JPH09118703A - 塩化ビニルの連続懸濁重合方法 - Google Patents

塩化ビニルの連続懸濁重合方法

Info

Publication number
JPH09118703A
JPH09118703A JP27886395A JP27886395A JPH09118703A JP H09118703 A JPH09118703 A JP H09118703A JP 27886395 A JP27886395 A JP 27886395A JP 27886395 A JP27886395 A JP 27886395A JP H09118703 A JPH09118703 A JP H09118703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
suspension
raw material
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27886395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshitomi
英明 吉富
Yoshihiko Eguchi
吉彦 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27886395A priority Critical patent/JPH09118703A/ja
Publication of JPH09118703A publication Critical patent/JPH09118703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塩化ビニル系樹脂を連続懸濁重合において、ガ
ラス玉の発生が抑制され、しかも重合器へのスケール付
着が起こらない塩化ビニルの連続懸濁重合方法を提供す
る。 【解決手段】塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量
体及びこれと共重合可能な単量体の混合物、分散剤及び
水からなる原料懸濁液を連続的に重合器に供給して、分
散剤を含む水性媒体中で懸濁重合を行うに際し、上記原
料懸濁液を所定の重合温度の−10℃から+5℃の温度
に加熱して重合器に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニルの連続
懸濁重合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル系単量体の重合は、通
常、ステンレス製の重合器に塩化ビニル単量体、水性媒
体、分散剤及び重合開始剤等を仕込み、反応温度を一定
に制御して除熱を行いながら重合を行う回分式の水懸濁
重合方法で行われている。さらに、生産性を高めるため
に連続懸濁重合方法が提案されている。しかし、この方
法では塩化ビニルの場合、重合器へのスケールの付着の
問題及び重合体粒子に空隙にないガラス玉と呼ばれるも
のが生成し品質を低下する等の問題があり、実用化に至
っていない。
【0003】また、従来の塩化ビニル系樹脂の連続懸濁
重合方法では、長期にわたって連続して設備を運転する
と、器壁や移送管等へスケールの付着することが知られ
ている。器壁にスケールが付着すると重合器の除熱能力
が落ちるため生産性が悪くなり、また、スケールが剥が
れて製品に混入すると製品の品質低下を招くという問題
点があった。
【0004】さらに、移送管が閉塞すると、これを除去
するためにプラントを停止してスケールの除去を行わな
ければならず、多大な労力を要する上に、生産性の大幅
な低下を招くという問題点があった。このようなことか
ら、スケールの付着を防止するノンスケール技術を中心
として、例えば、スティッキーステートと呼ばれる重合
初期過程でのスケール付着を防止したり、重合体同士の
凝集を防止するために幾つかの提案がなされている。
【0005】例えば、特開昭56−118407号公報
では、複数の重合槽のうち最初の重合槽の重合温度をよ
り高めに設定しておき、重合体の粘度を下げる方法;特
公昭43−9751号公報では、スティッキーステート
状態を経過する重合槽を並列に複数個設けて、スケール
の付着領域での対処を容易にする方法;特公平1−18
081号公報では、複数個の重合槽のうちスティッキー
ステートの存在する重合槽の攪拌を強くして樹脂の粘着
を避ける方法等がそれぞれ提案されている。しかしなが
ら、これらの方法は、複雑な操作を必要したり、反応槽
の体積効率を低下させる等の問題点があった。
【0006】一方、連続懸濁重合方法で得られる重合体
の粒子構造の制御に関して、例えば、特開昭57−19
2402号公報、特開昭57−205402号公報、特
開昭58−91701号公報、特公平6−102682
号公報、特公平6−102683号公報、特公平6−1
02685号公報、特公平6−102687号公報等に
種々の提案がなされているが、スチレン等の粒子径の制
御には有用であるが、塩化ビニル系単量体の重合でのガ
ラス玉の発生防止には効果は認められない。
【0007】ところで、回分式の塩化ビニル系単量体の
懸濁重合において、特定の分散剤を組み合わせて使用し
粒子構造を制御する方法が数多く提案されている。例え
ば、特開昭61−115908号公報では、分散剤とし
て平均ケン化度85モル%以上の部分ケン化ポリビニル
アルコールを用いる方法;特開昭61−207410号
公報では、HLB値が6〜14以上の非イオン性界面活
性剤を塩化ビニル系単量体100重量部に対して0.0
01〜0.1重量部添加する方法;特開平1−2565
04号公報、特開平1−268702号公報では、分散
剤としてケン化度70〜76モル%の部分ケン化ポリビ
ニルアルコールと分子量10万以上のポリエチレンオキ
サイド又はポリビニルピロリドンとの併用系を用いる方
法がそれぞれ開示されている。
【0008】さらに、最近では、重合器の大型化、還流
凝縮器の付設と重合時間を短縮したときの粒子構造の制
御方法として、特開平5−1104号公報では、ケン化
度75〜85モル%、平均重合度1,000〜4,00
0の部分ケン化ポリ酢酸ビニル、ケン化度65〜75モ
ル%、平均重合度500〜900の部分ケン化ポリ酢酸
ビニル及びケン化度15〜54モル%、平均重合度10
0〜1,200の部分ケン化ポリ酢酸ビニルを併用する
方法;特開平5−186506号公報では、ケン化度2
0〜60モル%、平均重合度150〜600、ブロック
キャラクター0.6以上の部分ケン化ポリビニルアルコ
ールを使用する方法がそれぞれ開示されている。しか
し、いずれの方法も、回分式の重合方法であり、連続懸
濁重合についての何の記載もなされていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、塩化ビニル系
樹脂の連続懸濁重合において、ガラス玉の発生が抑制さ
れ、しかも重合器へのスケール付着が起こらない塩化ビ
ニルの連続懸濁重合方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明(以
下第1発明という)の塩化ビニルの連続懸濁重合方法
は、塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量体及びこ
れと共重合可能な単量体の混合物、分散剤及び水からな
る原料懸濁液を連続的に重合器に供給して、分散剤を含
む水性媒体中で懸濁重合を行うに際し、上記原料懸濁液
を所定の重合温度の−10℃から+5℃の温度に加熱し
て重合器に供給することを特徴とするものである。
【0011】請求項2記載の発明(以下第2発明とい
う)の塩化ビニルの連続懸濁重合方法は、第1発明の塩
化ビニルの連続懸濁重合方法において、分散剤として、
ケン化度及び平均重合度の異なる2種類の部分ケン化ポ
リビニルアルコールを添加することを特徴とするもので
ある。
【0012】請求項3記載の発明(以下第3発明とい
う)の塩化ビニルの連続懸濁重合方法は、第1発明又は
第2発明の塩化ビニルの連続懸濁重合方法において、塩
化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量体及びこれと共
重合可能な単量体の混合物、分散剤ならびに水性媒体か
らなる原料懸濁液を重合器の液相部に連続して供給する
ことを特徴とするものである。
【0013】請求項4記載の発明(以下第4発明とい
う)の塩化ビニルの連続懸濁重合方法は、塩化ビニル単
量体単独又は塩化ビニル単量体及びこれと共重合可能な
単量体の混合物を、分散剤を含む水性媒体中で混合して
得られる原料懸濁液に、さらに重合開始剤を添加してス
タティックミキサーで混合した後、得られる原料懸濁液
を所定の重合温度の−10℃から+5℃の温度に加熱
し、連続的に重合器に供給することを特徴とするもので
ある。
【0014】請求項5記載の発明(以下第5発明とい
う)の塩化ビニルの連続懸濁重合方法は、第4発明の塩
化ビニルの連続懸濁重合方法において、塩化ビニル単量
体単独又は塩化ビニル単量体及びこれと共重合可能な単
量体の混合物、分散剤、水性媒体ならびに重合開始剤か
らなる原料懸濁液を重合器の液相部に連続して供給する
ことを特徴とするものである。
【0015】本発明では塩化ビニル単量体単独又は塩化
ビニル単量体とこれと共重合可能な単量体の混合物を、
塩化ビニル系単量体という。上記塩化ビニル単量体と共
重合可能な単量体としては、例えば、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル等のビニルエステル;(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アク
リル酸エステル;エチレン、プロピレン等のオレフィン
の他、無水マレイン酸、アクリロニトリル、スチレン、
塩化ビニリデンなどが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0016】本発明でいう連続重合方法とは、単独の重
合器又は複数個結合した重合器に連続的に原料を供給し
同時に製品を排出する方法をいう。
【0017】本発明で連続懸濁重合を行う重合器として
は、単独の重合器又は複数の重合器が直列に接続された
もののいずれでもよい。複数の重合器が直列に接続され
ている場合には、第1の重合器に供給する後述の原料懸
濁液に対して連続懸濁重合を適用するのが好ましい。第
1の重合器には所定量の塩化ビニル系単量体、水、分散
剤、重合開始剤等を仕込んだ後、所定の重合温度に昇温
して重合を開始する。
【0018】一方、別の攪拌機付き容器には、塩化ビニ
ル系単量体、水、分散剤を仕込み、攪拌して原料懸濁液
を調製して置き、第1の重合器へ初期に仕込んだ塩化ビ
ニル系単量体の重合率が所定の重合率に達した時点で、
この原料懸濁液を一定の速度で連続的に重合器へ供給
し、また同時に重合体を一定の速度で排出する流通操作
を開始し連続重合を行う。この際、後述の重合開始剤を
別のタンクに仕込み、別のラインから一定の速度で連続
して重合器へ投入する。
【0019】上記原料懸濁液を所定の重合反応温度の−
10℃から+5℃の温度、好ましくは所定の重合反応温
度の−3℃から+0℃の温度に昇温して重合器へ供給す
る。
【0020】上記原料懸濁液の温度が、所定の重合反応
温度より10℃を超えて低くなると、原料懸濁液を重合
器へ供給した時に急激な加熱によって発泡し効果が発揮
されなくなる。また、原料懸濁液の温度が、所定の重合
反応温度より5℃を超えて高くなると、塩化ビニルの重
合が発熱反応であるため、高温の分だけ余計に除熱する
必要があり、さらに温度が高くなると圧力も高くなる等
の不都合の他に、原料懸濁液のタンクの内部圧力が重合
器内部圧力より高くなるため、原料懸濁液を定量的に供
給することが困難となり、時には圧力差で過剰に供給さ
れ重合器内が液満の状態となる。
【0021】また、上記原料懸濁液は、各原材料を別々
のラインから供給してスタティックミキサー等で混合し
熱交換器を通して加熱してから重合器へ供給してもよ
い。
【0022】上記重合反応温度は、目的とする塩化ビニ
ル系樹脂の重合度によって決定され、例えば、重合度
1,000の塩化ビニル系樹脂の場合の重合反応温度は
57.5℃であるので、原料懸濁液の温度は47.5〜
62.5℃の温度範囲に保つ必要があり、好ましくは5
4.5〜57.5℃である。
【0023】上記原料懸濁液の投入部は重合器の液相部
へ行うのが好ましい。液相部への投入によって、原料懸
濁液の飛散が防止され、上鏡部へスケールが付着するの
を防止することができる。
【0024】第1及び第3発明で用いられる分散剤とし
ては、通常塩化ビニルの懸濁重合に用いられるものが挙
げられ、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロース;部
分ケン化ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイ
ド、アクリル酸、ゼラチン等の水溶性高分子、ソルビタ
ンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ラウレート等の水溶性乳化剤などが挙げられ、これらは
単独で使用されてもよく、二種以上が併用されてもよ
い。
【0025】上記分散剤の使用量としては、塩化ビニル
系単量体に対して、0.01〜5重量%が好ましい。
【0026】また、本発明の重合方法では、重合開始剤
として、通常塩化ビニルの懸濁重合に用いられる油溶性
開始剤が使用される。油溶性開始剤としては、例えば、
ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ
エトキシエチルパーオキシジカーボネート、α−クミル
パーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシネオ
デカネート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブ
チルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエイ
ト、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド、
2,4,4−トリメチルペンチル−2−パーオキシフェ
ノキシアセテート、ラウロイルパーオキシドなどが挙げ
られ、これらは単独で用いられてもよく、二種以上が併
用されてもよい。
【0027】上記重合開始剤の使用量としては、塩化ビ
ニル系単量体に対して、0.01〜2重量%が好まし
い。
【0028】本発明の重合方法では、塩化ビニル系単量
体の重合に使用される、重合調整剤、連鎖移動剤、重合
禁止剤、pH調整剤、安定剤、スケール防止剤等が添加
されてもよい。
【0029】第2発明では、分散剤として、ケン化度及
び平均重合度の異なる2種類の下記部分ケン化ポリビニ
ルアルコール(A)及び(B)を使用する。 (A):ケン化度20〜40モル%、平均重合度1,0
00以下の部分ケン化ポリビニルアルコール。 (B):ケン化度70〜90モル%、平均重合度300
以上の部分ケン化ポリビニルアルコール。
【0030】上記部分ケン化ポリビニルアルコール
(A)のケン化度及び平均重合度が、上記範囲を外れる
とスケール防止効果が低下し、部分ケン化ポリビニルア
ルコール(B)のケン化度及び平均重合度が上記範囲を
外れると定常的な反応が難しくなる。また、上記部分ケ
ン化ポリビニルアルコール(A)は、ガラス玉の発生防
止に効果はあるが、重合安定性が悪く、単独で使用した
場合は異常重合を起こすので、部分ケン化ポリビニルア
ルコール(B)を併用することにより、高い重合安定性
が得られ、ガラス玉の防止効果を一層向上することがで
きる。
【0031】上記分散剤の使用量としては、使用される
単量体の合計量に対して、部分ケン化ポリビニルアルコ
ール(A)を0.05重量%以上、しかも部分ケン化ポ
リビニルアルコール(A)と(B)の重量比が、1:1
0〜10:1となるように添加し、好ましくは重量比
1:2〜3:1である。
【0032】第2発明において、上記部分ケン化ポリビ
ニルアルコール(A)及び(B)と共に、第1発明で用
いられる分散剤が併用されてもよい。この場合の分散剤
の合計使用量としては、塩化ビニル系単量体に対して、
0.05〜5重量%が好ましい。
【0033】第4発明の重合方法では、第1発明の塩化
ビニル系単量体、水性媒体及び分散剤からなる原料懸濁
液に、さらに重合開始剤を添加してスタティックミキサ
ーを用いて十分混合し原料懸濁液を調製する。重合開始
剤としては、第1発明で用いられる油性開始剤が使用さ
れる。また、スタティックミキサーとしては、東れエン
ジニアリング社、ノリタケカンパニー社から市販されて
いるものを使用することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0035】(実施例1)内容積200Lのジャケット
及び攪拌翼を備えたステンレス製重合器に、40℃のイ
オン交換水90Kg、ケン化度72モル%の部分ケン化
ポリビニルアルコール(日本合成化学社製「ゴーセノー
ルKZ−06」)60g及びヒドロキシプロピルメチル
セルロース(信越化学社製「メトロース65SH5
0」)37.5gを仕込んだ後、重合器内を100mm
Hgまで真空にし、塩化ビニル単量体75Kgを仕込ん
だ。次いで、重合開始剤α−クミルパーオキシネオデカ
ネート(日本油脂社製「パークミルND」)75gを圧
入した後、重合器内を57.5℃に昇温した。
【0036】一方、別の内容積2m3 のジャケット及び
攪拌翼を備えたステンレス製原料タンクに、40℃のイ
オン交換水900Kg、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」)6
00g及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越
化学社製「メトロース65SH50」)375gを仕込
んだ後、原料タンク内を100mmHgまで真空にし、
塩化ビニル単量体750Kgを仕込んで、原料懸濁液を
調製した。この時の温度は38℃であった。
【0037】重合器の内温が57.5℃に達し重合反応
が開始すると同時に、57℃に昇温した原料懸濁液を5
5Kg/hrの割合で重合器底部の水相部へ供給し、ま
た同時に重合開始剤α−クミルパーオキシネオデカネー
ト(日本油脂社製「パークミルND」)を25g/hr
の割合で投入し、さらに原料懸濁液投入開始と同時に重
合器内容積が一定となるように抜き出す流通操作を開始
し、連続重合反応を行った。30時間連続流通操作を行
った後、冷却して排ガスし連続重合反応を停止し、内容
物(重合体スラリー)を取り出した。また、重合器内へ
のスケールの付着は認められず、上鏡部へのポリマーの
飛散した付着物は観察されなかった。
【0038】(比較例1)原料懸濁液を加熱せず38℃
の温度で投入したこと以外は、実施例1と同様にして連
続重合反応を行い重合体スラリーを得た。連続重合反応
終了後、重合器内の特に底部の原料投入口付近にスケー
ルの付着が認められた。また、上鏡部へのポリマーが著
しく飛散し、多量の付着物が認められた。
【0039】(実施例2)内容積200Lのジャケット
及び攪拌翼を備えたステンレス製重合器に、40℃のイ
オン交換水90Kg及びケン化度72モル%の部分ケン
化ポリビニルアルコール(日本合成化学社製「ゴーセノ
ールKZ−06」)75g、重量平均分子量430万の
ポリエチレンオキサイド(住友精化社製「PEO−1
8」)11gを仕込んだ後、重合器内を100mmHg
まで真空にし、塩化ビニル単量体75Kgを仕込んだ。
次いで、重合開始剤α−クミルパーオキシネオデカネー
ト(日本油脂社製「パークミルND」)75gを窒素で
圧入した後、57.5℃に昇温した。
【0040】一方、別の内容積2m3 のジャケット及び
攪拌翼を備えたステンレス製原料タンクに、40℃のイ
オン交換水900Kg、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」)7
50g及びポリエチレンオキサイド(住友精化社製「P
EO−18」)110gを仕込んだ後、重合器内を10
0mmHgまで真空にし、塩化ビニル単量体750Kg
を仕込んで、原料懸濁液を調製した。この時の温度は3
6℃であった。
【0041】重合器の内温が57.5℃に達し重合反応
が開始すると同時に、熱交換器を通して55℃に加温し
た原料懸濁液を55Kg/hrの割合で重合器底部の水
相部へ供給し、また同時に重合開始剤α−クミルパーオ
キシネオデカネート(日本油脂社製「パークミルN
D」)を25g/hrの割合で投入し、さらに原料懸濁
液投入開始と同時に重合器内容積が一定となるように抜
き出す流通操作を開始し、連続重合反応を行った。30
時間連続流通操作を行った後、冷却して排ガスし連続重
合反応を停止し、内容物(重合体スラリー)を取り出し
た。また、重合器内へのスケールの付着は認められず、
上鏡部へのポリマーの飛散した付着物は観察されなかっ
た。
【0042】(比較例2)原料懸濁液を加熱せず36℃
の温度で、重合器上部の気相部へ投入したこと以外は、
実施例2と同様にして連続重合反応を行い、重合体スラ
リーを得た。連続重合反応終了後、重合器内の特に底部
の原料投入口付近にスケールの付着が認められた。ま
た、上鏡部へのポリマーが著しく飛散し、多量の付着物
が認められた。
【0043】上記実施例及び比較例で得られたスラリー
を取り出し、脱水乾燥して得られた塩化ビニル系樹脂に
つき、下記の評価を行いその結果を表1に示した。 (1)重合度 JIS K6721に準拠して測定した。 (2)粒度分布 JIS K8801に準拠して測定した。 (3)嵩比重 JIS K6721に準拠して測定した。 (4)空隙率 水銀圧入ポロシメーターを用いて、2,000Kg/c
2 Gで塩化ビニル系100g当たり圧入される水銀の
容量を測定して空隙率を求めた。 (5)ガラス玉 42メッシュの標準篩でふるい、篩上に残った粒子を顕
微鏡観察し、半透明の粒子の数を数えた。 (6)ゲル化時間 塩化ビニル系樹脂に安定剤を加えて下記の樹脂組成物を
調製し、この樹脂組成65gをハーケ社製「レオコード
90」に投入し、190℃、50rpmでゲル化するま
での時間を測定した。 ・塩化ビニル系樹脂 100g ・ジブチル錫メルカプト(三共有機合成社製「JF−10B」 2g ・エステル系ワックス (ヘキスト社製「JF−10B」 0.5g
【0044】
【表1】
【0045】(実施例3)内容積200Lのジャケット
及び攪拌翼を備えたステンレス製重合器に、40℃のイ
オン交換水90Kg、ケン化度36モル%、重合度25
0の部分ケン化ポリビニルアルコール(クラレ社製「L
M−25」)45g、部分ケン化ポリビニルアルコール
(日本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」)4
0.5g及びポリエチレンオキサイド(住友精化社製
「PEO−18」)7.5gを仕込んだ後、重合器内を
100mmHgまで真空にし、塩化ビニル単量体75K
gを仕込んだ。次いで、重合開始剤α−クミルパーオキ
シネオデカネート(日本油脂社製「パークミルND」)
75gを圧入した後、57.5℃に昇温した。
【0046】一方、別の内容積2m3 のジャケット及び
攪拌翼を備えたステンレス製原料タンクに、40℃のイ
オン交換水900Kg、ケン化度38モル%の部分ケン
化ポリビニルアルコール(A)(クラレ社製「LM−1
0HD」、表2及び3中にケン化度及び重合度を示す)
450g、部分ケン化ポリビニルアルコール(B)(日
本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」、表2及び
3中にケン化度及び重合度を示す)405g及びポリエ
チレンオキサイド(住友精化社製「PEO−18」)7
5gを仕込んだ後、重合器内を100mmHgまで真空
にし、塩化ビニル単量体750Kgを仕込んで、原料懸
濁液を調製した。この時の温度は38℃であった。
【0047】重合器の内温が57.5℃に達し重合反応
が開始すると同時に、57℃に加温した原料懸濁液を5
5Kg/hrの割合で重合器底部の水相部へ供給し、ま
た同時に重合開始剤α−クミルパーオキシネオデカネー
ト(日本油脂社製「パークミルND」)を25g/hr
の割合で投入し、さらに原料懸濁液投入開始と同時に重
合器内容積が一定となるように抜き出す流通操作を開始
し、連続重合反応を行った。30時間連続流通操作を行
った後、冷却して排ガスし連続重合反応を停止し、内容
物(重合体スラリー)を取り出した。また、重合器内へ
のスケールの付着は認められず、上鏡部へのポリマーの
飛散した付着物は観察されなかった。
【0048】(実施例4〜7、比較例3)表2に示した
部分ケン化ポリビニルアルコール(A)及び(B)を、
表2に示した使用量で原料懸濁液を調製した後、表2に
示した温度で重合器に供給したこと以外は、実施例3と
同様にして連続重合反応を行い、重合体スラリーを得
た。
【0049】上記実施例3〜7及び比較例3で得られた
重合体スラリーを取り出し、脱水乾燥して得られた塩化
ビニル系樹脂につき、実施例1と同様な評価を行い、そ
の結果を表3に示した。
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】(実施例8)内容積200Lのジャケット
及び攪拌翼を備えたステンレス製重合器に、40℃のイ
オン交換水90Kg及び部分ケン化ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」)6
0g及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化
学社製「メトロース65SH50」)37.5gを仕込
んだ後、重合器内を100mmHgまで真空にし、塩化
ビニル単量体75Kgを仕込んだ。次いで、重合開始剤
α−クミルパーオキシネオデカネート(日本油脂社製
「パークミルND」)75gを圧入した後、57.5℃
に昇温した。
【0053】一方、別の内容積2m3 のジャケット及び
攪拌翼を備えたステンレス製原料タンクに、40℃のイ
オン交換水900Kg、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製「ゴーセノールKZ−06」)6
00g及び部分ケン化ポリビニルアルコール(日本合成
化学社製「ゴーセノールKZ−06」)375gを仕込
んだ後、重合器内を100mmHgまで真空にし、塩化
ビニル単量体750Kgを仕込んで、原料懸濁液を調製
した。この時の温度は28℃であった。
【0054】重合器の内温が57.5℃に達し重合反応
が開始すると同時に、原料懸濁液を55kg/hrの割
合で配管中を移送し、配管の途中で重合開始剤α−クミ
ルパーオキシネオデカネート(日本油脂社製「パークミ
ルND」)を25g/hrの割合で添加した後、スタテ
ィックミキサー(東レエンジニアリング社製、呼び径3
/4インチ、長さ400mm、エレメント数12)を通
して十分に混合した。次いで、重合開始剤を含有する原
料懸濁液を管状の熱交換器を通して57℃に昇温し、重
合器に投入し、さらに原料懸濁液投入開始と同時に重合
器内容積が一定となるように抜き出す流通操作を開始
し、連続重合反応を行った。30時間連続流通操作を行
った後、冷却して排ガスし連続重合反応を停止し、内容
物(重合体スラリー)を取り出した。また、重合器内へ
のスケールの付着は認められず、上鏡部へのポリマーの
飛散した付着物は観察されなかった。
【0055】(実施例9)原料懸濁液に重合開始剤をせ
ずに、スタティックミキサーで混合し熱交換器を通した
後重合器に投入したこと以外は、実施例8と同様にして
連続重合反応を行い、重合体スラリーを得た。
【0056】(比較例4)原料懸濁液に重合開始剤を添
加した後スタティックミキサーで混合せずに熱交換器を
通して重合器へ投入したこと以外は、実施例8と同様に
して連続重合反応を行い、重合体スラリーを得た。
【0057】(比較例5)原料懸濁液に重合開始剤を添
加した後スタティックミキサー混合し、熱交換器を通さ
ずにそのままの温度(28℃)で重合器に投入したこと
以外は、実施例8と同様にして連続重合反応を行い、重
合体スラリーを得た。
【0058】上記実施例8、9及び比較例4、5で得ら
れた重合体スラリーを取り出し、脱水乾燥して得られた
塩化ビニル系樹脂につき、実施例1と同様な評価を行
い、その結果を表4に示した。
【0059】
【表4】
【0060】
【発明の効果】第1発明及び第2発明の塩化ビニルの連
続懸濁重合方法は、上述の構成であり、供給される塩化
ビニル系単量体の発泡によるスラリーの飛散を防止し、
スケールの発生を防止することができる。また、得られ
る重合体微粒子にははガラス玉の発生がなく、嵩比重が
高い割に空隙率も高く、粒度分布もよく、ゲル化性能が
優れ、回分式懸濁重合方法により得られる重合体と変わ
りない製品を得ることができる。
【0061】第4発明の塩化ビニルの連続懸濁重合方法
は、上述の構成であり、重合体粒子のガラス玉の発生が
なく、嵩比重が高い割に空隙率も高く、粒度分布もよ
く、回分式懸濁重合方法により得られる重合体と変わり
ない製品を得ることができ、さらに供給される塩化ビニ
ル系単量体の発泡によるスラリーの飛散を防止し、スケ
ールの付着を防止することができる。
【0062】第3発明及び第5発明の塩化ビニルの連続
懸濁重合方法は、上述の構成であり、原料懸濁液を重合
器の液相部へ供給することにより、原料懸濁液の飛散が
防止され、上鏡部へスケール付着が防止できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量
    体及びこれと共重合可能な単量体の混合物、分散剤及び
    水からなる原料懸濁液を連続的に重合器に供給して、分
    散剤を含む水性媒体中で懸濁重合を行うに際し、上記原
    料懸濁液を所定の重合温度の−10℃から+5℃の温度
    に加熱して重合器に供給することを特徴とする塩化ビニ
    ルの連続懸濁重合方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の塩化ビニルの連続懸濁重合
    方法において、分散剤として、下記部分ケン化ポリビニ
    ルアルコール(A)及び(B)を使用し、部分ケン化ポ
    リビニルアルコール(A)を単量体の合計量に対して
    0.05重量%以上、しかも部分ケン化ポリビニルアル
    コール(A)及び(B)の重量比が1:10〜10:1
    となるように添加することを特徴とする塩化ビニルの連
    続懸濁重合方法。 (A):ケン化度20〜40モル%、平均重合度1,0
    00以下の部分ケン化ポリビニルアルコール。 (B):ケン化度70〜90モル%、平均重合度300
    以上の部分ケン化ポリビニルアルコール。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の塩化ビニルの
    連続懸濁重合方法において、塩化ビニル単量体単独又は
    塩化ビニル単量体及びこれと共重合可能な単量体の混合
    物、分散剤ならびに水性媒体からなる原料懸濁液を重合
    器の液相部に連続して供給することを特徴とする塩化ビ
    ニルの連続懸濁重合方法。
  4. 【請求項4】塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単量
    体及びこれと共重合可能な単量体の混合物を、分散剤を
    含む水性媒体中で混合して得られる原料懸濁液に、さら
    に重合開始剤を添加してスタティックミキサーで混合し
    た後、得られる原料懸濁液を所定の重合温度の−10℃
    から+5℃の温度に加熱し、連続的に重合器に供給する
    ことを特徴とする塩化ビニルの連続懸濁重合方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の塩化ビニルの連続懸濁重合
    方法において、塩化ビニル単量体単独又は塩化ビニル単
    量体及びこれと共重合可能な単量体の混合物、分散剤、
    水性媒体ならびに重合開始剤からなる原料懸濁液を重合
    器の液相部に連続して供給することを特徴とする塩化ビ
    ニルの連続懸濁重合方法。
JP27886395A 1995-10-26 1995-10-26 塩化ビニルの連続懸濁重合方法 Pending JPH09118703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27886395A JPH09118703A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 塩化ビニルの連続懸濁重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27886395A JPH09118703A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 塩化ビニルの連続懸濁重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118703A true JPH09118703A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17603186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27886395A Pending JPH09118703A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 塩化ビニルの連続懸濁重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09118703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535924A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 連続的重合法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535924A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 連続的重合法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528337A (en) Process and apparatus for manufacturing vinyl chloride polymers
US4456735A (en) Continuous process for the production of vinyl chloride polymers in aqueous suspension
CA1218795A (en) Process for producing spherical and porous vinyl resin particles
JPH09118703A (ja) 塩化ビニルの連続懸濁重合方法
JP2002256008A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
EP0661093B1 (en) Polymerization apparatus effective in preventing polymer scale deposition and process of producing polymer using the same
EP0051945B1 (en) Improved suspension process for the polymerization of vinyl chloride monomer
JPH10237114A (ja) 塩化ビニル系単量体の連続懸濁重合方法
JPH09316107A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3568694B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0120161B2 (ja)
JPH10120708A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH10231304A (ja) 塩化ビニル系単量体の連続懸濁重合方法
JPH0987303A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JPH05295008A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH08134107A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH1149807A (ja) 塩化ビニル系重合体の連続懸濁重合方法
JPH0525204A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3568695B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH1180211A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3005034B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0778083B2 (ja) 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法
JPH0247481B2 (ja)
JP2574096B2 (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH04149204A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法