JPH09119095A - ベラムペーパのための硬化性樹脂透明化システム - Google Patents

ベラムペーパのための硬化性樹脂透明化システム

Info

Publication number
JPH09119095A
JPH09119095A JP23877396A JP23877396A JPH09119095A JP H09119095 A JPH09119095 A JP H09119095A JP 23877396 A JP23877396 A JP 23877396A JP 23877396 A JP23877396 A JP 23877396A JP H09119095 A JPH09119095 A JP H09119095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
vellum
curable resin
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23877396A
Other languages
English (en)
Inventor
Lois A Eckstrom
エイ エックストローム ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH09119095A publication Critical patent/JPH09119095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/12Pulp from non-woody plants or crops, e.g. cotton, flax, straw, bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/28Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写機/印刷機において従来の透明化樹脂を
使用せずにベラムペーパとしての透明度を得るための方
法を提供する。 【解決手段】 ペーパに紫外線硬化性樹脂を被覆してベ
ラムペーパとしての透明度を得、これにより、電子写真
装置にしばしば汚染を生じる有機溶媒を使用して被覆さ
れた従来の流動性又は固体の透明化樹脂の使用を回避す
る方法が提供される。既存のベラムペーパに紫外線硬化
性樹脂を被覆してその表面をシールすると共に、透明化
樹脂を完全に捕獲し、これにより、透明化樹脂が漏出し
て機械の部品を汚染することのないように確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機に係り、よ
り詳細には、このような印刷機にベラムペーパを使用す
ることにより生じる汚染の防止に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真又は他の同様の像複写技術にお
いては、光導体のような電荷保持面に静電潜像が形成さ
れ、光導体は、一般に、光導電性の絶縁材料に導電性の
裏貼りを付着したものより成る。この光導体には、先
ず、均一な電荷が与えられ、その後、複写されるべきオ
リジナル原稿の光像に露出される。このようにして形成
された静電潜像は、その目的のために特に設計された多
数の顔料樹脂の1つを付与することにより目に見えるよ
うにされる。再使用可能な光導電性表面の場合は、可視
像を形成する一般にトナーと称される顔料樹脂が普通紙
に転写される。
【0003】本発明の説明上、静電潜像は、電子的に蓄
積又は発生された情報から形成されてもよいし、デジタ
ル情報が像発生電子及び光学系によりアルファニューメ
リック像に変換されてもよいことを理解されたい。しか
しながら、このような像発生電子及び光学装置は、本発
明の部分を形成するものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複写機/印刷機では、
ベラムペーパの非常に多数の透明板を連続的に取り扱う
ときに重大な問題が生じる。このペーパには、これをよ
り透明にするために、ワックス、オイル又は樹脂が充填
されることが明らかである。これらオイル、ワックス又
は樹脂は、像の溶着プロセスにおいて沸騰され、従っ
て、コロナ荷電線、溶着器、加圧ロール、排気口及び駆
動/移送ベルト、ローラ、そしてあるときには清掃装置
や、像形成装置の感光体にも、粘着性付着物のような重
大な汚染物を生じさせる。これは、大きな製図用の複写
紙(即ち、11x17インチ、12x18インチ、18
x24インチ、24x36インチ又は36x48インチ
等)を供給する本体巾の広い機械において特に言えるこ
とである。
【0005】そこで、本発明の目的は、本体巾の広い複
写機/印刷機を汚染することなく、このような複写機/
印刷機に使用することのできる方法及び製品を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記機
械の汚染に関する問題の解決策が提供され、これは、紫
外線硬化性樹脂が含浸されたベラムペーパ、又は紫外線
硬化性樹脂が被覆されたベラムペーパを含み、この紫外
線硬化性樹脂はペーパの表面をシールしそしてベラムペ
ーパの一部分である透明化樹脂を完全に捕獲し、これに
より、機械の動作中に透明化樹脂が漏出して機械の部品
を汚染することのないように確保する。更に、木材パル
プ、綿、リンネル或いはこれら繊維の組み合わせより成
るペーパ基板に紫外線硬化性樹脂を被覆して透明度を得
るようにし、透明化樹脂の使用を回避することもでき
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示された機械に
使用される本発明の改良されたベラムペーパの好ましい
実施形態を詳細に説明する。
【0008】図1及び2には、本発明のベラムペーパの
実施形態を組み込んだ自動電子写真複写機又は印刷機の
一例が参照番号10で一般的に示されている。
【0009】同様の要素が同じ参照番号で示された添付
図面の特に図1を参照すれば、コントロールパネル12
を含むワイドフォーマットの複写機/印刷機10は、特
に、大きな原稿を複写するものとして示されている。複
写されるべき原稿は、機械の前部から供給され、露光ゾ
ーンを通り、そして機械の後部から排出される。図2
は、複写機/印刷機10の内部の側面図である。機械1
0は、静電ドラム20を備え、その周囲には電子写真ス
テーションが配置されて複写プロセスの操作段階を実行
する。これらのステーションは、荷電ステーション2
2、露光ステーション24、現像ステーション26、転
写ステーション28及び溶着ステーション30を含む。
矢印8の方向にプラテン19に沿って供給される原稿
は、露光ステーション24において、ドラム20の表面
に像形成される。これらステーションの動作は、従来の
ものであり、例えば、参考としてここに取り上げる米国
特許第4,821,974号;第4,996,556
号;及び第5,040,777号に開示されている。
【0010】ベラムペーパは、選択された媒体ロール組
立体14A、14B又は14Cから切断され、そして各
供給ローラ対32A、32B又は32Cによって送られ
る。切断されるべきシートは、バッフル対間の垂直経路
に沿ってシート切断バー組立体16へと案内され、この
組立体は、固定ブレード42と、螺旋切断ブレードを含
む回転切断バー44とを備えている。この切断バー44
は、切断位置から約30°回転して離れたホーム位置に
示されており、モータ60により駆動される。切断組立
体16は、例えば、米国特許第4,058,037号に
開示された形式のものである。バー44は、切断動作信
号により始動されて、矢印の方向に回転し、そのブレー
ドが固定ブレード42に対して移動して、シート50を
まっすぐな切れ目でロール媒体から切断する。切断され
たシートは、整列の後に、ローラ対51によりバッフル
52へ転送され、そして転写ステーション28へ送ら
れ、そこで、現像された像がシートに転写される。切断
されたシートは、次いで、転写後の波状部29を通り、
溶着ステーション30の溶着器31を経て、機械から排
出される。機械部品の汚染の問題に遭遇するのは、供給
ステーションとシート排出点との間である。現在の技術
は、ベラムペーパ製紙プロセスに硬質樹脂システムを組
み込んでおり、これは、被覆プロセスにビヒクルとして
有機溶媒を必要とし、これが機械汚染を生じるか又は機
械汚染の担体として作用する。又、例えば、ミシガン州
アルペナのフレッチャー・ペーパ・カンパニーにより製
造されたゼロックス・ゼロ・ソルベント(Xerox Zero So
lvent)ベラムペーパのような流動性樹脂システムも使用
できるが、これらは、例えば、溶着ロールの被覆として
機械に使用されるシリコーンオイルに適合しない。それ
故、本発明による好ましい解決策は、従来の市販のベラ
ムペーパに紫外線硬化性樹脂をオーバーコーティングし
て、ベラムペーパの表面をシールし、シリコーンオイル
に適合しない流動性樹脂が機械部品に接触しないように
することである。或いは又、紫外線硬化性樹脂を流動性
樹脂と「結合」又はクロスリンクするように使用し、例
えばロール溶着においてシートから樹脂が押し出される
おそれを排除すると共に、沸点を上げて溶着中の放出を
排除することである。多数の紫外線硬化性樹脂を本発明
に使用できるが、実現可能な価格範囲の適当な紫外線硬
化性樹脂は、イリノイ州エルジンのDSMデソテック社
により製造されたポリエステルバックボーン樹脂、特に
バックボーンに不飽和場所を有するポリエステルであ
る。
【0011】選択できると考えられるポリエステルの例
は、米国特許第3,590,000号のポリエステル及
び米国特許第5,376,494号の先駆ポリエステル
であり、これらは、本発明を実施するに必要な程度にこ
こに取り上げる。非汚染ベラム状ペーパを形成する別の
方法は、木材パルプ、綿、リンネル或いはこれら繊維の
組み合わせより成るペーパに、イリノイ州エルジンのD
SMデソテック社により製造されたポリエステルバック
ボーン紫外線樹脂のような紫外線硬化性樹脂を被覆し
て、ベラムペーパのような透明度を得、それにより、有
機溶媒(その痕跡が電子写真装置の種々の部品をしばし
ば汚染する)を用いて被覆される透明化樹脂の使用を回
避することを含む。被覆プロセスにおいてビヒクルとし
て有機溶媒を必要とする現在使用されている透明化樹
脂、又はシリコーンオイルに適合せず且つ電子写真プロ
セスにおいて溶出する流動性樹脂に代わって、紫外線硬
化性樹脂を用いる被覆プロセスを使用することにより、
潜在的に機械をあまり汚染しないベラムペーパが形成さ
れる。というのは、非溶媒の(即ち紫外線の)処理方法
の使用により得られる樹脂クロスリンク作用から大きな
非流動性ポリマー連鎖が形成されるからである。汚染の
主たる貢献物及び担体である有機溶媒は、このプロセス
で排除され、そしてそれにより生じるクロスリンクされ
た樹脂生成物は、現在使用されている樹脂よりも沸点が
高く、これは、機械の溶着段階中の樹脂の放出を減少又
は排除する。
【0012】又、上記したように離れた場所で形成され
た透明化されたペーパを機械10へ供給するのではな
く、ペーパは機械内で必要に応じて形成することがで
き、即ちベラムペーパを現場で形成することができるこ
とが意図される。これは、流体モノマー被覆を付与して
機械10内でペーパを透明化し、次いで、その新たに被
覆されたペーパを硬化ステーション(紫外線光線、熱、
等)に通すことによりモノマーを不揮発性固体に硬化す
ることによって達成される。この被覆は、像形成の前又
は後に行うことができる。像形成の後に行う場合には、
硬化性被覆は、像をペーパに固定するように働き、そし
ておそらくは溶着段階を排除することができる。この用
途に特に良く適した硬化性液体は、重合化が酸で開始さ
れるビニルエール及びエポシキである。酸の開始剤は、
紫外線に露出されたときに分解して酸を形成する紫外線
感知性のヨードイウム又はスルフォニウム塩により形成
することができる。この重合化プロセスの利点は、周囲
状態においてプロセスが継続することである。紫外線で
開始される通常の重合化の大部分は、自由基生成による
ものであり、これらの反応は、嫌気的に行われねばなら
ない。参考としてここに取り上げる米国特許第5,23
2,812号(モリソン氏等)は、本発明に基づいてベ
ラムペーパを被覆するのに使用できる硬化性液体を開示
している。
【0013】図1及び2の印刷機の動作において、この
場合ベラムロールである媒体の制御及び監視は、初期化
から整列ロール対まで3つの反射媒体センサ33A、3
3B及び33Cによって維持され、これらは、整列ロー
ル対51に至るペーパ経路に使用される。これらセンサ
は、2つの機能を発揮するように構成される。センサの
第1の機能は、媒体を所定の公称位置に初期化すること
であり、例えば、媒体の新たなロール14Cが機械10
に装填される場合に、オペレータが媒体の供給縁をピン
チロール対32Cへ装填すると、媒体の先縁が公称供給
開始位置へインデックスされる。即ち、機械のドアが閉
じた後に、センサ33Cは、媒体の先縁を感知する。先
縁が検出されない場合には、先縁がセンサ33Cにより
検出されるまで媒体がピンチロール対32Cにより媒体
センサ33Cに向かって自動的に前方に送られ、ピンチ
ロール対32Cは、プリセットされた時間インターバル
中従来の媒体巻き戻し駆動装置(図示せず)により逆転
され、媒体先縁が図示された所定の公称位置に配置され
る。オペレータが媒体を機械に装填した後に媒体センサ
33Cが媒体の先縁を最初に検出する場合には、ピンチ
ロール対32Cは、媒体の先縁がセンサを露出するまで
逆転し、ピンチロール32Cとセンサ33Cとの間の公
称位置まで巻き戻し続ける。媒体ロール32B及び32
Aを装填するときには媒体初期化手順は同じである。
【0014】センサ33A、33B及び33Cの第2の
機能は、各供給サイクル中に機械の所定のペーパ経路を
通る媒体の進行を監視することである。センサ33A、
33B及び33Cは、媒体が媒体経路を垂直方向上方に
供給されるときに各切断シートの先縁が整列センサ35
に達するまで媒体の先縁を監視することである。例え
ば、オペレータがコントロールパネル12において媒体
ロール14Cを選択し、そして機械の従来のマイクロプ
ロセッサコントローラにより複写サイクルが開始された
ときに、ピンチロール対32Cが付勢され、媒体がセン
サ33Cに向かって供給され始める。媒体の先縁は、所
定の窓内でセンサ33Cによって検出される。3つのセ
ンサ33A、33B及び33Cの各々は、所定の時間窓
を有し、媒体が整列センサ35に向かって進行するとき
に媒体の先縁がこの窓内で検出されねばならない。3つ
の媒体センサのいずれかが所定の時間インターバル内に
媒体の先縁を検出しない場合には、ジャムが指示され、
そしてオペレータの点検のために機械は自動的に停止さ
れる。
【0015】ベラムペーパが使用される機械の部品の放
出ガス汚染を防止するようにベラムペーパを形成するプ
ロセスであって、ベラムペーパに紫外線硬化性樹脂をオ
ーバーコーティングしそしてその樹脂を硬化の目的で紫
外線に曝すという段階を備えた低コストで実施し易いプ
ロセスが提供されたことが理解されよう。硬化性樹脂
は、ベラムペーパの表面をシールし、それにより、流動
性樹脂が機械の部品へと移動するのを防止する。或いは
又、木材パルプ、綿、リンネル或いはこれら繊維の組み
合わせより成る基板のような従来のペーパが、このペー
パに紫外線硬化性樹脂を含浸することにより透明化され
たベラムへと変換されてもよく、該樹脂は重合化された
ときに半透明となり、汚染オイルを含むベラムの使用を
回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベラムペーパが使用される例示的な複
写機/印刷機の斜視図である。
【図2】像形成のために供給されるロール供給型ベラム
ペーパを示した図1の機械の部分概略側面図である。
【符号の説明】
10 複写機/印刷機 12 コントロールパネル 14A、14B、14C 媒体ロール組立体 16 シート切断バー組立体 19 プラテン 20 静電ドラム 22 荷電ステーション 24 露光ステーション 26 現像ステーション 28 転写ステーション 30 溶着ステーション 42 固定ブレード 44 回転切断バー 33A、33B、33C 反射媒体センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の流動性又は硬質の透明化樹脂を使
    用せずにベラムペーパとしての透明度を得るための方法
    において、 (a)透明化されるべきペーパを用意し; (b)上記ペーパに紫外線硬化性樹脂を被覆し、そして (c)上記被覆されたペーパを紫外線光源で硬化する、
    という段階を備えたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 紫外線硬化性樹脂が含浸されたベラムペ
    ーパを備えたことを特徴とする製品。
JP23877396A 1995-09-18 1996-09-10 ベラムペーパのための硬化性樹脂透明化システム Withdrawn JPH09119095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52929795A 1995-09-18 1995-09-18
US08/529297 1995-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09119095A true JPH09119095A (ja) 1997-05-06

Family

ID=24109316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877396A Withdrawn JPH09119095A (ja) 1995-09-18 1996-09-10 ベラムペーパのための硬化性樹脂透明化システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0763630A3 (ja)
JP (1) JPH09119095A (ja)
BR (1) BR9603785A (ja)
CA (1) CA2185604A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103355A (en) * 1998-06-25 2000-08-15 The Standard Register Company Cellulose substrates with transparentized area and method of making same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271227A (en) * 1979-04-26 1981-06-02 Andrews Paper & Chemical Co., Inc. Transparent fibrous sheets and process for making
US5006389A (en) * 1990-07-30 1991-04-09 Teledyne Industries, Inc. Erasable xerographic vellum
EP0608575A1 (en) * 1993-01-27 1994-08-03 Dsm N.V. A composition which is cured by exposure to ultraviolet light in the absence of solvent

Also Published As

Publication number Publication date
MX9603808A (es) 1997-07-31
EP0763630A2 (en) 1997-03-19
BR9603785A (pt) 1998-06-02
CA2185604A1 (en) 1997-03-19
EP0763630A3 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064313A (en) Heat fixing member for electrophotographic copiers
US6567624B1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JPH09119095A (ja) ベラムペーパのための硬化性樹脂透明化システム
JP4047193B2 (ja) 画像形成装置
US5832352A (en) Method and apparatus for increasing the mechanical strength of intermediate images for liquid development image conditioning
JP6201958B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
EP0464804B1 (en) Electrophotographic process and apparatus
CN101533251B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的转印带旋转方法
EP1632821B1 (en) Intermediate transfer member with a cleaning member
US5519477A (en) Post transfer corrugator
MXPA96003808A (en) Curable resin transparent system for vit papers
US20020011475A1 (en) Fixing roller member and fixing apparatus
MXPA98001923A (en) System of transparentiaciacion of resina curable for papers avitela
JP3414927B2 (ja) 画像形成装置
JP2003307968A (ja) 画像形成装置
KR0122130Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 배지 롤러 장치
US20060045560A1 (en) Image transfer device and method for cleaning a part thereof
JP2587647Y2 (ja) 可逆性感熱記録フィルムの画像形成装置
CA1100829A (en) Heat fixing member for electrophotographic copiers
JPH0715605B2 (ja) 定着装置
JP3071996B2 (ja) カラー画像用ohpフィルム
JPH0643790A (ja) 可逆性感熱記録フィルムの画像形成装置
JPS58190973A (ja) 印刷装置
JPH0822203A (ja) 電子写真装置および電子写真方法
JPH07129065A (ja) 電子写真作像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202