
果、初期放電容量が160mAh/gであることが判
る。
【0037】実施例5 Co(OH)2、LiOH(水和物)をLi:Co=
1:1となるようなモル比で秤量した。LiOHを予め
乳鉢で粉砕した後、Co(OH)2を加えてよく混合し
た。これをさらに適当量のジルコニアボールを用いてペ
イントシェーカーで1時間混合粉砕した。粉砕された原
料はエタノールを用いてスラリーにした後、メッシュを
通して1〜3mm程度の大きさに造粒、乾燥した。
【0038】焼成には実施例1と同様の条件でロータリ
ーキルンを使用した。得られた生成物のX線回折図を図
15に示す。ピークの位置と強度比より目的のR−3m
構造をもったLiCoO2であることが確認された。
【0039】実施例1と同様に、得られた生成物を用い
て正極ペレットを調製し、さらにモデルセルに組み込
み、電池試験を行った。このサンプルの充放電曲線を図
16に示すと共に、初期放電容量を表1に示す。この結
果、初期放電容量が150mAh/gであることが判
る。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明により従来数時間〜数十時間の反
応焼成時間を要していたLiNiO2等の正極材料が、
数分〜数十分の焼成でも製造可能となった。また反応系
内を酸素雰囲気にしなくても十分な電池活性を有する正
極材料が得られる。工業的製造においては製造時間の短
縮はもとより、通常大気中での合成が可能であるという
ことは設備投資の節約になることから、大幅なコストダ
ウンが可能となる。
【0042】さらに、本発明の製造方法により製造した
LiNiO2等の正極材料は従来の静置型の炉で通常の
条件で製造したものに比べてサイクル特性が向上し、保
存特性にも優れることが判った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた化合物のX線回折図(L
iNiO2)。
【図2】 実施例および比較例の電池評価に使用したリ
チウム二次電池のモデルセルの概略側断面図。
【図3】 実施例1で得られた化合物を用いたモデルセ
ルの充放電グラフ。
【図4】 実施例1および比較例2の化合物を用いたモ
デルセルのサイクル特性。
【図5】 比較例1で得られた化合物のX線回折図(L
iNiO2)。
【図6】 比較例1で得られた化合物を用いたモデルセ
ルの充放電グラフ。
【図7】 比較例2で得られた化合物のX線回折図(L
iNiO2)。
【図8】 比較例2で得られた化合物を用いたモデルセ
ルの充放電グラフ。
【図9】 実施例2で得られた化合物のX線回折図(L
iNi0.85Co0.152)。
【図10】 実施例1で得られた化合物を用いたモデル
セルの充放電グラフ。
【図11】 実施例3で得られた化合物のX線回折図
(LiNi0.9Mn0.12)。
【図12】 実施例3で得られた化合物を用いたモデル
セルの充放電グラフ。
【図13】 実施例4で得られた化合物のX線回折図
(LiNi0.9Al0.12)。
【図14】 実施例4で得られた化合物を用いたモデル
セルの充放電グラフ。
【図15】 実施例5で得られた化合物のX線回折図
(LiCoO2)。
【図16】 実施例5で得られた化合物を用いたモデル
セルの充放電グラフ。
【符号の説明】
1:負極端子、2:絶縁物(テフロン材)、3:負極集
電板、4:負極材、5:セパレーター、6:正極合剤、
7:正極端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルト酸リチウム(LiCoO2)ま
    たは下記一般式(1) 【化1】 で表されるリチウム二次電池用正極材料の焼成時の降温
    速度が300℃/分以上であることを特徴とするリチウ
    ム二次電池用正極材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記焼成時の昇温速度が300℃/分以
    上である請求項1に記載のリチウム二次電池用正極材料
    の製造方法。
JP7303378A 1995-10-30 1995-10-30 リチウム二次電池用正極材料の製造方法 Pending JPH09129229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303378A JPH09129229A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 リチウム二次電池用正極材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303378A JPH09129229A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 リチウム二次電池用正極材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129229A true JPH09129229A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17920293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303378A Pending JPH09129229A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 リチウム二次電池用正極材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129229A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004526A (en) * 1997-09-30 1999-12-21 Mitsui & Mining Company, Ltd. Process for preparing cathode active material for lithium secondary battery
WO2002078105A1 (fr) 2001-03-22 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif a electrode positive et accumulateur a electrolyte non-aqueux contenant ce materiau
US7579114B2 (en) 2001-09-13 2009-08-25 Panasonic Corporation Method of preparing positive electrode active material
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
CN115966674A (zh) * 2016-11-24 2023-04-14 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质粒子及正极活性物质粒子的制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004526A (en) * 1997-09-30 1999-12-21 Mitsui & Mining Company, Ltd. Process for preparing cathode active material for lithium secondary battery
US7718318B2 (en) 2001-03-22 2010-05-18 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
WO2002078105A1 (fr) 2001-03-22 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif a electrode positive et accumulateur a electrolyte non-aqueux contenant ce materiau
EP1296391A4 (en) * 2001-03-22 2006-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY CONTAINING THE MATERIAL
US7592100B2 (en) 2001-03-22 2009-09-22 Panasonic Corporation Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same
US7682747B2 (en) 2001-03-22 2010-03-23 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7935443B2 (en) 2001-06-27 2011-05-03 Panasonic Corporation Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material
US7579114B2 (en) 2001-09-13 2009-08-25 Panasonic Corporation Method of preparing positive electrode active material
US7670723B2 (en) 2001-09-13 2010-03-02 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8349287B2 (en) 2001-10-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8153297B2 (en) 2002-08-05 2012-04-10 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
CN115966674A (zh) * 2016-11-24 2023-04-14 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质粒子及正极活性物质粒子的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100653170B1 (ko) 정극활물질, 그 제조방법 및 2차전지
JP4063350B2 (ja) ゾル−ゲル法を利用した複合酸化物の製造方法
JP3033899B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
JP3031546B1 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP2002075364A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
US8734998B2 (en) Spinel-type lithium transition metal oxide and positive electrode active material for lithium battery
KR101443359B1 (ko) 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113272252A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法、及成形体
KR20110044936A (ko) 리튬 이온 전지용 리튬 망간 복합 산화물의 제조 방법, 그 제조 방법에 의하여 제조된 리튬 이온 전지용 리튬 망간 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차 전지
JP3446639B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP7558633B2 (ja) 成形体、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、非水系電解質二次電池の製造方法
JP2000510812A (ja) 二次電池電極として使用するためのLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼O▲下4▼の製造方法
JP2001048545A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びこれを用いた二次電池
CN1156928C (zh) 用于锂离子二次电池的正极活性材料及其制造方法和用途
JP2004006277A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP4374930B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JPH09129229A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2001146426A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JPH11111290A (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP7509513B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2003034536A (ja) 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物粉体の製造方法
US6004526A (en) Process for preparing cathode active material for lithium secondary battery
JP4062165B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPH1087332A (ja) 球状リチウム・ニッケル複合酸化物の製造方法とそれを正極に用いる非水電解液電池
AU2002100000A4 (en) Cathode materials for rechargeable lithium batteries and a process for production

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630