JPH09125973A - 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。 - Google Patents

4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。

Info

Publication number
JPH09125973A
JPH09125973A JP34992195A JP34992195A JPH09125973A JP H09125973 A JPH09125973 A JP H09125973A JP 34992195 A JP34992195 A JP 34992195A JP 34992195 A JP34992195 A JP 34992195A JP H09125973 A JPH09125973 A JP H09125973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
dead center
bottom dead
gasoline engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34992195A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakada
治 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34992195A priority Critical patent/JPH09125973A/ja
Publication of JPH09125973A publication Critical patent/JPH09125973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B75/021Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having six or more strokes per cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガ
ソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブ
を使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁(ピストンバルブ)、気口(ロータリーバ
ルブ)に出入する混合気に、スムーズ(円滑)な流れを
得る。 【構成】 吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、
弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口の、2種類に分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる弁の、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉まる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変れば、それぞれの対策の図が描け
る。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変れ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気の出入の時の干渉が、
弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気のスム
ーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時の、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に
開く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉まる図であり、閉まる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変れば、それぞれの対策の図が描け
る。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変れ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気の出入の時の干渉が、
弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気のスム
ーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】
【図5】
【図6】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時の、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に
開く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉まる図であり、閉まる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒と、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入しまた、一定方向に流れるので、なお一
層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が行
なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図3】
【図6】
【図7】
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉じる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉じる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図3】
【図6】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口(ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号))の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉じる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口〔ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号)〕の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉じる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気工程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】
【図5】
【図6】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 4サイクルガソリンエンジン、6サイ
クルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリー
バルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口の対策。
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4サイクルガソリンエ
ンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法(平成5年特
許願第278793号)と、4サイクルガソリンエンジ
ンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクル
への対応の方法(平成5年特許願第354993号)
と、6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへ
の対応の方法(平成5年特許願第355469号)と、
6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用
した時の、ミラーサイクルへの対応の方法(平成6年特
許願第72380号)と、4サイクルガソリンエンジン
の、ミラーサイクルへの対応(平成6年特許願第238
307号)と、4サイクルガソリンエンジンにロータリ
ーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応(平
成6年特許願第267955号)と、4サイクルガソリ
ンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置
(平成6年特許願第329729号)と、4サイクルガ
ソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃
焼効率向上機関並びに該機関の補助装置(平成7年特許
願第63270号)に使用される、吸気口程で開き、圧
縮工程に入ってから閉じる、弁(ピストンバルブ)、気
口〔ロータリーバルブ(平成3年特許願第356145
号)〕の対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジン(平成2年特許願第417
964号)に、ピストンバルブ、ロータリーバルブ(平
成3年特許願第356145号)を使用した時の、吸気
工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
は、1種類の弁、気口で行なわれる考えだった。
【0003】また、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口は1種類の為、混合気は、何も無
い空間(混合気が一時停滞する所)への通路を、行った
り、来たり(往復)する。
【0004】また、混合気は、何も無い空間へも、何も
無い空間への通路から、出たり、入ったり(出入)す
る。
【0005】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合は、6
気筒以上で、何も無い空間は必要としなくなり、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁と弁、気口
と気口を1つにつなぐものだけだったが、混合気は、前
記、弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり
し、弁と弁、気口と気口をつなぐ通路を、行ったり、来
たりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、4サイクルガ
ソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工
程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口にお
いては、弁、気口が1種類の為、混合気が、1種類の
弁、気口からシリンダーの中に、出たり、入ったり、ま
た、何も無い空間へ、出たり、入ったり、また、何も無
い空間への通路を、行ったり、来たり、また、吸気工程
で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、他の気筒の、
弁、気口を1つにつなぐ通路の中を、行ったり、来たり
するので、それに因って、出たり、入ったり、また、行
ったり、来たりする時、混合気が干渉し合いスムーズ
(円滑)な流れでない、と言う問題点があった。
【0007】本発明は、4サイクルガソリンエンジン、
6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロー
タリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口に出入する混合気に、
スムーズな流れを得る事を目的としており、さらに、ス
ムーズな流れを得る為の、何も無い空間の形状、そし
て、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下
死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口
と、2種類の、弁、気口に分けた時の、他の気筒の、前
記の、弁、気口との対策を得る事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の、4サイクルガソリンエンジン、6サイク
ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる、弁、気口においては、吸気工程で開き、
下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程
に入ってから閉じる、弁、気口の、2種類の、弁、気口
に分ける。
【0009】上記の、弁、気口に取り付けてある、何も
無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状にする為、
上記、弁、気口に付いている何も無い空間への通路を、
何も無い空間の、端と端に取り付ける。
【0010】そして、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、また、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
は、その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、
圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他
の気筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口
へと、直接1つにつなぐものだけにする。
【0011】
【作用】上記のように構成された、4サイクルガソリン
エンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、吸気工
程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口に、2種類
に分ける事に因り、混合気は一定方向に流れる。
【0012】上記、弁、気口に取り付けてある何も無い
空間を、混合気が一定方向に流れる形にする事に因り、
何も無い空間での混合気同士の、干渉が少なくなる。
【0013】また、4サイクルガソリンエンジンに、ピ
ストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4気
筒以上、そして、6サイクルガソリンエンジンに、ピス
トンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒
以上で、絶えず、いずれかの気筒に吸気工程を行なわせ
る事が出来るので、それに因って、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒の、下死
点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口、そ
して、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、
弁、気口は、その時に他の気筒の、吸気工程で開き、下
死点で閉じる、弁、気口へと、直接1つにつなげる事に
因り、混合気は圧縮される事なく出入し、また、一定方
向に流れる。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1においては、4サイクルガソリンエンジンにピスト
ンバルブを用いた時の、弁の配置を示した横断面図であ
り、混合気専用の吸気弁と、排気弁と、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁と、下死点で開き、圧縮工程に入
ってから閉じる弁の、4種類の弁を表わした図である。
【0015】また、図は示されていないが、圧縮工程に
入ってから閉まる弁を開け過ぎた時の対策として、膨張
工程の時、膨張し過ぎて逆に、回転の低抗になる前に開
く、空気専用の吸気弁と、6サイクルガソリンエンジン
の、空気専用の吸気弁は、共用する場合は1つ、共用し
ない場合は、2つ設ければ、4サイクルガソリンエンジ
ン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブを
使用した時の、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、
下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁を設け
た、対策の横断面図が描ける。
【0016】そして、4サイクルガソリンエンジン、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る気口の、それぞれの対策の図も描かれていないが、ピ
ストンバルブをロータリーバルブに付け変え、ロータリ
ーバルブをH型にする(平成3年特許願第356145
号と、平成4年特許願第218116号)か、もう1
つ、あるいは、もう2つ設けて、それぞれの気口を設け
れば、それぞれの対策の横断面図が描ける。
【0017】図2に示される実施例では、図1を、断面
A−Aの方向から見た、縦断面図であり、図1、図2に
示される何も無い空間は、混合気が一定方向に流れる様
に、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁に通じる通路
と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁に通
じる通路を、何も無い空間の、端と端に取り付けた事を
示す図である。
【0018】図3から図5に示される実施例では、図1
を横の方向から見たと仮定した、吸気工程と圧縮工程を
示した図であり、図3から図5は、 図3 吸気工程 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は開き、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁と、排気弁は閉じている。(図3に示される、混合
気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁
は、上死点で開き、下死点で閉じる図であり、閉まる直
前の図でもある。) 図4 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁は閉じ、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁は開いている。そして、排気弁は閉じている。(図
4に示される、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉
じる弁は、下死点で開き、圧縮工程に入って約2分1
程、ピストンが上昇した時点で閉じる図であり、閉じる
直前の図でもある。) 図5 圧縮工程−2 混合気専用の吸気弁と、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る弁と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁
と、排気弁は、全部閉じている。の実施例を示す、縦断
面図である。
【0019】また、6サイクルガソリンエンジンにピス
トンバルブを使用した時の図は描かれていないが、吸気
工程での弁の動きと、圧縮工程での弁の動きは同じなの
で、ここでは省く。
【0020】また、4サイクルガソリンエンジンと、6
サイクルガソリンエンジンに、ロータリーバルブを使用
した時の図も描かれていないが、ピストンバルブをロー
タリーバルブに付け変えれば、それぞれの対策の図が描
ける。
【0021】さらに、ここでは、弁の配置を決められて
いるが、必要な弁、あるいは、気口さえあれば、配置と
数には関係ない。
【0022】図6に示される実施例では、直列型4気筒
の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0023】また、5気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0024】図7に示される実施例では、直列型6気筒
の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバルブを使
用した時の、断面A−Aの方向から見たと仮定した、縦
断面図であり、吸気工程で開き、下死点で閉じる弁は、
その時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入って
から閉じる弁、そして、下死点で開き、圧縮工程に入っ
てから閉じる弁は、その時に他の気筒の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる弁へと、直接つなぐものだけで済む
事を示した、図である。
【0025】また、7気筒以上の時、他の気筒の2気筒
以上につながる時もあるが、ここでは省く。
【0026】また、図6、図7の理論を用いた、4サイ
クルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジン
に、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開
き、下死点で閉じる気口と、下死点で開き、圧縮工程に
入ってから閉じる気口の対策を示した図は描かれていな
いが、ピストンバルブをロータリーバルブに付け変えれ
ば、それぞれの図が描ける。
【0027】さらに、V型、W型、X型、星型、H型、
水平対抗型などのエンジン型式を問わず、4サイクルガ
ソリンエンジンの場合は、4気筒以上、6サイクルガソ
リンエンジンの場合は、6気筒以上で、吸気口程で開
き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮
工程に入ってから閉じる、弁、気口の、他の気筒の、
弁、気口との対策を示した図が描ける。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成されて
いるので、以下に記載される様な効果を奏する。
【0029】4サイクルガソリンエンジン、6サイクル
ガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバル
ブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入って
から閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で閉
じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける事に因り、混合
気の流れも一定方行で、混合気同士の出入の時の干渉
が、弁、気口が1種類の時よりも少なくなり、混合気の
スムーズな流れが得られる。
【0030】そして、吸気工程で開き、下死点で閉じ
る、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから
閉じる、弁、気口に取り付けてある、何も無い空間の形
状を、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口に通
じる通路と、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る、弁、気口に通じる通路を、何も無い空間の端と端に
取り付ける事に因り、圧縮工程の時、混合気は圧縮され
て何も無い空間へ入るが、混合気は一定方向に流れてい
るので、何も無い空間での混合気同士の干渉が少なくな
り、端と端に取り付けないものより、混合気はスムーズ
に流れる。
【0031】さらに、4サイクルガソリンエンジンに、
ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時は、4
気筒以上、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバ
ルブ、ロータリーバルブを使用した時は、6気筒以上
で、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、そ
の時に他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってか
ら閉じる、弁、気口へと、また、下死点で開き、圧縮工
程に入ってから閉じる、弁、気口は、その時に他の気筒
の、吸気工程で開、下死点で閉じる、弁、気口へと、直
接つなく事に因り、混合気は圧縮される事なく、シリン
ダーの中に出入し、また、一定方向に流れるので、なお
一層スムーズな混合気の流れを得て、それぞれの工程が
行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を用いた時の、横断面図である。
【図2】図1を、断面A−Aの方向から見た、縦断面図
である。
【図3】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(吸気工
程)
【図4】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−1)
【図5】4サイクルガソリンエンジンにピストンバルブ
を使用した時の工程を示す、縦断面図である。(圧縮工
程−2)
【図6】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
4気筒の、4サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【図7】断面A−Aの方向から見たと仮定した、直列型
6気筒の、6サイクルガソリンエンジンにピストンバル
ブを使用した時の、弁と弁の対策を示す、縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 吸気弁 2 排気弁 3 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁 4 下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 5 何も無い空間(混合気が一時停滞する所) 6 何も無い空間への通路 7 何も無い空間からの通路 8 気化器 9 吸気管 10 排気管 11 プラグ 12 ピストン 13 吸気弁と排気弁 14 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、下死点で
開き、圧縮工程に入ってから閉じる弁 15 吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 16 圧縮工程完了 17 膨張工程完了 18 排気工程完了 19 吸気工程で開き、下死点で閉じる弁と、その時に
他の気筒の、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
る弁を、つなぐ通路 20 1回目の吸気工程完了(混合気の吸気工程完了) 21 1回目の排気工程完了 22 2回目の吸気工程完了(空気の吸気工程完了) 23 2回目の排気工程完了 A−A 断面
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】
【図5】
【図6】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 75/02 F02B 75/02 A 75/18 75/18 P

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4サイクルガソリンエンジン、6サイク
    ルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバ
    ルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入っ
    てから閉じる、弁、気口を、吸気工程で開き、下死点で
    閉じる、弁、気口と、下死点で開き、圧縮工程入ってか
    ら閉じる、弁、気口に、2種類に分ける。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の、弁、気口に取り付けて
    ある何も無い空間を、混合気が一定方向に流れる形状に
    する。
  3. 【請求項3】 4サイクルガソリンエンジンに、ピスト
    ンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合、4気筒以
    上で、それぞれの気筒にある、請求項1記載の、吸気工
    程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
    き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、他の気
    筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、
    下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気
    口、そして、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
    る、弁、気口は、吸気工程で開き、下死点で閉じる、
    弁、気口へと、直接つなぐものだけにする。
  4. 【請求項4】 6サイクルガソリンエンジンに、ピスト
    ンバルブ、ロータリーバルブを使用した場合、6気筒以
    上で、それぞれの気筒にある、請求項1記載の、吸気工
    程で開き、下死点で閉じる、弁、気口と、下死点で開
    き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口を、他の気
    筒の、吸気工程で開き、下死点で閉じる、弁、気口は、
    下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気
    口、そして、下死点で開き、圧縮工程に入ってから閉じ
    る、弁、気口は、吸気工程で開き、下死点で閉じる、
    弁、気口へと、直接つなぐものだけにする。
JP34992195A 1995-11-07 1995-11-07 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。 Pending JPH09125973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34992195A JPH09125973A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34992195A JPH09125973A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125973A true JPH09125973A (ja) 1997-05-13

Family

ID=18407014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34992195A Pending JPH09125973A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076628A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Osamu Nakada 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の、開閉具合。
JP2010031705A (ja) * 2008-07-26 2010-02-12 Shigeru Sato 内燃機関及び駆動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076628A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Osamu Nakada 圧縮工程の時、下死点で開き上死点の手前の間で閉じる弁の、何も無い空間への通路の、開閉具合。
JP2010031705A (ja) * 2008-07-26 2010-02-12 Shigeru Sato 内燃機関及び駆動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598673A (en) Air-scavenged two-cycle internal combustion engine
JPH09125973A (ja) 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮工程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。
JPS5891328A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2002276398A (ja) 4サイクルガソリンエンジン、6サイクルガソリンエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、吸気工程で開き、圧縮行程に入ってから閉じる、弁、気口の対策。
JPH09273430A (ja) 6サイクルガソリンエンジン。
JPH0754664A (ja) 4サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法。
JPH07174027A (ja) 4サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応の方法。
JPH10196377A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH08218880A (ja) 4サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置。
JP2000064864A (ja) オーバー・ラップ時の対応の方法。
JPH0925826A (ja) 2サイクルガソリンエンジン、2サイクルディーゼルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用して、高い圧縮比を得る機関と、該機関の補助装置。
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPH07208197A (ja) 6サイクルガソリンエンジンの、ミラーサイクルへの対応の方法。
JP2002201947A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JP2003201873A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JP2000199441A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロ―タリ―バルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロ―クで言うならば長くとる方法。
JPH10196376A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH0547331U (ja) 2サイクルエンジン
JPH10184369A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH11303644A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる法方。
JPH0726916A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに使用される、ロータリーバルブの、低回転、高回転と、吸排気口の開閉のタイミングを変える方法。
JPH07224678A (ja) 6サイクルガソリンエンジンにロータリーバルブを使用した時の、ミラーサイクルへの対応の方法。
JPH08200024A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに使用される、ロータリーバルブの、吸排気の方法。
JP2000274255A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH08135453A (ja) 4サイクルガソリンエンジンの燃焼効率向上機関並びに該機関の補助装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322