JPH0912574A - 抗真菌剤 - Google Patents

抗真菌剤

Info

Publication number
JPH0912574A
JPH0912574A JP16267395A JP16267395A JPH0912574A JP H0912574 A JPH0912574 A JP H0912574A JP 16267395 A JP16267395 A JP 16267395A JP 16267395 A JP16267395 A JP 16267395A JP H0912574 A JPH0912574 A JP H0912574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyl
ylmethyl
cis
imidazol
dioxolane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16267395A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uno
潤 宇野
Tadayuki Motoyama
忠行 元山
Munehiko Nakamura
宗彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruho Co Ltd
Original Assignee
Maruho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruho Co Ltd filed Critical Maruho Co Ltd
Priority to JP16267395A priority Critical patent/JPH0912574A/ja
Publication of JPH0912574A publication Critical patent/JPH0912574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式(1) 【化1】 〔式中、Rは置換基を有していてもよい含窒素複素環基
またはNR12(R1は水素原子または低級アルキル基
を示し、R2は置換基を有していてもよい芳香族基、置
換基を有していてもよいアルアルキル基、置換基を有し
ていてもよい含窒素複素環基または下記式 【化2】 で表される基を示す。)で表される基を示し、X1及び
2は同一又は異なってハロゲン原子を示し、Yは水素
原子又はハロゲン原子を示す。〕で表される化合物及び
その塩。 【効果】新規な抗真菌剤、抗菌剤を提供できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規化合物及び該化合
物を有効成分とする抗真菌剤及び抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来抗真菌剤としては、ケトコナゾー
ル、ミコナゾールなどのイミダゾールを有する化合物が
知られている。
【0003】
【発明の開示】本発明は、さらに抗真菌活性に優れ、か
つ、副作用の少ない化合物の提供を目的として種々検討
を行った。その結果、下記一般式(1)または(2)の
化合物が優れた抗真菌活性及び抗菌活性を有することを
見出した。
【0004】すなわち、本発明は、下記式(1)
【0005】
【化4】
【0006】〔式中、Rは置換基を有していてもよい含
窒素複素環基またはNR12(R1は水素原子または低
級アルキル基を示し、R2は置換基を有していてもよい
芳香族基、置換基を有していてもよいアルアルキル基、
置換基を有していてもよい含窒素複素環基または下記式
【0007】
【化5】
【0008】で表される基を示す。)で表される基を示
し、X1及びX2は同一又は異なってハロゲン原子を示
し、Yは水素原子又はハロゲン原子を示す。〕で表され
る化合物及びその塩を提供するものである。
【0009】また、本発明は、下記式(2)
【0010】
【化6】
【0011】〔式中、Zは炭素原子又は窒素原子を示
し、nは1〜6の整数を示す。Y、X1及びX2は前記に
同じ。〕で表される化合物及びその塩を提供するもので
ある。
【0012】本発明の化合物は、強力な抗真菌活性と抗
菌活性を併せ持っているため、抗真菌剤(特に医薬品、
医薬部外品、化粧品)、抗菌剤(特に農業用殺菌剤、製
紙用殺菌剤、合成繊維用殺菌剤)として有用である。
【0013】本発明において、R、R2で表される「置
換基を有していてもよい含窒素複素環基」の、含窒素複
素環基としてはピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、
ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピ
ペリジル、ピペリジノ、ピペラジニル、モルホリニル、
モルホリノ、インドリニル、イソインドリニル、インド
リル、イソインドリル、インダゾリル等の基が挙げら
れ、好ましい含窒素複素環基としてはイミダゾリルおよ
びインドリニルが挙げられる。含窒素複素環基の置換基
の数は1〜3個、好ましくは1〜2個より好ましくは1
個である。
【0014】R2で表される「置換基を有していてもよ
いアルアルキル基」のアルアルキル基としては、フェニ
ル基又はナフチル基で置換された炭素数1〜4の低級ア
ルキル基が挙げられ、具体的にはベンジル、フェネチ
ル、ナフチルメチル等が挙げられる。アルアルキル基の
置換基の数は1〜5個、好ましくは1〜3個より好まし
くは1個である。
【0015】R2で表される「置換基を有していてもよ
い芳香族基」の芳香族基としては、フェニル、ピリジ
ル、ピラジニル、ピリミジニル、ナフチル、キノリル、
イソキノリル、ナフチリジル、キノキサリニル、アント
ラニル、フェナントリル、アントラキノリル等が挙げら
れ、好ましくはフェニルおよびピリジルが挙げられる。
芳香族基の置換基の数は1〜5個、好ましくは1〜3個
より好ましくは1個である。
【0016】R、R2で表される含窒素複素環基、R2
表される芳香族基、アルアルキル基の置換基としては、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、ベンジル
基、トルイル、キシリル、アニシジル、ハロゲン原子、
アミノ基、アシルアミノ基、ニトロ基等が挙げられ、好
ましい置換基としては低級アルキル基、低級アルコキシ
基が挙げられる。
【0017】具体的には、低級アルキル基としては、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、t−ブチルなどの炭素数1〜4の
アルキル基が挙げられ、低級アルコキシ基としては、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、
n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシなどの
炭素数1〜4のアルコキシ基が挙げられ、ハロゲン原子
としてはフッ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げら
れ、アシルアミノ基としてはアセチルアミノ、プロピオ
ニルアミノ、ブチリルアミノが挙げられる。
【0018】本発明の好ましい化合物は、具体的には、
以下の通りである。
【0019】・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−
4−(4−メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジ
オキソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−フェニ
ルアミノメチル−1,3−ジオキソラン ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2−
メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラ
ン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−
メチル−N−フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキ
ソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(3−
メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラ
ン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−
メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラ
ン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2,
4−ジメチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキ
ソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(3,
5−ジメチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキ
ソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−
t−ブチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソ
ラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2,
6−ジメチルモルホリノ)メチル−1,3−ジオキソラ
ン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−
メチル−N−α−ナフチルメチル)アミノメチル−1,
3−ジオキソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−
o−メトキシフェニルピペラジノ)メチル−1,3−ジ
オキソラン; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(1H
−2−イソプロピルイミダゾール−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン; ・ 下記式
【0020】
【化7】
【0021】で表されるの2量体; ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−
メチル,N−2−ピリジル)アミノメチル−1,3−ジ
オキソラン;及び ・ シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(1−
ベンジルピペリジン−4−イル)アミノメチル−1,3
−ジオキソラン。
【0022】本発明の化合物は必要に応じ、塩の形態に
変換することができる。このような塩としては、薬学的
に許容される酸付加塩、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン
酸等の無機酸、マレイン酸、フマル酸、pートルエンス
ルホン酸、メタンスルホン酸、コハク酸、酒石酸、リン
ゴ酸などの有機酸との塩が挙げられる。
【0023】本発明の好ましい化合物は、一般式(1)
において:Rは置換基を有していてもよい含窒素複素環
基またはNR12(R1は水素原子または低級アルキル
基を示し、R2は置換基を有していてもよい芳香族基ま
たは置換基を有していてもよい含窒素複素環基示す。)
で表される基を示し、X1及びX2は同一又は異なってハ
ロゲン原子を示し、Yが水素原子を示す化合物である。
【0024】一般式(1)及び(2)で表される本発明
の化合物は、以下の反応工程式1に従い製造される。
【0025】
【化8】
【0026】〔式中、R、X1、X2、Y、Z及びnは前
記に同じ。〕 (A工程)式(I)で表されるメタンスルホン酸塩をR
Hで表されるアミノ化合物と溶媒の存在下または非存在
下に必要により塩基の存在下に反応させることにより本
発明の式(1)の化合物を得る。反応は式(I)の原料
化合物1モルに対し、RHで表されるアミン化合物を1
〜3モル加え140〜180℃程度の温度下に5〜24
時間反応させればよい。塩基としてはトリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン等が挙げられ、溶媒としてはメタ
ノール、エタノールなどのアルコール類、塩化メチレ
ン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
【0027】(B工程)式(I)で表されるメタンスル
ホン酸塩を式(II)で表されるジピペリジン化合物と溶
媒の存在下または非存在下に必要により塩基の存在下に
反応させることにより本発明の式(2)の化合物を得
る。反応は式(I)の原料化合物1モルに対し、RHで
表されるアミン化合物を0.4〜0.5モル加え、上記
A工程と同様にして行えばよい。
【0028】本発明の化合物は、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー、再結晶、活性炭処理、溶媒抽出などの
常法により単離生成される。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、優れた抗真菌活性、抗
菌活性を有する化合物が提供できる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に
説明する。
【0031】参考例1 (1)シス、トランス−2−(ブロモメチル)−2−
(2,4−ジクロロフェニル)1,3−ジオキソラン−
4−メタノールの合成 2,4−ジクロロアセトフェノン(125g,0.66
モル)及びグリセリン(73g,0.79モル)を、ベ
ンゼン−n−ブタノール混液中に加え、さらに、p−ト
ルエンスルホン酸1水和物を加え1昼夜還流し、生成し
た水を共沸により除去した。水の生成がみられなくなっ
たのを確認した後冷却し、反応温度を40℃とした。該
反応液を40℃に保ちながら臭素125g(0.79モ
ル)を2時間かけてゆっくりと滴下した。滴下後30分
間反応を行った後、反応液を減圧下に濃縮した。残渣を
塩化メチレンに溶解し、6N水酸化ナトリウム、次いで
水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、再度
減圧下に濃縮し、標記化合物を淡褐色オイルとして21
2g(94%)得た。
【0032】(2)シス−〔2−(ブロモメチル)−2
−(2,4−ジクロロフェニル)1,3−ジオキソラン
−4−イル〕メチルベンゾエートの合成 上記(1)で得たアルコール体212g(0.62モ
ル)を無水ピリジン(400ml)に溶解し、反応温度
を5℃以下に保ちつつ塩化ベンゾイルをゆっくりと滴下
した。滴下終了後さらに3時間反応を行った。次いで、
反応液を水中に注ぎ、クロロホルムで抽出した。抽出液
を6N塩酸、水の順で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで脱水し、再度減圧下に濃縮し、淡褐色オイル状残渣
を得た。残渣にメタノールを加え、一夜攪拌することに
より結晶を得た。得られた結晶をさらにエタノールで2
度再結晶を行い、標記化合物を白色結晶として131g
(47.4%)得た。
【0033】(3)シス−〔2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(1H−イミダゾール−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル〕メチルベンゾ
エート硝酸塩の合成 上記(2)で得たベンゾイルエステル誘導体(125
g、0.28モル)及びイミダゾール(57g、0.8
4モル)を無水ジメチルアセトアミド(450ml)
中、180〜190℃で100時間還流した。反応語例
客死、水を加え、エーテルで5回抽出した。抽出液は無
水硫酸マグネシウムで脱水した。得られた抽出液を氷冷
し、攪拌しながら析出物がみられなくなるまでゆっくり
と濃硝酸を滴下した。エーテルをデカンテーションによ
り除去した。残渣にイソプロピルアルコールを加えて溶
解し、得られた溶液にイソプロピルエーテルを加えてオ
イル状物を析出させ、溶媒をデカンテーションで除去し
た。得られたオイル状物質をイソプロピルアルコールに
溶解し、活性炭処理を行った後、イソプロピルエーテル
を加え結晶化させた。得られた結晶を濾取し、イソプロ
ピルアルコールで洗浄後、乾燥させて淡褐色結晶53g
(38%)を得た。
【0034】(4)シス−2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−2−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−メタノールの合成 上記(3)で得たイミダゾール誘導体(53g、0.1
1モル)をジオキサン−水(400ml−80ml)混
合溶媒中に加え、次いで50%水酸化ナトリウム水溶液
(80ml)を加え30分間還流した。冷却後、水及び
クロロホルムを加え、有機層を水洗後、無水硫酸マグネ
シウムで脱水し、活性炭処理を行った後、再結晶を行
い、標記化合物を白色結晶として19g(54%)得
た。
【0035】(5)シス−〔2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(1H−イミダゾール−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル〕メチルメタン
スルホネートの合成 上記(4)で得たアルコール誘導体(19g、0.05
8モル)を無水ピリジン(100ml)中に溶解した
後、氷冷し、ゆっくりとメタンスルホニルクロライド
(8.5g、0.074モル)を滴下した。さらに5時
間反応を行った後、反応液を水中に注いだ。析出結晶を
濾取し、得られた結晶をクロロホルムに溶解し、無水硫
酸マグネシウムで脱水後、減圧濃縮した。得られた残渣
をベンゼンで再結晶し、標記化合物を白色結晶として1
7g(72%)得た。
【0036】実施例1 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−メチル
フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(5.
0g、0.012モル)およびp−トルイジン(3.9
g、0.036モル)をキシレン(15ml)に溶解
し、140〜150℃で一夜反応を行った。反応後減圧
下にキシレンを留去した後、残渣にクロロホルムを加
え、水、炭酸ナトリウム水溶液、水の順で洗浄した。次
いで、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下に濃縮
し、可能な限りp−トルイジンを留去した。残渣を約1
g程度に分割し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ベンゼン−クロロホルムあるいはベンゼン−酢酸エチ
ルの勾配溶出)により分離精製し、活性炭処理後クロロ
ホルム−ヘキサンより再結晶して目的物を淡黄色結晶と
して1.9g得た。融点:70℃。
【0037】 NMR(δ、CDCl3):2.23(3H, s, Me), 2.96(1
H, dd, -CH2NH-), 3.10(1H, dd, -CH2NH-),3.4
(1H, br.s, NH), 3.58(1H, dd, -OCH2-), 3.84(1
H, dd, -OCH2-),4.20(1H, quin, -OCH), 4.45(2
H, quar, -NCH2-), 6.5-7.58(6H, m, Arom.) 実施例2 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−フェニルアミ
ノメチル−1,3−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(4.
0g)およびアニリン(4.0g)をキシレン(10m
l)に溶解し、実施例1と同様にして反応及び後処理を
行い、クロロホルムから再結晶して目的化合物を淡黄色
結晶として1.1g得た。融点:106〜108℃。
【0038】 NMR(δ、CDCl3):2.98(1H, dd, -CH2NH
-), 3.11(1H, dd, -CH2NH-), 3.5(1H, br.s, N
H), 3.59(1H, dd, -OCH2-), 3.84(1H, dd, -OCH
2-), 4.21(1H, quin, -OCH), 4.45(2H, quar, -NC
2-), 6.55-7.58(11H, m, Arom.) 実施例3 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2−メチル
フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(4.
0g)およびo−トルイジン(4.0g)をキシレン
(15ml)に溶解し、実施例1と同様にして反応及び
後処理を行い、塩化メチレン−エーテルから再結晶して
目的化合物を淡黄色結晶として980mg得た。融点:
117.4℃。
【0039】 NMR(δ、CDCl3):2.15(3H, s, Me), 2.96(1
H, dd, -CH2NH-), 3.10(1H, dd, -CH2NH-),3.5
5(1H, dd, -OCH2-), 3.67(1H, br.s, NH), 3.88(1
H, dd, -OCH2-), 4.23(1H, quin, -OCH), 4.46(2
H, quar, -NCH−), 6.52−7.53(10
H, m,Arom.) 実施例4 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−メチル
−N−フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラン
の合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)およびN−メチルアニリン(2.5g)をキシレ
ン(10ml)に溶解し、カラムクロマト及び活性炭処
理を繰り返し行った他は実施例1と同様にして反応及び
後処理を行い、目的物を淡黄色シロップ状物質として得
た。
【0040】NMR(δ、CDCl):2.91(3H, s,
Me), 3.15(1H, dd, -CH2N-), 3.25(1H, dd, -CH
2N-), 3.33(1H, dd, -OCH2-), 3.84(1H, dd, -OC
2-), 4.16(1H, quin, -OCH),4.42(2H, quar, -N
CH2-), 6.6-7.5(11H, m, Arom.) 実施例5 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(3−メチル
フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)およびm−トルイジン(2.0g)をキシレン
(10ml)に溶解し、実施例1と同様にして反応及び
後処理を行い、クロロホルム−エーテルから再結晶して
目的化合物を黄色結晶として520mg得た。融点:1
58〜160℃。
【0041】 NMR(δ、CDCl):2.28(3H, s, Me), 2.97
(1H, dd, -CH2NH-), 3.10(1H, dd, -CH2NH-),
3.55(1H, br.s, NH), 3.57(1H, dd, -OCH2-), 3.8
4(1H, dd, -OCH2-), 4.20(1H, quin, -OCH), 4.4
5(2H, quar, -NCH2-), 6.38-7.58(10H, m,Arom.) 実施例6 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−メチル
フェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)およびp−アニシジン(2.5g)をキシレン
(10ml)に溶解し、実施例1と同様にして反応及び
後処理を行い、塩化メチレン−エーテルから再結晶して
目的化合物を淡黄色結晶として394mg得た。融点:
97〜99℃。
【0042】 NMR(δ、CDCl3):2.95(1H, dd, -CH2NH
-), 3.10(1H, dd, -CH2NH-), 3.62(1H, dd, -OC
2-), 3.76(s, 3H, OMe), 3.87(1H, dd, -OCH
2-), 4.22(1H, quin, -OCH), 4.47(2H, quar, -NC
2-), 6.55-7.61(10H, m, Arom.) 実施例7 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2,4−ジ
メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラン
の合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および2,4−ジメチルアニリン(3.0g)を
キシレン(10ml)に溶解し、活性炭処理を繰り返し
た他は実施例1と同様にして反応及び後処理を行い、目
的化合物を褐色シロップ状物質として30mg得た。
【0043】NMR(δ、CDCl3):2.10(3H, s,
Me), 2.22(3H, s, Me), 2.93(1H, dd, -CH2NH
-), 3.07(1H, dd, -CH2NH-), 3.54(1H, dd, -OC
2-), 3.84(1H, dd, -OCH2-),4.21(1H, quin, -O
CH), 4.42(2H, quar, -NCH2-), 6.42-7.6(9H, m,
Arom.) 実施例8 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(3,5−ジ
メチルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソラン
の合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および3,5−ジメチルアニリン(3.0g)を
キシレン(10ml)に溶解し、活性炭処理を繰り返し
た他は実施例1と同様にして反応及び後処理を行い、目
的化合物を淡褐色シロップ状物質として520mg得
た。
【0044】NMR(δ、CDCl3):2.22(6H, s, 2
Me), 2.97(1H, dd, -CH2NH-), 3.01(1H, dd, -C
2NH-), 3.57(1H, dd, -OCH2-), 3.63(1H, br.s,
NH), 3.81(1H, dd, -OCH2-), 4.19(1H, quin, -
OCH), 4.42(2H, quar, -NCH2-), 6.21-7.57(9H,
m,Arom.) 実施例9 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−t−ブ
チルフェニルアミノ)メチル−1,3−ジオキソランの
合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)およびp−t−ブチルアニリン(4.0g)をキ
シレン(10ml)に溶解し、実施例1と同様にして反
応及び後処理を行い、塩化メチレン−エーテルより再結
晶を行い、目的化合物を淡黄色結晶として480mg得
た。融点128℃。
【0045】 NMR(δ、CDCl3):1.27(9H, s, 3Me), 1.75(1H,
br.s, NH), 2.98(1H, dd, -CH2NH-), 3.08(1H, d
d, -CH2NH-), 3.59(1H, dd, -OCH2-), 3.84(1H,
dd, -OCH2-), 4.20(1H, quin, -OCH), 4.45(2H,
quar, -NCH2-), 6.52-7.58(10H, m, Arom.) 実施例10 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(2,6−ジ
メチルモルホリノ)メチル−1,3−ジオキソランの合
成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および2,6−ジメチルモルホリン(4.0g)
をキシレン(10ml)に溶解し、シリカゲルカラムク
ロマトおよび活性炭処理を繰り返した他は実施例1と同
様にして反応及び後処理を行い、目的化合物を淡褐色シ
ロップ状物質として360mg得た。
【0046】NMR(δ、CDCl3):1.06及び1.08
(6H, s, 2Me), 1.75(2H, m, モルホリンCH2), 2.15
(1H, dd,モルホリンCH2), 2.24(1H, dd, モルホリン
CH2), 2.50(1H, d, -CH2N-), 2.77(1H, d, -CH2
N-), 3.16(1H, t, -OCH2-), 3.55(2H, m, モルホリ
ンCH), 3.81(1H, t, -OCH2-), 4.03(1H, quin, -
OCH), 4.35(2H, s, -NCH2-), 6.87-7.49(3H, m,
Arom.) 実施例11 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−メチル
−N−α−ナフチルメチル)アミノメチル−1,3−ジ
オキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および1−メチルアミノメチルナフタレン(3.
0g)をキシレン(10ml)に溶解し、実施例1と同
様にして反応及び後処理を行い、クロロホルムから再結
晶して、目的化合物を淡黄色結晶として280mg得
た。融点:120〜122℃。
【0047】 NMR(δ、CDCl3):2.30(3H, s, Me), 2.33(1
H, dd, -NCH2-Naph), 2.46(1H, dd, -NCH2-Nap
h), 3.09(1H, t, -CH2N-), 3.74(1H, t, -CH2
-), 3.81(1H, d, -OCH2-), 4.00(d, 1H, -OCH
2-), 4.08(1H, quin, -OCH), 4.34(2H, quar,-NC
2-), 6.86-8.2(13H, m, Arom.) 実施例12 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(4−o−メ
トキシフェニルピペラジノ)メチル−1,3−ジオキソ
ランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および1−オルソメトキシフェニルピペラジン
(3.0g)をキシレン(10ml)に溶解し、シリカ
ゲルカラムクロマトおよび活性炭処理を繰り返した他は
実施例1と同様にして反応及び後処理を行い、目的化合
物を淡褐色シロップ状物質として470mg得た。
【0048】NMR(δ、CDCl3):2.18(1H, dd,
-CH2N), 2.33(1H, dd, -CH2N), 2.50(2H, br.m,
ピペラジン), 2.64(2H, br.m, ピペラジン), 2.92(4H,
br.s, ピペラジン), 3.15(1H,t, -OCH2-), 3.75(3H,
s, -OMe), 3.79(1H, t, -OCH2-), 4.03(1H, qui
n, -OCH), 4.30(2H, quar, -NCH2-), 6.72-7.50
(10H, m, Arom.) 実施例13 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(1−インド
リノメチル)−1,3−ジオキソランの合成シス−〔2
−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−イミダ
ゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4
−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.0g)およ
びインドリン(3.0g)をキシレン(10ml)に溶
解し、活性炭処理を繰り返した他は実施例1と同様にし
て反応及び後処理を行い、目的化合物を淡褐色シロップ
状物質として490mg得た。
【0049】NMR(δ、CDCl3):2.8-3.0(4H,
m, -CH2N + インドリン), 3.24(1H, quar, インドリ
ン), 3.4-3.5(2H, m, -CH2N + -OCH2), 3.89(1H,
t, -OCH2), 4.19(1H, quin,-OCH), 4.42(2H, qu
ar, -NCH2-), 6.36-7.56(10H, m, Arom.) 実施例14 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(1H−2−
イソプロピルイミダゾール−1−イルメチル)−1,3
−ジオキソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および2−イソプロピルイミダゾール(3.0
g)をキシレン(10ml)に溶解し、活性炭処理を繰
り返した他は実施例1と同様にして反応及び後処理を行
い、目的化合物を淡褐色シロップ状物質として430m
g得た。
【0050】NMR(δ、CDCl3):1.28(6H, d, 2
Me), 2.86(1H, sep, CHMe2), 3.37(1H, dd, -C
2N),3.43(1H, dd, -OCH2), 3.66(1H, dd, -OC
2), 3.84(1H, dd, -CH2N),4.14(1H, quin, -OC
H), 4.44(2H, quar, -NCH2-), 6.8-7.6(8H, m, Aro
m.) 実施例15 下記式
【0051】
【化9】
【0052】で表されるの2量体の合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(4.
0g、0.01モル)および1,3−ジ−4−ピペリジ
ルプロパン(1g、0.0048モル)をキシレン(1
5ml)に溶解し、実施例1と同様にして反応及び後処
理を行い、目的化合物を淡褐色粉末状物質として130
mg得た。
【0053】NMR(δ、CDCl3):1.2-2.4(アル
キルプロトン, m), 2.82(2H, br.s, 2×CH2N), 3.13
(2H, br.s, 2×CH2N), 3.27(2H, t, 2×OCH2),
3.90(2H, t, 2×OCH2), 4.16(2H, br.s, 2×CH),
4.20(4H, quar, 2×CH2), 6.95-7.6(芳香族プロトン,
m,Arom.) 実施例16 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(N−メチ
ル,N−2−ピリジル)アミノメチル−1,3−ジオキ
ソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および2−メチルアミノピリジン(2.0g)を
キシレン(10ml)に溶解し、実施例1と同様にして
反応及び後処理を行い、クロロホルムから再結晶して、
目的化合物を黄色結晶として35mg得た。融点:68
℃。
【0054】NMR(δ、CDCl3):3.03(3H, s,
Me), 3.62-3.73(2H, sep, -CH2N, -OCH2), 3.8
1-3.89(2H, sex, -CH2N, -OCH2), 4.31(1H, qui
n, -OCH), 4.46(2H, quar, -NCH2-), 7.01-7.59
(10H, m, Arom.) 実施例17 シス−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H
−イミダゾール−1−イルメチル)−4−(1−ベンジ
ルピペリジン−4−イル)アミノメチル−1,3−ジオ
キソランの合成 シス−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1
H−イミダゾール−1−イルメチル)−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル〕メチル・メタンスルホン酸塩(2.
0g)および4−アミノ−1−ベンジルピペリジン
(3.0g)をキシレン(10ml)に溶解し、活性炭
処理を繰り返した他は実施例1と同様にして反応及び後
処理を行い、目的化合物を淡褐色シロップ状物質として
430mg得た。
【0055】NMR(δ、CDCl3):1.3-2.9(アル
キルプロトン + -CH2N), 3.42(1H, t, -OCH2),
3.50(2H,s, -CH2Ph), 3.84(1H, t, -OCH2), 4.0
6(1H, quin, -OCH), 4.20(2H,quar, -NCH2-), 6.
9-7.6(芳香族プロトン, m, Arom.) <薬理試験例>上記実施例1、3、4、6、8及び9で
得た化合物について、対照としてケトコナゾールを用い
MICを測定・比較した。結果を第1表〜第4表に示
す。
【0056】なお、第1表の結果は、イーストモルホロ
ギー培地を用い、30℃、72時間の培養条件を用い
た。
【0057】同様に第2表はポテト、デキストロース、
寒天培地を用い、30℃、72時間の培養条件を用い;
第3表はサブロー、デキストロース、寒天培地を用い、
30℃、120時間の培養条件を用い;第3表は感受性
試験用培地を用い、30℃、120時間の培養条件を用
いて得た結果である。
【0058】なお、表1〜表4中、「KCZ」は対照薬
として用いたケトコナゾールである。
【0059】
【表1】 第 1 表 実 施 例 被 検 菌 1 3 4 6 Candida albicans IFM 40009 6.25 25.0 12.5 12.5 Candida tropicalis IFM 40018 25.0 25.0 25.0 25.0 Cryptococcus neoformans IFM 40042 0.20 0.20 0.39 0.39 Saccharomyces cerevisiae IFM 40025 0.39 1.56 0.78 0.78Torulopsis glabrata T-16 0.78 1.56 1.56 0.78 第 1 表(続き) 実 施 例 被 検 菌 8 9 KCZ Candida albicans IFM 40009 12.5. 50.0 >100 Candida tropicalis IFM 40018 25.0 50.0 50.0 Cryptococcus neoformans IFM 40042 <0.05 0.78 6.25 Saccharomyces cerevisiae IFM 40025 0.78 1.56 3.12Torulopsis glabrata T-16 0.20 1.56 50.0
【0060】
【表2】 第 2 表 実 施 例 被 検 菌 1 3 4 6 Aspergillus flavus 23 <0.05 0.39 0.20 0.10 Aspergillus niger IFM 40606 <0.05 0.78 0.39 0.39 Aspergillus fumigatus IFM 4942 <0.05 0.78 0.39 0.39 Penicillum expansum IFM 40619 <0.05 0.78 0.39 0.39 Penicillum chrysogenum IFM 40614 <0.05 0.39 0.20 0.20 Paecilomyces lilacinus IFM 40916 0.05 3.12 3.12 1.56 Mucor javanicus IFM 40508 0.39 12.5 6.25 6.25 Mucor mecedo IFM 40509 0.39 12.5 6.25 6.25 Mucor circinelloides IFM 40507 0.39 6.25 6.25 6.25 Fonsecaea pedrosoi IFM 40756 0.39 0.78 0.78 0.39Sporothrix schenckii IFM 40750 0.39 0.78 0.78 0.39 第 2 表(つづき) 実 施 例 被 検 菌 8 9 KCZ Aspergillus flavus 23 <0.05 0.20 1.56 Aspergillus niger IFM 40606 <0.05 0.39 25.0 Aspergillus fumigatus IFM 4942 <0.05 0.20 25.0 Penicillum expansum IFM 40619 <0.05 0.20 25.0 Penicillum chrysogenum IFM 40614 <0.05 0.78 12.5 Paecilomyces lilacinus IFM 40916 0.78 0.78 12.5 Mucor javanicus IFM 40508 6.25 25.0 >100 Mucor mecedo IFM 40509 6.25 25.0 >100 Mucor circinelloides IFM 40507 3.12 25.0 >100 Fonsecaea pedrosoi IFM 40756 0.39 0.78 0.20Sporothrix schenckii IFM 40750 0.39 0.78 0.39
【0061】
【表3】 第 3 表 実 施 例 被 検 菌 1 3 4 6 Microsporum gypseum IFM 40766 0.39 0.78 0.39 0.20 Microsporum canis IFM 40729 <0.05 0.10 0.20 0.10 Trychophyton rubrum IFM 40733 0.10 0.39 0.39 0.10 Trychophyton mentagrophytes IFM 40769 0.20 0.39 0.20 0.10Epidermophyton floccosum IFM 40770 <0.05 0.05 0.10 0.10 第 3 表(つづき) 実 施 例 被 検 菌 8 9 KCZ Microsporum gypseum IFM 40766
0.20 0.39 6.25 Microsporum canis IFM 40729
<0.05 0.20 3.12 Trychophyton rubrum IFM 40733
0.10 0.20 6.25 Trychophyton mentagrophytes IFM 4076
9 0.05 0.39 3.12Epidermophyton floccosum IFM 40770
<0.05 0.39 0.39
【0062】
【表4】 第 4 表
施 例 被 検 菌 1 3 4 6 Staphylococcus aureus Smith IFM 2018 6.25 25.0 12.5 12.5 Mycobacterium smegmatis 607 IFM 2051 6.25 6.25 1.56 1.56 Bacillus subtilis PCI 219 IFM 2060 6.25 6.25 3.12 6.25 Escherichia coli IFM 3039 25.0 50.0 50.0 50.0Pseudomonas aeruginosa IFM 3011 25.0 50.0 50.0 50.0 第 4 表(つづき) 実 施 例 被 検 菌 8 9 KCZ Staphylococcus aureus Smith IFM 2018
12.5 100 50.0 Mycobacterium smegmatis 607 IFM 2051
1.56 6.25 25.0 Bacillus subtilis PCI 219 IFM 2060
6.25 12.5 50.0 Escherichia coli IFM 3039
25.0 100 >100Pseudomonas aeruginosa IFM 3011
50.0 100 >100
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/14 209 C07D 405/14 209 211 211 413/14 233 413/14 233 //(C07D 405/06 233:36 317:28) (C07D 405/14 211:22 233:36 317:28) (C07D 405/14 209:04 233:36 317:28) (C07D 413/14 233:36 265:30 317:28) C07M 7:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1) 【化1】 〔式中、Rは置換基を有していてもよい含窒素複素環基
    またはNR12(R1は水素原子または低級アルキル基
    を示し、R2は置換基を有していてもよい芳香族基、置
    換基を有していてもよいアルアルキル基、置換基を有し
    ていてもよい含窒素複素環基または下記式 【化2】 で表される基を示す。)で表される基を示し、X1及び
    2は同一又は異なってハロゲン原子を示し、Yは水素
    原子又はハロゲン原子を示す。〕で表される化合物及び
    その塩。
  2. 【請求項2】下記式(2) 【化3】 〔式中、Zは炭素原子又は窒素原子を示し、nは1〜6
    の整数を示す。Y、X1及びX2は前記に同じ。〕で表さ
    れる化合物及びその塩。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2に記載の化合物及び
    その塩を有効成分とする抗真菌剤。
  4. 【請求項4】請求項1及び請求項2に記載の化合物及び
    その塩を有効成分とする抗菌剤。
JP16267395A 1995-06-28 1995-06-28 抗真菌剤 Pending JPH0912574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16267395A JPH0912574A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16267395A JPH0912574A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912574A true JPH0912574A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15759121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16267395A Pending JPH0912574A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111848600A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 沈阳药科大学 2,4,4-三取代二氢噁唑衍生物及其用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111848600A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 沈阳药科大学 2,4,4-三取代二氢噁唑衍生物及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR810000675B1 (ko) 신규 1-(1,3-디옥소란-2-일메틸)-1h-이미다졸 및 1h-1,2,4-트리아졸의 제조방법
KR100339166B1 (ko) 아졸릴아민유도체
LU85245A1 (fr) Nouveaux composes azoliques,leur preparation et leur utilisation comme antifongiques et fongicides
US5200423A (en) Amine derivatives, processes for preparing the same and fungicides containing the same
US4327022A (en) Heterocyclic alkyl naphthols
US4404384A (en) O-[3-(4-Substituted-piperazin-1-yl)-2-hydroxypropyl]-hydroxylamines
FR2493845A1 (fr) Derives de benzofuranne-2 substitues utiles comme medicaments et procedes de preparation
USRE34770E (en) Amine derivatives, processes for preparing the same and fungicides containing the same
NO165104B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive 1, 1-disubstituerte cyklopropanderivater.
US4151169A (en) Process for preparing substituted 1,2,4-triazole derivatives
US3285912A (en) Substituted diphenyl ketones
JPH0912574A (ja) 抗真菌剤
US5629332A (en) Triazole compound and use thereof
US4234589A (en) Imidazolylethoxymethyl derivatives of 1,3-dioxolo quinolines
US3997608A (en) N-substituted-dihydroxyphenethylamines
US3135756A (en) Table ii
JPH0617341B2 (ja) アミン化合物およびそれを有効成分とする抗真菌剤
SU845778A3 (ru) Способ получени 5-фенил-1н-бензазепиновили иХ СОлЕй
US3337563A (en) 2-amino-2, 3-dihydro-3-substituted-naphtho[1, 2-b]furan-5-ols
US2740795A (en) Isoindolineicompounds
US4727156A (en) 3-(Substituted phenyl)-3-(1H-imidazol-1-ylmethyl)-2-methyl-5-{[(substituted phenyl)thio]me}isoxazolidine derivatives
US4202985A (en) Imidazolylethoxy derivatives of quinoline-3-methanols
PT86890B (pt) Processo para a preparacao de 1-(1-aril-2-hidroxi-etil-)-imidazois e dos seus sais e de composicoes farmaceuticas que os contem
HU178648B (en) Process for producing phenyl-imidasolyl-ethers
JP3437695B2 (ja) アゾリルアミン誘導体