JPH09119520A - 油圧ユニット - Google Patents

油圧ユニット

Info

Publication number
JPH09119520A
JPH09119520A JP21483696A JP21483696A JPH09119520A JP H09119520 A JPH09119520 A JP H09119520A JP 21483696 A JP21483696 A JP 21483696A JP 21483696 A JP21483696 A JP 21483696A JP H09119520 A JPH09119520 A JP H09119520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
strand
sealing element
hydraulic unit
filter cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21483696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031843B2 (ja
Inventor
Steffen Schumacher
シューマッハー シュテッフェン
Kurt Gensheimer
ゲンスハイマー クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19629873A external-priority patent/DE19629873B4/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09119520A publication Critical patent/JPH09119520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031843B2 publication Critical patent/JP4031843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/041Removal or measurement of solid or liquid contamination, e.g. filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/918Seal combined with filter or fluid separator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/8122Planar strainer normal to flow path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の自動変速装置に付設される油圧ユニ
ット用シールエレメントを改良して単独部品数を減少さ
せて低廉な製造を可能にすると共に、シールエレメント
を自動的に組付けて永続的に位置固定し、かつ付加経費
なしに各シール部位へのシールエレメントの最適な適合
を可能にする。 【解決手段】 シールエレメント20のパッキンストラ
ンド24及び結合ストランド26が、可撓性の濾布23
の少なくとも外側輪郭に沿って延びかつ少なくとも1つ
の分岐部を有し、前記パッキンストランド24及び結合
ストランド26が、前記濾布23の両側に延びており、
かつ前記パッキンストランド24及び結合ストランド2
6が、前記シールエレメント20の、油圧媒体の通流す
る少なくとも1つのシールエレメント領域と油圧媒体の
通流しない少なくとも1つのシールエレメント領域とを
包囲している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持プレート内に
装嵌されておりかつ前記支持プレート内に油圧通路とし
て形成された供給通路、排出通路及び戻し通路を制御す
る少なくとも1つの電磁式のアクチュエータと、前記油
圧通路の開口する前記支持プレートの端面に配置されて
いて複数のパッキンストランド及び複数の結合ストラン
ドを有する少なくとも1つのシールエレメントとを備え
た形式の油圧ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記形式の油圧ユニットは、例えば自動
車において、自動変速装置の制御プレートに付設されて
油圧媒体流を制御又は調節するために使用される。この
付設によって自動変速装置の制御プレートと油圧ユニッ
トの支持プレートとの間に生じる油圧媒体流供給口移行
部及び油圧媒体流排出口移行部は互いにかつ外部に対し
てシールされている。油圧媒体中に含まれているダスト
粒子に基づく電磁式アクチュエータの故障を回避するた
めに、該アクチュエータの流入通路内及び排出通路内に
は、フィルタ構成部品が装嵌される。
【0003】2つの面をシールするために、フラットパ
ッキン(ペーパーパッキン)を使用することは一般に公
知である。このようなパッキン構成部品つまりフラット
パッキンが当然必要とすることは、シールしようとする
面に平削り加工を施して該シール面を平滑にすることで
あり、これに伴なって製作費は必然的に高くなる。この
ようにシール面を平滑にする必要があるのは、パッキン
構成部品つまりフラットパッキンが、例えば温度変動に
基づく両シール面部における凹凸変形又は弾性変形度を
極く僅かしか補償できないからである。同等の理由か
ら、プラスチックから成る面をシールしようとする場合
にフラットパッキンは使用することはできない。この欠
点は、エラストマー材料から成るパッキンによって除か
れる。該エラストマー材料製パッキンはやはり周知であ
りかつ成形パッキンとしても使用される。しかしながら
該エラストマー材料製パッキンの欠点は、相互にシール
すべき両シール面の少なくとも一方のシール面に設けた
パッキン溝に前記パッキンを挿入する必要があり、かつ
該パッキン溝を製作するためには、経費の嵩む切削加工
を必要とすることである。そればかりでなく、このよう
なエラストマー材料製パッキンは形状安定性に乏しく、
従って手作業でしか組付けることができない。
【0004】また油圧媒体を濾過するために、支持プレ
ートの吸込み通路内に別個に配置されたフィルタを使用
することも公知である。この油圧媒体の濾過はアクチュ
エータから比較的離隔した部位で行われるので、油圧媒
体通路からのダスト残分に基づいてアクチュエータの故
障を回避することは絶対に保証されない。この欠点は、
各アクチュエータに夫々1つのフィルタを直ぐ近傍に前
置することによって始めて除かれる。しかも前記公知の
構造は、多数の小型部品と多数のシール部位を設けるこ
とを必要条件としているので、組立に要する経費は更に
アップする。更に又アクチュエータのフランジ形状は、
フィルタ横断面の比較的小さなフィルタしか許容しない
ので、油圧ユニットの実働時における保守費は更に高く
なる。その結果、大量生産の場合にはパッキンの品質危
険度が生じ、該品質危険度は、殊に経費の嵩む検査技術
によってしか検知することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、自動
車の自動変速装置に付設される油圧ユニット用シールエ
レメントを改良して単独部品数を減少させて低廉な製造
を可能にすると共に、シールエレメントを自動的に組付
けて永続的に位置固定し、かつ付加経費なしに各シール
部位へのシールエレメントの最適な適合を可能にするこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は、シールエレメントのパッキンス
トランド及び結合ストランドが、可撓性の濾布の少なく
とも外側輪郭に沿って延びかつ少なくとも1つの分岐部
を有し、前記パッキンストランド及び結合ストランド
が、前記濾布の両側に延びており、かつ前記パッキンス
トランド及び結合ストランドが、前記シールエレメント
の、油圧媒体の通流する少なくとも1つのシールエレメ
ント領域と油圧媒体の通流しない少なくとも1つのシー
ルエレメント領域とを包囲している点にある。
【0007】
【作用】本発明の構成手段によって、油圧ユニットの支
持プレートと自動変速装置の制御プレートとの間のシー
ルエレメントが、慣用のパッキンの役目とフィルタの役
目とを相俟って果たすという機能上の顕著な利点が得ら
れる。これによって単独構成部品の数が著しく減少され
る。その結果、大量生産の場合に要する材料費、組立費
及び検査費が著しく低下すると同時に品質改善も顕著に
なる。シールエレメントの位置は、ダストによる損傷を
受け易いアクチュエータの近傍で油圧媒体を濾過するこ
とを可能にし、それにも拘わらず比較的大きなフィルタ
横断面の使用を可能にする。更にまた濾布は、シールエ
レメントに或る程度の形状安定性を付与する。この形状
安定性は、パッキン輪郭のほぼ自由な成形を可能にする
と共にパッキン横断面を比較的薄肉にすることも許容す
る。また本発明によればシールエレメントは自動的な組
付けを可能にし、かつ、シールすべき面に正確に位置決
めすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のその他の利点又は有利な
実施形態は請求項2以降に記載した通りである。
【0009】濾布を一体に構成した場合にはシールエレ
メントは特に簡便かつ低廉に製造することができる。濾
布の濾過作用を改善するためには又、複数の濾布層を相
前後してかつ互いにずらすか又は回動して配置すること
も考えられる。
【0010】油圧媒体の通流しないシールエレメント領
域が、油圧ユニットの支持プレートの固定子と協働する
複数の穿穴部を有している場合は、組付け中にシールエ
レメントを特に良好に位置決めすることが達成される。
前記の固定子がシールエレメントの組付けに続いて塑性
変形される場合には、シールエレメントは永続的に位置
固定される。パッキンストランド断面形状にバリエーシ
ョンをもたせることと相俟ってシールエレメントの圧着
力を広い限度範囲で分布させることが可能である。
【0011】パッキンストランドの成形に基づいてその
他の利点が得られる。該パッキンストランドは射出成形
技術及び加硫接合技術を用いて製作され、従って多額の
経費をかけることなしに要求に応じて形状を広範囲に変
化させることができる。例えばパッキンストランドの直
径を異ならせることによって、所定のプレス力で1つの
シールエレメントのシール面に対する圧着力を調節する
ことが可能である。従って、シール機能が制約を受けて
いない場合にシールすべき面に生じる不都合な変形が排
除される。他面において、夫々シールすべき面のパッキ
ンストランドの横断面形状を、当該シール面で支配する
圧力レベル又はシール問題にそれ相応に適合させること
が可能である。実質的に濾布の枠囲いのために役立つシ
ールエレメントの縁域は第2のシール機能を果たすこと
ができる。比較的内側のパッキンが万一損傷しても、こ
れによって外側の漏れが必然的に生じることもなくな
る。
【0012】パッキン材料としてエラストマー材料が使
用される場合には、互いにシールすべき対偶の一方の対
偶素を成している油圧ユニットの支持プレートを、低廉
なプラスチックから製造することが可能である。つまり
エラストマーの高い可縮性と弾性率とに基づいて、射出
成形プロセスに起因したプラスチック部品の凹凸もしく
は該プラスチック部品の温度膨張を補償することが可能
である。プラスチック製の支持プレートは、製作費が低
廉になる以外に、付加経費をかけることなしにシールエ
レメントのためのパッキン溝及び固定子を問題なく構成
することができるという利点を提供する。そればかりで
なくプラスチック製の固定子は、比較的簡単にかつ僅か
なエネルギ消費量で申し分なく塑性変形することができ
る。
【0013】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0014】図1に示した油圧ユニット10のアクチュ
エータは、支持プレート13内に収容されて位置固定さ
れる電気作動式の磁石部分11を有している。該磁石部
分11は可動磁極子12と協働する。該可動磁極子12
は供給通路14、排出通路15及び戻し通路16を制御
する。戻し通路16は磁石部分11のコイルコア17内
に位置し、かつ供給通路14及び排出通路15は支持プ
レート13内に形成されている。支持プレート13内に
は、前記のようなアクチュエータを複数装嵌することが
可能である。磁石部分11から離反した方の支持プレー
ト13の側は、実質的に扁平なシール面18として構成
されており、かつ供給通路14の開口領域及び排出通路
15の開口領域に複数のパッキン溝19を有している。
支持プレート13の製造を低廉かつ簡便にするためにプ
ラスチック射出成形法が適用される。図示を省いたねじ
継手によって油圧ユニット10は、例えば自動変速装置
の、やはり図示を省いた制御プレートとねじ締結されて
いる。図2において詳細に示したようなシールエレメン
ト20は、支持プレート13と自動変速装置の制御プレ
ートとの間に配置されている。
【0015】図2に示したエラストマー材料から成る複
数の枝状に分岐するパッキンストランド24を備えたシ
ールエレメント20は、閉じた外側輪郭面を有してい
る。個々のパッキンストランド24間には結合ストラン
ド26が形成されており、該結合ストランドはパッキン
機能を果たすものではないが、慣用のようにパッキンス
トランド24と同一のエラストマー材料から成ってい
る。パッキンストランド24と結合ストランド26は、
これによって1回の射出成形動作で製作される。形状及
び直径の点でパッキンストランド24及び結合ストラン
ド26の横断面を変化することによって、シールエレメ
ント20の弾性変形のために必要な力に影響を及ぼすこ
とが可能である。
【0016】パッキンストランド24及び結合ストラン
ド26内には、個々の濾布線材の房状形成又は分離を防
止するように濾布23の縁部が埋め込まれている。濾過
機能を有していないシールエレメント20の領域は、移
行領域として、濾布23をカバーするエラストマー材料
製の薄層を有することもできる。これによって場合によ
っては、シールエレメント20の製造が一層容易にな
る。
【0017】シールエレメント20の組付け状態では、
パッキンストランド24と結合ストランド26とは、油
圧ユニット10の支持プレート13内に設けたパッキン
溝19によって受容されている。これによって油圧ユニ
ット10の供給通路14及び排出通路15の相互シール
作用と外部に対するシール作用が保証される。パッキン
ストランド24によって制限されていて濾布23を有し
ているシールエレメント20の領域内には供給通路14
又は排出通路15が開口している。該開口領域において
油圧媒体の濾過が行われる。前記の供給通路14及び排
出通路15の範囲外に位置している濾布23の領域は、
油圧ユニット10の支持プレート13にシールエレメン
ト20を位置固定するために使用される。このために濾
布23内には、複数の穿穴部27が設けられており、シ
ールエレメント20の組付け状態で各穿穴部27を、図
示を省いた固定子がそれぞれ貫通する。該固定子は支持
プレート13のシール面18に形成されており、かつシ
ールエレメント20の組付け後に塑性変形される。従っ
てシールエレメント20は油圧ユニット10と着脱不能
に固着結合されている。
【0018】シールエレメント20を正確に位置決めす
るために複数の位置決め孔28が設けられている。該位
置決め孔28は、パッキンストランド24の特別に拡張
された領域に配置されている。
【0019】図3では、パッキンストランド24及び結
合ストランド26のための特に有利な横断面形状が図示
されている。当該図面から判るような形式で、エラスト
マー材料は濾布23を挟み付けるように射出成形されて
いる。濾布23は、パッキンストランド24及び結合ス
トランド26の横断面形状を2つの部分域、つまり第1
の部分域31と第2の部分域32とに区分している。第
1の部分域31が半円形の形状を有しているのに対し
て、第2の部分域32はシールリップ33を形成してい
る。この成形形状に基づいて、シールエレメント20の
組付け状態において油圧ユニット10の支持プレート1
3内に形成されたパッキン溝19と協働する第1の部分
域31は比較的剛性に構成されおり、これによって高い
押圧力も確実に吸収することができる。これに対して、
組付け状態で自動変速装置の金属製制御プレートに支持
されている第2の部分域32は比較的可撓性に構成され
ているので、圧縮力が僅かな場合でさえもトレランスが
良好に補正される。
【0020】図4では第2の部分域32aは2つのシー
ルリップ33aを形成しており、これによって、なお一
層フレキシブルな形態が得られ、ひいてはシール作用が
特に良好になる。前記の実施形態に相応してシールエレ
メント20は、供給通路14及び排出通路15を相互に
かつ外部に対してシールするために役立つ一方、油圧媒
体中に含まれていてアクチュエータ及び油圧消費器を損
傷する虞れのあるダストを濾過する。更にまた、シール
エレメント20は、異なった温度膨張に基づて、或いは
異なった振動負荷に基づいて油圧ユニット10と例えば
自動変速装置との間に惹起される相対運動を補償する。
【0021】勿論、本発明の思想を逸脱しない範囲で図
示の実施形態に変更及び有利な改良を加えることも可能
である。例えば、熱可塑性プラスチック材料製又は鋼製
の枠部材を使用することによってシールエレメント20
の形状安定性を更に改善することも可能である。図示は
省いたが前記枠部材は実質的に、シールエレメント20
のパッキンストランド24に沿って延びている。パッキ
ンストランド24のエラストマー材料は、この場合は枠
部材に加硫によって接合されているか又は一体に射出成
形されている。該エラストマー材料は枠部材を少なくと
も部分的に囲みかつ枠部材を濾布23と結合している。
パッキンストランド24と結合ストランド26を異なっ
たエラストマー材料から製造する場合には、シールエレ
メント20の形状安定性を更に改善することが可能であ
る。更にまた、濾布23を単層の濾布層或いは互いにず
して又は回動して互いに相前後して位置する多層の濾布
層から製造することも考えられる。その場合該濾布23
は鋼、プラスチック又は特殊紙から製作される。
【0022】図5には、特に生産プロセスを全自動化で
きる点で優れたシールエレメント20の製造法が概略的
に図示されている。
【0023】該製造法による生産段階の起点を形成して
いるのは、連続した織布ウェブ39として存在していて
回転自在な繰り出しドラム40に巻き上げられた濾布2
3である。該濾布23は、タイミング制御されつつ、順
次に続く複数の製造装置41,42,43に供給され、
これらの製造装置において、本発明の製造法を構成する
個々の生産段階が進行する。該製造法を自動的に経過さ
せるための基礎となる前提条件は、織布ウェブ39を搬
送して個々の製造装置つまり穿穴装置41、加硫装置4
2及び分割切断装置43において位置決めするのに役立
つ複数の穿穴部27を該織布ウェブ39内に設けておく
ことである。該穿穴部27は生産開始時に穿穴工具41
によって織布ウェブ39に設けられ、かつ最終生産段階
においては該穿穴部27は、油圧ユニット10のケーシ
ング側に設けた固定ピンと協働して、油圧ユニット10
のシール面18に織布を位置固定するために使用され
る。
【0024】第1の生産段階において穿穴部27の設け
られた織布ウェブ39は、加硫装置42に供給される。
該加硫装置42において第2の生産段階が行われ、この
生産段階でパッキンストランド24及び結合ストランド
が織布ウェブ39の両面に加硫接合される。こうして生
じた中間製品は次いで、例えば切断工具又は押抜き工具
を備えた分割切断装置43に供給される。いまや第3の
生産段階において最終製品、すなわちシールエレメント
20が織布ウェブ39から切り離される。その場合、製
造済みのシールエレメント20が捕集容器44によって
捕集される一方、織布ウェブ39の裁断屑残分はウェブ
残分巻取りドラム45に巻き上げられる。ウェブ残分巻
取りドラム45は、駆動モータ(図示せず)によってタ
イミング制御されて回転させられるので、作業タイミン
グに拘束されつつ織布ウェブ39を搬送する。各作業周
期毎にウェブ残分巻取りドラム45が回転する回転角度
はその場合、各生産段階後に織布ウェブ39をシールエ
レメント20の1つ分の長さだけ移送するように設計さ
れている。これによって連続的な生産プロセスが生じ
る。
【0025】分割切断装置43における織布ウェブ39
の不可避的な位置決め不精度に基づいて、織布ウェブ3
9からシールエレメント20を切り離す際にパッキン輪
郭を損傷させることになるシャープな織布端部又は解繊
した織布片を避けるために、外側輪郭を制限するパッキ
ンストランド24及び結合ストランド26は特別に構成
されている。
【0026】図6の横断面図では、第2の生産段階を終
了した状態の織布ウェブ39の一部分が図示されてい
る。つまり織布ウェブ39に加硫接合された2つのパッ
キンストランドすなわち第1のパッキンストランド24
aと第2のパッキンストランド24bが図示されてい
る。エラストマー縁部46によって拡張された第1のパ
ッキンストランド24aはシールエレメント20の外側
輪郭を制限しているのに対して、第2のパッキンストラ
ンド24bはパッキン輪郭の内部で延びている。前記エ
ラストマー縁部46は、第1のパッキンストランド24
aの横断面に対して半径方向に延びており、かつ第2の
パッキンストランド24bから離反した方の側に位置し
ている。この場合エラストマー縁部46は濾布23を両
面から包囲している。これに続く第3の生産段階、つま
り製造済みシールエレメント20を織布ウェブ39から
切り離す段階において、前記エラストマー縁部46は残
りのパッキンストランド24aから可能な限り完全に切
断される。従って仕上がった最終製品では、第1と第2
のパッキンストランド24aと24bとの間にもはや横
断面の違いは認められない。エラストマー縁部46内で
切れ目が延びるように切断する場合には、シールエレメ
ント20の切断エッジに沿って裁断する際に、フィルタ
品質を低下させかつシールエレメント20のシール機能
を低下させることになる織布の解繊が生じることがない
という利点が得られる。
【0027】前記のような製造法に基づいて、低廉では
あるが安定性の低い合成繊維織布及び、カレンダー掛け
されない鋼繊維織布も確実に処理される。自動化されて
いない製造法の場合、前記のような織布は、加硫装置4
2への挿入時に問題を惹起し、シールエレメント20の
製造品質にばらつきが生じることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による油圧ユニットの縦断面図である。
【図2】シールエレメントの縦断面図である。
【図3】シールエレメントの横断面図である。
【図4】図3とは異なったパッキンストランドの構成を
示すシールエレメントの横断面図である。
【図5】シールエレメントの製造法を示す概略図であ
る。
【図6】図5に示した製造法によって製造されるシール
エレメントの断面図である。
【符号の説明】
10 油圧ユニット、 11 磁石部分、 12
可動磁極子、 13支持プレート、 14 供給通
路、 15 排出通路、 16 戻し通路、 17
コイルコア、 18 シール面、 19 パッ
キン溝、20 シールエレメント、 23 濾布、
24 パッキンストランド、24a 第1のパッ
キンストランド、 24b 第2のパッキンストラン
ド、 26 結合ストランド、 27 穿穴部、
28 位置決め孔、31 第1の部分域、 32
第2の部分域、 33,33a シールリップ、
39 織布ウェブ、 40 繰り出しドラム、 4
1 穿穴装置、 42 加硫装置、 43 分割
切断装置、 44 捕集容器、 45ウェブ残分巻取
りドラム、 46 エラストマー縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト ゲンスハイマー ドイツ連邦共和国 バート リーベンツェ ル イム ビルカウ 14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持プレート(13)内に装嵌されてお
    りかつ前記支持プレート(13)内に油圧通路として形
    成された供給通路(14)、排出通路(15)及び戻し
    通路(16)を制御する少なくとも1つの電磁式のアク
    チュエータと、前記油圧通路の開口する前記支持プレー
    ト(13)の端面に配置されていて複数のパッキンスト
    ランド(24)及び複数の結合ストランド(26)を有
    する少なくとも1つのシールエレメント(20)とを備
    えた形式の油圧ユニット(10)において、シールエレ
    メント(20)のパッキンストランド(24)及び結合
    ストランド(26)が、可撓性の濾布(23)の少なく
    とも外側輪郭に沿って延びかつ少なくとも1つの分岐部
    を有し、前記パッキンストランド(24)及び結合スト
    ランド(26)が、前記濾布(23)の両側に延びてお
    り、かつ前記パッキンストランド(24)及び結合スト
    ランド(26)が、前記シールエレメント(20)の、
    油圧媒体の通流する少なくとも1つのシールエレメント
    領域と油圧媒体の通流しない少なくとも1つのシールエ
    レメント領域とを包囲していることを特徴とする、油圧
    ユニット。
  2. 【請求項2】 シールエレメント(20)の、油圧媒体
    の通流しない少なくとも1つのシールエレメント領域
    が、油圧ユニット(10)の支持プレート(13)の面
    に形成された固定子によって夫々貫通される複数の穿穴
    部(27)を有している、請求項1記載の油圧ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 固定子が、油圧ユニット(10)に対す
    るシールエレメント(20)の組付け後に塑性変形によ
    って着脱不能な継手を形成している、請求項1又は2記
    載の油圧ユニット。
  4. 【請求項4】 濾布(23)がパッキンストランド(2
    4)及び結合ストランド(26)と相俟って一体のシー
    ルエレメント(20)を形成している、請求項1から3
    までのいずれか1項記載の油圧ユニット。
  5. 【請求項5】 濾布(23)が、パッキンストランド
    (24)間及び結合ストランド(26)間に埋め込まれ
    ている、請求項1から4までのいずれか1項記載の油圧
    ユニット。
  6. 【請求項6】 濾布(23)が、互いに相前後して配置
    されていてかつ互いにずらされた又は互いに回動された
    複数の織布層から成っている、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の油圧ユニット。
  7. 【請求項7】 シールエレメント(20)のパッキンス
    トランド(24)及び結合ストランド(26)がエラス
    トマー合成樹脂から成っている、請求項1から6までの
    いずれか1項記載の油圧ユニット。
  8. 【請求項8】 シールエレメント(20)のパッキンス
    トランド(24)と結合ストランド(26)が異なった
    構造丈を有している、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の油圧ユニット。
  9. 【請求項9】 シールエレメント(20)のパッキンス
    トランド(24)及び結合ストランド(26)が横断面
    で見て、濾布(23)の平面に対して対称的に構成され
    ている、請求項1から8までのいずれか1項記載の油圧
    ユニット。
  10. 【請求項10】 シールエレメント(20)のパッキン
    ストランド(24)と結合ストランド(26)が横断面
    で見て、濾布(23)に垂直に延びる平面に対して対称
    的に構成されている、請求項1から9までのいずれか1
    項記載の油圧ユニット。
  11. 【請求項11】 シールエレメント(20)のパッキン
    ストランド(24)が、第1と第2の部分域(31,3
    2;31a,32a)を有し、第1の部分域(31;3
    1a)が、支持プレート(13)内に形成されたパッキ
    ン溝(19)と協働しかつ半円形に成形されており、か
    つ第2の部分域(32;32a)が少なくとも1つのシ
    ールリップ(33;33a)を形成している、請求項1
    から9までのいずれか1項記載の油圧ユニット。
  12. 【請求項12】 シールエレメント(20)のパッキン
    ストランド(24)が、第1と第2の部分域(31,3
    2;31a,32a)を有し、かつ両部分域(31,3
    2;31a,32a)が少なくとも1つのシールリップ
    (33;33a)を形成している、請求項1から10ま
    でのいずれか1項記載の油圧ユニット。
  13. 【請求項13】 パッキンストランド(24)及び結合
    ストランド(26)が枠部材を囲んでいる、請求項1か
    ら12までのいずれか1項記載の油圧ユニット。
  14. 【請求項14】 濾布を包囲するパッキンストランド
    (24)及び結合ストランド(26)を有するシールエ
    レメント(20)の製造法において、濾布(23)を長
    尺の織布ウェブ(39)として加硫装置(42)内へ引
    き込み、前記織布ウェブ(39)の両面にパッキンスト
    ランド(24)及び結合ストランド(26)を加硫接合
    し、かつシールエレメント(20)を前記織布ウェブ
    (39)から切り離すことを特徴とする、シールエレメ
    ントの製造法。
  15. 【請求項15】 シールエレメント(20)を制限する
    パッキンストランド(24)及び結合ストランド(2
    6)をめぐって外向きに張り出すエラストマー縁部(4
    6)を加硫接合し、該エラストマー縁部を、シールエレ
    メント(20)の切り離し時に切除する、請求項14記
    載の製造法。
  16. 【請求項16】 濾布(23)を自動的に搬送・位置決
    めするために加工開始時に濾布(23)に複数の穿穴部
    (27)を形成する、請求項14又は15記載の製造
    法。
JP21483696A 1995-08-22 1996-08-14 油圧ユニットのためのシールエレメント及びシールエレメントの製造法 Expired - Fee Related JP4031843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530748 1995-08-22
DE19530748.8 1995-08-22
DE19629873.3 1996-07-24
DE19629873A DE19629873B4 (de) 1995-08-22 1996-07-24 Dichtelement für eine Hydraulikeinheit und Verfahren zur Herstellung eines Dichtelementes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119520A true JPH09119520A (ja) 1997-05-06
JP4031843B2 JP4031843B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=26017870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21483696A Expired - Fee Related JP4031843B2 (ja) 1995-08-22 1996-08-14 油圧ユニットのためのシールエレメント及びシールエレメントの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5722456A (ja)
JP (1) JP4031843B2 (ja)
CH (1) CH692002A5 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757599B1 (fr) * 1996-12-23 1999-01-29 Ksb Sa Actionneur de robinet dans lequel la base du boitier est conformee de maniere a assurer les liaisons de distribution du fluide
ATE327813T1 (de) 1999-04-19 2006-06-15 Int Engine Intellectual Prop Hydraulisches system mit filter
US6138713A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Daimlerchrysler Corporation Solenoid assembly for an automatic transmission of a motor vehicle and related method
JP2001074162A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Ebara Corp 流体制御弁及びフィルタ付きプレート
EP1091156A3 (en) * 1999-10-05 2002-05-29 Pamargan Products Limited Improvements in or relating to fluid seals
US6729477B2 (en) * 2002-05-03 2004-05-04 Arvin Technologies, Inc. Fluid filter retainer and seal apparatus
DE102009010385A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-16 Elringklinger Ag Siebeinrichtung
DE102010030072A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Statistische Dichtung mit integriertem Sieb- oder Filterelement
DE202012011555U1 (de) * 2012-11-30 2013-12-02 Reinz-Dichtungs-Gmbh Steuerplatte
DE202016102266U1 (de) * 2016-04-28 2017-07-31 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hydrauliksystemsteuerplatte
EP4091889A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-23 ZF CV Systems Europe BV Gasket device for a pneumatic valve system in particular of a commercial vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168468A (en) * 1961-05-12 1965-02-02 Ford Motor Co Filter assembly for transmissions
US3206216A (en) * 1962-05-23 1965-09-14 Westinghouse Electric Corp Fluid pressure seal assemblage
US3538947A (en) * 1967-11-27 1970-11-10 Teldix Gmbh Multiple valve araangement
US4264443A (en) * 1979-02-16 1981-04-28 Sealed Power Corporation Transmission fluid filter
US4678006A (en) * 1986-03-24 1987-07-07 Lectron Products, Inc. Electrically operated automatic transmission controller assembly
US4828694A (en) * 1988-01-11 1989-05-09 Filtertek, Inc. Filter with filtration envelope spacing means
JPH0668336B2 (ja) * 1989-12-20 1994-08-31 太陽鉄工株式会社 電磁弁マニホールド
US5174336A (en) * 1991-05-31 1992-12-29 Allied-Signal Inc. General purpose fluid control valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP4031843B2 (ja) 2008-01-09
CH692002A5 (de) 2001-12-31
US5722456A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09119520A (ja) 油圧ユニット
US5091031A (en) Method for forming plastic molded panels with inserts
US20100043982A1 (en) Add Roller for a Fiber Placement Machine
US9067158B2 (en) Filter unit
CN1007320B (zh) 板式空气过滤器
EP1725317B1 (en) Filter unit
CN1289798C (zh) 具有一体的机油滤清器单元的机油盘及其紧固方法
CN102811785A (zh) 用于制造过滤元件的方法
FR2841031A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau acoustique a double resonateur
JP3970858B2 (ja) リニア圧縮機及びその製造方法
CN107223086B (zh) 制造用于机动车的车体部件的方法和装置以及车体部件
US7297269B2 (en) Cross-flow filtration cassettes and methods for fabrication of same
JP5114561B2 (ja) 燃料フィードユニット用のプレフィルタ
EP2522495B1 (en) Structural member with flange having a clean cut edge, and process for the manufacture thereof
JP2006194236A (ja) 往復動式圧縮機の固定子の固定装置及びその製造方法
CA2221300A1 (en) Filter arrangement
CN105799101B (zh) 皮面成形模
JPH0298443A (ja) 積層用装置とその方法
JP2006122909A (ja) フィルタエレメントおよびその製造方法
EP3646933B1 (en) A cover for filtering element
JP4823609B2 (ja) オイルストレーナ
JP3801231B2 (ja) フィルタエレメントおよびその製造方法
US7523838B2 (en) Housing
JP7216213B2 (ja) フィルタを構成部材に結合するための方法およびフィルタと構成部材とから成るシステム
JP3508793B2 (ja) 濾過体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees