JPH0912517A - 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法 - Google Patents

4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法

Info

Publication number
JPH0912517A
JPH0912517A JP7183245A JP18324595A JPH0912517A JP H0912517 A JPH0912517 A JP H0912517A JP 7183245 A JP7183245 A JP 7183245A JP 18324595 A JP18324595 A JP 18324595A JP H0912517 A JPH0912517 A JP H0912517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bis
benzhydrol
aqueous solution
dialkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7183245A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kagawa
健史 香川
Sachiko Katayama
幸子 片山
Jiro Inoue
二郎 井上
Tetsuo Igaki
哲夫 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSHIMI SEIYAKUSHIYO KK
Original Assignee
FUSHIMI SEIYAKUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSHIMI SEIYAKUSHIYO KK filed Critical FUSHIMI SEIYAKUSHIYO KK
Priority to JP7183245A priority Critical patent/JPH0912517A/ja
Publication of JPH0912517A publication Critical patent/JPH0912517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4,4′−テトラアルキルジアミノジフェニ
ルメタンを有機溶媒中、有機酸又は無機酸の存在下、ハ
ロゲン又はシアノ基により置換されたベンゾキノンで酸
化し酸性水溶液にて処理することを特徴とする4,4′
−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造お
よび単離方法。 【効果】 本発明により、重金属酸化物を使用すること
なく、容易な操作により4,4′−テトラアルキルジア
ミノジフェニルメタンから感圧又は感熱性色素、染料等
の主要な原料としての4,4′−ビス(ジアルキルアミ
ノ)ベンズヒドロールを効率よく製造、単離することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は4,4′−ビス(ジアル
キルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベ
ンズヒドロールは染料、感圧、感熱色素の主要な原料と
して使用されている。4,4′−ビス(ジアルキルアミ
ノ)ベンズヒドロールの製造法については種々検討され
ているが4,4′−テトラアルキルジアミノジフェニル
メタンを酸化する方法が知られている。現在最も一般的
な方法としては、4,4′−テトラアルキルジアミノジ
フェニルメタンを二酸化マンガン、二酸化鉛で酸化する
方法が知られているが、二酸化マンガンを使用した場合
は収率が低く、二酸化鉛を使用した場合は収率は高い
が、有毒な鉛イオンが排出液中に漏出しないように十分
な措置と配慮が必要である。
【0003】従来法では4,4′−テトラアルキルジア
ミノジフェニルメタンの塩酸又は硝酸酸性水溶液に、氷
冷下で二酸化鉛を添加して酸化反応を行った後、硫酸ナ
トリウム及び硫酸を加え硫酸鉛を沈澱させ瀘過し、瀘液
を苛性アルカリ性にして4,4′−ビス(ジアルキルア
ミノ)ベンズヒドロールの結晶を採取し、一方、瀘別し
た硫酸鉛は炭酸ナトリウムで炭酸塩とし、次いで次亜塩
素酸ナトウリムで酸化して再生するという複雑な工程を
要し、しかも有毒な鉛イオンが排出液中に漏出しないよ
うに十分な措置と配慮が必要である。
【0004】又、4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)
ベンゾフェノンの水素還元、ボロンハイドライド等の還
元剤により4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズ
ヒドロールを製造することもできるが、経済的な問題が
有る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は重金属酸化物
を使用することなく、容易な操作により4,4′−テト
ラアルキルジアミノジフェニルメタンから感圧又は感熱
性色素、染料等の主要な原料としての4,4′−ビス
(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールを効率よく製
造、単離することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
につき鋭意検討の結果、4,4′−テトラアルキルジア
ミノジフェニルメタンを有機溶媒中、有機酸又は無機酸
の存在下ハロゲン又はシアノ基により置換されたベンゾ
キノンで酸化し、酸性水溶液にて処理した後、中和する
ことにより、4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベン
ズヒドロールを収率よく製造、単離することが可能であ
ることを見い出し上記目的を達成した。
【0007】本発明をさらに詳細に説明する。
【0008】本発明において原料として使用される4,
4′−テトラアルキルジアミノジフェニルメタンは、上
記一般式(I)で表され、具体的には、4,4′−テト
ラメチルジアミノジフェニルメタン、4,4′−テトラ
エチルジアミノジフェニルメタン、4,4′−テトラ−
n−プロピルジアミノジフェニルメタン、4,4′−テ
トラ−n−ブチルジアミノジフェニルメタン等である。
なお、これらの4,4′−テトラアルキルジアミノジフ
ェニルメタンは,通常の方法例えばN,N−ジアルキル
アニリンをホルムアルデヒドと縮合させることにより容
易に製造することができる。
【0009】本発明においては、まず上記の4,4′−
テトラアルキルジアミノジフェニルメタンを有機溶媒
中、有機酸又は無機酸の存在下において、ハロゲン又は
シアノ基により置換されたベンゾキノンで酸化反応を行
う。
【0010】その際に使用される有機溶媒としては、例
えばトルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチレング
リコールジメチルエーテル、アセトニトリル、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、クロロホル
ム、テトラヒドロフラン、テトラクロルエタン、テトラ
クロルエチレン、ジクロルエタン、塩化メチレン、クロ
ルベンゼン、ジクロルベンゼン、ジエチルエーテル、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、酢酸等が挙げられ、これらは単独で又は二種
以上を混合して使用することが可能である。好適な溶媒
としては、有機酸存在下の反応においてはトルエン、酢
酸エチル、酢酸、またはそれらの混合物等であり、無機
酸存在下の反応においてはN,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等が好ましく用いら
れる。なお、有機溶媒として酢酸または酢酸を含む混合
溶媒を用いる場合には有機酸又は無機酸のさらなる添加
は必ずしも必要ではない。
【0011】本発明において使用される有機酸として
は、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸
等が挙げられ、これらのうち酢酸が好ましく用いられ
る。その添加量は、基質の4,4′−テトラアルキルジ
アミノジフェニルメタンに対して1〜50倍モル量を使
用することが出来、とくに1〜40倍モル量が好ましく
用いられる。
【0012】また本発明において使用される無機酸とし
ては、例えば硫酸、塩酸、硝酸、燐酸等が挙げられ、こ
れらのうち硫酸が好ましく用いられる。その添加量は、
基質の4,4′−テトラアルキルジアミノジフェニルメ
タンに対して1〜3倍モル量を使用することが出来、と
くに1〜2倍モル量が好ましく用いられる。
【0013】本発明において使用されるハロゲン又はシ
アノ基により置換されたベンゾキノンとは次のものをい
う。すなわちベンゾキノンのテトラハロゲン置換体又は
ジシアノジハロゲン置換体をいい、ハロゲンとは塩素、
臭素、フッ素であって、その具体例としては、クロラニ
ル、ブロマニル、テトラフルオロー1,4−ベンゾキノ
ン、2,3−ジクロル−5,6−ジシアノ−1,4−ベ
ンゾキノン等が挙げられる。そのうちクロラニル、ブロ
マニル等が好ましく用いられる。このハロゲン又はシア
ノ基により置換されたベンゾキノンは基質の4,4′−
テトラアルキルジアミノジフェニルメタンに対して1〜
3倍モル量を使用され、とくに1〜2倍モル量が好まし
く用いられる。
【0014】4,4′−テトラアルキルジアミノジフェ
ニルメタンに、所定量の上記の有機溶媒および有機酸又
は無機酸を加えて4,4′−テトラアルキルジアミノジ
フェニルメタンを溶解し、さらに上記したハロゲン又は
シアノ基により置換されたベンゾキノンを添加し所定時
間酸化反応を行う。
【0015】この酸化反応における反応温度は、0〜5
0℃好ましくは0〜30℃、また反応時間は2〜72時
間、好ましくは2〜40時間である。
【0016】このようにして得られた反応混合物からの
目的物の単離には、通常反応混合物中の有機溶媒および
有機酸を30℃以下にて減圧により回収した後に酸性水
溶液による処理が行われるが、有機溶媒の回収を行わず
反応混合物に直接酸性水溶液を加え処理することもでき
る。ここでいう酸性水溶性としては、塩酸、硫酸、硝酸
水溶液等が挙げられ、そのうち塩酸、硫酸水溶液が好ま
しく用いられる。酸性水溶液による処理は濃度1〜20
%、好ましくは2〜10%の酸性水溶液により、温度5
〜40℃、好ましくは10〜35℃で行われる。また処
理時間は1〜20時間、好ましくは2〜10時間であ
る。
【0017】酸性水溶液にて処理された処理液は、必要
に応じアルカリで中和する前に瀘別し、使用したベンゾ
キノンが変化してできたハロゲン又はシアノ基により置
換されたヒドロキノンを回収する。このものは再度キノ
ンに酸化され再使用することができる。瀘液は水で希釈
後、5〜20℃で苛性アルカリ水溶液にて酸の中和を行
い、pH4.3以下で析出する未反応4,4′−テトラ
アルキルジアミノジフェニルメタンならびに4,4′−
ビス(ジアルキルアミノ)ベンゾフェノン、その他の副
反応生成物を瀘別、除去した後、さらにこの瀘液を5〜
20℃で苛性アルカリにてpH7.0以上に調整するこ
とにより、本発明の目的物である4,4′−ビス(ジア
ルキルアミノ)ベンズヒドロールを析出させ、単離す
る。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】実施例1 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gに酢酸40gと酢酸エチル40gを加え25℃
で撹拌溶解した。同温度でクロラニル10gを加え6時
間撹拌し反応させた。反応終了後、酢酸エチルおよび酢
酸を減圧にて30℃で留去後、5%硫酸水溶液100g
を加え25℃で5時間撹拌後瀘別した。瀘液に水400
mlを加え、撹拌しながら30%水酸化ナトリウム水溶
液を10〜20℃で加えpH4.3に調整した。調整後
瀘別し、瀘液にさらに30%水酸化ナトリウム水溶液を
10〜20℃で加えpH10〜11に調整した。析出し
た結晶を瀘取し乾燥して4,4′−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンズヒドロールを9.5g得た。収率は88%で
あった。
【0020】実施例2 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gに酢酸40gと酢酸エチル40gを加え25℃
で撹拌溶解した。同温度でブロマニル16.9gを加え
6時間30分撹拌し反応させた。反応終了後、酢酸エチ
ルおよび酢酸を減圧にて30℃で留去後、5%塩酸水溶
液100gを加え25℃で5時間撹拌後瀘別した。その
後は実施例1と同様の方法で処理することにより4,
4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒドロールを9.
8g得た。収率は90.5%であった。
【0021】実施例3 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gに酢酸7.22gとトルエン72.8gを加え
25℃で撹拌溶解した。同温度でクロラニル10gを加
え6時間撹拌し反応させた。反応終了後、トルエンおよ
び酢酸を減圧にて30℃で留去後、5%硫酸水溶液10
0gを加え25℃で5時間撹拌後瀘別した。その後は実
施例1と同様の方法で処理することにより4,4′−ビ
ス(ジメチルアミノ)ベンズヒドロールを8.8g得
た。収率は81.1%であった。
【0022】実施例4 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gに酢酸40gとエチレングリコールジメチルエ
ーテル40gを加え25℃で撹拌溶解した。同温度でク
ロラニル10gを加え7時間撹拌し反応させた。反応終
了後、エチレングリコールジメチルエーテルおよび酢酸
を減圧にて30℃で留去後、5%硫酸水溶液100gを
加え25℃で10時間撹拌後瀘別した。その後は実施例
1と同様の方法で処理することにより4,4′−ビス
(ジメチルアミノ)ベンズヒドロールを6.5g得た。
収率は60.0%であった。
【0023】実施例5 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gに酢酸80gを加え25℃で撹拌溶解した。同
温度でクロラニル10gを加え32時間撹拌し反応させ
た。反応終了後、5%硫酸水溶液100gを加え25℃
で5時間撹拌後瀘別した。その後は実施例1と同様の方
法で処理することにより4,4′−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンズヒドロールを7.0g得た。収率は64.5
%であった。
【0024】実施例6 4,4′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン1
0.2gをN,N−ジメチルホルムアミド80gに撹拌
溶解した。10℃以下で98%硫酸4.02gを滴下
し、25℃でクロラニル10gを加え8時間撹拌し反応
させた。反応終了後、N,N−ジメチルホルムアミドを
減圧にて30℃で留去後、5%硫酸水溶液100gを加
え5時間撹拌後瀘別した。その後は実施例1と同様の方
法で処理することにより4,4′−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンズヒドロールを8.0g得た。収率は73.8
%であった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、重金属酸化物を使用する
ことなく、容易な操作により4,4′−テトラアルキル
ジアミノジフェニルメタンから感圧又は感熱性色素、染
料等の主要な原料としての4,4′−ビス(ジアルキル
アミノ)ベンズヒドロールを効率よく製造、単離するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井垣 哲夫 徳島県徳島市応神町吉成字有天104番地1 株式会社伏見製薬所徳島工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 [式中R1 、R2 は、C1 〜4 のアルキル基を表す。]
    で表される4,4′−テトラアルキルジアミノジフェニ
    ルメタンを有機溶媒中、有機酸又は無機酸の存在下、ハ
    ロゲン又はシアノ基により置換されたベンゾキノンで酸
    化し酸性水溶液にて処理することを特徴とする下記一般
    式(II)で表される4,4′−ビス(ジアルキルアミ
    ノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法。 【化2】 [式中R1 、R2 は、C1 〜4 のアルキル基を表す。]
  2. 【請求項2】 酸性水溶液にて処理した反応混合物をp
    H4.3まで中和して沈澱物を瀘別除去した後、瀘液を
    さらにpH7.0以上に中和することによる請求項1に
    記載の4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒド
    ロールの製造および単離方法。
JP7183245A 1995-06-28 1995-06-28 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法 Pending JPH0912517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183245A JPH0912517A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183245A JPH0912517A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912517A true JPH0912517A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16132322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183245A Pending JPH0912517A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912517A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850458B2 (ja) ジアセラインの製造プロセス
JPH0912517A (ja) 4,4′−ビス(ジアルキルアミノ)ベンズヒドロールの製造および単離方法
EP0962552B1 (en) A process for the preparation of 4-(des-dimethylamino)-tetracyclines
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
EP0976757B1 (en) A method of purifying vitamin B12 and/or derivatives thereof
JP3878680B2 (ja) センノシドa及びbの製造方法
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JP3181107B2 (ja) ケト酸の製造方法
JP2021024814A (ja) ビオチンの製造方法
JPH0460457B2 (ja)
US5395943A (en) Method for purification of 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles
JPH05194313A (ja) 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JP3787868B2 (ja) テトラフェノール系化合物の製造方法
JP2989698B2 (ja) アラントインの精製方法
JP2517836B2 (ja) 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
JP4085199B2 (ja) O,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートの製造方法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JP2007302603A (ja) 1,8−ジニトロ−2−ナフトール誘導体および1,8−ジアミノ−2−ナフトール誘導体の製造方法
JPH0680031B2 (ja) ジヒドロキシ安息香酸異性体の分離法
JPH06345684A (ja) 3,5−ジメチル安息香酸の精製法
JP2005187414A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
CN116924970A (zh) 一种匹可硫酸钠的制备方法
JPH1112219A (ja) ポリヒドロキシベンゾフェノン類の部分アルキル化法
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法