JPH09128747A - 磁気記録媒体の製造装置 - Google Patents

磁気記録媒体の製造装置

Info

Publication number
JPH09128747A
JPH09128747A JP30857895A JP30857895A JPH09128747A JP H09128747 A JPH09128747 A JP H09128747A JP 30857895 A JP30857895 A JP 30857895A JP 30857895 A JP30857895 A JP 30857895A JP H09128747 A JPH09128747 A JP H09128747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
hardener
coating material
supply pipe
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30857895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146955B2 (ja
Inventor
Masaki Sakamoto
雅基 坂本
Masahide Okumura
正秀 奥村
Hitoshi Otsuka
仁史 大塚
Koji Yokoyama
耕治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP30857895A priority Critical patent/JP3146955B2/ja
Publication of JPH09128747A publication Critical patent/JPH09128747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146955B2 publication Critical patent/JP3146955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性塗料もしくは非磁性塗料へのインライン
硬化剤添加方式において、磁性塗料もしくは非磁性塗料
に対する硬化剤の均等分散添加を実現し、磁気記録媒体
の最終製品における品質の安定向上を図ること。 【解決手段】 磁性塗料もしくは非磁性塗料に硬化剤を
添加して塗布装置11へと供給する磁気記録媒体製造装
置10において、塗料供給管22の管中心部に硬化剤供
給管32の流出口を開口してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ等の磁
気記録媒体の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、例えば支持体の裏面の
バックコート層を塗布し、支持体の表面にアンダーコー
ト層、磁性層を塗布することにて製造される。尚、アン
ダーコート層は必須でない。
【0003】磁性層は、例えば(A) 磁性粉(記録)、
(B) 研磨剤(磁気ヘッドのクリーニング)、(C) 帯電防
止剤、(D) バインダ(成分の接着)、(E) 潤滑剤(摩擦
低減)、(F) 硬化剤(塗膜強度)等の混合、分散材料に
て構成されている。
【0004】然るに、従来技術では、上述の各成分(A)
〜(E) 等を混合、分散した磁性塗料に(F) の硬化剤をイ
ンラインで添加し、これを混合機で攪拌後、エクストル
ージョン型塗布装置等の塗布装置へと供給することとし
ている(インライン硬化剤添加方式)。上述の各成分
(A) 〜(E) 等の混合、分散工程で(F) の硬化剤も加えて
おくと、この磁性塗料が支持体に塗布される前に硬化し
てしまうからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、前述の各
成分(A) 〜(E) 等を混合、分散した磁性塗料に対する硬
化剤の添加比率は約30対 1〜 100対 1で、硬化剤の添加
量が圧倒的に少ない。このため、磁性塗料供給管の管内
壁面に硬化剤供給管の流出口を開口した従来の合流管方
式でそれらの2液を混合させる場合には、磁性塗料に対
する硬化剤の均等分散添加を実現できない。
【0006】即ち、(a) 合流管方式では、硬化剤が磁性
塗料供給管の管内壁面に沿ってしか流れない、(b) エク
ストルージョン型塗布装置等の塗布装置では、磁性塗料
供給管内の流れがレイノルズ数で2000以下の層流状態と
なり、管内壁面近くの流速が0又は極めて遅い。これら
の(a) 、(b) により、硬化剤は磁性塗料供給管の管壁面
近くに滞溜し、この滞溜によって硬化剤添加の均等分散
性が確保されず、磁気記録媒体の最終製品に品質のばら
つき、悪化が見られる。
【0007】上述の磁性塗料についての問題は、磁気記
録媒体の構成材料として用いられる非磁性塗料(非磁性
粉を含んだ塗料)においても同様である。
【0008】本発明の課題は、磁性塗料もしくは非磁性
塗料へのインライン硬化剤添加方式において、磁性塗料
もしくは非磁性塗料に対する硬化剤の均等分散添加を実
現し、磁気記録媒体の最終製品における品質の安定向上
を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、磁性塗料もしくは非磁性塗料に硬化剤を添加して塗
布装置へと供給する磁気記録媒体の製造装置において、
塗料供給管の管中心部に硬化剤供給管の流出口を開口し
てなるようにしたものである。
【0010】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、前記塗料供給管の管径D1 と
硬化剤供給管の流出口径D2 とを、硬化剤の流出速度V
2 が磁性塗料もしくは非磁性塗料の平均流速V1 の 1〜
2.5倍の範囲となるように設定してなるようにしたもの
である。
【0011】請求項1に記載の本発明によれば下記の
作用効果がある。 磁性塗料もしくは非磁性塗料へのインライン硬化剤添
加方式において、磁性塗料もしくは非磁性塗料が流れる
塗料供給管の管中心部に、硬化剤が流れる硬化剤供給管
の流出口が開口する。これにより、最も流速の速い塗料
供給管の管中心部から硬化剤を添加することにより、磁
性塗料もしくは非磁性塗料と硬化剤の円滑な混合、分散
を促し、塗料供給管内における硬化剤の局部滞溜を防止
できる。従って、磁性塗料もしくは非磁性塗料に対する
硬化剤の均等分散添加を実現し、磁気記録媒体の最終製
品における品質の安定向上を図ることができる。
【0012】請求項2に記載の本発明によれば下記の
作用効果がある。 塗料供給管の管径D1 と硬化剤供給管の流出口径D2
とを、硬化剤の流出速度V2 が磁性塗料もしくは非磁性
塗料の平均流速V1 の 1〜 2.5倍の範囲となるように設
定することにより、上記による硬化剤の均等分散添加
をより確実化できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は磁気記録媒体製造装置の一
例を示す模式図、図2は磁性塗料に対する硬化剤の各種
添加方式を示す模式図である。
【0014】磁気記録媒体製造装置10は、図1に示す
如く、エクストルージョン型塗布装置11を有してお
り、エクストルージョン型塗布装置11のダイヘッド1
2を用いて、連続的に走行する支持体1に磁性層を塗布
する。尚、支持体1としては、例えばポリエチレンテレ
フタレート(PET)等のベースフィルムを採用でき
る。
【0015】磁気記録媒体製造装置10では、インライ
ン硬化剤添加方式を採用しており、ポンプ21により磁
性塗料タンク23から磁性塗料供給管22に圧送される
磁性塗料に、ポンプ31により硬化剤タンク33から硬
化剤供給管32に圧送される硬化剤をインラインで添加
し、これを混合機41(スタティックミキサー或いは攪
拌機付き混合機)で攪拌混合後、エクストルージョン型
塗布装置11のダイヘッド12へと供給することとして
いる。ダイヘッド12は、硬化剤を添加された磁性塗料
を連続的に押し出して、これを支持体1に塗布し、支持
体1の幅方向に均一な塗布膜を形成するのである。
【0016】尚、磁性塗料タンク23内の磁性塗料は、
例えば(A) メタル、γ−酸化鉄、2酸化クロム等の磁性
粉(記録)、(B) α−アルミナ、酸化クロム、酸化チタ
ン等の研磨剤(磁気ヘッドのクリーニング)、(C) カー
ボンブラック等の帯電防止剤、(D) バインダ(成分の接
着)、(E) シリコンオイル等の潤滑剤(摩擦低減)の混
合、分散材料から構成される。また、硬化剤タンク33
内の硬化剤は、例えばポリイソシアネートプレポリマー
等から構成され、イソシアネート基とバインダー樹脂中
の水酸基との間で起こる架橋反応により硬化し、塗膜強
度を改善可能とする。
【0017】然るに、磁気記録媒体製造装置10では、
磁性塗料供給管22内に硬化剤供給管32を挿入し、磁
性塗料供給管22の管中心部に硬化剤供給管32の流出
口を開口している(図1(B))。尚、硬化剤供給管3
2の開口向きは磁性塗料供給管22の管軸方向下流側を
指向している。そして、磁性塗料供給管22の管径D1
と硬化剤供給管32の流出口径D2 とを、硬化剤の流出
速度V2 が磁性塗料の平均流速V1 の 1〜 2.5倍の範囲
となるように設定している。
【0018】従って、本実施形態によれば、下記、
の作用効果がある。 磁性塗料へのインライン硬化剤添加方式において、磁
性塗料が流れる磁性塗料供給管22の管中心部に、硬化
剤が流れる硬化剤供給管32の流出口が開口する。これ
により、最も流速の速い磁性塗料供給管22の管中心部
から硬化剤を添加することにより、磁性塗料と硬化剤の
円滑な混合、分散を促し、磁性塗料供給管22内におけ
る硬化剤の局部滞溜を防止できる。従って、磁性塗料に
対する硬化剤の均等分散添加を実現し、磁気記録媒体の
最終製品における品質の安定向上を図ることができる。
【0019】磁性塗料供給管22の管径D1 と硬化剤
供給管32の流出口径D2 とを、硬化剤の流出速度V2
が磁性塗料の平均流速V1 の 1〜 2.5倍の範囲となるよ
うに設定することにより、上記による硬化剤の均等分
散添加をより確実化できる。
【0020】
【実施例】 (実施例1)(図2、表1) 磁性塗料に対する硬化剤の添加方式として下記(A) 〜
(D) を実施した。 (A) 磁性塗料供給管22の管内壁面に硬化剤供給管32
の流出口を開口したもの(図2(A))。
【0021】(B) 磁性塗料供給管22内に硬化剤供給管
32を挿入し、磁性塗料供給管22の管内壁面近くに硬
化剤供給管32の流出口を開口したもの(図2
(B))。
【0022】(C) 磁性塗料供給管22内に硬化剤供給管
32を挿入し、磁性塗料供給管22の管内壁面と管中心
部の中間に硬化剤供給管32の流出口を開口したもの
(図2(C))。
【0023】(D) 磁性塗料供給管22内に硬化剤供給管
32を挿入し、磁性塗料供給管22の管中心部に硬化剤
供給管32の流出口を開口したもの(図2(D))。
【0024】上記(A) 〜(D) による磁性塗料と硬化剤と
の混合状態の良否(×は不良、△は可、○は良)を調査
した結果、表1を得た。混合状態の良否は、塗膜中の架
橋していない部分を溶剤で抽出して求めたゲル分率及び
塗膜をφ8 の鋼球で20回引っ掻き、その傷付き性をみる
スクラッチ試験によった。表1により、請求項1の本発
明の作用効果を確認できた。
【0025】
【表1】
【0026】(実施例2)(表2) 磁性塗料供給管の管中心部に硬化剤供給管の流出口を開
口せしめた比較例1、2、本発明例1〜5のそれぞれに
ついて、磁性塗料に対する硬化剤の添加比率、磁性塗料
の平均流速V1 に対する硬化剤の流出速度V2 の比V2
/V1 、磁性塗料供給管の管径D1 、硬化剤供給管の流
出口径D2 、磁性塗料と硬化剤との混合状態の良否(×
は不良、△は可、○は良、◎は優)を調査し、表2を得
た。評価方法は、実施例1と同様である。表2により、
請求項2の本発明の作用効果を確認できた。
【0027】
【表2】
【0028】尚、本発明は磁性塗料もしくは非磁性塗料
の成分、硬化剤の成分に関係なく、本発明の効果を奏す
る。また、本発明は塗布装置の型式に関係なく、本発明
の効果を奏する。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁性塗料
もしくは非磁性塗料へのインライン硬化剤添加方式にお
いて、磁性塗料もしくは非磁性塗料に対する硬化剤の均
等分散添加を実現し、磁気記録媒体の最終製品における
品質の安定向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は磁気記録媒体製造装置の一例を示す模式
図である。
【図2】図2は磁性塗料に対する硬化剤の各種添加方式
を示す模式図である。
【符号の説明】
10 磁気記録媒体製造装置 11 エクストルージョン型塗布装置 22 磁性塗料供給管 32 硬化剤供給管
フロントページの続き (72)発明者 横山 耕治 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性塗料もしくは非磁性塗料に硬化剤を
    添加して塗布装置へと供給する磁気記録媒体の製造装置
    において、 塗料供給管の管中心部に硬化剤供給管の流出口を開口し
    てなることを特徴とする磁気記録媒体の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記塗料供給管の管径D1 と硬化剤供給
    管の流出口径D2 とを、硬化剤の流出速度V2 が磁性塗
    料もしくは非磁性塗料の平均流速V1 の 1〜2.5倍の範
    囲となるように設定してなる請求項1記載の磁気記録媒
    体の製造装置。
JP30857895A 1995-11-02 1995-11-02 磁気記録媒体の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3146955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30857895A JP3146955B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気記録媒体の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30857895A JP3146955B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気記録媒体の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09128747A true JPH09128747A (ja) 1997-05-16
JP3146955B2 JP3146955B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17982722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30857895A Expired - Fee Related JP3146955B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気記録媒体の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146955B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146955B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681062A (en) Coating apparatus
US4828779A (en) Coating method
AU612466B2 (en) Method of streakless application of thin controlled fluid coatings and slot nozzle-roller coater applicator apparatus thereof
JPH0677712B2 (ja) 塗布装置
US4324816A (en) Method for forming a stripe by extrusion coating
JP2684487B2 (ja) 磁気記録媒体の塗布方法
US5348768A (en) Method of applying a liquid coating to a flexible web
JPH09128747A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH07114997B2 (ja) 塗布方法
JPH0550004A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JP3810839B2 (ja) コーティング形成方法
JP2999701B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH10290946A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH09141172A (ja) 塗布装置
JP2000070817A (ja) 押出し塗布ヘッド
JP2000126673A (ja) 塗布方法
JP2645613B2 (ja) 磁気記録媒体の塗布方法
US6592931B2 (en) Coating method
JPH0647319A (ja) 塗布装置
JPH0550003A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JPH06431A (ja) 塗布装置
JPH10146556A (ja) エクストルージョン型のコータヘッド
WO1997021494A1 (en) Coating device
JPH0759309B2 (ja) 塗布装置
JPH10411A (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees