JPH09122456A - 膜カートリッジ - Google Patents

膜カートリッジ

Info

Publication number
JPH09122456A
JPH09122456A JP28106395A JP28106395A JPH09122456A JP H09122456 A JPH09122456 A JP H09122456A JP 28106395 A JP28106395 A JP 28106395A JP 28106395 A JP28106395 A JP 28106395A JP H09122456 A JPH09122456 A JP H09122456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
filtration membrane
support
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28106395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Sakai
英彦 酒井
Yutaka Yamada
山田  豊
Yoshio Nito
義夫 二唐
Seiji Izumi
清司 和泉
Masaharu Nurishi
雅治 塗師
Masahiro Tanida
昌大 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28106395A priority Critical patent/JPH09122456A/ja
Publication of JPH09122456A publication Critical patent/JPH09122456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾過膜の剥離が生じにくい膜カートリッジを
提供する。 【解決手段】 膜支持体7の表面に濾過膜8を配置し、
濾過膜8の外周面に周縁部に沿って、濾過膜8の周縁部
を膜支持体7に密着させる適当幅の膜押さえ板21を配
置し、濾過膜8が介在する状態において膜押さえ板21
と膜支持体7とを締結する。これにより、膜押さえ板2
1が、濾過膜8が膜支持体7から離れようとする力に対
する抵抗としてはたらき、濾過膜8の剥離を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上水や廃水などの
濾過または濃縮に使用される膜分離装置の膜カートリッ
ジに関する。
【0002】
【従来の技術】上水や廃水などの濾過または濃縮に使用
される膜分離装置として、たとえば図6および図7に示
したような、被処理水中に設置する膜分離装置がある。
【0003】膜分離装置1は、上下が開口した箱状の膜
ケース2の内部に膜カートリッジ3を適当間隔で平行に
配列し、同じく上下が開口した箱状の散気ケース4の内
部に、槽外のブロワ5などの空気供給源に連通した散気
管6を配置し、膜ケース2と散気ケース4とを互いに上
下に配置することにより構成されている。
【0004】膜カートリッジ3は、矩形平板状の膜支持
体7の両表面に有機濾過膜8を配置し、必要に応じ、膜
支持体7と有機濾過膜8との間に所定の間隙を形成する
フェルトなどのスペーサ9を配置して構成されており、
有機濾過膜8の4方向の周縁部が膜支持体7に固定され
ることで有機濾過膜8と膜支持体7との間が密封状態に
保たれている。膜支持体7は、一端が濾過膜8に覆われ
た膜支持体7の表面で開口し、他端が濾過膜8に覆われ
ていない膜支持体7の表面で開口する透過水流路10
と、この透過水流路10に連通する吸引ノズル11とを
備えている。
【0005】膜カートリッジ3の吸引ノズル11には吸
引チューブ12と集水管13とが連通しており、集水管
13には図示を省略した透過水吸引管や吸引ポンプなど
の吸引手段手段が連通している。
【0006】このような構成において、吸引ポンプを駆
動して膜カートリッジ3の透過水流路10に吸引圧を負
荷することにより、あるいは膜カートリッジ3より上方
の被処理水の自然水頭を濾過駆動圧とすることにより、
被処理水中の懸濁物質を濾過膜8で捕捉し、濾過膜8を
透過して透過水流路10内に流入した透過水14を吸引
ノズル11,吸引チューブ12,集水管13,透過水管
を通じて処理槽1の外部へ取り出している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の膜カートリッジ3では、濾過膜8は、内
側の膜支持体7に溶着または接着されているだけなの
で、被処理水や散気管8から噴き出される空気の気泡に
さらされる間に剥離しやすいという問題がある。本発明
は上記問題を解決するもので、濾過膜の剥離が生じにく
い膜カートリッジを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の膜カートリッジは、膜支持体の表面に濾過
膜を配置し、濾過膜の外周面に周縁部に沿って、濾過膜
の周縁部を膜支持体に密着させる適当幅の膜押さえ具を
配置し、濾過膜が介在する状態において膜押さえ具と膜
支持体を締結したものである。
【0009】また本発明の膜カートリッジは、膜押さえ
具と濾過膜と膜支持体とを溶着により締結したものであ
る。また本発明の膜カートリッジは、膜押さえ具と濾過
膜と膜支持体とを機械的手段により締結したものであ
る。
【0010】さらに本発明の膜カートリッジは、濾過膜
と膜支持体とを溶着により締結し、膜押さえ具と膜支持
体とを機械的手段により締結したものである。上記した
構成によれば、膜押さえ具が、濾過膜の周縁部が膜支持
体から離れようとする力に対する抵抗としてはたらくた
め、濾過膜の剥離が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1および図2に示した膜カートリッジは、図6お
よび図7を用いて説明した従来のものとほぼ同様に構成
されており、透過水流路(図示せず)および吸引ノズル
11を設けた矩形平板状の膜支持体7の両表面に有機濾
過膜8を配置し、膜支持体7と濾過膜8との間にフェル
トなどのスペーサ9を配置している。
【0012】ここで、この膜カートリッジが従来のもの
と異なるのは、濾過膜8の外周面に周縁部に沿って適当
幅かつ厚さ1mm程度の膜押さえ板21を配置し、膜押
さえ板21と濾過膜8とスペーサ9と膜支持体7とを超
音波あるいはメチルエチルケトン(MEK)などの溶剤
により溶着させた点である。
【0013】上記した構成によれば、濾過膜8とスペー
サ9の各周縁部が膜押さえ板21と膜支持体7との間に
挟み込まれた状態で四者が一体化されているので、膜押
さえ板21が、濾過膜8の周縁部が膜支持体7から離れ
ようとする力に対する抵抗としてはたらき、濾過膜8を
膜支持体7上に安定に保持する。よって、膜分離装置の
運転中においても濾過膜8の剥離が生じることはほとん
どない。
【0014】図3および図4に示した膜カートリッジ
は、図1および図2を用いて説明した膜カートリッジと
ほぼ同様に構成されており、濾過膜8の外周面に周縁部
に沿って適当幅の膜押さえ具22を設けている。この膜
カートリッジにおいては、膜支持体7の表面に周縁部に
沿ったロの字形の溝7aを形成するとともに、膜押さえ
具22は溝7aに挿入可能な長さと断面を有した輪状に
形成しており、溝7aを覆ってスペーサ9と濾過膜8と
を配置し、濾過膜8の外周側から膜押さえ具22を溝7
aに挿入し、膜押さえ具22と濾過膜8とスペーサ9と
膜支持体7とを超音波あるいは溶剤により溶着させてい
る。
【0015】上記した構成によっても、濾過膜8とスペ
ーサ9の各周縁部が膜押さえ板22と膜支持体7との間
に挟み込まれた状態で四者が一体化されているので、膜
分離装置の運転中においても濾過膜8の剥離が生じるこ
とはほとんどない。
【0016】図5に示した膜カートリッジは、図1およ
び図2を用いて説明した膜カートリッジとほぼ同様に構
成されており、濾過膜8の外周面に周縁部に沿って適当
幅の膜押さえ板23を設けている。ただし、この膜カー
トリッジにおいては、幾分小さく形成したスペーサ9を
膜押さえ板23より中央寄りに配置し、膜押さえ板23
と濾過膜8と膜支持体7とを、皿小ねじやリベットなど
の締結具24を水封可能なピッチで設けることにより機
械的に締結している。
【0017】上記した構成によっても、濾過膜8の周縁
部が膜押さえ板23と膜支持体7との間に挟み込まれた
状態で三者が一体化されているので、膜分離装置の運転
中においても濾過膜8の剥離が生じることはほとんどな
い。
【0018】なお、図1〜図4を用いて説明したよう
な、溶着によって膜押さえ板21(膜押さえ具22)と
膜支持体7とを一体化する構成と、図5を用いて説明し
たような、締結具24によって膜押さえ板23と膜支持
体7とを一体化する構成とを併用して、濾過膜8の剥離
防止を確実にしてもよい。
【0019】また、上記したいずれの膜カートリッジ
も、図示した例に限定されることなく構成することがで
き、膜押さえ板21(膜押さえ具22,膜押さえ板2
3)と膜支持体7との間に、濾過膜8とスペーサ9の両
者を介在させてもよいし、濾過膜8のみを介在させても
よく、あるいは濾過膜8が不織布の表面に一体に形成さ
れている場合などはスペーサ9を省略してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、濾過膜
の外周面に周縁部に沿って設けた膜押さえ具によって、
濾過膜が膜支持体から剥離するのを阻止できる。たとえ
ば、従来の膜カートリッジでは2〜3kg/25mmで
濾過膜の剥離が生じたが、膜押さえ具を設けた本発明の
膜カートリッジでは、5〜6kg/25mmで濾過膜の
破損に至ったものの、剥離は生じなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の膜カートリッジの正面図
である。
【図2】図1に示した膜カートリッジの横断面図であ
る。
【図3】本発明の他の実施形態の膜カートリッジの正面
図である。
【図4】図3に示した膜カートリッジの横断面図であ
る。
【図5】本発明のさらに他の実施形態の膜カートリッジ
の横断面図である。
【図6】従来の膜カートリッジを配列した膜分離装置の
全体構成を示した説明図である。
【図7】従来の膜カートリッジの縦断面図である。
【符号の説明】
7 膜支持体 8 濾過膜 9 スペーサ 21 膜押さえ板 22 膜押さえ具 23 膜押さえ板 24 締結具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和泉 清司 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 塗師 雅治 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 谷田 昌大 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜支持体の表面に濾過膜を配置し、濾過
    膜の外周面に周縁部に沿って、濾過膜の周縁部を膜支持
    体に密着させる適当幅の膜押さえ具を配置し、濾過膜が
    介在する状態において膜押さえ具と膜支持体とを締結し
    てなる膜カートリッジ。
  2. 【請求項2】 膜押さえ具と濾過膜と膜支持体とを溶着
    により締結した請求項1記載の膜カートリッジ。
  3. 【請求項3】 膜押さえ具と濾過膜と膜支持体とを機械
    的手段により締結した請求項1記載の膜カートリッジ。
  4. 【請求項4】 濾過膜と膜支持体とを溶着により締結
    し、膜押さえ具と膜支持体とを機械的手段により締結し
    た請求項1記載の膜カートリッジ。
JP28106395A 1995-10-30 1995-10-30 膜カートリッジ Pending JPH09122456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106395A JPH09122456A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106395A JPH09122456A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122456A true JPH09122456A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17633802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28106395A Pending JPH09122456A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 膜カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778758B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの製造方法
JP5611032B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2008073678A (ja) 濾過用カートリッジ
JP5749828B2 (ja) 平板状膜エレメント及びそれを用いた浸漬型膜分離装置
JPH09122456A (ja) 膜カートリッジ
JPH11309345A (ja) 浸漬型膜分離装置の集合管構造
JPH10137556A (ja) 浸漬型膜分離装置
WO1994026398A1 (en) Filtration film element and method of manufacturing the same
JP2001104759A (ja) 濾過膜カートリッジ、及びこれを用いた濾過膜モジュール
JP3576050B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの製造方法
JP3815996B2 (ja) 平板状膜カートリッジ
JPH07132214A (ja) 膜エレメント
JPH0957070A (ja) 浸漬型膜カートリッジおよびその製造方法
JP2000107576A (ja) 活性汚泥用膜カートリッジの再生方法
JPH08155278A (ja) 膜エレメントの製作方法
JP3576049B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの製造方法
JP2004121943A (ja) 膜エレメントおよびこれを用いた膜ユニット
JPH0724270A (ja) 膜エレメントの溶着方法
JPH09290140A (ja) 膜モジュール
JPH10263372A (ja) 平膜エレメントの製作方法
JP2000005573A (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2000237549A (ja) 中空糸膜ユニット及び膜分離装置
JP2982842B2 (ja) 膜モジュール
JPH08257378A (ja) 膜分離装置
JP2003117357A (ja) 平板状膜カートリッジ