JPH0912884A - ポリアミドイミド樹脂組成物 - Google Patents
ポリアミドイミド樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0912884A JPH0912884A JP15916895A JP15916895A JPH0912884A JP H0912884 A JPH0912884 A JP H0912884A JP 15916895 A JP15916895 A JP 15916895A JP 15916895 A JP15916895 A JP 15916895A JP H0912884 A JPH0912884 A JP H0912884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- imide resin
- weight
- resin composition
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 密着性,低温硬化性及び保存安定性に優れる
ポリアミドイミド樹脂組成物及び耐熱性塗料を提供する
こと。 【構成】 ポリアミドイミド樹脂100重量部、金属キ
レート化合物0.05〜10重量部及びブロックイソシ
アネート化合物1〜50重量部を含有してなるポリアミ
ドイミド樹脂組成物並びに該組成物及び有機溶媒を含有
する耐熱性塗料。
ポリアミドイミド樹脂組成物及び耐熱性塗料を提供する
こと。 【構成】 ポリアミドイミド樹脂100重量部、金属キ
レート化合物0.05〜10重量部及びブロックイソシ
アネート化合物1〜50重量部を含有してなるポリアミ
ドイミド樹脂組成物並びに該組成物及び有機溶媒を含有
する耐熱性塗料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリアミドイミド樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは低温硬化型のポリアミドイ
ミド樹脂組成物に関するものである。
成物に関し、さらに詳しくは低温硬化型のポリアミドイ
ミド樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミドイミド樹脂は、耐熱性、耐薬
品性、耐溶剤性、耐摩耗性などに優れているため、エナ
メル線用ワニス、耐熱性塗料をはじめとする各種基材の
コート剤として広く利用されている。しかしながら、こ
れらの優れた特性を得るためには、通常、250℃以上
の高温で硬化を行わなければならない。一方、耐熱性塗
料の分野においては、生産性の向上や硬化時に生じる基
材の寸法変動の低下を図るために、硬化温度の低下が望
まれている。ポリアミドイミド樹脂の硬化温度を低下す
る手段として、従来、エポキシ樹脂などの添加が検討さ
れているが、ポリアミドイミド樹脂の残存カルボキシル
基やイソシアネート基と室温でも一部反応し、塗料の保
存安定性が悪くなり、さらには、塗膜形成過程において
ポリアミドイミド樹脂の残存官能基は、エポキシ樹脂と
の硬化反応に費やされるため、硬化後の残存官能基数が
低下し、基材から剥離し易くなるという問題点がある。
そのため、ポリアミドイミド樹脂の密着性を向上させる
ために有機シラン化合物などの添加等が検討されている
が、保存安定性が悪くなり、使用範囲が限定されるとい
う問題点があった。
品性、耐溶剤性、耐摩耗性などに優れているため、エナ
メル線用ワニス、耐熱性塗料をはじめとする各種基材の
コート剤として広く利用されている。しかしながら、こ
れらの優れた特性を得るためには、通常、250℃以上
の高温で硬化を行わなければならない。一方、耐熱性塗
料の分野においては、生産性の向上や硬化時に生じる基
材の寸法変動の低下を図るために、硬化温度の低下が望
まれている。ポリアミドイミド樹脂の硬化温度を低下す
る手段として、従来、エポキシ樹脂などの添加が検討さ
れているが、ポリアミドイミド樹脂の残存カルボキシル
基やイソシアネート基と室温でも一部反応し、塗料の保
存安定性が悪くなり、さらには、塗膜形成過程において
ポリアミドイミド樹脂の残存官能基は、エポキシ樹脂と
の硬化反応に費やされるため、硬化後の残存官能基数が
低下し、基材から剥離し易くなるという問題点がある。
そのため、ポリアミドイミド樹脂の密着性を向上させる
ために有機シラン化合物などの添加等が検討されている
が、保存安定性が悪くなり、使用範囲が限定されるとい
う問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、密着性、低
温硬化性及び保存安定性に優れるポリアミドイミド樹脂
組成物を提供するものである。
温硬化性及び保存安定性に優れるポリアミドイミド樹脂
組成物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、ポリアミドイミド樹脂に特定の配合割合
で金属キレート化合物及びブロックイソシアネート化合
物を配合することによって上記問題点を解決できること
を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、ポ
リアミドイミド樹脂100重量部、金属キレート化合物
0.05〜10重量部及びブロックイソシアネート化合
物1〜50重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂
組成物に関するものである。
を重ねた結果、ポリアミドイミド樹脂に特定の配合割合
で金属キレート化合物及びブロックイソシアネート化合
物を配合することによって上記問題点を解決できること
を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、ポ
リアミドイミド樹脂100重量部、金属キレート化合物
0.05〜10重量部及びブロックイソシアネート化合
物1〜50重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂
組成物に関するものである。
【0005】本発明に用いるポリアミドイミド樹脂は、
その製造法については特に制限はなく、例えば、特公昭
44−19274号公報等に示されている既に公知の製
造法によって製造され、さらに具体的には、酸無水物基
を有する3価以上のポリカルボン酸又はその誘導体と芳
香族イソシアネート又は芳香族ジアミンとを有機極性溶
媒中で反応させて得られる。
その製造法については特に制限はなく、例えば、特公昭
44−19274号公報等に示されている既に公知の製
造法によって製造され、さらに具体的には、酸無水物基
を有する3価以上のポリカルボン酸又はその誘導体と芳
香族イソシアネート又は芳香族ジアミンとを有機極性溶
媒中で反応させて得られる。
【0006】酸無水物基を有する3価以上のポリカルボ
ン酸又はその誘導体としては、イソシアネート基又はア
ミノ基と反応する酸無水物基を有する3価以上のポリカ
ルボン酸又はその誘導体であればよく、特に制限はない
が、例えば一般式(I)及び(II)
ン酸又はその誘導体としては、イソシアネート基又はア
ミノ基と反応する酸無水物基を有する3価以上のポリカ
ルボン酸又はその誘導体であればよく、特に制限はない
が、例えば一般式(I)及び(II)
【化1】 〔式中、Rは水素、アルキル基又はフェニル基を示し、
Yは−CH2−、−CO−、−SO2−又は−O−を示
す〕で示される化合物を使用することができ、例えば、
トリメリット酸無水物、1,2,4−ブタントリカルボ
ン酸−1,2−無水物、3,4,4′−ベンゾフェノン
トリカルボン酸−3,4−無水物などがある。耐熱性、
コスト面等を考慮すれば、トリメリット酸無水物が特に
好ましい。
Yは−CH2−、−CO−、−SO2−又は−O−を示
す〕で示される化合物を使用することができ、例えば、
トリメリット酸無水物、1,2,4−ブタントリカルボ
ン酸−1,2−無水物、3,4,4′−ベンゾフェノン
トリカルボン酸−3,4−無水物などがある。耐熱性、
コスト面等を考慮すれば、トリメリット酸無水物が特に
好ましい。
【0007】酸無水物基を有する3価以上のポリカルボ
ン酸又はその誘導体の一部を、必要に応じてピロメリッ
ト酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ−
〔2,2,2〕−オクト−7−エン−2:3:5:6−
テトラカルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水
物、脂肪族又は芳香族二塩基酸などに置き換えてもよ
い。
ン酸又はその誘導体の一部を、必要に応じてピロメリッ
ト酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ−
〔2,2,2〕−オクト−7−エン−2:3:5:6−
テトラカルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水
物、脂肪族又は芳香族二塩基酸などに置き換えてもよ
い。
【0008】芳香族ジイソシアネートとしては、例え
ば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、
4,4′−〔2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)
プロパン〕ジイソシアネートなどを単独で又は2種以上
を組み合わせて使用することができる。予め合成してお
いたポリイソシアネートを用いてもよく、経日変化を避
けるために適当なブロック剤で安定化したものを使用し
てもよい。
ば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、
4,4′−〔2,2−ビス(4−フェノキシフェニル)
プロパン〕ジイソシアネートなどを単独で又は2種以上
を組み合わせて使用することができる。予め合成してお
いたポリイソシアネートを用いてもよく、経日変化を避
けるために適当なブロック剤で安定化したものを使用し
てもよい。
【0009】芳香族ジアミンとしては、例えば、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル、m−キシレンジアミン、トルイレ
ンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンな
どが挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わ
せて使用することができる。
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル、m−キシレンジアミン、トルイレ
ンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンな
どが挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わ
せて使用することができる。
【0010】上記のポリカルボン酸又はその誘導体と芳
香族ジイソシアネート又は芳香族ジアミンの使用量は、
カルボキシル基又はその誘導基及び酸無水物基の総和に
対するイソシアネート基又はアミノ基の比が0.7〜
1.5になるように選定するのが好ましく、高分子量の
樹脂を得るためには、カルボキシル基又はその誘導基及
び酸無水物基の総和に対するイソシアネート基又はアミ
ノ基の比を1.0付近にすることが好ましい。また、カ
ルボキシル基末端ポリアミドイミド樹脂を得るために
は、この比を0.7〜1.0未満にすることが好まし
い。
香族ジイソシアネート又は芳香族ジアミンの使用量は、
カルボキシル基又はその誘導基及び酸無水物基の総和に
対するイソシアネート基又はアミノ基の比が0.7〜
1.5になるように選定するのが好ましく、高分子量の
樹脂を得るためには、カルボキシル基又はその誘導基及
び酸無水物基の総和に対するイソシアネート基又はアミ
ノ基の比を1.0付近にすることが好ましい。また、カ
ルボキシル基末端ポリアミドイミド樹脂を得るために
は、この比を0.7〜1.0未満にすることが好まし
い。
【0011】反応は、80〜150℃の温度範囲で有機
極性溶媒の存在下、芳香族ジイソシアネートを用いる場
合には遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去しな
がら加熱縮合して行われる。反応時間は、バッチの規
模、採用される反応条件により適宜選択される。有機極
性溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラク
トン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル等を単独で又は2種
以上組み合わせて使用することができ、その使用量は、
生成するポリアミドイミド樹脂の1.0〜5.0倍(重
量)が好ましい。ポリアミドイミド樹脂の合成終了後
に、芳香族ジイソシアネートを用いた場合には、樹脂末
端のイソシアネート基をアルコール類、ラクタム類、オ
キシム類等のブロック剤でブロックすることもできる。
極性溶媒の存在下、芳香族ジイソシアネートを用いる場
合には遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去しな
がら加熱縮合して行われる。反応時間は、バッチの規
模、採用される反応条件により適宜選択される。有機極
性溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラク
トン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル等を単独で又は2種
以上組み合わせて使用することができ、その使用量は、
生成するポリアミドイミド樹脂の1.0〜5.0倍(重
量)が好ましい。ポリアミドイミド樹脂の合成終了後
に、芳香族ジイソシアネートを用いた場合には、樹脂末
端のイソシアネート基をアルコール類、ラクタム類、オ
キシム類等のブロック剤でブロックすることもできる。
【0012】本発明に用いるポリアミドイミド樹脂とし
ては、酸価が1〜100KOHmg/gのものが好ましく、5
〜60KOHmg/gのものがより好ましく、10〜50KOHmg
/gのものが特に好ましい。酸価が1KOHmg/g未満では、
低温硬化性が低下する傾向があり、また、100KOHmg/
gを超えると塗膜にしたときに耐熱性などの諸特性が低
下する傾向がある。
ては、酸価が1〜100KOHmg/gのものが好ましく、5
〜60KOHmg/gのものがより好ましく、10〜50KOHmg
/gのものが特に好ましい。酸価が1KOHmg/g未満では、
低温硬化性が低下する傾向があり、また、100KOHmg/
gを超えると塗膜にしたときに耐熱性などの諸特性が低
下する傾向がある。
【0013】本発明になるポリアミドイミド樹脂組成物
は、上記のようなポリアミドイミド樹脂とともに金属キ
レート化合物を含有する。ここで金属キレート化合物と
しては、特に制限はなく、例えば、エチルアセトアセテ
ートアルミニウムジイソプロピレート等のアルキルアセ
トアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミ
ニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウ
ムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテ
ート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネー
ト)、アルミニウム−モノイソプロポキシエチルアセト
アセテート、アルミニウム−ジ−n−ブトキシド−モノ
エチルアセトアセテート、アルミニウム−ジイソプロポ
キシド−モノエチルアセトアセテート等のアルミニウム
キレート化合物、チタンアセチルアセトネート等のチタ
ンキレート化合物、ジルコニウムアセチルアセトネート
等のジルコニウムキレート化合物などが挙げられ、これ
らを単独で又は2種以上を組み合わせて使用することが
できる。
は、上記のようなポリアミドイミド樹脂とともに金属キ
レート化合物を含有する。ここで金属キレート化合物と
しては、特に制限はなく、例えば、エチルアセトアセテ
ートアルミニウムジイソプロピレート等のアルキルアセ
トアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミ
ニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウ
ムモノアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテ
ート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネー
ト)、アルミニウム−モノイソプロポキシエチルアセト
アセテート、アルミニウム−ジ−n−ブトキシド−モノ
エチルアセトアセテート、アルミニウム−ジイソプロポ
キシド−モノエチルアセトアセテート等のアルミニウム
キレート化合物、チタンアセチルアセトネート等のチタ
ンキレート化合物、ジルコニウムアセチルアセトネート
等のジルコニウムキレート化合物などが挙げられ、これ
らを単独で又は2種以上を組み合わせて使用することが
できる。
【0014】金属キレート化合物の使用量は、ポリアミ
ドイミド樹脂100重量部に対して0.05〜10重量
部であり、0.1〜5重量部が好ましい。金属キレート
化合物の使用量がこれより少ないと密着性が充分に向上
せず、これより多いと保存安定性が低下する。金属キレ
ート化合物の添加方法としては、添加する金属キレート
化合物を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる溶媒と同
一の溶媒に溶解してから添加してもよく、また、直接ポ
リアミドイミド樹脂に添加してもよい。
ドイミド樹脂100重量部に対して0.05〜10重量
部であり、0.1〜5重量部が好ましい。金属キレート
化合物の使用量がこれより少ないと密着性が充分に向上
せず、これより多いと保存安定性が低下する。金属キレ
ート化合物の添加方法としては、添加する金属キレート
化合物を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる溶媒と同
一の溶媒に溶解してから添加してもよく、また、直接ポ
リアミドイミド樹脂に添加してもよい。
【0015】本発明になるポリアミドイミド樹脂組成物
は、さらにブロックイソシアネート化合物を含有する。
使用しうるブロックイソシアネート化合物としては、特
に制限はなく、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジ
イソシアネート、4,4′−〔2,2−ビス(4−フェ
ノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート、1,4
−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシ
アネート等のイソシアネート化合物又はこれらのイソシ
アネート化合物等を含むアダクト、ビュレット、イソシ
アヌレートあるいはプレポリマーをフェノール類、アル
キルアルコール、アセチルアセトン、アセト酢酸エチ
ル、ε−カプロラクタム、オキシム、マロン酸エステル
等でブロックした化合物、例えば、住友バイエルウレタ
ン(株)製デスモジュールAPステーブル、CTステーブ
ル、TPLS−2830、BL−3175、BL−41
65、デスモカップ11、12、クレランUT、UI、
U12(以上いずれも商品名)、日本ポリウレタン(株)
製MS−50(商品名)などが挙げられる、これらを単
独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ
る。
は、さらにブロックイソシアネート化合物を含有する。
使用しうるブロックイソシアネート化合物としては、特
に制限はなく、例えば、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジ
イソシアネート、4,4′−〔2,2−ビス(4−フェ
ノキシフェニル)プロパン〕ジイソシアネート、1,4
−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシ
アネート等のイソシアネート化合物又はこれらのイソシ
アネート化合物等を含むアダクト、ビュレット、イソシ
アヌレートあるいはプレポリマーをフェノール類、アル
キルアルコール、アセチルアセトン、アセト酢酸エチ
ル、ε−カプロラクタム、オキシム、マロン酸エステル
等でブロックした化合物、例えば、住友バイエルウレタ
ン(株)製デスモジュールAPステーブル、CTステーブ
ル、TPLS−2830、BL−3175、BL−41
65、デスモカップ11、12、クレランUT、UI、
U12(以上いずれも商品名)、日本ポリウレタン(株)
製MS−50(商品名)などが挙げられる、これらを単
独で又は2種以上を組み合わせて使用することができ
る。
【0016】ブロックイソシアネート化合物の使用量
は、ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して1〜5
0重量部であり、5〜30重量部が好ましい。ブロック
イソシアネート化合物の使用量がこれより少ないと低温
硬化性が低下する傾向があり、これより多いと塗膜にし
たときに耐熱性や密着性などの諸特性が低下する傾向が
ある。ブロックイソシアネート化合物の添加方法として
は、添加するブロックイソシアネート化合物を予めポリ
アミドイミド樹脂に含まれる溶媒と同一の溶媒に溶解し
てから添加してもよく、また、直接ポリアミドイミド樹
脂に添加してもよい。
は、ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して1〜5
0重量部であり、5〜30重量部が好ましい。ブロック
イソシアネート化合物の使用量がこれより少ないと低温
硬化性が低下する傾向があり、これより多いと塗膜にし
たときに耐熱性や密着性などの諸特性が低下する傾向が
ある。ブロックイソシアネート化合物の添加方法として
は、添加するブロックイソシアネート化合物を予めポリ
アミドイミド樹脂に含まれる溶媒と同一の溶媒に溶解し
てから添加してもよく、また、直接ポリアミドイミド樹
脂に添加してもよい。
【0017】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物に
は、その硬化性を向上させるため、金属系触媒を添加す
ることができる。使用しうる金属系触媒としては、ジラ
ウリン酸ジ−n−ブチルスズ、ジエチルマレイン酸ジ−
n−ブチルスズ、ジオクチルマレイン酸ジ−n−ブチル
スズなどを使用することができる。
は、その硬化性を向上させるため、金属系触媒を添加す
ることができる。使用しうる金属系触媒としては、ジラ
ウリン酸ジ−n−ブチルスズ、ジエチルマレイン酸ジ−
n−ブチルスズ、ジオクチルマレイン酸ジ−n−ブチル
スズなどを使用することができる。
【0018】本発明になるポリアミドイミド樹脂組成物
は、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド、γ−ブチロラクトン、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチ
ルエーテル等の有機溶媒に(好ましくは樹脂分10〜4
0重量%になるように)希釈した溶液とし、耐熱性塗料
として使用することもできる。この場合、樹脂分濃度,
粘度などを考慮して助溶媒としてキシレン、NISSE
KI HISOL−100、150、酢酸ブチルエステ
ル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
ト、メチルエチルケトン、エチルベンゼン、p−シメン
などを併用してもよい。
は、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド、γ−ブチロラクトン、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチ
ルエーテル等の有機溶媒に(好ましくは樹脂分10〜4
0重量%になるように)希釈した溶液とし、耐熱性塗料
として使用することもできる。この場合、樹脂分濃度,
粘度などを考慮して助溶媒としてキシレン、NISSE
KI HISOL−100、150、酢酸ブチルエステ
ル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
ト、メチルエチルケトン、エチルベンゼン、p−シメン
などを併用してもよい。
【0019】本発明におけるポリアミドイミド樹脂組成
物は、上記した有機溶媒で希釈して主として耐熱塗料用
として使用されるが、それ以外の用途、例えば、エナメ
ル線用ワニス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニス、マ
イカ、ガラスクロス等の基材と組み合せたシート用ワニ
ス、MCL積層板用ワニス、摩擦材料用ワニス等として
使用することもできる。
物は、上記した有機溶媒で希釈して主として耐熱塗料用
として使用されるが、それ以外の用途、例えば、エナメ
ル線用ワニス、電気絶縁用含浸ワニス、注型ワニス、マ
イカ、ガラスクロス等の基材と組み合せたシート用ワニ
ス、MCL積層板用ワニス、摩擦材料用ワニス等として
使用することもできる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれらによって制限されるもの
ではない。 比較例1 撹拌機、冷却管、窒素導入管及び温度計を備えた2リッ
トルの四つ口フラスコにN−メチル−2−ピロリドン7
03g、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
281.7g(1.13モル)及び無水トリメリット酸
213.1g(1.11モル)を仕込み、130℃まで
昇温する。約6時間反応させたところ、数平均分子量2
3,000、酸価20KOHmg/gの樹脂が得られた。この
樹脂をN−メチル−2−ピロリドン80重量部及びキシ
レン20重量部の混合溶媒で希釈し、不揮発分25重量
%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
に説明するが、本発明はこれらによって制限されるもの
ではない。 比較例1 撹拌機、冷却管、窒素導入管及び温度計を備えた2リッ
トルの四つ口フラスコにN−メチル−2−ピロリドン7
03g、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
281.7g(1.13モル)及び無水トリメリット酸
213.1g(1.11モル)を仕込み、130℃まで
昇温する。約6時間反応させたところ、数平均分子量2
3,000、酸価20KOHmg/gの樹脂が得られた。この
樹脂をN−メチル−2−ピロリドン80重量部及びキシ
レン20重量部の混合溶媒で希釈し、不揮発分25重量
%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
【0021】比較例2 比較例1で得られたポリアミドイミド樹脂組成物の樹脂
分100重量部に対して、アルミニウムトリス(アセチ
ルアセトネート)1重量部をN,N−ジメチルホルムア
ミド20重量部に溶解して不揮発分を5重量%にした溶
液を添加し、不揮発分が23重量%のポリアミドイミド
樹脂組成物を得た。
分100重量部に対して、アルミニウムトリス(アセチ
ルアセトネート)1重量部をN,N−ジメチルホルムア
ミド20重量部に溶解して不揮発分を5重量%にした溶
液を添加し、不揮発分が23重量%のポリアミドイミド
樹脂組成物を得た。
【0022】比較例3 比較例2において、アルミニウムトリス(アセチルアセ
トネート)1重量部の代わりにγ−アミノプロピルトリ
エトキシシラン1重量部を用いた以外は、比較例2と全
く同様の操作を行い、不揮発分が23重量%のポリアミ
ドイミド樹脂組成物を得た。
トネート)1重量部の代わりにγ−アミノプロピルトリ
エトキシシラン1重量部を用いた以外は、比較例2と全
く同様の操作を行い、不揮発分が23重量%のポリアミ
ドイミド樹脂組成物を得た。
【0023】実施例1 比較例1で得られたポリアミドイミド樹脂組成物の樹脂
分100重量部に対して、アルミニウムトリス(アセチ
ルアセトネート)1重量部をN,N−ジメチルホルムア
ミド20重量部に溶解して不揮発分を5重量%にした溶
液及びCTステーブル(住友バイエルウレタン(株)製、
イソシアヌレート構造を有し、フェノールでブロックさ
れたトリレンジイソシアネート三量体、NCO基含有率
14.0重量%)10重量部をN−メチル−2−ピロリ
ドン40重量部に溶解して不揮発分を25重量%にした
溶液を添加し、不揮発分が23重量%のポリアミドイミ
ド樹脂組成物を得た。
分100重量部に対して、アルミニウムトリス(アセチ
ルアセトネート)1重量部をN,N−ジメチルホルムア
ミド20重量部に溶解して不揮発分を5重量%にした溶
液及びCTステーブル(住友バイエルウレタン(株)製、
イソシアヌレート構造を有し、フェノールでブロックさ
れたトリレンジイソシアネート三量体、NCO基含有率
14.0重量%)10重量部をN−メチル−2−ピロリ
ドン40重量部に溶解して不揮発分を25重量%にした
溶液を添加し、不揮発分が23重量%のポリアミドイミ
ド樹脂組成物を得た。
【0024】実施例2及び3 実施例1においてCTステーブル10重量部の代わり
に、それぞれBL−3175(住友バイエルウレタン
(株)製、イソシアヌレート構造を有し、オキシムでブロ
ックされたヘキサメチレンジイソシアネート三量体、N
CO基含有率11.3重量%)10重量部又はAPステ
ーブル(住友バイエルウレタン(株)製、TMPアダクト
構造を有し、フェノールでブロックされたトリレンジイ
ソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、NC
O基含有率12.0重量%)10重量部を用いた以外
は、実施例1と全く同様の操作を行い、不揮発分が23
重量%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
に、それぞれBL−3175(住友バイエルウレタン
(株)製、イソシアヌレート構造を有し、オキシムでブロ
ックされたヘキサメチレンジイソシアネート三量体、N
CO基含有率11.3重量%)10重量部又はAPステ
ーブル(住友バイエルウレタン(株)製、TMPアダクト
構造を有し、フェノールでブロックされたトリレンジイ
ソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、NC
O基含有率12.0重量%)10重量部を用いた以外
は、実施例1と全く同様の操作を行い、不揮発分が23
重量%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
【0025】比較例4 実施例1において、CTステーブル10重量部の代わり
にYH−434(東都化成(株)製、アミン型エポキシ樹
脂の商品名、主成分はN,N,N′,N′−テトラグリ
シジルジアミノジフェニルメタン、エポキシ当量12
1)10重量部を用いた以外は、実施例1と全く同様の
操作を行い、不揮発分が23重量%のポリアミドイミド
樹脂組成物を得た。
にYH−434(東都化成(株)製、アミン型エポキシ樹
脂の商品名、主成分はN,N,N′,N′−テトラグリ
シジルジアミノジフェニルメタン、エポキシ当量12
1)10重量部を用いた以外は、実施例1と全く同様の
操作を行い、不揮発分が23重量%のポリアミドイミド
樹脂組成物を得た。
【0026】上記の比較例及び実施例で得られたポリア
ミドイミド樹脂組成物の特性を下記の方法で測定し、結
果を表1に示した。 (1)硬化性 ポリアミドイミド樹脂組成物を20×50mmの鋼板上に
膜厚が40μmになるように塗布した後、170℃で6
0分加熱硬化した。これを40℃のN−メチル−2−ピ
ロリドン中に2時間浸漬した際の下記数1の抽出率で評
価した。
ミドイミド樹脂組成物の特性を下記の方法で測定し、結
果を表1に示した。 (1)硬化性 ポリアミドイミド樹脂組成物を20×50mmの鋼板上に
膜厚が40μmになるように塗布した後、170℃で6
0分加熱硬化した。これを40℃のN−メチル−2−ピ
ロリドン中に2時間浸漬した際の下記数1の抽出率で評
価した。
【数1】 (2)保存安定性 ポリアミドイミド樹脂組成物を40℃で1ケ月放置後の
粘度変化率で評価した(B型粘度計にて測定)。 (3)密着性(クロスカット試験) ポリアミドイミド樹脂組成物をJIS H4000に規
定されたアルミ板A1050P(寸法;1mm×50mm×
150mm)上に塗布した後、170℃で60分加熱硬化
し、膜厚が約20μmの塗膜を形成する。得られた塗装
板を用いてJIS D0202に準じて試験した。すな
わち、塗装板を1%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬後、
片刃カミソリでアルミ板素地に達する1mmの碁盤目10
0個(10個×10個)を作り、セロハンテープにより
剥離試験を5回行い、剥離していない碁盤目の割合(ク
ロスカット残率;%)を調べた。
粘度変化率で評価した(B型粘度計にて測定)。 (3)密着性(クロスカット試験) ポリアミドイミド樹脂組成物をJIS H4000に規
定されたアルミ板A1050P(寸法;1mm×50mm×
150mm)上に塗布した後、170℃で60分加熱硬化
し、膜厚が約20μmの塗膜を形成する。得られた塗装
板を用いてJIS D0202に準じて試験した。すな
わち、塗装板を1%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬後、
片刃カミソリでアルミ板素地に達する1mmの碁盤目10
0個(10個×10個)を作り、セロハンテープにより
剥離試験を5回行い、剥離していない碁盤目の割合(ク
ロスカット残率;%)を調べた。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示した結果から、本発明の実施例で
示したポリアミドイミド樹脂組成物は、低温硬化性、保
存安定性及び密着性の全特性においても優れているが、
比較例のものはいずれかの特性に欠けることが分かる。
すなわち、比較例1のものは保存安定性は良いが、硬化
性及び密着性に劣り、比較例2のものは保存安定性及び
密着性は良いが、硬化性において劣り、比較例3のもの
は硬化性は良いが、保存安定性及び密着性に欠け、比較
例4のものは硬化性及び密着性は良いが、保存安定性が
悪い。
示したポリアミドイミド樹脂組成物は、低温硬化性、保
存安定性及び密着性の全特性においても優れているが、
比較例のものはいずれかの特性に欠けることが分かる。
すなわち、比較例1のものは保存安定性は良いが、硬化
性及び密着性に劣り、比較例2のものは保存安定性及び
密着性は良いが、硬化性において劣り、比較例3のもの
は硬化性は良いが、保存安定性及び密着性に欠け、比較
例4のものは硬化性及び密着性は良いが、保存安定性が
悪い。
【0029】
【発明の効果】請求項1におけるポリアミドイミド樹脂
組成物は、ポリアミドイミド樹脂の持つ優れた耐熱性な
どの諸特性を保持すると共に、その硬化物が基材に対す
る密着性に優れ、相反特性である低温硬化性と保存安定
性の両方に優れている。請求項2におけるポリアミドイ
ミド樹脂組成物は、高密着性の一液型耐熱塗料をはじめ
とする各種塗料に有用である。
組成物は、ポリアミドイミド樹脂の持つ優れた耐熱性な
どの諸特性を保持すると共に、その硬化物が基材に対す
る密着性に優れ、相反特性である低温硬化性と保存安定
性の両方に優れている。請求項2におけるポリアミドイ
ミド樹脂組成物は、高密着性の一液型耐熱塗料をはじめ
とする各種塗料に有用である。
Claims (2)
- 【請求項1】 ポリアミドイミド樹脂100重量部、金
属キレート化合物0.05〜10重量部及びブロックイ
ソシアネート化合物1〜50重量部を含有してなるポリ
アミドイミド樹脂組成物。 - 【請求項2】 さらに有機溶媒を含有する請求項1記載
のポリアミドイミド樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15916895A JPH0912884A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | ポリアミドイミド樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15916895A JPH0912884A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | ポリアミドイミド樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0912884A true JPH0912884A (ja) | 1997-01-14 |
Family
ID=15687771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15916895A Pending JPH0912884A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | ポリアミドイミド樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0912884A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112080006A (zh) * | 2019-06-14 | 2020-12-15 | 达兴材料股份有限公司 | 聚(酰胺-酰亚胺)共聚物、薄膜用组合物以及薄膜 |
-
1995
- 1995-06-26 JP JP15916895A patent/JPH0912884A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112080006A (zh) * | 2019-06-14 | 2020-12-15 | 达兴材料股份有限公司 | 聚(酰胺-酰亚胺)共聚物、薄膜用组合物以及薄膜 |
JP2020204012A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 達興材料股▲ふん▼有限公司 | ポリ(アミド−イミド)コポリマー、薄膜用組成物および薄膜 |
CN112080006B (zh) * | 2019-06-14 | 2023-07-11 | 达兴材料股份有限公司 | 聚(酰胺-酰亚胺)共聚物、薄膜用组合物以及薄膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7122244B2 (en) | Polyamide-imide resin solution and the use thereof for producing wire enamels | |
JPS5880326A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造法 | |
JP5028814B2 (ja) | 芳香族系樹脂組成物、該芳香族系樹脂組成物を塗料成分としてなる耐熱性塗料及び摺動部コーティング塗料バインダー | |
JPS5968108A (ja) | 絶縁電線の製造法 | |
US6512073B2 (en) | Electrical insulating enamel binders having a urea and/or hydantoin structure | |
US4447589A (en) | Method for preparing polyamide-imide resin | |
JP2022041367A (ja) | ブロックイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 | |
US5126479A (en) | Process for the production of blocked polyisocyanates containing carbodiimide groups, the polyisocyanates obtainable by this process and their use for the production of plastics | |
JPS63280774A (ja) | ポリアミドイミド含有ラツカー結合剤 | |
JPS5919129B2 (ja) | イミド基を含んでいる重縮合物の製造法 | |
JP4061667B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物及び耐熱性塗料 | |
JPH0912884A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物 | |
US4124569A (en) | Process for the preparation of polyisocyanates containing urethane and biuret groups | |
JPH09302226A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物および低温硬化型高密着性耐熱塗料 | |
US11518852B2 (en) | Polyamideimide resin and use thereof | |
JP2001064508A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2022041366A (ja) | ブロックイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜 | |
US20020072582A1 (en) | New coating binders with urea and/or hydantoin structures, a process for their production and their use | |
JP2012219107A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物、その製造法、それを用いた硬化性樹脂組成物及び塗料 | |
JPH0455209B2 (ja) | ||
JPH08143663A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JP2000129207A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH0912879A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物 | |
JP2007277336A (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物及びこれを用いた塗料、コーティング塗料、バインダー樹脂 | |
JPH0345728B2 (ja) |