JPH09124534A - オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方法 - Google Patents

オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方法

Info

Publication number
JPH09124534A
JPH09124534A JP8230636A JP23063696A JPH09124534A JP H09124534 A JPH09124534 A JP H09124534A JP 8230636 A JP8230636 A JP 8230636A JP 23063696 A JP23063696 A JP 23063696A JP H09124534 A JPH09124534 A JP H09124534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polar organic
carbon atoms
salt
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8230636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042835B2 (ja
Inventor
Helmut Dr Bahrmann
ヘルムート・バールマン
Peter Lappe
ペーター・ラッペ
Bernhard Fell
ベルンハルト・フエル
Zhigao Xia
チガオ・シャー
Subba Kanagasabapathy
スッバ・カナガサバパティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09124534A publication Critical patent/JPH09124534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042835B2 publication Critical patent/JP3042835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/04Formaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2414Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4053Regeneration or reactivation of catalysts containing metals with recovery of phosphorous catalyst system constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • B01J2540/12Carboxylic acid groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/32Sulfonic acid groups or their salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的高分子量のオレフィン性不飽和の化合
物をヒドロホルミル化でき、ポリ不飽和出発材料が部分
的にばかりでなく、完全にホルミル化合物に転化でき、
更に、反応生成物及び触媒系は簡単に互いに分離でき、
よって貴金属の損失を大いに避けることのできる方法を
開発すること。 【解決手段】 ヒドロホルミル化生成物が水中に不溶性
であるかまたはわずかにしか可溶でない、オレフィン性
不飽和の化合物のヒドロホルミル化方法であって、ロジ
ウムカルボニル化合物と、スルホン化またはカルボキシ
ル化された有機モノホスフィンまたはポリホスフィンの
塩(この塩は極性有機溶媒及び水中の両方に可溶性であ
る)とを含む触媒系の存在下における極性有機溶媒中の
均一相の形で、60〜180 ℃の温度及び1〜35MPa の圧力
において、オレフィン性不飽和化合物と一酸化炭素及び
水素とを反応させ、反応混合物から極性有機溶媒を留去
し、そして蒸留残留物から水を用いて触媒系を分離する
ことを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ヒドロホルミル化
生成物が水中に不溶性であるかまたは僅かにしか可溶で
ない、オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方
法に関する。この反応は、反応媒質としての極性有機溶
媒中の均一相の形で行われる。その触媒系は、ロジウム
カルボニル化合物と、スルホン化またはカルボキシル化
された有機モノホスフィンまたはポリホスフィンの塩と
を含み、そして極性有機溶媒及び水中の両方に可溶性で
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、オレフィン性不飽和化合物のヒド
ロホルミル化のために二つの方法が開発されている。そ
の一つの方法は、均一相の形、すなわち出発材料である
オレフィン、触媒系(ロジウムカルボニル及び有機ホス
フィン)及び反応生成物が溶液として一緒に存在する形
で行われる。この反応生成物は、反応混合物から蒸留す
ることによって分離される。もう一つの方法は、ロジウ
ムカルボニルとスルホン化またはカルボキシル化された
有機ホスフィンからなる、反応生成物とは分離した触媒
水性相の存在下に行うという点で異なっている。この態
様の方法により、熱処理工程を用いずともヒドロホルミ
ル化生成物を単離することが可能になり、これは触媒の
再循環を容易にし、更には末端オレフィンを使用した場
合に非分枝状アルデヒドを特に高い割合で与える。
【0003】オレフィン性モノ不飽和または多不飽和の
高級(higher)化合物のヒドロホルミル化に対する関心度
がますます高まっている。これは、炭化水素の反応に対
してばかりでなく、二重結合の他に更に別の反応性官能
基も含む化合物の反応に対しても及んでいる。工業的に
重要なこのような種類の化合物の例としては、しばしば
天然のものであるかまたは天然の原料から製造され、多
量に入手することができる、不飽和脂肪酸エステルを挙
げることができる。ヒドロホルミル化の反応生成物、つ
まり未だ未反応の二重結合を含んでいてもよいモノホル
ミルカルボン酸エステルまたはポリホルミルカルボン酸
エステルは、需要の多い中間物質であり、これは次いで
広い範囲で使用される生成物、例えばポリアミン、ポリ
ウレタン、アルキド樹脂、可塑剤及び合成潤滑剤等の製
造に使用される。
【0004】ロジウムカルボニル/ ホスフィン触媒を用
いた均一法によりオレフィン性モノ不飽和または多不飽
和の高級化合物をヒドロホルミル化するための研究がこ
れまで多数行われている。この方法は、均一に溶解した
触媒系が損失なく反応生成物から分離でき、そして活性
化した形でヒドロホルミル化反応器に戻すことができる
ときのみ経済的な面で満足される。これまでは、モノ不
飽和の脂肪酸エステルのヒドロホルミル化反応から誘導
されるホルミル脂肪酸エステルを含む反応混合物からし
か触媒を除くことができなかった。しかし、この方法は
複雑な手段を必要とし、加えて触媒は不活性の形で得ら
れしかも触媒系のホスフィン成分は完全に損失する(J.
Amer. Oil Chem. Soc. 第50巻, 455 (1973))。
【0005】隔たっているが、ただし共々近接している
二重結合を有する多不飽和化合物を使用した場合には、
二重結合における異性化を伴わずにヒドロホルミル化反
応を行うことができるが、反応生成物中に均一に溶解し
ている触媒の分離及び再循環(例えば蒸留による)はで
きない。リノール酸及びリノレン酸のメチルエステル
は、ポリシロキサン基体上の不均一化ロジウムカルボニ
ル/ ホスフィン錯体触媒の存在下にヒドロホルミル化す
ることができる(Chemiker-Zeitung, 115 (1991, 39 頁
以降))。リノール酸メチルを使用した場合は、この方法
により、使用した二不飽和のエステルを基準として79%
までの収率でモノホルミルステアリルエステルが得られ
る。上記の触媒系の存在下のヒドロホルミル化反応にお
いて、リノレン酸は最高50%のジホルミル化合物を与
え、一方トリホルミル生成物は多くとも軽視できるよう
な量(10%未満)で得られる。捨てられるロジウムの量
は、平均して、元々使用した貴金属の約0.5 %である。
触媒金属の一部が固定された金属と平衡して均一溶液中
に存在することを排除することができないため、ヒドロ
ホルミル化が、固定床触媒上ばかりでなく溶液中におい
ても起こる。
【0006】反応生成物と触媒系を互いに分離する際に
伴う困難性は、触媒水溶液の存在下におけるオレフィン
性不飽和の高級化合物のヒドロホルミル化においては生
じない。しかし、オレフィンの水に対する低い溶解性の
ために、その転化はしばしば満足できないような結果と
なる。この欠点は、ヨーロッパ特許第157 316 号記載の
発明に従って、分子中に6個よりも多い炭素原子を有す
るオレフィンを、触媒としてのロジウム錯体及び可溶化
剤としての第四アンモニウム塩を含む水溶液の存在下に
ヒドロホルミル化した場合に避けることができる。この
方法を更に改善することがヨーロッパ特許第163 234 号
記載の発明の課題である。この特許方法においては、C6
-C20オレフィンを、ロジウム及びカチオンが第四アンモ
ニウムイオンであるスルホン化アリールホスフィンの塩
の存在下に水素と一酸化炭素と反応させる。この際ホス
フィンの第四アンモニウム塩は、触媒成分としてばかり
でなく、それと同時に可溶化剤としても機能する。この
両方の方法は、官能基を含まないモノ不飽和化合物の反
応にのみ記載されている。
【0007】
【解決しようとする課題】それゆえ、本発明の一つの課
題は、比較的高分子量のオレフィン性不飽和の化合物を
ヒドロホルミル化でき、多不飽和出発材料が部分的にば
かりでなく、完全にホルミル化合物に転化される方法を
開発することであった。更に、反応生成物及び触媒系は
簡単に互いに分離でき、よって貴金属の損失は大いに避
けられるべきである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、ヒドロホ
ルミル化生成物が水中に不溶であるかまたは僅かにしか
可溶でない、オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミ
ル化方法によって達成される。この方法は、ロジウムカ
ルボニル化合物、及び極性有機溶媒及び水中の両方に可
溶である、スルホン化またはカルボキシル化された有機
モノホスフィンまたはポリホスフィンの塩を含む触媒系
の存在下における極性有機溶媒中の均一相の形で、60〜
180 ℃の温度及び1〜35MPa の圧力下にオレフィン性不
飽和化合物と一酸化炭素及び水素とを反応させ、反応混
合物から極性有機溶媒を留去しそして水を用いて蒸留残
留物から触媒系を分離することからなる。
【0009】この新規方法は、均一相におけるヒドロホ
ルミル化の特徴と、不均一の、すなわち水性触媒相の存
在下におけるヒドロホルミル化の利点とを組み合わせて
おり、比較的高分子量のオレフィン性モノ不飽和または
多不飽和化合物の反応に非常によく適した新規の進歩的
作業法を提供する。これは、不飽和の、特に多不飽和の
脂肪酸のエステルのヒドロホルミル化に特に首尾よく使
用される。
【0010】驚くべきことに、本発明の方法は、末端位
置になくともよい、エステル分子中に存在する複数の二
重結合を同時にヒドロホルミル化することを可能にし、
それによって、例えば二不飽和化合物からはジホルミル
生成物が得られそして三不飽和化合物からはトリホルミ
ル生成物が得られる。更に、該新規方法は、ヨーロッパ
特許第167 316 号及びヨーロッパ特許第163 234 号に記
載されるような反応の特徴である、オレフィン性不飽和
化合物と触媒水溶液を含む不均一系反応系を、出発材料
と触媒との均一系溶液に置き換え、それによって反応速
度の向上及び転化率の改善を達成する。
【0011】本発明方法において出発材料として適した
比較的高分子量のオレフィン性不飽和化合物は、反応媒
質として使用される極性有機溶媒中に可溶性であるべき
であり、かつ水中に不溶性であるかまたは僅かにしか可
溶でないヒドロホルミル化生成物を与えるべきである。
それゆえ、分子中に6個以上の炭素原子を有する非環式
モノオレフィン、特にトリ- 及びテトラブテン並びにト
リ- 及びテトライソブテン等のC10-C30-モノオレフィン
を、該新規方法従い反応させることができる。分子中に
少なくとも6個の炭素原子を有する多不飽和の非環式ま
たは環式オレフィン、例えば特に単環式及び二環式オレ
フィンも、本発明方法によって首尾良くヒドロホルミル
化することができる。この種の化合物の例は、ジシクロ
ペンタジエン、1,5-シクロオクタトリエン、1,5,9-シク
ロドデカトリエン、1,5-ヘキサジエン、1,7-オクタジエ
ン、1,9-デカジエンである。上述した通り、この新規方
法は、不飽和脂肪酸エステルのヒドロホルミル化に特に
よく適している。このエステルは、特に、分子中に8〜
25個、好ましくは10〜20個の炭素原子を有する二-また
は三不飽和脂肪酸と、分子中に1〜10個の炭素原子を有
する飽和脂肪族一価アルコール、好ましくはメタノール
とから誘導される。このエステルは、場合によっては前
もって精製及び蒸留されていてもよい天然油からエステ
ル交換反応によって得られる。出発エステルの酸成分の
基材としての天然油の例は、綿実油、アザミ油、ピーナ
ッツ油、キューカンバー油、アマニ油、トウモロコシ
油、大豆油及びひまわり油である。
【0012】本発明方法で使用される触媒は、極性有機
溶媒及び水中に可溶であり、そして一方の成分としての
ロジウムカルボニル化合物と、もう一方の成分としての
スルホン化またはカルボキシル化された有機ホスフィン
の塩を含むシステムであり、なおこの塩は水及び極性有
機溶媒の両方に可溶性である。ロジウムカルボニルとホ
スフィンは反応して、ロジウムカルボニル化合物中の一
酸化炭素分子の一部が配位子としてのホスフィン分子に
置き換えられることによって錯体を形成する。ここでこ
のロジウム/ ホスフィン錯体の溶解性は、ホスフィンの
溶解性によって決定される。ロジウムを基準として、ホ
スフィンは通常過剰に存在する。すなわち、この触媒系
はロジウム/ ホスフィン錯体の他に、遊離のホスフィン
も含む。
【0013】本願明細書においては、有機ホスフィンと
いう用語は、アルキル及び/ またはアリール基が、一つ
の三価燐原子または複数の三価燐原子に結合し、これら
のアルキル及び/ またはアリール基の少なくとも一つが
一回または多数回スルホン化またはカルボキシル化され
ているモノホスフィンまたはポリホスフィンを指す。脂
肪族基の例は、分子中に2〜8個の炭素原子を有する飽
和炭化水素及び分子中に5〜8個の炭素原子を有する環
式炭化水素の直鎖状または分枝状基である。芳香族基の
典型的な例はフェニル、ベンジル及びナフチル基であ
る。この脂肪族基及び芳香族基のどちらも、アルキル、
ヒドロキシルまたはハロゲン等の更に別の原子団または
原子によって置換されていてもよい。有機ホスフィンと
いう記載には、燐原子が複素環式環の一成分である三価
の燐の化合物も包含される。
【0014】触媒系中に存在するホスフィンは均質な化
合物である必要はなく、様々な化学組成を有することが
できる。すなわち、これらは、例えば燐原子に結合する
有機基の種類及び結合状態、スルホン化またはカルボキ
シル化の程度、またはカチオンの種類において異なるこ
とができる。それらの触媒成分としての適合性のために
決定的な要因は、水中及び極性有機溶媒中への溶解性で
ある。この判断基準は、特に、カチオンがリチウムまた
は式N(R1R2R3R4) + で表されるアンモニウムイオンであ
るスルホン化またはカルボキシル化ホスフィンの塩によ
って満足される。この際、R1、R2、R3及びR4は、同一か
または異なっていることができ、そして水素、または直
鎖状または分枝状アルキル基、特に1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基である。
【0015】スルホン化またはカルボキシル化モノホス
フィンのアニオンは、好ましくは、式(1)
【0016】
【化3】
【0017】[式中、Ar1 、Ar2 、Ar3 は、それぞれフ
ェニルまたはナフチル基であり、X1、X2、X3は、それぞ
れスルホネート(-SO3 - )及び/ またはカルボキシレー
ト(-COO- )基であり、Y1、Y2、Y3は、それぞれアルコ
キシ基、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝
状アルキル基、ハロゲン原子、OH、CN、NO2 または(R5R
6)N 基(この際R5及びR6はそれぞれ1〜4個の炭素原子
を有する直鎖状または分枝状アルキル基である)であ
り、m1、m2、m3は、同一かまたは異なっていて、0〜5
の整数であるが、ただしm1、m2及びm3のうちの少なくと
も一つは0より大きく、そしてn1、n2、n3は、同一かま
たは異なり、0〜5の整数である]に相当する。
【0018】特に好適な塩は、式(1)中、Ar1 、A
r2 、Ar3 がそれぞれフェニル基であり、そしてX1
X2、X3がそれぞれ燐原子に対してメタ位置に位置するス
ルホネート基であるアニオンから誘導される塩、すなわ
ちトリス(m-スルホナトフェニル)ホスフィン(TPPTS
と略する)の塩である。触媒成分として好適であること
がわかった他の塩は、ジフェニル(m-スルホナトフェニ
ル)ホスフィン(TPPMS と略する)の塩、特にそのリチ
ウム塩(Li-TPPMS)である。
【0019】触媒成分として好適であることがわかった
更に別のモノホスフィンアニオンは、式(2) A2 P- (CH2 n - CH(R)- SO3 - (2) [式中、Aは、同一かまたは異なっていて、アルキル及
び/ またはアリール基であり、nは、0、1または2で
ありそしてRは水素またはアルキル基である]で表され
るグループに属する。この化合物は、式
【0020】
【化4】
【0021】(式中、nは1、2または3であり、そし
てRはH、アルキルである)で表される1,2-、1,3-また
は1,4-スルトンによってジアルキルホスフィンまたはジ
アリールホスフィンを、例えば以下の等式:
【0022】
【化5】
【0023】に従ってスルフアルキル化(sulfalkylati
on)することによって得られる。このアルカリ金属塩
は、常法によってアンモニウム塩に転化することができ
る。アニオンは、モノホスフィンからばかりでなく、少
なくとも一つのスルホン化またはカルボキシル化有機基
を含むポリホスフィン、特にジホスフィンからも形成す
ることができる。ジホスフィンアニオンは、好ましく
は、少なくとも一つのスルホネート基(-SO3 - )または
カルボキシレート基(-COO- )によって置換されてい
る、式(3)
【0024】
【化6】
【0025】で表されるジアリール化合物から誘導され
る。この式において、R7は、同一かまたは異なってい
て、アルキル、シクロアルキル、フェニル、トリルまた
はナフチル基であり、R8は、同一かまたは異なってい
て、水素、1〜14個の炭素原子を有するアルキルまたは
アルコキシ基、6〜14個の炭素原子を有するシクロアル
キル、アリールまたはアロキシ基、または縮合ベンゼン
環であり、m4は、同一かまたは異なっていて0〜5の整
数であり、そしてn4も同様に同一かまたは異なり0〜4
の整数である。これに関してはスルホン化化合物が好ま
しく、これは慣用の方法で得ることができる。有用であ
ることがわかったこの種の化合物の代表例は、2,2'- ビ
ス(ジフェニルホスフィノメチル)-1,1'-ビフェニルま
たは2,2'- ビス(ジフェニルホスフィノメチル)-1,1'-
ビナフチルをスルホン化して得られる生成物である。挙
げ得る、複素環式燐化合物アニオンの例は、3,4-ジメチ
ル-2,5,6- トリス(p- スルホナトフェニル)-1-ホスファ
ノルボルナジエンである。
【0026】オレフィン性不飽和の出発化合物と水素及
び一酸化炭素との反応は、60〜180℃、特に100 〜140
℃の温度、及び1〜35MPa の圧力下に行う。オレフィン
のヒドロホルミル化のためには、2〜35MPa の圧力が特
に有用であることが確認され、一方、不飽和脂肪酸のエ
ステルは、15〜25MPa の圧力で好ましく反応する。この
反応は、オレフィン性不飽和の出発化合物ばかりでな
く、反応生成物及び触媒系をも溶解する極性有機溶媒か
らなる反応媒質中で行う。好適な溶媒は、分子中に1〜
4個の炭素原子を有する低分子量脂肪族アルコールであ
る。純粋な溶媒のかわりに、これらのアルコールの2種
またはそれ以上の混合物、例えばメタノール/ エタノー
ル、メタノール/i- プロパノール混合物を使用すること
もできる。特に有用であることが確認された反応媒質
は、メタノール及びエタノールであり、これらは5重量
%までの量で水を含むことができるが、しかし好ましく
は無水の形で使用する。
【0027】触媒は、反応系に添加する前に事前に調製
することができる。しかし、反応混合物中、すなわちオ
レフィン性不飽和の化合物及び溶媒中で、各成分である
ロジウムまたはロジウム化合物と、スルホン化またはカ
ルボキシル化ホスフィンの溶液から反応条件下に同様に
首尾良く触媒を調製することができる。微細に分割され
た形の金属ロジウムの他に、塩化ロジウム及び硫酸ロジ
ウム等の無機ロジウム塩、酢酸ロジウム及び2-エチルヘ
キサン酸ロジウム等の有機酸のロジウム塩または酸化ロ
ジウムをロジウム源として使用することもできる。
【0028】反応溶液中のロジウム濃度は、この溶液の
重量を基準として、100 〜600 重量ppm 、好ましくは 3
00〜400 重量ppm である。ホスフィンは、ロジウム1mo
l 当たり、少なくとも20mol 、好ましくは40〜80mol の
P(III) が存在するような量で使用する。反応溶液のpH
は3より低くなるべきではない。4〜11の範囲のpHが通
常設定される。メタノールを溶媒として使用する場合
は、ヒドロホルミル化により生じるアルデヒドのアセチ
ル化が起こる場合がある。カルボニル基を副反応から保
護することが望ましい場合は、4.5 〜6.5 、特に5.5 〜
6.0 のpHにおいて作業するのが賢明である。
【0029】合成ガス中の水素に対する一酸化炭素の比
は広い範囲で変えることができる。一般に、使用する合
成ガスは、水素に対する一酸化炭素の容量比が1:1で
あるかまたはこの比から僅かに外れる程度の容量比であ
るガスである。この反応は、バッチ式または連続的に行
うことができる。反応生成物を後処理するためには、先
ず極性有機溶媒を留去する。次いで、その蒸留残留物
を、好ましくは周囲温度において、水で洗浄して、アル
デヒドから触媒系を取り除く。この処理は必要に応じて
何度も繰り返すことができる。ロジウムを完全に回収す
るためには、ロジウムと錯体を形成することのできるホ
スフィン、有利にはそれと同時に触媒成分でもあるホス
フィンを、洗浄水に添加することが有利であることが認
められた。
【0030】
【実施例】本発明は、以下の実施例によって説明される
が、但しこれに限定されることはない。 実施例1 アルゴンでフラッシュしたシュレンク管に、メタノール
15ml、8.5 重量%濃度ロジウム溶液(Rh2(SO4)3 水溶
液)60mg(0.05mmol)及びジフェニル(リチウム 4- スル
ホナトブチル)ホスフィン 700mg(2mmol)を充填し
た。P/Rhモル比は40であった。この溶液のpHを5に調節
し、次いでこの溶液を、アルゴンでフラッシュしそして
アルゴンを充満させた実験室用オートクレーブにシリン
ジを用いて導入した。90重量%濃度のリノレン酸メチル
(残り: リノール酸メチル)15g を、オートクレーブの
耐圧滴下漏斗中に入れた。このオートクレーブを水性ガ
スでフラッシュし、次いで20MPa の反応圧力及び120 ℃
の反応温度を設定した。1時間の予備形成時間の後、リ
ノレン酸メチルを滴下しそして圧力の低下を圧力センサ
ー及びレコーダーにより監視した。ガスの吸収は10時間
後に完了した。このオートクレーブを冷却し、ガス抜き
しそして空気を排気しながら(アルゴン)蒸留すること
によってその内容物からメタノールを除去した。その残
留物を、酸素不含水それぞれ15-20ml を用いて二回洗浄
して触媒系を抽出し、次いで分析した。リノレン酸エス
テル及びリノール酸エステルの転化度は定量的であり、
その収率は以下の通りであった: 全出発材料を基準としてモノホルミル生成物5% 全出発材料を基準としてジホルミル生成物22%、及び 出発材料中に使用したリノレン酸メチルの割合を基準と
してトリホルミル生成物82% 実施例2〜6 実施例2〜6を、実施例1に相応する方法で行うが、こ
の際圧力、触媒溶液のpH及びP/Rhの比を変えて行った。
その結果を以下の表に示す。 表1 Ex. P/Rh pH 温度 圧力 時間1) MF2) DF3) TF4) 転化率 [ ℃] [MPa] [h] [ mol % ] [%] ──────────────────────────────────── 2 40 8.4 120 20 3 4 24 80 100 3 20 5.0 120 20 3 14 44 47 100 4 10 5.0 120 20 3 16 44 45 100 5 10 5.0 120 7 3 20 50 34 100 6 20 5.0 120 7 3 15 59 40 100 ──────────────────────────────────── 1) 90〜95%のガスが吸収された時の時間 2) 全出発材料を基準としたモノホルミル生成物 3) 全出発材料を基準としたジホルミル生成物 4) 使用したリノレン酸メチルを基準としたトリホルミル生成物 実施例7 磁気攪拌機、耐圧配量容器、熱電対用ソケット及び圧力
センサー(抵抗線歪ゲージ(Dehnungsmessstreifen))を
備え、アルゴンをフラッシュした100ml-V4A ステンレス
スチール製オートクレーブに、Rh2(SO4)3 水溶液として
のロジウム24mg(0.05mmol)、及びメタノール30ml中に溶
解させたトリス(テトラメチルアンモニウム m- スルホ
ナトフェニル)ホスフィン2.2g(3mmol) を充填した(P/
Rhモル比: 60)。このオートクレーブを閉じ、水性ガス
でフラッシュしそして120 ℃の反応温度及び2MPa の反
応圧力を設定した。次いで、10- ウンデカン酸メチル10
g(50mmol) を、配量容器から添加した。一時間後には、
転化が完了した。71%の11- ホルミルウンデカン酸メチ
ル及び29%の10- ホルミルウンデカン酸メチルの混合物
97% 、並びに水素添加生成物であるウンデカン酸メチル
3%が生じた。メタノールを留去した後、触媒系を水中
に取り込み次いで相分離することによって反応生成物か
ら触媒系を分離することができた。 実施例8 反応圧力を1MPa に設定し、その他は同じ条件として実
施例7の手順を繰り返した。僅か30分後には転化が完了
した。70重量%の11- ホルミルウンデカン酸メチルと30
重量%の10- ホルミルウンデカン酸メチルからなる混合
物99% の他には、ウンデカン酸メチルが1%のみ生じ
た。メタノールを留去した後に触媒系を水中に取り込
み、そして反応生成物から分離した。 実施例9 保護ガスとしてアルゴンの下に、メタノール15ml、8.5
%濃度のロジウム溶液(Rh2(SO4)3 水溶液)60mgの形の
Rh 0.05mmol 及びLi-TPPMS 348mg(1mmol) をシュレンク
管中に入れた(P/Rhモル比: 20)。この溶液のpHを6に
調節しそしてこの溶液をアルゴン雰囲気下にオートクレ
ーブ中に入れた。このオートクレーブを閉じそして水性
ガスでフラッシュした後、10MPa の反応圧力及び120 ℃
の反応温度を設定した。12g のn-テトラデセン-1 (60mm
ol) を配量容器から添加した。1時間後、このオレフィ
ンは完全に反応した。n-ペンタデカナール 72 重量%及
び2-メチルテトラデカナール 28 重量%の組成を持つヒ
ドロホルミル化生成物98%、並びに水素添加生成物であ
るn-テトラデカン2%が生じた。このアルデヒドは主に
(約70%)ジメチルアセタールの形で得られた。ほとん
どのメタノール溶媒を留去した後、この反応生成物を約
10mlの水と混合し触媒錯体を分離して除いた。その有機
相をもう一度約5mlの水で抽出した。水性抽出物を一緒
にした後、減圧下に水を留去しそして触媒系を再びメタ
ノール中に溶解した。 実施例10〜15 実施例9のように回収した触媒系をn-テトラデセン-1の
ヒドロホルミル化に再び使用した。その条件は実施例9
のものと同一である。この実験の結果を表2に示す。 ──────────────────────────────────── Ex. 添加率 収率 n-ペンタ 2-メチルテトラ テトラ (%) (%) デカナール デカナール デカン (%) (%) (%) ──────────────────────────────────── 10 100 98 72 28 2 11 100 96 70 30 4 12 100 98 71 29 2 13 100 99 70 30 1 14 100 98 71 29 2 15 100 97 70 30 3 ──────────────────────────────────── 実施例16 保護ガスとしてのアルゴンの下に、メタノール25ml、8.
5 %濃度のロジウム溶液(Rh2(SO4)3 水溶液)60mgの形
のRh 0.05mmol 及びLi-TPPMS 348mg (1mmol)をシュレン
ク管中に入れた(P/Rhモル比: 20)。この溶液のpHを11
に調節しそしてこの溶液をアルゴン雰囲気下にオートク
レーブ中に入れた。このオートクレーブを閉じそして水
性ガスでフラッシュした後、10MPa の反応圧力及び120
℃の反応温度を設定した。12g のn-テトラデセン-1 (60
mmol) を配量容器から添加した。1時間後には、このオ
レフィンは完全に反応していた。n-ペンタデカナール71
重量%及び2-メチル- テトラデカナール29重量%の組成
を持つヒドロホルミル化生成物98%、並びに水素添加生
成物であるn-テトラデカン2%が生じた。このアルデヒ
ドの3%のみがジメチルアセタールとして得られた(11
という高いpHの結果)。 実施例17 保護ガスとしてのアルゴンの下に、メタノール15ml、8.
5 %濃度ロジウム溶液(Rh2(SO4)3 溶液)60mgの形のRh
0.05mmol 及びLi-TPPMS 348mg(1mmol) をシュレンク管
中に入れた(P/Rhモル比: 20)。この溶液のpHを6に調
節し、そしてこの溶液をアルゴン雰囲気下にオートクレ
ーブ中に入れた。このオートクレーブを閉じ、そして水
性ガスでフラッシュした後、20MPa の反応圧力及び120
℃の反応温度を設定した。工業等級リノレン酸メチル
(リノレン酸メチル55%、残りはリノール酸メチル約15
%、オレイン酸メチル約20%)16g (50mmol)を配量容器
から添加した。3時間後には、このオレフィンは完全に
反応した。この反応混合物は、モノホルミル生成物23重
量%、ジホルミル生成物22重量%及びトリホルミル生成
物47重量%を含む。これは、工業品中55%のリノレン酸
メチルの割合を基準として、三重ヒドロホルミル化生成
物の生成に基づき85%の選択性を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ベルンハルト・フエル ドイツ連邦共和国、52074 アーヒエン、 イム・ミッテルフエルト、6 (72)発明者 チガオ・シャー ドイツ連邦共和国、52072アーヒエン、リ ユチエルストラーセ、21 (72)発明者 スッバ・カナガサバパティ インド国、プーネ411 008、エヌ・シー・ エル・コロニー、サイエンテイスト・アパ ートメンツ−53

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロホルミル化生成物が水中に不溶性
    であるかまたはわずかにしか可溶でない、オレフィン性
    不飽和の化合物のヒドロホルミル化方法であって、ロジ
    ウムカルボニル化合物と、スルホン化またはカルボキシ
    ル化された有機モノホスフィンまたはポリホスフィンの
    塩(この塩は極性有機溶媒及び水中の両方に可溶性であ
    る)とを含む触媒系の存在下における極性有機溶媒中の
    均一相の形で、60〜180 ℃の温度及び1〜35MPa の圧力
    において、オレフィン性不飽和化合物と一酸化炭素及び
    水素とを反応させ、反応混合物から極性有機溶媒を留去
    し、そして蒸留残留物から水を用いて触媒系を分離する
    ことを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 オレフィン性不飽和化合物が、分子中に
    10個またはそれ以上の炭素原子を有する非環式モノオレ
    フィン、分子中に少なくとも6個の炭素原子を有する非
    環式または環式多不飽和オレフィン、または不飽和脂肪
    酸のエステルである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 オレフィン性不飽和化合物が、非環式C
    16-C30-モノオレフィンである請求項1または2の方
    法。
  4. 【請求項4】 オレフィン性不飽和化合物が、分子中に
    少なくとも6個の炭素原子を有する単環式または二環式
    オレフィンである請求項1または2の方法。
  5. 【請求項5】 オレフィン性不飽和化合物が、分子中に
    8〜25個の炭素原子を有する二- または三不飽和の脂肪
    酸のエステルである請求項1または2の方法。
  6. 【請求項6】 エステルが、分子中に10〜20個の炭素原
    子を有する二- または三不飽和の脂肪酸から誘導される
    請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 エステルが、分子中に1〜10個の炭素原
    子を有する飽和脂肪族一価アルコールから誘導される請
    求項2、5及び6のいずれか一つの方法。
  8. 【請求項8】 脂肪族一価アルコールがメタノールであ
    る請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 極性有機溶媒が、分子中に1〜4個の炭
    素原子を有する低分子量脂肪族アルコール、またはこれ
    らのアルコールの2種またはそれ以上のものの混合物で
    ある請求項1〜8のいずれか一つの方法。
  10. 【請求項10】 極性有機溶媒がメタノールまたはエタ
    ノールである請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 極性有機溶媒及び水中に可溶性であ
    る、スルホン化またはカルボキシル化有機ホスフィンの
    塩のカチオンが、リチウムまたは式N(R1R2R3R4) + (式
    中、R1、R2、R3及びR4は、同一かまたは異なっていて、
    水素、または直鎖状または分枝状アルキル基、特に1〜
    4個の炭素原子を有するアルキル基である)で表される
    アンモニウムイオンである請求項1〜10のいずれか一つ
    の方法。
  12. 【請求項12】 水中及び極性有機溶媒中に可溶性であ
    る、スルホン化またはカルボキシル化された有機ホスフ
    ィンの塩のアニオンが、式 【化1】 [式中、Ar1 、Ar2 、Ar3 はそれぞれフェニルまたはナ
    フチル基であり、X1、X2、X3はそれぞれスルホネート
    (-SO3 - )及び/ またはカルボキシレート(-COO- )基
    であり、Y1、Y2、Y3はそれぞれアルコキシ基、1〜4個
    の炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基、ハ
    ロゲン原子、OH、CN、NO2 または(R5R6)N 基(この際R5
    及びR6はそれぞれ1〜4個の炭素原子を有する直鎖状ま
    たは分枝状アルキル基である)であり、m1、m2、m3は、
    同一かまたは異なっていて0〜5の整数であるが、ただ
    しm1、m2及びm3のうちの少なくとも一つは0よりも大き
    く、そしてn1、n2、n3は、同一かまたは異なっていて0
    〜5の整数である]に相当する請求項1〜11のいずれか
    一つの方法。
  13. 【請求項13】 極性有機溶媒及び水中に可溶性であ
    る、スルホン化有機ホスフィンの塩が、トリス(m-スル
    ホナトフェニル)ホスフィンアニオンを含む請求項12の
    方法。
  14. 【請求項14】 極性有機溶媒及び水中に可溶性であ
    る、スルホン化有機ホスフィンの塩のアニオンが、式 A2 P- (CH2 m - CH(R)- SO3 - [式中、Aは、同一かまたは異なっていて、アルキル及
    び/ またはアリール基であり、nは0、1または2であ
    りそしてRは水素またはアルキル基である]に相当する
    請求項1〜11のいずれか一つの方法。
  15. 【請求項15】 極性有機溶媒及び水中に可溶性である
    塩のアニオンが、少なくとも一つのスルホネート基(-S
    O3 - )またはカルボキシレート基(-COO- )によって置
    換されている、式 【化2】 [式中、R7は、同一かまたは異なっていて、アルキル、
    シクロアルキル、フェニル、トリルまたはナフチル基で
    あり、R8は、同一かまたは異なっていて、水素、1〜14
    個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基、6
    〜14個の炭素原子を有するシクロアルキル、アリールま
    たはアロキシ基、または縮合ベンゼン環であり、m4は、
    同一かまたは異なっていて、0〜5の整数であり、そし
    てn4は、同様に同一かまたは異なっていて、0〜4の整
    数である]で表されるジアリール化合物から誘導される
    請求項1〜11のいずれか一つの方法。
  16. 【請求項16】 極性有機溶媒及び水中に可溶性である
    塩のアニオンが、少なくとも一つのスルホネート基によ
    って置換されているジアリール化合物から誘導される請
    求項15の方法。
  17. 【請求項17】 オレフィン性不飽和化合物と、水素及
    び一酸化炭素との反応を100 〜140 ℃において行う請求
    項1〜16のいずれか一つの方法。
  18. 【請求項18】 オレフィンと水素及び一酸化炭素との
    反応を2〜35MPa の圧力下に行う請求項1〜4及び11〜
    17のいずれか一つの方法。
  19. 【請求項19】 不飽和脂肪酸エステルと一酸化炭素及
    び水素との反応を15〜25MPa の圧力下に行う請求項1、
    2及び5〜17のいずれか一つの方法。
  20. 【請求項20】 触媒溶液中のロジウム濃度が、この溶
    液の重量を基準として 100〜600 重量ppm である請求項
    1〜19のいずれか一つの方法。
  21. 【請求項21】 反応溶液中のロジウム濃度が、この溶
    液の重量を基準として、300 〜400 重量ppm である請求
    項20の方法。
  22. 【請求項22】 ロジウム1mol 当たり、少なくとも20
    mol 、好ましくは40〜80mol のP(III) が反応溶液中に
    存在する請求項1〜21のいずれか一つの方法。
  23. 【請求項23】 反応溶液のpHが少なくとも3、好まし
    くは4〜11である請求項1〜22のいずれか一つの方法。
  24. 【請求項24】 反応溶液のpHが4.5 〜6.5 、特に5.5
    〜6.0 である請求項1〜8及び10〜22のいずれか一つの
    方法。
  25. 【請求項25】 触媒系を、水で何度か処理することに
    よって蒸留残留物から分離する請求項1〜24のいずれか
    一つの方法。
  26. 【請求項26】 ロジウムと錯体を形成することのでき
    るホスフィンを、蒸留残留物を処理するための水に添加
    する請求項1〜25のいずれか一つの方法。
JP8230636A 1995-09-02 1996-08-30 オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方法 Expired - Fee Related JP3042835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19532393A DE19532393A1 (de) 1995-09-02 1995-09-02 Verfahren zur Hydroformylierung olefinisch ungesättigter Verbindungen
DE19532393:9 1995-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124534A true JPH09124534A (ja) 1997-05-13
JP3042835B2 JP3042835B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=7771087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230636A Expired - Fee Related JP3042835B2 (ja) 1995-09-02 1996-08-30 オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5756854A (ja)
EP (1) EP0761635B1 (ja)
JP (1) JP3042835B2 (ja)
KR (1) KR970015551A (ja)
CN (1) CN1149043A (ja)
AT (1) ATE182876T1 (ja)
AU (1) AU6439096A (ja)
BR (1) BR9603617A (ja)
CA (1) CA2184048C (ja)
DE (2) DE19532393A1 (ja)
DK (1) DK0761635T3 (ja)
ES (1) ES2137604T3 (ja)
GR (1) GR3031630T3 (ja)
MX (1) MX9603656A (ja)
PL (1) PL183632B1 (ja)
TW (1) TW389751B (ja)
ZA (1) ZA967228B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID21537A (id) * 1997-12-22 1999-06-24 Celanese Gmbh Proses pembuatan aldehid
KR100308731B1 (ko) * 1998-06-17 2001-11-14 박호군 로듐촉매/염조촉매시스템을사용한이산화탄소의수소화방법
US6294700B1 (en) 2000-03-15 2001-09-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Separation processes
US6307108B1 (en) 2000-03-15 2001-10-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
US6307110B1 (en) 2000-03-15 2001-10-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Separation processes
US6303830B1 (en) 2000-03-15 2001-10-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
US6310260B1 (en) 2000-03-15 2001-10-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Separation processes
US6303829B1 (en) 2000-03-15 2001-10-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Separation processes
US6307109B1 (en) 2000-03-15 2001-10-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Separation processes
KR100322616B1 (ko) * 2000-08-29 2002-03-18 박호군 로듐 촉매/염 조촉매 시스템을 사용한 올레핀의하이드로포밀화 방법
KR100322617B1 (ko) * 2000-08-29 2002-03-18 박호군 로듐 촉매/염 조촉매 시스템을 사용한 올레핀의카보알콕시화 및 카복실화 방법
BRPI0410529B1 (pt) * 2003-04-25 2014-02-18 Composição de aldeído, processo para preparar uma composição de aldeído, composição de álcool e processo para preparar uma composição de álcool
US7663002B2 (en) * 2006-05-15 2010-02-16 Dow Global Technologies, Inc. Hydroformylation process and product separation with improved recovery of rhodium
CN100496736C (zh) * 2007-05-31 2009-06-10 南京大学 一种用于双环戊二烯氢甲酰化制醛的水溶性配体铑配合物催化剂
CN101722048B (zh) * 2008-10-31 2011-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种两相催化氢甲酰化反应制备醛的催化剂及其应用
CN104837800B (zh) 2012-12-06 2017-08-29 陶氏技术投资有限责任公司 氢甲酰化方法
WO2015134769A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Elevance Renewable Sciences, Inc. Renewably derived aldehydes and methods of making and using the same
CN112570032A (zh) * 2020-11-17 2021-03-30 广东仁康达材料科技有限公司 一种水溶性氢甲酰化催化剂及其应用
CN118204199B (zh) * 2024-03-06 2024-09-20 淄博坤鑫选矿药剂有限公司 一种可用于锂辉石浮选磺化有机羧酸类捕收剂、制备方法、及其复配应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248802A (en) * 1975-06-20 1981-02-03 Rhone-Poulenc Industries Catalytic hydroformylation of olefins
JPS58216138A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Kuraray Co Ltd 1,8−オクタンジア−ルまたは1,10−デカンジア−ルの製造法
FR2571725B1 (fr) * 1984-10-16 1987-09-18 Rhone Poulenc Chim Base Complexes rhodies, dinucleaires et hydrosolubles et leur utilisation comme catalyseur d'hydroformylation
US4808756A (en) * 1986-04-07 1989-02-28 Kuraray Co., Ltd. Method for production of α,ω-dialdehydes
US4731486A (en) * 1986-11-18 1988-03-15 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile phosphine ligands
JP2775907B2 (ja) * 1989-07-12 1998-07-16 三菱化学株式会社 ヒドロホルミル化法
DE3942954A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden

Also Published As

Publication number Publication date
AU6439096A (en) 1997-03-06
MX9603656A (es) 1997-03-29
DE19532393A1 (de) 1997-03-06
KR970015551A (ko) 1997-04-28
CN1149043A (zh) 1997-05-07
ES2137604T3 (es) 1999-12-16
BR9603617A (pt) 1998-05-19
EP0761635A1 (de) 1997-03-12
JP3042835B2 (ja) 2000-05-22
TW389751B (en) 2000-05-11
ZA967228B (en) 1997-03-03
CA2184048A1 (en) 1997-03-03
DK0761635T3 (da) 1999-12-06
US5756854A (en) 1998-05-26
PL183632B1 (pl) 2002-06-28
CA2184048C (en) 1999-05-25
DE59602596D1 (de) 1999-09-09
PL315833A1 (en) 1997-03-03
GR3031630T3 (en) 2000-01-31
ATE182876T1 (de) 1999-08-15
EP0761635B1 (de) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042835B2 (ja) オレフィン性不飽和化合物のヒドロホルミル化方法
US20190337866A1 (en) Hydroformylation method and catalyst using rhodium-ruthenium dual metal and tetradentate phosphine ligand
EP0429963B1 (en) Method for recovering a group viii metal solid complex and hydroformylation method
KR101504517B1 (ko) 하이드로포밀화 방법
JP7130624B2 (ja) 高n/iso比アルデヒド生成物の調製のための安定なヒドロホルミル化触媒
JP5243440B2 (ja) ヒドロホルミル化方法
US4193943A (en) Hydroformylation catalysts
KR19990022086A (ko) 플루오로-치환된 두자리 포스핀 리간드의 합성 및 이를 사용한하이드로포르밀화반응
KR100568835B1 (ko) 포스파이트-금속 촉매계를 사용하는 하이드로포르밀화 방법
JPS6114131B2 (ja)
US4138420A (en) Hydroformylation catalysts
KR20120022926A (ko) 히드로포르밀화 방법
EP1133356A1 (en) Hydroformylation process using chlorophosphite-metal catalyst system
EP0627439A1 (en) Hydroformylation process using novel phosphine-rhodium catalyst system
Chen et al. Synthesis, structure determination, and hydroformylation activity of N-heterocyclic carbene complexes of rhodium
Wood et al. Formate formation during Co2 (CO) 8/PR3-catalyzed hydroformylation
JP2011503028A (ja) ヒドロホルミル化の方法
CN100418974C (zh) 双螯合配体及其在羰基化方法中的用途
JP2977749B2 (ja) ホルミルカルボン酸エステルの製造方法
JPS6272637A (ja) ノナデカンジオ−ルの製造法
EP0898573A1 (en) Aryl diphosphines and catalysts containing the same
CN116422377B (zh) 一种Pd催化烷氧羰基化制异壬酸酯的方法和催化剂
US5929273A (en) Process for preparing diphospines ligands and catalysts containing the same
EP0149564B1 (en) Process for the production of methyl formate
JPH03163040A (ja) ヒドロホルミル化法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees