JPH09123587A - 印刷物 - Google Patents
印刷物Info
- Publication number
- JPH09123587A JPH09123587A JP7300410A JP30041095A JPH09123587A JP H09123587 A JPH09123587 A JP H09123587A JP 7300410 A JP7300410 A JP 7300410A JP 30041095 A JP30041095 A JP 30041095A JP H09123587 A JPH09123587 A JP H09123587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- pattern
- patterns
- printed matter
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】画面にレイアウトされた2種のパターンの色変
化からカラーコピーされた複写物(偽物)であることが
目視で簡単に識別可能である偽造防止そして牽制機能の
ある印刷物を経済コストで提供する。 【解決手段】画面を構成するパターンの中の少なくとも
2種のパターンをそれぞれ色相の異なる特定色で印刷形
成してなり、該特定色の少なくとも一つがカラーコピー
機のある一定の複写条件で変色してコピーされ、複写条
件をいかように調整しても前記特定色の同時色再現が不
可能であることを特徴とする印刷物であって、2種のベ
タ印刷パターン2と3、ベタ印刷パターン2と無地網背
景パターン4、ベタ印刷パターン2と地紋パターン5、
ベタ印刷パターン2と連続濃度階調のある背景パターン
6とを組み合わせる。
化からカラーコピーされた複写物(偽物)であることが
目視で簡単に識別可能である偽造防止そして牽制機能の
ある印刷物を経済コストで提供する。 【解決手段】画面を構成するパターンの中の少なくとも
2種のパターンをそれぞれ色相の異なる特定色で印刷形
成してなり、該特定色の少なくとも一つがカラーコピー
機のある一定の複写条件で変色してコピーされ、複写条
件をいかように調整しても前記特定色の同時色再現が不
可能であることを特徴とする印刷物であって、2種のベ
タ印刷パターン2と3、ベタ印刷パターン2と無地網背
景パターン4、ベタ印刷パターン2と地紋パターン5、
ベタ印刷パターン2と連続濃度階調のある背景パターン
6とを組み合わせる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,金券類、証明書、
チケット、乗車券、カード類等の印刷物のカラーコピー
機による偽造あるいは変造防止技術に関する。
チケット、乗車券、カード類等の印刷物のカラーコピー
機による偽造あるいは変造防止技術に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーコピー機の普及に伴い、高度な偽
造防止対策が施されているはずの銀行券、商品券、招待
券、チケット、乗車券、カード類等の偽造物が出回るよ
うになり、社会問題となっている。これまでカラーコピ
ーによる偽造あるいは変造を牽制、防止させる目的で様
々な方法が試みられている。たとえば、コピー機の解像
能力を越える微細文字を印刷しておき、微細文字をルー
ペを用いてチェックして真偽判定する方法、また、同じ
く複写機の解像能力を利用する方法で、複写すると複写
物には潜在パターンいわゆる「コピー牽制パターン」が
現れる方法等が試みられている。さらに複写による色再
現性の難しい特定色、蛍光色等を用いて印刷した印刷
物、さらにまた、特開平6−199086号公報に提案
されているように、複写で薄色が無くなる消色性の色を
用いた印刷物も試みられている。
造防止対策が施されているはずの銀行券、商品券、招待
券、チケット、乗車券、カード類等の偽造物が出回るよ
うになり、社会問題となっている。これまでカラーコピ
ーによる偽造あるいは変造を牽制、防止させる目的で様
々な方法が試みられている。たとえば、コピー機の解像
能力を越える微細文字を印刷しておき、微細文字をルー
ペを用いてチェックして真偽判定する方法、また、同じ
く複写機の解像能力を利用する方法で、複写すると複写
物には潜在パターンいわゆる「コピー牽制パターン」が
現れる方法等が試みられている。さらに複写による色再
現性の難しい特定色、蛍光色等を用いて印刷した印刷
物、さらにまた、特開平6−199086号公報に提案
されているように、複写で薄色が無くなる消色性の色を
用いた印刷物も試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、近年のカラ
ーコピー機の技術進歩はめざましく、カラーコピー機の
色調調整機能、高精細度等が向上し、上記試みあるいは
提案の単体機能では目的達成が難しくなってきている。
従来用いられてきた微細文字を用いる方法では、極微細
文字が高額紙幣等に使用されるが、ルーペを用いなけれ
ばならず、誰にでも現場で、目視で、即座の判定は困難
である。また、コピー牽制パターンを潜在的に形成した
印刷物は、コピーするとコピー牽制パターンが顕在化し
て、目視で容易に複写物であること、即ち偽物であるこ
との識別が可能である。しかるに、近年のカラーコピー
機の方も、可視光レーザーによってスポット径をさらに
小さくして、解像度が400線/インチ(以下DPIと
称する)に高め、さらに従来のカラーバランス調整に加
えて色相、彩度、濃度の微調整ができるようになると、
これまでのコピー牽制パターンが現れにくくなり、牽制
効果が落ちてくるという問題がある。これを回避するた
めには、印刷物の方の精細度を高め、400DPI以上
の高精細印刷(1500DPIで実際に印刷可能)によ
ってコピー牽制パターンを形成すればよいわけである
が、プリプレス、印刷コストが掛かりすぎ、印刷基材に
も制約が生じて、高精細印刷を一般的に広く採用するわ
けには行かないという問題がある。また、カラーコピー
機の色調調整機能の高度化は、これまで通常の複写条件
では再現不能であった特定色も再現可能になってきてい
る。すなわち単色を対象とする限りにおいて、カラーコ
ピー機の色再現範囲は広がってきている。本発明は、前
述の問題点に鑑みてなされたもので、特殊な器具や装置
を用いずに目視だけで本物と偽物との真偽判定が即座に
でき、しかも従来の技術水準の印刷で容易に、経済的に
印刷でき、真偽の識別効果、偽造防止あるいは牽制効果
のある印刷物の提供を目的とする。
ーコピー機の技術進歩はめざましく、カラーコピー機の
色調調整機能、高精細度等が向上し、上記試みあるいは
提案の単体機能では目的達成が難しくなってきている。
従来用いられてきた微細文字を用いる方法では、極微細
文字が高額紙幣等に使用されるが、ルーペを用いなけれ
ばならず、誰にでも現場で、目視で、即座の判定は困難
である。また、コピー牽制パターンを潜在的に形成した
印刷物は、コピーするとコピー牽制パターンが顕在化し
て、目視で容易に複写物であること、即ち偽物であるこ
との識別が可能である。しかるに、近年のカラーコピー
機の方も、可視光レーザーによってスポット径をさらに
小さくして、解像度が400線/インチ(以下DPIと
称する)に高め、さらに従来のカラーバランス調整に加
えて色相、彩度、濃度の微調整ができるようになると、
これまでのコピー牽制パターンが現れにくくなり、牽制
効果が落ちてくるという問題がある。これを回避するた
めには、印刷物の方の精細度を高め、400DPI以上
の高精細印刷(1500DPIで実際に印刷可能)によ
ってコピー牽制パターンを形成すればよいわけである
が、プリプレス、印刷コストが掛かりすぎ、印刷基材に
も制約が生じて、高精細印刷を一般的に広く採用するわ
けには行かないという問題がある。また、カラーコピー
機の色調調整機能の高度化は、これまで通常の複写条件
では再現不能であった特定色も再現可能になってきてい
る。すなわち単色を対象とする限りにおいて、カラーコ
ピー機の色再現範囲は広がってきている。本発明は、前
述の問題点に鑑みてなされたもので、特殊な器具や装置
を用いずに目視だけで本物と偽物との真偽判定が即座に
でき、しかも従来の技術水準の印刷で容易に、経済的に
印刷でき、真偽の識別効果、偽造防止あるいは牽制効果
のある印刷物の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明は、画面を構成するパターンの中の少
なくとも2種のパターンをそれぞれ色相の異なる特定色
で印刷形成してなり、該特定色の少なくとも一つがカラ
ーコピー機のある一定の複写条件で変色してコピーさ
れ、コピー条件をいかように調整しても前記特定色の同
時色再現が不可能であることを特徴とする印刷物を要旨
とし、前記画面を次のように構成することができる。 (1)いずれもベタ印刷パターンによって構成する。 (2)一方がベタ印刷により、他方が無地網による背景
パターンによって構成する。 (3)一方がベタ印刷により、他方が地紋による背景パ
ターンによって構成する。 (4)一方がベタ印刷により、他方が連続濃度階調のあ
る背景パターンによって構成する。 (5)3種以上のパターンを適宜組み合わせて構成す
る。
になされた本発明は、画面を構成するパターンの中の少
なくとも2種のパターンをそれぞれ色相の異なる特定色
で印刷形成してなり、該特定色の少なくとも一つがカラ
ーコピー機のある一定の複写条件で変色してコピーさ
れ、コピー条件をいかように調整しても前記特定色の同
時色再現が不可能であることを特徴とする印刷物を要旨
とし、前記画面を次のように構成することができる。 (1)いずれもベタ印刷パターンによって構成する。 (2)一方がベタ印刷により、他方が無地網による背景
パターンによって構成する。 (3)一方がベタ印刷により、他方が地紋による背景パ
ターンによって構成する。 (4)一方がベタ印刷により、他方が連続濃度階調のあ
る背景パターンによって構成する。 (5)3種以上のパターンを適宜組み合わせて構成す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に従って、本発明を詳細
に説明する。図1は本発明による印刷物の基本的なパタ
ーン組合わせの説明図である。図1(a)はプラスチッ
クカードを印刷基材1として2種類のパターンを印刷し
た場合であって、請求項2に対応する。図1(a)に示
す本発明による印刷物10はカラーコピー機により同時
に色再現ができないような2種の特定色のベタ印刷で
「ABC」で示すロゴ2と帯状パターン3がそれぞれ同
一画面に形成されている。また、一般文字7は墨等で適
宜印刷されている。以下特定色の色相及びその変化につ
いて具体的に説明する。2種の特定色にオレンジとブル
ーグリーンを選び、例えば、図1(c)に示すようなパ
ターン組合わせであって、ロゴ2をオレンジで、彩紋に
よる背景パターン5をブルーグリーンで印刷した本発明
による印刷物10をカラーコピー機によって標準複写条
件でコピーすると、彩紋による背景パターン5のブルー
グリーンは黄色成分が不足してブルーに近い色に複写さ
れ、一方ロゴ2の方は赤みが強くなった赤橙色となる。
そこでカラーコピー機の色調調整を行い3原色の一つで
ある黄色の濃度を上げると、彩紋による背景パターン5
は印刷物どおりに再現されるが、ロゴ2の方は今度は逆
に黄色味の強いオレンジとなる。今度は3原色の一つで
あるマジェンタの濃度を下げるような色調調整を行う
と、ロゴ2の色相は印刷物に近く再現されるが、彩紋に
よる背景パターン5の方は修正がきかずそのままの状態
にある。さらにワインレッドとパステルグリーン、ブル
ーとブラウン等の特定色の組合わせを採用してもよい。
上記の特定色の組合わせ例から判るように、カラーコピ
ー機の複写条件をいかように調整しても、組み合わされ
た特定色を同時に色再現することができない。従ってこ
の2種類の特定色を同時に監視すれば本物か偽物が直ち
に見分けることが容易に可能である。上記のロゴ2は一
般文字あるいは識別専用に設けられたベタ印刷パターン
であってもよい。また帯状パターン3の方も帯状に限定
されずにいかなる形状のパターンであってもよいが、両
者とも比較的印刷面積が大きく、一見して両者の色を判
定し易い大きさにあることが望ましい。
に説明する。図1は本発明による印刷物の基本的なパタ
ーン組合わせの説明図である。図1(a)はプラスチッ
クカードを印刷基材1として2種類のパターンを印刷し
た場合であって、請求項2に対応する。図1(a)に示
す本発明による印刷物10はカラーコピー機により同時
に色再現ができないような2種の特定色のベタ印刷で
「ABC」で示すロゴ2と帯状パターン3がそれぞれ同
一画面に形成されている。また、一般文字7は墨等で適
宜印刷されている。以下特定色の色相及びその変化につ
いて具体的に説明する。2種の特定色にオレンジとブル
ーグリーンを選び、例えば、図1(c)に示すようなパ
ターン組合わせであって、ロゴ2をオレンジで、彩紋に
よる背景パターン5をブルーグリーンで印刷した本発明
による印刷物10をカラーコピー機によって標準複写条
件でコピーすると、彩紋による背景パターン5のブルー
グリーンは黄色成分が不足してブルーに近い色に複写さ
れ、一方ロゴ2の方は赤みが強くなった赤橙色となる。
そこでカラーコピー機の色調調整を行い3原色の一つで
ある黄色の濃度を上げると、彩紋による背景パターン5
は印刷物どおりに再現されるが、ロゴ2の方は今度は逆
に黄色味の強いオレンジとなる。今度は3原色の一つで
あるマジェンタの濃度を下げるような色調調整を行う
と、ロゴ2の色相は印刷物に近く再現されるが、彩紋に
よる背景パターン5の方は修正がきかずそのままの状態
にある。さらにワインレッドとパステルグリーン、ブル
ーとブラウン等の特定色の組合わせを採用してもよい。
上記の特定色の組合わせ例から判るように、カラーコピ
ー機の複写条件をいかように調整しても、組み合わされ
た特定色を同時に色再現することができない。従ってこ
の2種類の特定色を同時に監視すれば本物か偽物が直ち
に見分けることが容易に可能である。上記のロゴ2は一
般文字あるいは識別専用に設けられたベタ印刷パターン
であってもよい。また帯状パターン3の方も帯状に限定
されずにいかなる形状のパターンであってもよいが、両
者とも比較的印刷面積が大きく、一見して両者の色を判
定し易い大きさにあることが望ましい。
【0006】図1(b)は同一画面に、特定色によるロ
ゴ2と無地網による背景パターン4を組み合わせた場合
で、請求項3に対応する。図1(c)は前述のように同
一画面に、特定色によるロゴ2と地紋による背景パター
ン5を組み合わせた場合で、請求項4に対応する。図1
(d)は同一画面に、特定色によるロゴ2と連続濃度階
調のある背景パターン6を組み合わせ場合で、請求項4
に対応する。図1(b)、(c)に示すように、帯状パ
ターン3の代わりに無地網、彩紋による階調のない平坦
で、カラーコピー機が再現できる範囲の濃度を持たせた
背景パターン4、5を用いても効果的である。これらの
場合も背景パターン4、5とロゴ2に使用されている特
定色を同時にカラーコピー機で色再現させることができ
ないように特定色が選ばれている。さらに、図1(d)
は、連続濃度階調のある背景パターン6をロゴ2と組み
合わせた場合であって、背景パターン6は、図1(d)
のような単純なものでなく、人物、風景、静物あるいは
抽象柄であってもよい。このような連続濃度階調のある
背景パターン6はカラーコピー機の複写条件を変えると
色調ばかりでなく濃度階調も変化する。特にシャドウ部
とハイライト部での変化が大きいため、これらの変化に
よって全体の感じが変わって見える絵柄を選んで組み合
わせるとさらに効果的である。
ゴ2と無地網による背景パターン4を組み合わせた場合
で、請求項3に対応する。図1(c)は前述のように同
一画面に、特定色によるロゴ2と地紋による背景パター
ン5を組み合わせた場合で、請求項4に対応する。図1
(d)は同一画面に、特定色によるロゴ2と連続濃度階
調のある背景パターン6を組み合わせ場合で、請求項4
に対応する。図1(b)、(c)に示すように、帯状パ
ターン3の代わりに無地網、彩紋による階調のない平坦
で、カラーコピー機が再現できる範囲の濃度を持たせた
背景パターン4、5を用いても効果的である。これらの
場合も背景パターン4、5とロゴ2に使用されている特
定色を同時にカラーコピー機で色再現させることができ
ないように特定色が選ばれている。さらに、図1(d)
は、連続濃度階調のある背景パターン6をロゴ2と組み
合わせた場合であって、背景パターン6は、図1(d)
のような単純なものでなく、人物、風景、静物あるいは
抽象柄であってもよい。このような連続濃度階調のある
背景パターン6はカラーコピー機の複写条件を変えると
色調ばかりでなく濃度階調も変化する。特にシャドウ部
とハイライト部での変化が大きいため、これらの変化に
よって全体の感じが変わって見える絵柄を選んで組み合
わせるとさらに効果的である。
【0007】図2は本発明による印刷物の応用展開例の
説明図である。図2(a)は、前記のロゴ2を第2の帯
状パターン3’に代えた場合で、帯状パターン3と3’
の色再現が同時にできないようになっている。図2
(b)、(c)はロゴ2と帯状パターン3の組合わせ
に、さらに背景パターン4あるいは5を組み合わせ、そ
れぞれ3種の特定色で印刷した場合であって、これらを
同時に色再現することができないような特定色の組合わ
せから成っている。図2(d)は、2種の背景パターン
4、6に帯状パターン3を組み合わせた場合で、3種の
特定色からなり、これらを同時に色再現することができ
ないような特定色の組合わせからなっている。なお、ロ
ゴ「ABC」は白抜きパターンとして扱われている。
説明図である。図2(a)は、前記のロゴ2を第2の帯
状パターン3’に代えた場合で、帯状パターン3と3’
の色再現が同時にできないようになっている。図2
(b)、(c)はロゴ2と帯状パターン3の組合わせ
に、さらに背景パターン4あるいは5を組み合わせ、そ
れぞれ3種の特定色で印刷した場合であって、これらを
同時に色再現することができないような特定色の組合わ
せから成っている。図2(d)は、2種の背景パターン
4、6に帯状パターン3を組み合わせた場合で、3種の
特定色からなり、これらを同時に色再現することができ
ないような特定色の組合わせからなっている。なお、ロ
ゴ「ABC」は白抜きパターンとして扱われている。
【0008】一般に3原色による色再現領域を印刷イン
キとカラーコピーのトナーで比較すると、印刷インキの
方が色再現範囲が広い。従ってカラーコピーのトナーの
色再現範囲外の印刷インキによる特定色を使用すれば、
前記複写物の場合においてすでに特定色の正確な再現は
いかなる複写条件であろうとも不可能となる。従って、
前記のように組み合わされた特定色の少なくとも一つは
色度座標上でカラーコピー機の色再現領域外に位置する
色であることが好ましい。しかし例え色再現範囲内に入
っていても標準複写条件で同時に色再現が不可能な組合
わせの特定色であればよい。カラーコピー機の色再現は
YMCKの4色成分で行われるため、これら特定色間で
再現上不足する色成分が異なっているものを組み合わせ
ると、より色再現調整が困難となる。例えば、特定色と
してオレンジ(赤に変色)と、茶色(黄色に変色)を用
いると、まずある条件、例えば標準複写条件でコピーす
ると、オレンジの黄色が抜けた色になるため、偽造者は
イエロー成分を強くしてコピーをとろうとする。すると
今度は茶色の方がより黄色が強くなってしまう。茶色を
再現させようとマジェンタ成分を強くすると、今度はオ
レンジの方がより赤色の強い色になってしまう。
キとカラーコピーのトナーで比較すると、印刷インキの
方が色再現範囲が広い。従ってカラーコピーのトナーの
色再現範囲外の印刷インキによる特定色を使用すれば、
前記複写物の場合においてすでに特定色の正確な再現は
いかなる複写条件であろうとも不可能となる。従って、
前記のように組み合わされた特定色の少なくとも一つは
色度座標上でカラーコピー機の色再現領域外に位置する
色であることが好ましい。しかし例え色再現範囲内に入
っていても標準複写条件で同時に色再現が不可能な組合
わせの特定色であればよい。カラーコピー機の色再現は
YMCKの4色成分で行われるため、これら特定色間で
再現上不足する色成分が異なっているものを組み合わせ
ると、より色再現調整が困難となる。例えば、特定色と
してオレンジ(赤に変色)と、茶色(黄色に変色)を用
いると、まずある条件、例えば標準複写条件でコピーす
ると、オレンジの黄色が抜けた色になるため、偽造者は
イエロー成分を強くしてコピーをとろうとする。すると
今度は茶色の方がより黄色が強くなってしまう。茶色を
再現させようとマジェンタ成分を強くすると、今度はオ
レンジの方がより赤色の強い色になってしまう。
【0009】以上説明したように、本発明のポイント
は、カラーコピー機の色相バランス、彩度、濃度調整を
いかように行っても、同時に色再現ができないような2
種類あるいはそれ以上の特定色が組み合わされて印刷さ
れていることである。このような印刷物は、通常の印刷
技術をもって容易に印刷することができ広範囲の印刷基
材1を対象とすることができ、通常の生産コストで目的
に叶う印刷物を提供することができる。また、印刷物の
デザイン面でもかなりの自由度がある。
は、カラーコピー機の色相バランス、彩度、濃度調整を
いかように行っても、同時に色再現ができないような2
種類あるいはそれ以上の特定色が組み合わされて印刷さ
れていることである。このような印刷物は、通常の印刷
技術をもって容易に印刷することができ広範囲の印刷基
材1を対象とすることができ、通常の生産コストで目的
に叶う印刷物を提供することができる。また、印刷物の
デザイン面でもかなりの自由度がある。
【0010】
【実施例】本発明による印刷物10を次の条件で作成し
た。 印刷製版方式 オフセット 印刷基材 白色ポリエチレンテレフタレートシート25μm 基材サイズ 85×57mm(定期乗車券サイズ) レイアウト 図1(a)に示すようなロゴ2と帯状パターン3、 図1(c)に示すようなロゴ2と彩紋による背景パ ターンの組合わせに一般印刷文字7を加えて行った 。 印刷色 一般文字 墨 2種の特定色 ロゴ 鮮やかなオレンジのベタ 帯状パターン ブルーグリーン 背景パターン ブルーグリーン カラーコピー機 Pixel Dio (CLC 500、700) 以上の印刷物をカラーコピー機の標準濃度で複写したと
ころ、前記のように2種の特定色はそれぞれ異なった色
に複写され、コピー条件を修正して一方の色再現は可能
であっても、他方は変色しているので、正規な印刷物と
複写物すなわち偽物は一見するだけで識別可能であっ
た。なお、識別テストは種々なコピー条件で複写したカ
ード10枚を正規な印刷物カード90枚内にランダムに
混ぜておいて、男女5名づつ計10名のパネラーによっ
て目視だけで複写物の抽出をさせたところ、略100%
に近い精度で選別できることが確認された。したがっ
て、本発明による印刷物には、偽造防止あるいは牽制機
能が極めて有効に働いていることが判明した。
た。 印刷製版方式 オフセット 印刷基材 白色ポリエチレンテレフタレートシート25μm 基材サイズ 85×57mm(定期乗車券サイズ) レイアウト 図1(a)に示すようなロゴ2と帯状パターン3、 図1(c)に示すようなロゴ2と彩紋による背景パ ターンの組合わせに一般印刷文字7を加えて行った 。 印刷色 一般文字 墨 2種の特定色 ロゴ 鮮やかなオレンジのベタ 帯状パターン ブルーグリーン 背景パターン ブルーグリーン カラーコピー機 Pixel Dio (CLC 500、700) 以上の印刷物をカラーコピー機の標準濃度で複写したと
ころ、前記のように2種の特定色はそれぞれ異なった色
に複写され、コピー条件を修正して一方の色再現は可能
であっても、他方は変色しているので、正規な印刷物と
複写物すなわち偽物は一見するだけで識別可能であっ
た。なお、識別テストは種々なコピー条件で複写したカ
ード10枚を正規な印刷物カード90枚内にランダムに
混ぜておいて、男女5名づつ計10名のパネラーによっ
て目視だけで複写物の抽出をさせたところ、略100%
に近い精度で選別できることが確認された。したがっ
て、本発明による印刷物には、偽造防止あるいは牽制機
能が極めて有効に働いていることが判明した。
【0011】
【発明の効果】本発明による印刷物によれば、同一印刷
画面に少なくとも2種のパターンをそれぞれ色相が異な
り、カラーコピー機による同時色再現ができないような
特定色により印刷形成することによって、目視するだけ
で真偽の判定が容易となり、その結果として偽造防止効
果を発揮させることができる。また、本発明による印刷
物は広範囲の基材選択が可能で、通常の印刷技術や管理
レベルで十分印刷可能であるので、本発明による印刷物
を種々の分野に対して経済コストで提供することが可能
である。
画面に少なくとも2種のパターンをそれぞれ色相が異な
り、カラーコピー機による同時色再現ができないような
特定色により印刷形成することによって、目視するだけ
で真偽の判定が容易となり、その結果として偽造防止効
果を発揮させることができる。また、本発明による印刷
物は広範囲の基材選択が可能で、通常の印刷技術や管理
レベルで十分印刷可能であるので、本発明による印刷物
を種々の分野に対して経済コストで提供することが可能
である。
【図1】本発明による印刷物の基本的パターン組合わせ
説明図
説明図
【図2】本発明による印刷物の応用展開例の説明図。
1 印刷基材 2 特定パターン 3 帯状パターン 3’ 別の帯状パターン 4 無地網による背景パターン 5 地紋による背景パターン 6 連続濃度階調のある背景パターン 7 一般文字 10 正規な印刷物(本物)
Claims (6)
- 【請求項1】 画面を構成するパターンの中の少なくと
も2種のパターンをそれぞれ色相の異なる特定色で印刷
形成してなり、該特定色の少なくとも一つがカラーコピ
ー機のある一定の複写条件で変色してコピーされ、複写
条件をいかように調整しても前記特定色の同時色再現が
不可能であることを特徴とする印刷物。 - 【請求項2】 前記2種のパターンがいずれもベタ印刷
パターンによって形成されていることを特徴とする請求
項1記載の印刷物。 - 【請求項3】 前記2種のパターンの一方がベタ印刷パ
ターンにより、他方が無地網による背景パターンによっ
てそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1記
載の印刷物。 - 【請求項4】 前記2種のパターンの一方がベタ印刷パ
ターンにより、他方が地紋による背景パターンによって
それぞれ形成されていることを特徴とする請求項1記載
の印刷物。 - 【請求項5】 前記2種のパターンの一方がベタ印刷に
より、他方が連続濃度階調のある背景パターンによって
形成されていることを特徴とする印刷物。 - 【請求項6】 3種以上のパターンが前記各種パターン
を適宜組み合わせてなることを特徴とする請求項1記載
の印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7300410A JPH09123587A (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7300410A JPH09123587A (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 印刷物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09123587A true JPH09123587A (ja) | 1997-05-13 |
Family
ID=17884470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7300410A Pending JPH09123587A (ja) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | 印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09123587A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088425A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造判別媒体 |
-
1995
- 1995-10-26 JP JP7300410A patent/JPH09123587A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088425A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造判別媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5443579A (en) | Printed matter and method for printing the same | |
US7243952B2 (en) | Authenticatable printed matter, and method for producing the same | |
WO1995019890A1 (en) | Copy indicating security device | |
JPH07309061A (ja) | 偽造防止を施した帳票と、その製造方法 | |
JP3495822B2 (ja) | 複写防止印刷物 | |
JP2003276299A (ja) | ダブルトーン印刷による潜像作成方法及びその印刷物 | |
JP3495829B2 (ja) | 複写防止印刷物およびその製造方法 | |
JPH09240133A (ja) | 印刷物 | |
JP2827786B2 (ja) | 複写による偽造防止策を施した画像形成体 | |
JPH09123587A (ja) | 印刷物 | |
JPH0768981A (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JPH1076745A (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP2004174997A (ja) | 潜像を有する印刷物およびその顕像化方法 | |
JPH08244389A (ja) | 潜像を有する印刷体 | |
JP3529076B2 (ja) | 複写防止印刷物及びその作成方法 | |
JPH09123586A (ja) | 印刷物 | |
JPH10278408A (ja) | 複写防止印刷物 | |
JPH08300799A (ja) | 印刷物 | |
JPH09254519A (ja) | 複写防止印刷物 | |
JP3501334B2 (ja) | 複写防止印刷物及びその作製方法 | |
JPH1110999A (ja) | 証券等の印刷物 | |
JPH08290646A (ja) | 印刷物 | |
JP2017177482A (ja) | 印刷物の真贋判別方法および印刷物 | |
JPH08300863A (ja) | 潜像を有する印刷体 | |
JPH0920063A (ja) | 印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040826 |