JPH09117864A - 研磨用ダイヤモンド物品を一定間隔で散布する方法 - Google Patents

研磨用ダイヤモンド物品を一定間隔で散布する方法

Info

Publication number
JPH09117864A
JPH09117864A JP8146100A JP14610096A JPH09117864A JP H09117864 A JPH09117864 A JP H09117864A JP 8146100 A JP8146100 A JP 8146100A JP 14610096 A JP14610096 A JP 14610096A JP H09117864 A JPH09117864 A JP H09117864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
tungsten carbide
mixture
particles
grit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146100A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald C Wiand
カーリスル ウィアンド ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09117864A publication Critical patent/JPH09117864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤモンド粗粒間隔の大きい研磨用物品及
びその製法を提供する。 【解決手段】 基体上にダイヤモンド粗粒材を散布して
研磨用工具を造る方法において、ほぼ同じ粒径を有する
研磨用炭化タングステン粗粒材と研磨用ダイヤモンド粗
粒材との混合物を与え、基体上に前記混合物を散布し、
次いで、前記混合物を前記基体に接着する上記方法、並
びに、研磨用物品において、その物品に固定され、かつ
その物品上に均一に相互分散した、ほぼ同じ大きさの炭
化タングステン粗粒粒子とダイヤモンド粗粒粒子とが散
布された上記研磨用物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砥粒間にかなりの
空間をおく研磨用ダイヤモンド物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ダイヤモンド・ホイールディスクの特殊研削盤又は同等
品の上の一定間隔をおいた位置にダイヤモンド粗粒(dia
mond grit)を必要とする研磨用物品(例えば、木材研磨
ディスク機上に使用されるもの)の需要があった。従
来、この種の間隔(spacing,スペーシング) は、典型的
には、特殊な基体上にてダイヤモンド粗粒の粒子を、通
常、一つずつ移動させることにより、手作業で達成され
た。次いで、ダイヤモンド粒子は、接着剤によって、又
は好ましくは基体にろう付け(brazing) によって接着さ
せた。かかる従来技術系の不都合は、一定間隔をおいた
ダイヤモンド粗粒をオートメーション化した方法で適切
に散布するための機械化方法が全く無かったことであ
る。
【0003】従来、ダイヤモンド粗粒を基体に接着させ
るために使用された典型的な方法は、本出願人の以前の
諸出願の多くの中に記載されている。ダイヤモンド粗粒
材は典型的には、種々のろう(brazes)又は他の接着マト
リックスと混合する。次いで、研磨用物品の表面全体に
その混合物を散布し、次いで、ろう付け又は同等手段に
より接着する。しかし、ダイヤモンド粗粒を自然の過程
による分布よりも一層大きく離して間隔をあけようとす
るとき、従来方法によってこれを行うことは不可能であ
る。前記混合物は無作為に(randomly)分布しているから
である。
【0004】従って、従来、手作業で粒子を配置させる
(これは、高コストであり重労働である。)か、又は普
通に無作為的に散布する(これは、必要量より多くのダ
イヤモンドを使用するため不経済的である。)という選
択がされてきた。
【0005】従って、従来技術の目的は、研磨用物品を
与えるのに必要な工程を減らすための方法を提供するこ
とにあった。その物品中でダイヤモンド粒子は、それら
粒子を個々に配置する必要はないが、通常の無作為的散
布による粒子間間隔よりも一層大きい粒子間間隔をおい
て、前記物品上に散布される。
【0006】
【課題を解決すべき手段】本発明の目的に従って、基体
上にダイヤモンド粗粒材を散布して、ダイヤモンド粗粒
間の間隔の大きい研磨用工具を造る方法が提供される。
その方法は、ほぼ同じ粒径を有する研磨用炭化タングス
テン粗粒と研磨用ダイヤモンド粗粒材との混合物を与え
ることを含む。その混合物は、前記粒子がその材料全体
に渡って均一に散布するように混合する。次いで、前記
混合物を基体上に散布し、その基体に接着させる。
【0007】
【発明の効果】本発明の方法は、特定の基体上に砥粒を
通常の無作為的方法で散布することにより、ダイヤモン
ド粒子を手作業で配置する必要性なしに、ダイヤモンド
の間隔と使用するダイヤモンドの量とを減少させ得ると
いう利点を有する。また、炭化タングステンを使用すれ
ば、性能はほとんど低下しないで、工具の寿命は延び
る。
【0008】
【発明の実施の形態】特許請求の範囲、以下に開示する
好ましい具体例及び例の説明を参照すれば、本発明は一
層よく理解される。百分率は他に表示しない限り重量%
である。
【0009】本発明によると、基体上にダイヤモンド粗
粒材を散布して研磨用工具を造る方法であって、次の諸
工程を含む方法が提供される。先ず、研磨用炭化タング
ステン粗粒材と研磨用ダイヤモンド粗粒材との混合物を
与える。次いで、前記混合物を基体上に散布する。次い
で、前記混合物を前記基体上に接着する。本発明の技術
を使用すると、前記ダイヤモンド粗粒材は前記基体上に
一定間隔の配置で配分され、保持される。
【0010】このように、本発明によると、研磨用炭化
タングステン粗粒材と研磨用ダイヤモンド粗粒材との混
合物が提供される。好ましくは、炭化タングステン粗粒
のサイズは、研磨用ダイヤモンド粗粒と実質的に同じ大
きさの粒径であり、基体上で無作為に一定間隔をおいた
散布が確保される。しかし、用途次第では、粒径は幾分
変化する(即ち、炭化タングステン粒径対ダイヤモンド
粒径の比が約2:1から炭化タングステン粒径対ダイヤ
モンド粒径の比が約1:2まで)。また、その量は、炭
化タングステン対ダイヤモンドの割合が、ダイヤモンド
粒子約10%〜約90%といった特定の範囲内で変化し
ても良い。炭化タングステン対ダイヤモンド粗粒の割合
は典型的には、炭化タングステン約25%〜約75%
で、ダイヤモンド粗粒材約75%〜約25%であり、好
ましくは、炭化タングステン約45%〜約55%で、ダ
イヤモンド粗粒約55%〜約45%である。特に、50
/50混合物が好ましい。
【0011】ダイヤモンド粒子間の間隔は、炭化タング
ステンに対するダイヤモンド粗粒の量を変えることによ
って調整し得る。ダイヤモンド粒子間の間隔は、変化し
てもよいが、典型的には、粒径の約1倍より少し小さい
値〜粒径の約20倍より大きい値である。
【0012】前記混合物は、物理的撹拌、超音波撹拌又
は同等手段等のあらゆる既知方法によって混合し得る。
前記混合物は好ましくは、その混合物が実質的に均一に
なるまで混合する。また、混合する場合、基体上にダイ
ヤモンドと炭化タングステンとをろう付けするための適
切な材料を提供すべく、もし望むなら、フラックス(flu
xes)及びろう付け材又は同等品を利用してもよい。この
点に関する典型的な添加物は、本出願人の米国特許第
4,776,882号;第5,100,045号;第
4,908,046号;第4,945,686号及び第
4,968,326号明細書に記載されている。
【0013】均一状態になるまで完全に混合した後、従
来から知られているように、その混合物を基体にスプリ
ンクリング(sprinkling,振り掛ける)することによっ
て、さもなければ、その混合物を基体に塗ることによっ
て、その混合物は基体上に散布する。その後、適度に加
熱し、その混合物を研磨用基体に固定する。ろう付け方
法は、本出願人の米国特許第4,776,882号;第
5,100,045号;第4,908,046号;第
4,945,686号及び第4,968,326号明細
書に記載されている。操作中、前記混合物を表面全体に
散布するとき、ダイヤモンド材は特定表面の全体に渡っ
て広く一定間隔をとり、使用されるダイヤモンド粗粒の
量で研磨用物品のコストは低減し、ダイヤモンド粒子を
手作業で移動させるための労働は低減する。かくして、
ダイヤモンド工具の製造コストは、混合物中に使用され
る炭化タングステンの量によって低減する。また、特定
の工具に必要なダイヤモンドの量は減少するが、炭化タ
ングステンはダイヤモンドの硬度に近いので、工具の寿
命は実質的に維持される。
【0014】本発明は、次の諸例を参照することによっ
て更に理解される。諸例は、説明する目的で示し、限定
する目的ではない。
【0015】例1 研磨用物品は、次の表に従って製造する。
【0016】
【表1】 表1
【0017】上記試料の各々は、寸法4インチ×4イン
チの鋼板基体上に単層で散布する。鋼板は、ろう付けを
行うべく1910O Fの温度で加熱する。ダイヤモンド
粒子間隔は上記に要約されている。従来技術では、ダイ
ヤモンド粒子のこの種の間隔は、手作業による配置方法
を使用してのみ達成することができた。
【0018】上記は、本発明の好ましい具体例を構成す
るものの、本発明は、請求項に開示されるような本発明
の範囲又は正しい意義から逸脱することなく、具体的に
開示される以外の方法で実施し得るということは認識さ
れるべきである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上にダイヤモンド粗粒材を散布して
    研磨用工具を造る方法において、ほぼ同じ粒径を有する
    研磨用炭化タングステン粗粒材と研磨用ダイヤモンド粗
    粒材との混合物を与え、基体上に前記混合物を散布し、
    次いで、前記混合物を前記基体に接着する、上記方法。
  2. 【請求項2】 炭化タングステン対ダイヤモンド粗粒の
    割合が、ダイヤモンド粗粒約90%〜約10%で、炭化
    タングステン約10%〜約90%である、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 混合物を、基体にろう付けすることによ
    って接着する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭化タングステン粗粒及びダイヤモンド
    粗粒の粒径の間の変動は、タングステンの粒径対ダイヤ
    モンドの粒径の比が、約2〜約1:約1〜約2である、
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ダイヤモンド粒子間の間隔が、粒径の約
    1倍より少し小さい値〜粒径の約20倍より大きい値で
    ある、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 炭化タングステン対ダイヤモンド粗粒の
    割合が、ダイヤモンド粗粒約75%〜約25%で、炭化
    タングステン約25%〜約75%である、請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 炭化タングステン対ダイヤモンド粗粒の
    割合が、炭化タングステン約50%以上であり、ダイヤ
    モンド粗粒約50%以下である、請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 混合物は、炭化タングステン約45%〜
    約55%であり、ダイヤモンド粗粒約55%〜約45%
    である、請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 研磨用物品において、その物品に固定さ
    れ、かつその物品上に均一に相互分散した、ほぼ同じ大
    きさの炭化タングステン粗粒粒子とダイヤモンド粗粒粒
    子とが散布された、上記研磨用物品。
  10. 【請求項10】 ダイヤモンド粒子間の間隔が、ダイヤ
    モンド粒径の約1倍より少し小さい値〜ダイヤモンド粒
    径の約20倍より大きい値である、請求項9に記載の研
    磨用物品。
  11. 【請求項11】 諸粒子の粒径は、比が、ダイヤモンド
    粒径1当り炭化タングステン粒径2〜ダイヤモンド粒径
    2当り炭化タングステン粒径1である、請求項9に記載
    の研磨用物品。
  12. 【請求項12】 炭化タングステン粒子約10%〜約9
    0%と、ダイヤモンド粒子約90%〜約10%とから成
    る、請求項9に記載の研磨用物品。
  13. 【請求項13】 炭化タングステン粗粒約25%〜約7
    5%と、ダイヤモンド粗粒約75%〜約25%とから成
    る、請求項9に記載の研磨用物品。
  14. 【請求項14】 炭化タングステン粗粒約45%〜約5
    5%と、ダイヤモンド粗粒約55%〜約45%とから成
    る、請求項9に記載の研磨用物品。
JP8146100A 1995-06-07 1996-06-07 研磨用ダイヤモンド物品を一定間隔で散布する方法 Pending JPH09117864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US487747 1990-03-02
US08/487,747 US5656045A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Method of spaced distribution for diamond abrasive articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117864A true JPH09117864A (ja) 1997-05-06

Family

ID=23936958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146100A Pending JPH09117864A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 研磨用ダイヤモンド物品を一定間隔で散布する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5656045A (ja)
EP (1) EP0747168A3 (ja)
JP (1) JPH09117864A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110031A (en) * 1997-06-25 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Superabrasive cutting surface
US5942015A (en) * 1997-09-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Abrasive slurries and abrasive articles comprising multiple abrasive particle grades
US6196911B1 (en) 1997-12-04 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Tools with abrasive segments
US6358133B1 (en) 1998-02-06 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Grinding wheel
US6089963A (en) * 1999-03-18 2000-07-18 Inland Diamond Products Company Attachment system for lens surfacing pad
US6319108B1 (en) 1999-07-09 2001-11-20 3M Innovative Properties Company Metal bond abrasive article comprising porous ceramic abrasive composites and method of using same to abrade a workpiece
US9194189B2 (en) 2011-09-19 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element
US9089946B1 (en) 2012-02-14 2015-07-28 Jeff Toycen Low speed high feed grinder
US10060192B1 (en) * 2014-08-14 2018-08-28 Us Synthetic Corporation Methods of making polycrystalline diamond compacts and polycrystalline diamond compacts made using the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB972835A (en) * 1960-04-28 1964-10-21 Norton Co Grinding tool
SU967786A1 (ru) * 1981-04-21 1982-10-23 Научно-Исследовательский Институт Камня И Силикатов Мпсм Армсср Металлическа св зка дл алмазного инструмента
EP0086086A2 (en) * 1982-02-05 1983-08-17 Boart International Limited Cutting device, a tool including a cutting device and a method of making a cutting device
JPS62287037A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Fuji Dies Kk Ni−Co−Sn系金属基ダイヤモンド焼結体
US5100045A (en) * 1986-11-20 1992-03-31 Wiand Ronald C Method of reconditioning brazed diamond abrasive tools
US4776862A (en) * 1987-12-08 1988-10-11 Wiand Ronald C Brazing of diamond
US4908046A (en) * 1989-02-14 1990-03-13 Wiand Ronald C Multilayer abrading tool and process
EP0355436A3 (en) * 1988-08-25 1990-09-05 General Electric Company Sawblade segments containing fine diamond or cubic boron nitride particles
US4883500A (en) * 1988-10-25 1989-11-28 General Electric Company Sawblade segments utilizing polycrystalline diamond grit
US4945686A (en) * 1989-02-14 1990-08-07 Wiand Ronald C Multilayer abrading tool having an irregular abrading surface and process
US4968326A (en) * 1989-10-10 1990-11-06 Wiand Ronald C Method of brazing of diamond to substrate
US5213590A (en) * 1989-12-20 1993-05-25 Neff Charles E Article and a method for producing an article having a high friction surface
US5437754A (en) * 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5271547A (en) * 1992-09-15 1993-12-21 Tunco Manufacturing, Inc. Method for brazing tungsten carbide particles and diamond crystals to a substrate and products made therefrom
JPH08155946A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Tone Corp 内外径部強化ダイヤモンドビットおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747168A2 (en) 1996-12-11
EP0747168A3 (en) 1997-10-08
US5656045A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2906612A (en) Cutting apparatus and manufacture thereof
EP1183134B1 (en) Abrasive tools for grinding electronic components
US5011512A (en) Coated abrasive products employing nonabrasive diluent grains
US5152917B1 (en) Structured abrasive article
JPH04226862A (ja) 砥粒物品
JP3387851B2 (ja) 研削砥石およびその製造方法
JPH09117864A (ja) 研磨用ダイヤモンド物品を一定間隔で散布する方法
ATE396011T1 (de) Beschichteter schleifgegenstand, verfahren zur herstellung desselben und verfahren zum schleifen eines werkstücks
KR100413371B1 (ko) 다이아몬드 그리드 화학 기계적 연마 패드 드레서
JP2679178B2 (ja) 電着砥石
KR100502574B1 (ko) 연마공구 및 그의 제조방법
JP2680740B2 (ja) レジンボンド超砥粒砥石の製造方法
EP1106666B1 (en) Powder composition and method for polishing stone
JPH0985627A (ja) 研削用砥石
JPH0487775A (ja) レジンボンド超砥粒砥石
JPH0360970A (ja) 研磨用定盤
TW200904591A (en) Polishing tool having brazing filler layer made from spraying molding and processing method utilizing the same
IE902151L (en) Producing abrasive particles
RU2030278C1 (ru) Способ заточки твердосплавного инструмента
JPH0343156A (ja) 砥石の製造法
JPS6284977A (ja) 研削用ペレツト
JPH11277439A (ja) 混合砥粒超砥粒砥石
JPH10193266A (ja) ビトリファイドボンド工具及びその製造方法
JPH02284872A (ja) 超砥粒砥石及び研削用ペースト
JPH01115575A (ja) ラップ砥石