JPH09128203A - ウィンドウの内容をスクロールする方法及びコンピュータ・システム - Google Patents

ウィンドウの内容をスクロールする方法及びコンピュータ・システム

Info

Publication number
JPH09128203A
JPH09128203A JP8235171A JP23517196A JPH09128203A JP H09128203 A JPH09128203 A JP H09128203A JP 8235171 A JP8235171 A JP 8235171A JP 23517196 A JP23517196 A JP 23517196A JP H09128203 A JPH09128203 A JP H09128203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
window
contents
pointer
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8235171A
Other languages
English (en)
Inventor
Troy Lee Cline
トロイ・リー・クライン
Scott Harlan Isensee
スコット・ハーレン・アイセンシー
Ricky Lee Poston
リッキー・リー・ポストン
Harold Warner John
ジョン・ハラルド・ウェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH09128203A publication Critical patent/JPH09128203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/974Slider control as on-screen object in operator interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コンピュータにウィンドウの内容
を任意の方向に直接スクロールさせる、方法、装置、及
び製品を提供する。 【解決手段】 ウィンドウは、情報を保持するためのフ
ォルダ、文書、または任意のコンテナとすることができ
る。ウィンドウの内容は、大き過ぎると表示画面上に一
度に表示することができない。この方法は、ユーザ制御
装置を使用して交差部上に配置され、起動されるポイン
タ手段に応答して、スクロール機構の交差部をポインタ
手段の移動と一致する方向に移動する第1のステップを
含む。第2のステップは、表示画面上のウィンドウの内
容をポインタ手段及び交差部の移動と実質的に反対の方
向にスクロールするステップを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ・シ
ステム用のユーザ・インタフェースに関し、具体的には
ウィンドウをスクロールする改良型ユーザ・インタフェ
ースに関する。
【0002】
【従来の技術】ユーザはユーザ・インタフェースを介し
てコンピュータ・システムと対話する。従来のユーザ・
インタフェースは、ポインタ(たとえばマウス・カーソ
ル)を使用してウィンドウとウィンドウの内容を制御/
操作する。ユーザは、ポインティング・デバイス(たと
えばマウス)を使用してマウス・ポインタを制御する。
マウスは、一般にマウス・ポインタを制御するための1
つまたは複数のボタンを有する。
【0003】開いたウィンドウには、フォルダ及び記憶
媒体(たとえばディスケット)の内容を表示することが
できる。図1に、アイコン120が格納された従来のウ
ィンドウ110を図示する。ウィンドウ110には、ア
イコン120を垂直方向及び水平方向にそれぞれスクロ
ールするためのスクロール・バー102及び104が含
まれている。たとえば、ユーザがアイコン120を垂直
方向に下方にスクロールしたい場合、ユーザはポインタ
118を下向き矢印106に重ねてクリックすることに
よってそれを行う。あるいは、ユーザがアイコン120
を垂直方向に上方にスクロールしたい場合は、ユーザは
ポインタ118を上向き矢印108に重ねてクリックす
る。ユーザは、水平スクロール・バー104を使用して
アイコン120を水平方向にスクロールすることができ
る。アイコン120を右にスクロールするには、ユーザ
は左向き矢印112をクリックする。アイコン120を
左にスクロールするには、右向き矢印114をクリック
する。
【0004】スライダ122及び124は、それぞれス
クロール・バー102または104内の空間を完全に満
たしていないため、ウィンドウ110の全内容が大きす
ぎて現在表示されていないことを示している。ユーザが
ウィンドウ110のどの部分を表示しているかを正確に
知るには、ユーザはスライダ122と124を同時に調
べなければならない。スライダ122がスクロール・バ
ー102の最上部にあり、スライダ124がスクロール
・バー104の右端にあれば、ユーザはウィンドウ11
0の右上部分を表示していると推測することができる。
【0005】従来のスクロール・バー102及び104
にはいくつかの制約と欠点がある。第1に、スクロール
・バー102でも104でもユーザはウィンドウ110
の内容を直接、斜めにスクロールすることはできない。
ウィンドウ110の内容を斜めにスクロールするには、
ユーザはまずスクロール・バー102(または104)
を操作し、次にスクロール・バー104(または10
2)を操作しなければならない。このプロセスは、ユー
ザがスクロール・バー102と104の両方の中のスラ
イダ122と124の両方をそれぞれ調節しなければな
らないため、手間と時間がかかる。さらに、ユーザがウ
ィンドウ110のどの部分を表示しているのかを判断す
るには、ユーザはそれぞれのスクロール・バー内の2つ
のスライダの部分の位置を解釈しなければならない。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】したがって、ユーザ・インタフェースが、
ユーザがスクロール機構を動かすことによってウィンド
ウ/文書の内容を水平方向、垂直方向、または斜め方向
あるいはその組合せの方向にスクロールすることができ
る、単一のスクロール機構を備えることが非常に望まし
いであろう。この新規のスクロール機構によって、ユー
ザはウィンドウ文書の表示中の部分を即座に知ることも
できる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンピュータ
にウィンドウの内容を任意の方向に直接、スクロールさ
せる方法、装置、及び製品を含む。この「ウィンドウ」
は、情報を保持するためのフォルダ、文書、または任意
のコンテナとすることができる。ウィンドウの内容は、
大き過ぎて表示画面に一度に表示することができない。
この方法は、スクロール機構(ポップ・アップ・スクロ
ール・バー)の交差部を、ユーザ制御装置(たとえばマ
ウス)を使用して交差部上に配置され、起動されるポイ
ンタ手段(たとえばマウス・ポインタ)の移動と一致す
る方向に移動する第1のステップを含む。第2のステッ
プは、表示画面上でウィンドウの内容を、ポインタ手段
及び交差部の移動と実質的に反対の方向にスクロールす
るステップを含む。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、ラップトップ・コンピ
ュータ、または図2に示す図示するコンピュータ・シス
テムで実施される。コンピュータ・システム100は、
キャッシュ15を処理する、IBM(商標)のPowe
rPC(商標)601、またはインテル(商標)の48
6マイクロプロセッサなどの中央演算処理装置(CP
U)10、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)1
4、読取り専用メモリ16、及び不揮発性RAM(NV
RAM)32を備える。入出力アダプタ18によって制
御される1つまたは複数のディスク20によって長期記
憶を行う。テープ、CD−ROM、及びWORMドライ
ブなど、その他の様々な記憶媒体を使用することができ
る。データまたはコンピュータ処理命令を記憶するため
に、取外し可能記憶媒体も備えることができる。
【0009】サン・ソラリス(商標)、マイクロソフト
のウィンドウズNT(商標)、IBMのOS/2(商
標)、またはアップルのシステム7(商標)など、適合
する任意のオペレーティング・システムのデスクトップ
からの命令とデータによって、RAM14からCPU1
0が制御される。したがって、デスクトップはRAM1
4から実行する。しかし、好ましい実施例では、IBM
RISCシステム/6000(商標)がAIX(商
標)オペレーティング・システムを実行する。ただし、
前述のように当業者なら、本発明を実施するために他の
ハードウェア・プラットフォーム及びオペレーティング
・システムを使用することもできることが容易にわかる
であろう。
【0010】ユーザは、ユーザ・インタフェース・アダ
プタ22によって制御される入出力装置(すなわちユー
ザ制御装置)を介してコンピュータ・システムと対話す
る。表示装置38にユーザに対する情報が表示され、キ
ーボード24、ポインティング・デバイス26、及びス
ピーカ28によってユーザはコンピュータ・システムに
指示を与えることができる。通信アダプタ34は、この
コンピュータ・システムと、ネットワーク・インタフェ
ース40によってネットワークに接続された他の処理装
置との間の通信を制御する。表示装置アダプタ36は、
このコンピュータ・システムと表示装置38との間の通
信を制御する。
【0011】図3に、ウィンドウ300の内容の一部を
表示するデスクトップを図示する。ウィンドウ300
は、情報を保持するフォルダ、文書、または任意のコン
テナとすることができる。ウィンドウ300の内容は大
き過ぎて表示画面に一度に表示することができない。
【0012】デスクトップは、表示装置38上にポップ
・アップ・スクロール・バー304を表示したり除去し
たりするためのボタン302を含む。ポップ・アップ・
スクロール・バー304を表示するための代替方法とし
て、特定の1つまたは複数のマウス・ボタンを押すこと
と、キーボード・キーの特定の組合せを使用することが
含まれる。ポップ・アップ・スクロール・バー304が
マウス・ボタンによって起動された場合は、その現行マ
ウス・ポインタ位置に表示されることになる。スクロー
ル・バー304は、マウス・ボタンを押している間だけ
表示される。ユーザがマウス・ボタンを離すと、スクロ
ール・バー304は消える。ユーザは、マウス・ボタン
を押したままにしてポップ・アップ・スクロール・バー
が表示されている間、マウス・ポインタを移動させるこ
とによって、スクロール・バー304を起動する。
【0013】ポップ・アップ・スクロール・バー304
は、ポップ・アップ・スクロール・バー304上のポイ
ンタ310の移動に応答して、ウィンドウ300の内容
(たとえばアイコン320、テキスト)を任意の方向に
スクロールさせる。ポップ・アップ・スクロール・バー
304は、水平バー306と垂直バー308と交差部3
12とをさらに含む。交差部312は、垂直バー308
と水平バー306の交差点であり、内容のうちの現在表
示中の部分を表す。ポップ・アップ・スクロール・バー
304を操作するには、ユーザは交差部312上にマウ
ス・ポインタ310を配置する。次にユーザは、マウス
の第1のボタンを押し下げたまま、マウス・ポインタ3
10を所望の方向に移動させる。そうすると、ウィンド
ウ300の内容がマウス・ポインタ310の移動方向と
反対の方向にスクロールする。たとえば、ユーザがウィ
ンドウ300の内容の右上部分を表示したい場合、ユー
ザは単に、第1のマウス・ボタンを押し下げたままマウ
ス・ポインタ310を交差部312上に配置し、次にマ
ウス・ポインタ310を右斜め方向に移動するだけであ
る。その際、内容(たとえばアイコン320)が南西方
向にスクロールする。
【0014】図4に、上記の移動を行った後のポップ・
アップ・スクロール・バー304を図示する。重要なの
は、水平バー306と垂直バー308の位置が互いに相
対的に移動して、ユーザが現在、ウィンドウ300の内
容の北東部分を表示中であることが示されることであ
る。したがって、水平バー306はフォルダの内容の全
幅を表し、垂直バー308はフォルダの内容の全長を表
す。交差部312の大きさは、フォルダ全体のうち、現
在ウィンドウ内で見ることができる相対的部分を示す。
同様に、ユーザは、交差部312上にポインタ310を
配置して起動し、次にポインタ310を南西方向に移動
することによって、ウィンドウ300の内容の南西部分
を表示することができる。同様にして、ポップ・アップ
・スクロール・バー304によってユーザは1回の流れ
るような動きで、ウィンドウ300の内容を上方、下
方、左、右、または任意の斜め方向を含む任意の方向に
スクロールすることができる。さらに、ユーザは交差部
312と、垂直バー308の部分と相対的な水平バー3
06の部分とを見るだけで、ウィンドウ300のどの部
分を表示中であるかを知ることができる。さらに、マウ
ス・ボタンを押してスクロール・バーを起動した場合、
ユーザはウィンドウ表示を移動するためにポインタをウ
ィンドウの縁に移動する必要はない。
【0015】図5に、好ましい実施例を実施する詳細な
論理のフローチャートを示す。510で、初期設定処理
が開始する。512で、ユーザが表示したい文書の幅と
長さをデスクトップが取り出す。デスクトップは、文書
の長さと幅の比を判断する。たとえば、文書の長さが幅
の4倍(すなわち4:1の比)の場合がある。ステップ
514で、デスクトップはスクロール・バー304の省
略時サイズを設定する。516で、デスクトップは文書
の長さと幅の比に従って文書のウィンドウの内容の移動
の割合を設定する。たとえば、文書が4:1の比で、ユ
ーザがスクロール・バー304の交差部312を北西斜
め方向に移動した場合、文書は水平方向にスクロールす
る4倍の速さで垂直方向にスクロールする。518で、
デスクトップは、文書の長さと幅の比に基づいてスクロ
ール・バー304の位置を設定する。たとえば文書の幅
が長さの2倍の場合、水平バー306は垂直バー308
の2倍の長さになる。
【0016】520で、デスクトップは事象を処理すべ
きか否かを判断する。事象を処理する場合、522でデ
スクトップはスクロール・リセット事象が発生したか否
かを判断する。この事象は文書を開くとただちに発生す
る。その場合、524でスクロール・バー304のx,
y座標が0に設定される。526で、x,y座標に従っ
てスクロール・バー304を更新し、528でデスクト
ップは文書を左上(すなわちx=0,y=0)にスクロ
ールする。次に制御は520に戻る。
【0017】530で、デスクトップはスクロール移動
事象が発生したか否か(ユーザがスクロール・バー30
4の交差部312上にマウス・ポインタを配置して起動
したか否か)を判断する。スクロール移動事象が発生し
た場合、デスクトップはポインタの移動を監視し、ポイ
ンタが移動するにつれてx,yを新しいx,y座標に設
定する。534で、デスクトップは新しいx,y座標に
基づいてスクロール・バー304(すなわち水平バー3
06、垂直バー308、及び交差部312)を描画し直
す。536で、デスクトップは文書を新しいx,y座標
までスクロールする。次に制御は520に戻る。
【0018】538で、デスクトップはスクロール表示
事象が発生したか否か(たとえばユーザがボタン302
をクリックした否か)を判断する。スクロール表示事象
が発生した場合、デスクトップはスクロール・バー30
4を表示する。スクロール表示事象が発生していない場
合は、542で、デスクトップはスクロール・バー30
4を非表示にする。544で、他の事象を処理すること
ができる。制御は520に戻る。処理する事象が他にな
い場合、このプロセスは終了する。
【0019】以下に、好ましい実施例を実施するための
コードを示す。 --- 初期設定 --- //文書のサイズを入手する // docW = 文書の幅を入手する docH = 文書の高さを入手する // スクロールバー・コントロールのサイズを省略時サイズに設定する。 // これは資源ファイルから入手される。 // scrollW = defaultScrollWidth scrollH = defaultScrollHeight // 割合変数。スクロールバーを調整したときに文書をどれだけスクロール // するか。 // propX = docW / scrollW propY = docH / scrollH // これによってスクロールバーが左上部分に初期設定される。 // send (SCROLL_RESET) Event --- 事象処理 --- WHILE (処理する事象がさらにある) // // 省略時設定ではスクロールバーは非表示であり、ユーザが要求する // までは表示されない。この要求はキーボードの組合せ、 // オブジェクトのクリック、メニュー・オプションなどによって // 行うことができる。これが行われると、SCROLLBAR_DISPLAY事象が // 生成される。 // IF (SCROLLBAR_DISPLAY Event) IF (スクロールバーが可視である) スクロールバーを表示する ELSE スクロールバーを非表示にする ENDIF ENDIF // // この事象はスクロールバーへの入力によって発生する。これは // マウスまたはキーボードなどのポインタ・デバイスによって可能で // ある。 // IF (SCROLL_MOVE Event) oldx = newx oldy = newy newx = マウスの現行位置x newy = マウスの現行位置y // // 新しい向きを反映するようにスクロールバーを再描画する。 // ここではスクロールバーの場所は変化せず、スクロールバーの // 外観だけが変化する。図を参照。 // // 変更を反映するようにスクロールバーを再描画する。 // X軸をnewx位置に描画する // Y軸をnewy位置に描画する // 文書をX方向に((newx - oldx) * propx)だけスクロールする // 文書をY方向に((newy - oldy) * propy)だけスクロールする ENDIF IF (SCROLL_RESET Event) newx = 0 newy = 0 // // 左上隅を反映するようにスクロールバーを再描画する // // 変更を反映するようにスクロールバーを再描画する // X軸をnewx位置に再描画する // Y軸をnewy位置に再描画する // 文書を左方向一杯にスクロールする // 文書を上方一杯にスクロールする ENDIF // // 他の事象を処理する // IF (他の事象) 他の事象を処理する ENDIF ENDWHILE
【0020】以上、本発明についてその特定の実施例を
参照しながら図示し、説明したが、当業者なら本発明の
主旨及び範囲から逸脱することなく本発明の態様及び詳
細に上記及びその他の変更を加えることができるものと
理解されよう。本発明は特許請求の範囲によってのみ規
定される。
【0021】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0022】(1)表示画面上でウィンドウの内容をス
クロールする方法であって、ユーザ制御装置を使用して
スクロール機構の交差部上に配置され起動されるポイン
タ手段に応答して、上記ポインタ手段の移動に一致する
方向に上記交差部を移動するステップと、表示画面上で
ウィンドウの内容を上記ポインタ手段と上記交差部の移
動とは実質的に反対の方向にスクロールするステップと
を含む方法。 (2)スクロール機構が水平バーと垂直バーとを含み、
上記水平バーが内容の幅を表し、上記垂直バーが内容の
長さを表すことを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。 (3)上記交差部が上記垂直バーと上記水平バーの交差
点を表し、表示画面上に現在表示されている内容の部分
をさらに示すことを特徴とする、上記(2)に記載の方
法。 (4)上記交差部の移動によって上記垂直バーが上記水
平バーと相対的に移動し、その結果、上記交差部が内容
のどの部分が現在表示されているかを示すことを特徴と
する、上記(3)に記載の方法。 (5)表示画面上でウィンドウの内容をスクロールする
コンピュータ・システムであって、ユーザ制御装置を使
用してスクロール機構の交差部上に配置され起動される
ポインタ手段に応答して、上記ポインタ手段の移動に一
致する方向に上記交差部を移動する手段と、表示画面上
でウィンドウの内容を上記ポインタ手段及び上記交差部
の移動と実質的に反対の方向にスクロールする手段とを
含むコンピュータ・システム。 (6)表示画面上でウィンドウの内容をスクロールする
コンピュータ可読プログラム・コード手段を有するコン
ピュータ使用可能媒体と、ユーザ制御装置を使用してス
クロール機構の交差部上に配置されて起動されるポイン
タ手段に応答して、上記交差部を上記ポインタ手段の移
動と一致する方向に移動させるコンピュータ可読プログ
ラム手段と、コンピュータに表示画面上のウィンドウの
内容を上記ポインタ手段及び上記交差部の移動と実質的
に反対の方向にスクロールさせるコンピュータ可読プロ
グラム手段とを含む製品。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のウィンドウが表示されている従来技術の
表示画面を示す図である。
【図2】本発明と共に使用する従来のワークステーショ
ンの図である。
【図3】ユーザ制御に応答してウィンドウの内容を任意
の方向に自動的にスクロールするスクロール手段を有す
るウィンドウを示す図である。
【図4】図3に示すスクロール手段の異なる外観を示す
図である。
【図5】好ましい実施例を実施する詳細な論理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
300 ウィンドウ 302 ボタン 304 スクロール・バー 306 水平バー 308 垂直バー 310 マウス・ポインタ 312 交差部 320 アイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット・ハーレン・アイセンシー アメリカ合衆国78628 テキサス州ジョー ジタウンサウス・リッジ・サークル4115 (72)発明者 リッキー・リー・ポストン アメリカ合衆国78758 テキサス州オース チン ウェスト・ランドバーグ 2018 4 ディー (72)発明者 ジョン・ハラルド・ウェルナー アメリカ合衆国92056 カリフォルニア州 オーシャンサイド ナイトホーク・ウェイ 5040

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面上でウィンドウの内容をスクロー
    ルする方法であって、 ユーザ制御装置を使用してスクロール機構の交差部上に
    配置され起動されるポインタ手段に応答して、上記ポイ
    ンタ手段の移動に一致する方向に上記交差部を移動する
    ステップと、 表示画面上でウィンドウの内容を上記ポインタ手段と上
    記交差部の移動とは実質的に反対の方向にスクロールす
    るステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】スクロール機構が水平バーと垂直バーとを
    含み、上記水平バーが内容の幅を表し、上記垂直バーが
    内容の長さを表すことを特徴とする、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】上記交差部が上記垂直バーと上記水平バー
    の交差点を表し、表示画面上に現在表示されている内容
    の部分をさらに示すことを特徴とする、請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】上記交差部の移動によって上記垂直バーが
    上記水平バーと相対的に移動し、その結果、上記交差部
    が内容のどの部分が現在表示されているかを示すことを
    特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】表示画面上でウィンドウの内容をスクロー
    ルするコンピュータ・システムであって、 ユーザ制御装置を使用してスクロール機構の交差部上に
    配置され起動されるポインタ手段に応答して、上記ポイ
    ンタ手段の移動に一致する方向に上記交差部を移動する
    手段と、 表示画面上でウィンドウの内容を上記ポインタ手段及び
    上記交差部の移動と実質的に反対の方向にスクロールす
    る手段とを含むコンピュータ・システム。
  6. 【請求項6】表示画面上でウィンドウの内容をスクロー
    ルするコンピュータ可読プログラム・コード手段を有す
    るコンピュータ使用可能媒体と、 ユーザ制御装置を使用してスクロール機構の交差部上に
    配置されて起動されるポインタ手段に応答して、上記交
    差部を上記ポインタ手段の移動と一致する方向に移動さ
    せるコンピュータ可読プログラム手段と、 コンピュータに表示画面上のウィンドウの内容を上記ポ
    インタ手段及び上記交差部の移動と実質的に反対の方向
    にスクロールさせるコンピュータ可読プログラム手段と
    を含む製品。
JP8235171A 1995-09-29 1996-09-05 ウィンドウの内容をスクロールする方法及びコンピュータ・システム Pending JPH09128203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/536881 1995-09-29
US08/536,881 US5655094A (en) 1995-09-29 1995-09-29 Pop up scroll bar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128203A true JPH09128203A (ja) 1997-05-16

Family

ID=24140307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235171A Pending JPH09128203A (ja) 1995-09-29 1996-09-05 ウィンドウの内容をスクロールする方法及びコンピュータ・システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5655094A (ja)
JP (1) JPH09128203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125700A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍表示装置
JP2001149677A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Juki Corp ミシンの表示装置と記憶媒体
JP2006092531A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 現状態を有するオブジェクトを編集する方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959628A (en) * 1994-06-28 1999-09-28 Libera, Inc. Method for providing maximum screen real estate in computer controlled display systems
US5588108A (en) * 1994-09-27 1996-12-24 Micrografx, Inc. System and method for generating graphics charts
JPH0969037A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sharp Corp データ処理装置
US6128012A (en) * 1996-09-19 2000-10-03 Microsoft Corporation User interface for a portable data management device with limited size and processing capability
US5805161A (en) * 1996-09-26 1998-09-08 Logitech, Inc. System and method for data processing enhanced ergonomic scrolling
US5936623A (en) * 1996-11-18 1999-08-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for selecting a particular object from among a large number of objects
US6069626A (en) * 1997-02-27 2000-05-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved scrolling functionality in a graphical user interface utilizing a transparent scroll bar icon
US5874957A (en) * 1997-02-28 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved scrolling functionality in a graphical user interface utilizing a software tether
US5923861A (en) * 1997-03-07 1999-07-13 International Business Machines Corporation Mobile client computer programmed to display drop down scrolling indicator
US6882354B1 (en) * 1997-09-17 2005-04-19 Sun Microsystems, Inc. Scroll bars with user feedback
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US5977970A (en) * 1997-11-14 1999-11-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for moving information displayed in a window
SE511516C2 (sv) 1997-12-23 1999-10-11 Ericsson Telefon Ab L M Handburen displayenhet och metod att visa skärmbilder
US6832084B1 (en) 1998-01-07 2004-12-14 Microsoft Corporation Wireless database environment
US6750850B2 (en) 1998-01-07 2004-06-15 Microsoft Corporation Viewer system for a wireless device
US7071934B1 (en) * 1998-03-20 2006-07-04 International Business Machines Corp. Method and apparatus for visually-oriented navigation of compared object versions
US6057840A (en) * 1998-03-27 2000-05-02 Sony Corporation Of Japan Computer-implemented user interface having semi-transparent scroll bar tool for increased display screen usage
US6191790B1 (en) 1998-04-01 2001-02-20 Microsoft Corporation Inheritable property shading system for three-dimensional rendering of user interface controls
US6169546B1 (en) 1998-04-01 2001-01-02 Microsoft Corporation Global viewer scrolling system
US6249284B1 (en) 1998-04-01 2001-06-19 Microsoft Corporation Directional navigation system in layout managers
US6181316B1 (en) * 1998-06-04 2001-01-30 International Business Machines Corporation Graphical user interface inline scroll control
US6570594B1 (en) * 1998-06-30 2003-05-27 Sun Microsystems, Inc. User interface with non-intrusive display element
US6518984B1 (en) * 1998-08-26 2003-02-11 Apple Computer, Inc. Record range control for browsing published databases
US6252594B1 (en) 1998-12-11 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method and system for aiding a user in scrolling through a document using animation, voice cues and a dockable scroll bar
JP2000207092A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 誤操作防止方法及び装置、誤操作の防止のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
SE514282C2 (sv) * 1999-04-22 2001-02-05 Nokia Multimedia Terminals Oy Förfarande och anordning för rullbar krysspunktnavigering i ett användargränssnitt
US6727921B1 (en) * 2000-03-20 2004-04-27 International Business Machines Corporation Mixed mode input for a graphical user interface (GUI) of a data processing system
US6683627B1 (en) * 2000-09-28 2004-01-27 International Business Machines Corporation Scroll box controls
US7308653B2 (en) * 2001-01-20 2007-12-11 Catherine Lin-Hendel Automated scrolling of browser content and automated activation of browser links
TW569126B (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Veutron Corp Scrollbar-less control button and method
US7958455B2 (en) * 2002-08-01 2011-06-07 Apple Inc. Mode activated scrolling
US20040109029A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 International Business Machines Corporation Method, system, program product and navigator for manipulating a computer display view
US20060174214A1 (en) * 2003-08-13 2006-08-03 Mckee Timothy P System and method for navigation of content in multiple display regions
US7496607B2 (en) * 2003-08-29 2009-02-24 Yahoo! Inc. Method and system for maintaining synchronization between a local data cache and a data store
US7395500B2 (en) * 2003-08-29 2008-07-01 Yahoo! Inc. Space-optimizing content display
US7890961B2 (en) * 2003-08-29 2011-02-15 Yahoo! Inc. Method and apparatus for providing desktop application functionality in a client/server architecture
US20050114791A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 International Business Machines Corporation Cueing mechanism that indicates a display is able to be scrolled
GB0406056D0 (en) * 2004-03-18 2004-04-21 Ibm Method and apparatus for two-dimensional scrolling in a graphical display window
US20050223340A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Mikko Repka Method of navigating in application views, electronic device, graphical user interface and computer program product
US8621385B2 (en) 2004-05-21 2013-12-31 Sap Ag System and method for controlling a display of data
JP4636845B2 (ja) * 2004-10-07 2011-02-23 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
US20060168528A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Microsoft Corporation Method for arranging user interface glyphs on displays
US7512898B2 (en) * 2005-04-07 2009-03-31 Microsoft Corporation User interface with multi-state menu
US7506268B2 (en) * 2005-04-07 2009-03-17 Microsoft Corporation User interface with visual tracking feature
JP4170314B2 (ja) * 2005-05-25 2008-10-22 株式会社スクウェア・エニックス スクロール表示制御装置、プログラム、及び記録媒体
US7934169B2 (en) 2006-01-25 2011-04-26 Nokia Corporation Graphical user interface, electronic device, method and computer program that uses sliders for user input
US9304675B2 (en) 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US20080168478A1 (en) * 2007-01-07 2008-07-10 Andrew Platzer Application Programming Interfaces for Scrolling
US7844915B2 (en) 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US20080168402A1 (en) 2007-01-07 2008-07-10 Christopher Blumenberg Application Programming Interfaces for Gesture Operations
KR101496451B1 (ko) * 2007-01-19 2015-03-05 엘지전자 주식회사 단말기 및 이를 이용한 스크롤 바의 표시방법
US8749544B2 (en) * 2007-09-26 2014-06-10 Autodesk, Inc. Navigation system for a 3D virtual scene
KR101453914B1 (ko) * 2008-01-16 2014-10-24 삼성전자주식회사 복수의 리스트를 표시하기 위한 gui 제공방법 및 이를적용한 멀티미디어 기기
US8205157B2 (en) 2008-03-04 2012-06-19 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for conducting searches on a portable multifunction device
US8645827B2 (en) 2008-03-04 2014-02-04 Apple Inc. Touch event model
US8566741B2 (en) * 2008-08-29 2013-10-22 Microsoft Corporation Internal scroll activation and cursor adornment
US20100107067A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US20100107116A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch user interfaces
US8589374B2 (en) 2009-03-16 2013-11-19 Apple Inc. Multifunction device with integrated search and application selection
US9684521B2 (en) 2010-01-26 2017-06-20 Apple Inc. Systems having discrete and continuous gesture recognizers
US8566045B2 (en) 2009-03-16 2013-10-22 Apple Inc. Event recognition
US20110043538A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and Arrangement for Zooming on a Display
US8510677B2 (en) 2010-01-06 2013-08-13 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through a range of values
JP5832077B2 (ja) * 2010-09-24 2015-12-16 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
US9772759B2 (en) * 2011-10-14 2017-09-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for data input using virtual sliders
USD682304S1 (en) 2012-01-06 2013-05-14 Path, Inc. Display screen with graphical user interface
US8949735B2 (en) 2012-11-02 2015-02-03 Google Inc. Determining scroll direction intent
US9996244B2 (en) * 2013-03-13 2018-06-12 Autodesk, Inc. User interface navigation elements for navigating datasets
US9733716B2 (en) 2013-06-09 2017-08-15 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
USD745046S1 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD753716S1 (en) 2013-11-21 2016-04-12 Microsoft Corporation Display screen with icon
US20150350146A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Apple Inc. Coordination of message alert presentations across devices based on device modes
KR102016160B1 (ko) 2014-09-02 2019-08-29 애플 인크. 경고를 관리하기 위한 축소된 크기의 인터페이스
WO2016036545A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Reduced-size notification interface
US10283082B1 (en) 2016-10-29 2019-05-07 Dvir Gassner Differential opacity position indicator
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11152100B2 (en) 2019-06-01 2021-10-19 Apple Inc. Health application user interfaces

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335323A (en) * 1987-01-05 1994-08-02 Motorola, Inc. Computer human interface with multiapplication display
US5333247A (en) * 1988-06-10 1994-07-26 International Business Machines Corporation Scrolling tool for text and graphics in a display system
CA1326563C (en) * 1989-03-15 1994-01-25 Anthony Hoeber Method and apparatus for selecting and executing defaults in a window based display system
US5243697A (en) * 1989-03-15 1993-09-07 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selecting button functions and retaining selected options on a display
US5276795A (en) * 1989-03-15 1994-01-04 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selecting and executing defaults in a window based display system
US5230063A (en) * 1989-03-15 1993-07-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selecting button function and retaining selected optics on a display
US5263134A (en) * 1989-10-25 1993-11-16 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for controlling computer displays by using a two dimensional scroll palette
JP2666538B2 (ja) * 1990-08-10 1997-10-22 富士通株式会社 パニング制御システム
JPH0827700B2 (ja) * 1990-12-31 1996-03-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ表示制御システム
US5528260A (en) * 1994-12-22 1996-06-18 Autodesk, Inc. Method and apparatus for proportional auto-scrolling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125700A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍表示装置
JP2001149677A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Juki Corp ミシンの表示装置と記憶媒体
JP2006092531A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 現状態を有するオブジェクトを編集する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5655094A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09128203A (ja) ウィンドウの内容をスクロールする方法及びコンピュータ・システム
US5754809A (en) Perspective windowing technique for computer graphical user interface
JP2698045B2 (ja) 二次元的スクロール方法および装置
US6025841A (en) Method for managing simultaneous display of multiple windows in a graphical user interface
US5422993A (en) Method and system for performing direct manipulation operations in a computer system
JP3431795B2 (ja) ウィンドウのサイズ変更方法及びコンピュータ・システム
US5559948A (en) Apparatus and method for manipulating an object in a computer system graphical user interface
US6014140A (en) Method and system for locating and displaying the position of a cursor contained within a page of a compound document
JP3374378B2 (ja) ウィンドウを自動的にサイズ変更する方法及びコンピュータ・システム
US5767850A (en) Relocatable menu icon for accessing an application in a graphical user interface
US5936623A (en) Method and apparatus for selecting a particular object from among a large number of objects
JP2732557B2 (ja) Guiの機能を変更する方法及びデータ処理システム
EP0717344B1 (en) Taskbar with start menu
US7350154B2 (en) Virtual desktop manager
US5392389A (en) Graphical method for creating an object
JP3233254B2 (ja) ウィンドウ変更のための方法、システム、及びメモリ
US5745718A (en) Folder bar widget
US5874936A (en) Method and apparatus for automatic scrolling by remote control
US6515687B1 (en) Virtual joystick graphical user interface control with one and two dimensional operation
US5956032A (en) Signalling a user attempt to resize a window beyond its limit
US20070288860A1 (en) User interface for providing consolidation and access
US6396487B1 (en) User interface enhancement for windows-based operating systems
JPH1011264A (ja) ウィンドウをサイズ変更する方法及びコンピュータ・システム
JPH08115070A (ja) 情報がスクロールされるウィンドウの変更のための方法、システム、及びメモリ
JPH11345062A (ja) ツ―ルバ―・アクセラレ―タを介して図形表示されたツ―ルバ―・アイコンに高速でアクセスするための方法およびシステム