JPH09123083A - ロボットハンド装置 - Google Patents

ロボットハンド装置

Info

Publication number
JPH09123083A
JPH09123083A JP7283885A JP28388595A JPH09123083A JP H09123083 A JPH09123083 A JP H09123083A JP 7283885 A JP7283885 A JP 7283885A JP 28388595 A JP28388595 A JP 28388595A JP H09123083 A JPH09123083 A JP H09123083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
flat cable
robot hand
outer peripheral
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7283885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokusuke Nakamura
徳助 中村
Atsushi Ishihara
篤 石原
Hiromi Araya
弘美 新家
Hiroshi Unno
寛 海野
Shinji Ogawa
真司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7283885A priority Critical patent/JPH09123083A/ja
Publication of JPH09123083A publication Critical patent/JPH09123083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロボットハンドの回転に応じて電線の捩りを良
好に吸収することができる簡単な構造のロボットハンド
装置を提供する。 【解決手段】このロボットハンド装置2は、先端にツー
ル部10が固定され、回転駆動されるロボットアーム部
1の端部に取付けられる。ロボットアーム部1の先端に
固定される軸部4と、軸部4の周囲にベアリング5を介
して回転自在に外嵌された円筒形のハウジング3と、ハ
ウジング3の外周部に渦巻状に緩く巻回されたフラット
ケーブル15と、フラットケーブル15の周囲を覆うよ
うに配設され軸部の一部に固定されたカバー体6と、を
備える。フラットケーブル15の渦巻部の内周端側が、
略直角に折り曲げられてハウジングの一部に固定される
と共に外部に引き出されてロボットアーム側に接続さ
れ、フラットケーブル15の渦巻部の外周端側が、カバ
ー体6の外周部に係止されると共に外部に引き出されて
ツール部側に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用ロボットに
使用するロボットハンド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工業用ロボットは、一般に、ロボット本
体或はロボットアーム部に対しロボットハンドが回転可
能に取付けられ、そのロボットハンドの先端に、物品の
把持や加工を行うツール部を取付けた構造を有してい
る。
【0003】そして、回転するロボットハンドには、ツ
ール用のエアーシリンダにエアーを供給するエアーチュ
ーブ、或はツールに設けた各種センサからの信号をロボ
ット本体側の制御盤に送るための電線ケーブルが敷設さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このエアーチューブや
電線ケーブルは、その元部が回転しないロボット本体側
に接続され、その先端側が回転するロボットハンド先端
のツール部に接続されるために、余裕をもたせて長く配
設されているが、このために、長いチューブやケーブル
が他の物体に干渉したり引っ掛かるなどの不具合があっ
た。
【0005】そこで、従来、特開平6−79684号公
報において、ロボットハンドの外周部に、その回転を許
容してカバー部材を取付けると共に、そのカバー部材に
はエアーチューブの継手と電気コネクタを設けたブロッ
クを固定した構造のロボットハンド装置が提案された。
【0006】この従来のロボットハンド装置は、カバー
部材内に可撓性の薄いフラットケーブルを、ロボットハ
ンドの周囲を渦巻状に緩く巻回するように配設し、フラ
ットケーブルの外周端部をブロック側の電気コネクタに
接続し、フラットケーブルの内周端部をロボットハンド
の内部に通し、さらに、ブロック内にはエアーチューブ
の接続部に連通するエアー通路を形成し、そのエアー通
路をカバー部材の内部空間を通してロボットハンドの内
部に設けたエアー通路に接続するようにしている。
【0007】しかし、この種のロボットハンド装置は、
フラットケーブルの外周端部をブロック側の電気コネク
タに接続し、フラットケーブルの内周端部を、ロボット
ハンド内に通してその先端部からツール部へと導出する
ようにし、また、エアー通路では、カバー部材の内部空
間を通してロボットハンドの内部に設けたエアー通路に
接続するようにしているため、構造が非常に複雑化し、
部品点数の増大、組み付け作業性の悪さなどの問題があ
った。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、ロボットハンドの回転に応じて電線の捩りを良好に
吸収することができる簡単な構造のロボットハンド装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のロボットハンド装置は、ロボットアーム部
の先端に固定される軸部と、軸部の周囲にベアリングを
介して回転自在に外嵌された円筒形のハウジングと、ハ
ウジングの外周部に渦巻状に緩く巻回されたフラットケ
ーブルと、フラットケーブルの周囲を覆うように配設さ
れ軸部の一部に固定されたカバー体と、を備える。そし
て、軸部内とハウジング内にはエアー通路が形成され、
軸部のエアー通路とハウジングのエアー通路とがハウジ
ング内周面に形成されたランドを通して連通可能とさ
れ、フラットケーブルの渦巻部の内周端側が、略直角に
折り曲げられてハウジングの一部に固定されると共に外
部に引き出されてロボットアーム側に接続され、フラッ
トケーブルの渦巻部の外周端側が、カバー体の外周部に
係止されると共に外部に引き出されてツール部側に接続
される。
【0010】このロボットハンド装置は、ロボットアー
ム部が回転すると、ロボットハンド装置の軸部が回転
し、その端部に取付けられたツール部が同様に回転す
る。このとき、軸部の周囲に外嵌されたハウジングは静
止するが、軸部に固定されたカバー体はツール部と同様
に回転する。このため、ツール部側に接続されるフラッ
トケーブルには、回転による捩れは生じず、緩く渦巻状
に巻回された渦巻部によりその捩れは吸収される。
【0011】また、軸部内とハウジング内にエアー通路
が形成され、軸部のエアー通路とハウジングのエアー通
路とがハウジング内周面に形成されたランドを通して連
通可能とされるため、ハウジング側の開口孔と軸部側の
開口孔にエアーチューブを接続すれば、軸部の回転を許
容して、つまり回転によりエアーチューブを捩らずにエ
アーをロボットアーム部側からツール部側に供給するこ
とができる。
【0012】このような構成のロボットハンド装置で
は、フラットケーブルがハウジングの外周部に渦巻状に
巻回され、フラットケーブルの渦巻部の内周端側が、略
直角に折り曲げられてハウジングの一部に固定されると
共に外部に引き出されてロボットアーム側に接続され、
フラットケーブルの渦巻部の外周端側が、カバー体の外
周部に係止されると共に外部に引き出されてツール部側
に接続されるため、従来のこの種のロボットハンドに比
べ、構造がより簡単となり、フラットケーブルの配線や
引出しも容易に行うことができる。また、フラットケー
ブルの傷みも少なく、カバー体を外せば、その取り換え
も容易に行うことができる。
【0013】さらに、軸部に、ハウジング内に嵌挿され
る小径部とハウジングの下側から突出する大径部を設
け、小径部と大径部内に複数のエアー通路を形成し、各
エアー通路が複数のランドを介してハウジング内に形成
した複数のエアー通路と各々連通接続されるようにすれ
ば、複数系統のエアー通路を、軸部の回転を許容した状
態で設けることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0015】図1はロボットハンド装置の半断面図を示
している。1はロボットアーム部であり、図示しないロ
ボット本体に回転駆動可能に取付けられ、その軸の回り
(例えば360°〜720°に範囲)で回転する。ロボ
ットアーム部1の先端にはロボットハンド装置2が固定
され、ロボットハンド装置2の先端に、物品の把持や加
工を行なうツール部10が固定される。
【0016】ロボットハンド装置2は、円筒形のハウジ
ング3内に、ベアリング5を介して軸部4を回転自在に
嵌挿して構成され、軸部4の上端がロボットアーム部1
の下端にねじで締付け固定される。
【0017】軸部4は、ハウジング3内に挿入される小
径部4aと、小径部4aの下側に一体的に設けられた大
径部4bとからなり、大径部4bはハウジング3の下側
に突出する。この軸部4の大径部4bの下端にツール部
10が固定される。
【0018】また、軸部4内には4本のエアー通路7a
〜7dが形成され、各エアー通路7a〜7dは、小径部
4aの外周面と大径部4bの外周面に開口し、大径部外
周の4個の開口孔には各々継手8a〜8dがねじ止めさ
れ、各継手8a〜8dにはツール部10へエアー供給す
るためのエアーチューブ9a〜9dが接続される。
【0019】軸部4の小径部4aの外周に開口する各エ
アー通路の開口孔は、各々その位置を軸方向にずらして
配置され、その開口孔に応じたハウジング内周面位置に
は、環状溝のランド11a〜11dが形成される。さら
に、ハウジング3内には各ランド11a〜11dと連通
してエアー通路12a〜12dがラジアル方向に形成さ
れる。
【0020】各エアー通路12a〜12dはハウジング
3の外周面に開口し、それらの開口孔には各々継手13
a〜13dが接続され、各継手13a〜13dにはロボ
ット本体側のエアー供給源に接続されるエアーチューブ
14a〜14dが接続される。
【0021】軸部4の小径部4aの外周面とハウジング
3の内周面の嵌め合いは、最小のクリアランスで行わ
れ、Oリング等のシール材を使用せずに、各ランド11
a〜11dのエアーの漏れを最小とし、且つ相互回転が
可能としている。このように、軸部4の小径部4aの外
周面とハウジング3の内周面間に、間隙を最小とし、O
リング等のシール材を介在させないことにより、シール
材の摩擦をなくして軸部4とハウジング3間の摺動抵抗
を最小とし、エアーの供給を確保しつつ、軸部4とハウ
ジング3の相互回転を円滑に行なうことができる。
【0022】さらに、ハウジング3の外周部には、フラ
ットケーブル15が渦巻状に緩く巻回され、そのフラッ
トケーブル15の渦巻部15aの周囲にカバー体6が覆
うように配設され、カバー体6はねじにより軸部4の大
径部4bに固定される。フラットケーブル15は、合成
樹脂製のベース層上に導電パターンを形成し、その上に
絶縁層を付着して、薄い帯状に形成され、弱いばね弾性
の可撓性を有する電気ケーブルである。
【0023】フラットケーブル15の渦巻部15aの内
側端は、図5に示すように、略直角に折り曲げられ、そ
の折り曲げ部15bがハウジング3の外周面に接着剤に
より接着される。そして、折り曲げ部15bから続くフ
ラットケーブル15の端部は上方に引出され、図示しな
いコネクタを介してロボット本体側の制御盤等に接続さ
れる。
【0024】一方、フラットケーブル15の渦巻部15
aの外周端は、図6に示すように、カバー体6の円周部
に形成した3本のスリット6aに通された後、外側に引
き出される。フラットケーブル15の渦巻部15aの外
周端は、3本のスリット6aに通されることにより係止
され、その引出し端は下方の図示しないツール部10の
各種センサ等にコネクタを介して接続される。
【0025】このように構成されたロボットハンド装置
2は、ロボットアーム部1が図示しない回転駆動機構に
より回転すると、ロボットアーム部1の先端に固定され
た軸部4が回転し、その下端に固定されたツール部10
を、所定の範囲で回転させる。
【0026】このとき、軸部4の周囲に位置するハウジ
ング3は、ロボット本体側に接続されるフラットケーブ
ル15やエアーチューブ14a〜14dに静止状態を保
持され、軸部4とカバー体6の回転を許容する。空気源
からエアーチューブ14a〜14dを通して供給された
エアーは、継手13a〜13d、エアー通路12a〜1
2d、ランド11a〜11d、エアー通路7a〜7d、
継手8a〜8d、及びエアーチューブ9a〜9dを通し
て、図示しないツール部10のエアーシリンダ等に供給
される。
【0027】また、ツール部10に設置されたセンサ類
からの電気信号は、フラットケーブル15を通してロボ
ット本体側の制御盤に送られるが、ロボットアーム部1
の回転に伴ないツール部10が回転する際、フラットケ
ーブル15は、その渦巻部15aの内周端がハウジング
3に固定され、その外周端が軸部4と共に回転するカバ
ー体6に固定されるため、両端の相対回転は緩く巻回さ
れた渦巻部15aの巻き径が変ることにより吸収され、
カバー体6の回転、つまりフラットケーブル15のツー
ル部側への引出し側の回転は許容される。
【0028】このため、ツール部10の回転によって
も、フラットケーブル15は捩られたりすることがな
く、その長さも不用意に長くする必要がないため、他の
物品と干渉したり、ケーブルが傷付く恐れもなく、電気
信号を確実に送ることができる。さらに、空気源側のエ
アーチューブ14a〜14dとツール側のエアーチュー
ブ9a〜9dが、ハウジング3と軸部4の回転部分を通
して接続されるエアー通路を通して連通されるため、ツ
ール部10の回転時に、エアーチューブ14a〜14
d、9a〜9dが捩られることがなく、ツール部10に
確実にエアーを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すロボットハンド装置の
半断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1の III− III断面図である。
【図4】図1の IV − IV 断面図である。
【図5】フラットケーブルの内周端部分の斜視図であ
る。
【図6】フラットケーブルの外周端部分の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1−ロボットアーム部、 2−ロボットハンド装置、 3−ハウジング、 4−軸部、 5−ベアリング、 6−カバー体、 7a〜7d−エアー通路、 10−ツール部、 11a〜11d−ランド、 12a〜12d−エアー通路、 15−フラットケーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海野 寛 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 小川 真司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にツール部が固定され、回転駆動さ
    れるロボットアーム部の端部に取付けられるロボットハ
    ンド装置において、 該ロボットアーム部の先端に固定される軸部と、 該軸部の周囲にベアリングを介して回転自在に外嵌され
    た円筒形のハウジングと、 該ハウジングの外周部に渦巻状に緩く巻回されたフラッ
    トケーブルと、 該フラットケーブルの周囲を覆うように配設され、該軸
    部の一部に固定されたカバー体と、 を備え、該軸部内と該ハウジング内にはエアー通路が形
    成され、該軸部のエアー通路と該ハウジングのエアー通
    路とがハウジング内周面に形成されたランドを通して連
    通可能とされ、 前記フラットケーブルの渦巻部の内周端側が、略直角に
    折り曲げられて該ハウジングの一部に固定されると共に
    外部に引き出されてロボット本体側に接続され、該フラ
    ットケーブルの渦巻部の外周端側が、前記カバー体の外
    周部に係止されると共に外部に引き出されてツール部側
    に接続されることを特徴とするロボットハンド装置。
  2. 【請求項2】 前記軸部には前記ハウジング内に嵌挿さ
    れる小径部と該ハウジングの下側から突出する大径部が
    設けられ、該小径部と該大径部内に複数のエアー通路が
    形成され、該エアー通路が複数の前記ランドを介して前
    記ハウジング内に形成した複数のエアー通路と各々連通
    接続され、該ハウジングの外周部と該大径部の外周部に
    おいて各々のエアー通路が継手を介してエアーチューブ
    に接続されたことを特徴とする請求項1記載のロボット
    ハンド装置。
JP7283885A 1995-10-31 1995-10-31 ロボットハンド装置 Pending JPH09123083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283885A JPH09123083A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ロボットハンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283885A JPH09123083A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ロボットハンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123083A true JPH09123083A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17671444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283885A Pending JPH09123083A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ロボットハンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123083A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532275A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 エービービー エービー ロボット装置
JP2003071773A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp ロボット装置
JP2008142657A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Iec Co Ltd シーラー吐出装置
JP2011194495A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Wave Inc ロボットのアーム連結装置
WO2013155032A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Rethink Robotics, Inc. Management of cables that traverse moving robot joints
US9579806B2 (en) 2012-08-23 2017-02-28 Rethink Robotics, Inc. Robotic power and signal distribution using laminated cable with separator webs
WO2017091967A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Abb Schweiz Ag Robot joint and robot including the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532275A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 エービービー エービー ロボット装置
JP4831867B2 (ja) * 1998-12-18 2011-12-07 エービービー エービー 産業用ロボットおよびその動作方法
JP2003071773A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp ロボット装置
JP4635398B2 (ja) * 2001-09-04 2011-02-23 ソニー株式会社 ロボット装置
JP2008142657A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Iec Co Ltd シーラー吐出装置
JP2011194495A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Denso Wave Inc ロボットのアーム連結装置
WO2013155032A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Rethink Robotics, Inc. Management of cables that traverse moving robot joints
US9579806B2 (en) 2012-08-23 2017-02-28 Rethink Robotics, Inc. Robotic power and signal distribution using laminated cable with separator webs
US10293496B2 (en) 2012-08-23 2019-05-21 Rethink Robotics Gmbh Robotic power and signal distribution using laminated cable with separator webs
WO2017091967A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Abb Schweiz Ag Robot joint and robot including the same
US10632630B2 (en) 2015-12-01 2020-04-28 Abb Schweiz Ag Robot joint and robot including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890921A (en) Rotary connector
US20020175574A1 (en) Motor for use with motorized power steering apparatus
JPH02215071A (ja) コネクタ装置
US5882216A (en) Rotary connector
EP2621030B1 (en) Rotary connector device
JPH09123083A (ja) ロボットハンド装置
US4925122A (en) Cable reel
US4928901A (en) Cable reel
JP2540916Y2 (ja) 相対的に回転する二部材間の伝送装置
JPH01102317A (ja) センサ
CN101241808B (zh) 电气配线保持结构
CN100484373C (zh) 用于测量变送器外壳的扭转固定零件
US20030129867A1 (en) Rotating connector
JP2002239968A (ja) ロボットの関節部構造
JPH0547350Y2 (ja)
US5833477A (en) Device for transmitting electrical signals between components which can be rotated relative to one another
JP4316214B2 (ja) 回転コネクタ
JP2006216370A (ja) 回転コネクタ
US20030221862A1 (en) Spiral cable device
JPH0220791Y2 (ja)
JPH08188343A (ja) 相対回転部材間継電装置
JP4162907B2 (ja) ロータリージョイント
US5050042A (en) Housing assembly for electrical components with window for viewing electrical components, sealing rings, and sleeves accepting different sizes of conduit
CN215411105U (zh) 一种转轴过线隐藏结构
JPH0527822Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term