JPH09117490A - 薬品容器の識別方法 - Google Patents

薬品容器の識別方法

Info

Publication number
JPH09117490A
JPH09117490A JP27753095A JP27753095A JPH09117490A JP H09117490 A JPH09117490 A JP H09117490A JP 27753095 A JP27753095 A JP 27753095A JP 27753095 A JP27753095 A JP 27753095A JP H09117490 A JPH09117490 A JP H09117490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
signal
drug
self
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27753095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798454B2 (ja
Inventor
Shoji Yuyama
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27753095A priority Critical patent/JP3798454B2/ja
Publication of JPH09117490A publication Critical patent/JPH09117490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798454B2 publication Critical patent/JP3798454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調剤台で散薬の調剤をするに際して棚に置か
れている薬品容器の中から所定のものを薬品容器の表示
ランプを点灯することにより効率よく、迅速、正確に識
別する方法を得る。 【解決手段】 調剤台1のテーブル2上で散薬の調剤を
するため棚3に多数置かれている薬瓶9の中から処方箋
で指定されている薬品を収容しているものをアンテナ8
からの識別信号により識別するため、薬瓶に設けられて
いる識別回路で自己識別信号と同じであることを検知す
ることによって識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、散薬等の薬品を
充填する容器の識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】処方箋の指示による薬品のうち、特に散
薬については調剤台上に設けられた棚に置かれている散
薬容器から必要種類のものが取り出され、調剤台上で調
剤が行なわれる。
【0003】散薬の調剤を行うための調剤台が特公平5
−5510号公報により公知である。この公報による調
剤台では、薬剤容器を載置する棚部と薬剤重量をする天
秤を載置したテーブル部とを備え、棚部の容器載置場所
のそれぞれに容器の薬剤情報を検知する検出装置と表示
ランプが設けられ、各検出装置により棚部の容器の薬剤
情報と棚部から取出された容器の薬剤情報が出力され、
調剤すべき薬剤信号が入力されると該当する薬剤の載置
場所を表示ランプで表示するようにしている。
【0004】又、調剤台での調剤作業において薬品容器
を棚から取り出して正確な調剤をするための「薬品容器
の識別装置」が特公平3−58743号により知られて
いる。この公報による識別装置は、薬品容器の移動を検
出する移動センサでオン・オフされる発信器とこの発信
器から送信される容器識別コードを受信する受信器とか
ら成る。即ち、薬品容器を移動させるとその移動によっ
て発信器を作動させ、その発信信号を調剤台内に設けら
れている受信器で受信して薬品容器の内容を検出すると
いうものである。
【0005】さらに、この公報には送信要求信号に応答
して容器識別コードを送信する発信器と、上記送信要求
信号を送信する送信器を有しかつ上記識別コードを受信
する受信器を有する送・受信器とから成る薬品容器の識
別装置についても記載されている。この識別装置では予
め送・受信器から上記発信器へ信号が送られ、容器内に
設けられた発信器がこれに応答する程容器を調剤台に近
づけると、発信器から識別コード信号が送・受信器へ送
られ薬品容器の内容が識別される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
公報による調剤台に用いられている薬品容器の識別方法
は、基本的に調剤台のコンピュータと検出装置及び表示
ランプを有線で接続した方式であり、薬品容器自体には
表示ランプもなく、又容器内容を表わす識別コード信号
を発信する自己識別機能もない。
【0007】容器内容を表わす表示部が薬品容器の下底
に設けられており、これを検出装置で読取る方式を用い
ているが、これは自己識別機能ではなく、あくまで表示
部の表示を読取ったデータに基づいて調剤台のコンピュ
ータにおいて識別する方式である。このため、調剤後に
棚の元の位置へ容器を戻す際に問題が発生する。
【0008】一般に、調剤台の棚から調剤のため薬品容
器を取り出す際、調剤誤認を生じないようにするため薬
品容器は1つ取り出して調剤処理後元の棚の位置に戻す
のが原則である。従って、一般的には複数個の薬品容器
を取り出すことはないが、万一誤って複数個のものを取
り出した場合元の位置が分からなくなり、正しい位置を
探すために多くの手間を要することとなる。
【0009】第2の公報による薬品容器の識別装置で
は、薬品容器自体に無線方式による自己識別機能が設け
られているが、その第1の発明ではコンピュータから調
剤台での調剤処理の指示があっても何ら応答することが
なく、全て薬剤師の判断によらなければならない。
【0010】第2の発明では調剤台の送・受信器を主コ
ンピュータに接続しておき、主コンピュータからの調剤
処理の指示によって送信要求信号を発生させ、この送信
要求信号に応答する発信器を内蔵する薬品容器を調剤台
に近づけると発信器からの識別コード信号が送受信器で
受信され、薬品容器の内容が識別される。
【0011】しかし、この場合も棚に多数置かれている
薬品容器は送信要求信号に応答できる距離範囲外にあ
り、これら薬品容器のうちどの容器の薬品が調剤処理を
要求されているものであるかについては表示する手段が
なく、従って実際には調剤台上に表示器を設け、その表
示器のデータに従って薬剤師がどの薬品容器を棚から取
り出すかを判断しなければならない。
【0012】この発明は、上述した従来の調剤台におけ
る薬品容器の識別方法の種々の問題点に留意して、処方
箋による所定の薬品を収納した薬品容器を自己識別機能
に基づいて表示ランプを表示することにより識別できる
ようにし、効率のよいかつ迅速で正確な調剤を可能とす
る薬品容器の識別方法を提供することを課題とするもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、処方箋の薬品調剤指示に基づく薬
品容器識別コード信号を調剤台の調理演算部から送り出
し、その識別コード信号の識別回路に記憶されている自
己識別コードと同じであることを検知すると薬品容器の
表示ランプを点灯して薬品容器を識別するようにした薬
品容器の識別方法としたのである。
【0014】このような識別方法によると、薬品容器の
識別回路に自己識別コードが記憶されていることが前提
である。このような自己識別機能に基づいて表示ランプ
を点灯するから、処方箋に基づく薬品容器の取出しは極
めて効率よくかつ迅速、正確に行なわれる。
【0015】さらに、調剤後においても薬品容器自体に
自己識別機能があるから、無線方式であれ有線方式であ
れ元の位置へ正確に戻すことができる。
【0016】一般には前述のように1つの薬品容器を取
り出すとその調剤処理後元の棚の位置へ戻すのが原則で
あるから薬品容器の元の位置が分らなくなることはな
い。
【0017】しかし、万一誤って2つ以上の複数の薬品
容器を棚から移動させた場合でも、無線方式では自己の
位置を固定する必要がなく、又有線方式でも同様であ
る。
【0018】自己識別機能に基づいて薬品容器を識別す
る場合、前記識別コードの検知の際、表示ランプの点灯
と共に又は点灯後自己の容器識別コードを送り返し、そ
の識別コード信号が調剤台の論理演算部から送りだされ
た識別コードと同じであることを検知すると、その判定
結果を調剤台の表示器に表示することによって一層薬品
容器の確認が容易となる。
【0019】又、前記識別コードが同一であるとの判定
結果に基づいて調剤台の論理演算部から表示ランプの消
灯信号を送り、薬品容器において受信したランプ消灯信
号により、表示ランプを消灯することにより薬品容器で
の電源の消耗を防ぐことができる。
【0020】特に、薬品容器の識別を有線方式で行なう
際は、前記識別方法で指定する位置の薬品容器へ表示ラ
ンプ点灯信号を送り、その点灯信号に基づいて薬品容器
の識別回路に記憶されている自己識別コードと同じであ
ることを検知することによって対応する薬品容器の表示
ランプを点灯するとよい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0022】図1は散薬調剤するための調剤台の外観を
示す斜視図である。この調剤台1は調剤テーブル2の上
に棚3が設けられたものから成り、調剤テーブル2上に
は調剤処理をするために計量器4、表示モニタ5、乳鉢
6、スプーン7などが設けられており、さらにテーブル
の端にはアンテナ8が置かれている。
【0023】棚3は複数段の棚板上に多数の薬品容器の
瓶9が置かれており、瓶9内には予めそれぞれ異なる種
類毎の散薬が収容されている。又、調剤テーブルの内部
には後で説明するように計量器4や表示モニタ5などを
制御するための論理制御部10が設けられている。
【0024】上記論理制御部10に対しては、図示省略
したホストコンピュータが接続されており、ホストコン
ピュータには外部入力手段から医者の処方箋データが入
力され、患者名、患者コード記号、年齢、必要な薬品名
及び分量、調剤量、処方箋発行年月日などの情報が記憶
され、これらの情報のうち上述した調剤台1で特定の患
者の調剤に必要なデータが上記論理制御部10へ送られ
てくる。
【0025】この実施形態の調剤台1は、薬剤師が散薬
を調剤する際に調剤処理を正確で効率よく行なうため
に、全ての薬瓶に表示ランプを設けてそのうち必要とす
る薬瓶の表示ランプを点灯させるようにしたものであ
り、このため、論理制御部10からの指令によりアンテ
ナ8を介して送られた識別コード信号に応答する所定の
薬瓶の表示ランプが点灯されると、図2に示すように、
その薬瓶を棚3から取り出してテーブル2内の論理制御
部10へ近づけ、調剤が行なわれる。
【0026】図3に調剤台の論理制御部10と棚内の多
数の薬瓶のそれぞれに付設されている自己識別回路20
とから成る薬品容器の識別システムの全体概略ブロック
図を示す。なお、論理制御部10へはホストコンピュー
タAから処方箋データを送るように接続されており、外
部入力手段であるキーボードCから処方箋データが入力
され、表示器(CRT)Bに表示される。
【0027】論理制御部10は、ホストコンピュータA
から処方箋データのうち散薬調剤に必要なデータが各患
者毎に送られてくると、論理演算部11を介して記憶部
12aに記憶すると共に、そのデータに基づいて必要な
薬品に対応する薬品容器識別コード情報を記憶部12b
に予め記憶されている識別コードのマスタメモリから読
み出すようにした記憶部12を備えている。なお、実際
のコンピュータではインタフエース、I/Oポート、入
力処理部などが設けられているが簡略化のため省略す
る。
【0028】マスタメモリから必要な散薬の薬瓶を表わ
す容器識別コード情報が読み出されると、そのコード情
報を制御部13を介して表示モニタ16に表示すると共
に、発信回路14へ直接送信しアンテナ18から送り出
す。
【0029】又、論理制御部10は、受信回路15も備
えており、後で説明するように自己識別回路20から自
己識別データをアンテナ19で受信すると受信回路15
で変換して論理演算部11へ送る。さらに、表示ランプ
の点灯により薬瓶の取出しが行なわれた後に薬瓶から出
された薬品の計量を行なうための計量器17も接続され
ている。
【0030】自己識別回路20は、図示のように、送受
信回路21、論理演算部22、記憶部23、制御部24
を備え、制御部24を介してオン・オフされるスイッチ
25により表示ランプ26の点灯を制御する。これらは
全て薬瓶の下底に一体に又は着脱自在に設けられる。
【0031】送受信回路24は、その受信回路により上
記論理制御部10からの識別コード信号を受信し、反対
に送信回路により後述する自己識別コード信号を送信す
るように設けられている。記憶部23は、その薬瓶が特
定の薬品を正確に収容していることを前提として、その
薬瓶に付与された自己識別コード信号のみを記憶してい
る。
【0032】上記のように構成した薬品容器の識別シス
テムにより次のようにして棚内の特定の薬瓶の表示ラン
プを点灯させ薬品容器を識別する。以下その作用につい
て図4を参照して説明する。
【0033】図示のように、この識別システムでは論理
制御部10と自己識別回路20とは互いに無線信号によ
り応答しながら制御動作が進むから、これらの作用を並
列的に表示している。(a)は論理制御部側、(b)は
自己識別回路側である。なお、動作開始前にそれぞれの
電源は正規状態に投入されているものとする。
【0034】まず、論理制御部10へホストコンピュー
タから処方データが送られてくると、ステップS1 でこ
れを受信し、この処方データに対応する薬品を収納して
いる薬瓶を表わす識別コード信号が論理制御部10の記
憶部のマスタメモリをステップS2 で検索して読み出
す。得られた識別コード信号は発振回路から送り出され
る。
【0035】上記送信された識別コード信号は、棚内の
薬瓶の自己識別回路20へ達する距離範囲まで到達でき
る電源として送信され、ステップSS1 で自己識別回路
20のアンテナ27を介して送受信回路21により受信
される。受信した識別コード信号は、ステップSS2
自己識別回路20の記憶部23に記憶されている自己の
薬瓶を識別するための識別コード信号と論理演算部22
で比較される。
【0036】上記識別コード信号の比較の結果自己識別
コード信号と一致していればステップSS3 で制御部2
4を介して薬瓶に設けられている表示ランプ26を点灯
する。自己識別コード信号との一致の結果、表示ランプ
26を点灯すると共に、又はその後ステップSS4 で自
己識別コード信号を論理演算部22の指令により送受信
回路21から送信する。
【0037】但し、この自己識別コード信号の電源は論
理制御部10の受信回路14ほど遠くまで到達できる必
要はなく、極く短い到達距離範囲のものであればよい。
【0038】上述したように、棚に多数置かれている薬
瓶に対し論理制御部10からの指令により患者に必要な
特定の薬品を収納した薬瓶だけが表示ランプ26を点灯
されるから、薬剤師は表示ランプの点灯されている薬瓶
を取り出すだけでよく、多数の薬瓶の中から特定のもの
を取り出す際に目で探すという煩わしさがなくなり、極
めて効率よくかつ正確に早く薬剤処理が行なえる。
【0039】この場合、各薬瓶には表示ランプだけでな
くその内容物を表示したラベルも表示されているから、
表示ランプによる誘導にのみ頼るのではなく、取り出し
た薬瓶が正しい所定の薬品を入れたものであるかどうか
について自分の目で確認しなければならないことは勿論
である。
【0040】さて、表示ランプの点灯した薬瓶は、棚か
ら取り出されると調剤のため調剤台1のテーブル上に移
動される。この時、移動して来た薬瓶は弱い自己識別コ
ードを発信しており、その電源が調剤台内の論理制御部
内に設けられたもう1つのアンテナの検出距離範囲内に
到達し、ステップS4 で受信回路15により自己識別コ
ード信号が受信される。
【0041】受信した信号は、ステップS5 で最初に識
別コード信号として論理制御部10から送信されたもの
と一致するかどうかが改めてチェックされる。その結果
最初の識別コード信号と一致していれば、その一致した
結果をステップS6 で表示モニタ16へ表示する。
【0042】さらに、ステップS7 ではランプ消灯信号
を送信する。ランプ表示は、基本的には特定の薬瓶を取
出しを誘導するためのものであり、取り出された後その
薬瓶が処方箋で指定された正しい薬品を収容したもので
あることを識別コード信号により確認した後はランプ表
示は不要であり電源の消耗を防止するためにも消灯する
必要があるからである。
【0043】但し、このランプ消灯信号は到達距離の短
い弱い電波として送信する。これは、取り出した薬瓶が
調剤台テーブル上にある間に消灯するためであり、ラン
プ消灯信号は全ての薬瓶に共通のものとして送信するか
らである。
【0044】上記ランプ消灯信号は再び調剤台テーブル
上の薬瓶の送受信回路21によりステップ(SS5 )で
受信され、その後ランプ消灯が行なわれ(SS6 )、バ
ッテリのチェックを行ない電圧降下が所定になると表示
をし(SS8 )て動作が終了する。これにより薬瓶側の
自己識別回路20は元の状態に戻り、これを必らず棚3
の元の位置へ戻す。又、論理制御部10においても、ス
テップS8 において処理済みの識別コード信号を一時的
に記憶しているデータを抹消して動作を終了する。
【0045】なお、散薬調剤において薬瓶は棚から1つ
取り出すとその中から薬品を出して調剤処理した後棚の
元の位置へ必らず戻した後次の薬瓶を1つ取り出すとい
うようにするのが原則である。しかし、この実施形態で
の薬品容器の識別システムによれば、万一誤って1つの
薬瓶を元の位置へ戻す前にもう1つの薬瓶を取り出して
それぞれの元の位置が分らなくなっても、とにかく棚へ
戻すだけでよいことになる。薬瓶の置かれている位置
は、表示ランプの誘導で知ることができ、薬瓶とその置
かれている位置との関係は絶対的なものではないからで
ある。
【0046】図5に以上で説明した作用の概念的動作原
理を示している。
【0047】上述した第1の実施形態では棚に置かれて
いる薬瓶の表示ランプの表示や、自己識別回路による識
別作用などは全て無線方式で行なっているが、これを基
本的には有線方式及び光電方式の組合せで行なうことも
できる。図6はそのような方式による第2の実施形態の
主変更部を示す。9aは薬瓶受けである。
【0048】図中の25’はフォトセンサ、25”は発
光ダイオードであり、これにより表示ランプ26を直接
的にオン・オフする。発光ダイオード25”は有線で論
理制御部10に接続されている。但し、この実施形態で
は発振回路14、アンテナ18を設けられていない。そ
の他同一の構成部材は同じ符号を用い説明を省略する。
薬瓶を特定するために論理制御部10では識別コード信
号を発生するとそのコード信号に該当する薬瓶の発光ダ
イオード25”へ通電する。
【0049】又、薬瓶の自己識別回路20は、送受信回
路21に代えて送信回路のみが設けられており、フォト
センサ25’により発光ダイオード25”からのスイッ
チ信号が入力されると、論理演算部22の指令によって
スイッチ25を投入し表示ランプ26が点灯される。但
し、この実施形態でも入力された識別信号が識別回路に
記憶されている自己識別コードと一致しているかを判定
した結果により表示ランプ26を点灯することが条件で
ある。
【0050】従って上述表示ランプの点灯に必要な自己
識別をするために発光ダイオード25”の作動を信号化
し、フォトセンサ25’で受信した光電信号を論理演算
部22により記憶部23のメモリデータと比較して自己
識別できるようにする。その他は第2実施形態と同じで
ある。
【0051】この第2実施形態は基本的に有線方式であ
るため、薬瓶から薬品が出されてその後棚の元の位置へ
戻す際に、薬瓶が元の位置へ戻った後に上述した表示ラ
ンプの消灯信号を送るようにする。このため図示してい
ないが、この消灯信号を薬瓶を取り出した後一定時間経
過後に送り出すようタイマ信号によって時間を設定する
のが好ましい。
【0052】なお、上記有線方式では調剤台内論理制御
部から棚までの信号経路を有線方式とし、各薬瓶との間
の信号経路は光電方式としたが、薬瓶に接点を設けて完
全に有線方式としてもよいことは勿論である。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よる識別方法は散薬調剤台の棚に置かれている薬瓶を、
調剤台側の論理制御部から識別信号を送り薬瓶に設けら
れている識別回路の自己識別コードと一致しているかに
よって薬瓶の表示ランプを点灯することにより識別する
方法としたから、薬剤師は表示ランプが点灯されている
のを棚から取り出すだけで処方箋で指定されている薬品
の薬瓶を選択することができ、極めて効率的で、迅速に
かつ正確に調剤作業ができるという効果がある。
【0054】上記自己識別コードによる薬瓶の判定の結
果を表示器に表示するという第2の発明の方式によれ
ば、判定結果を目視確認できるだけでなく調剤後に薬瓶
を元の位置へ戻す際にもその判定結果に従って正確に戻
すことができ、作業に誤りが生じるのを防ぐことができ
る。
【0055】又、上記判定結果に基づき表示ランプを消
灯する第3の発明の方法によると、薬瓶側の電源の消耗
を防ぐことができる。
【0056】さらに、識別信号で指定位置の薬瓶の表示
ランプを自己識別コードとの一致により点灯させる第4
の発明の識別方法では、システムの大部分を有線方式で
実施できかつ第1の発明と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の薬品容器識別方法を実施する調剤台
の外観形状を示す図
【図2】同上の調剤台で所定の薬品容器を取り出した状
態の説明図
【図3】薬品容器識別システムの概略ブロック図
【図4】作用を説明するフローチャート
【図5】作用の概念を説明する図
【図6】他の実施形態の要部詳細図
【符号の説明】
1 調剤台 2 テーブル 3 棚 4 計量器 5 表示モニタ 6 乳鉢 7 スプーン 8 アンテナ 9 薬瓶 10 論理制御部 11 論理演算部 12 記憶部 13 制御部 14 発信回路 15 受信回路 16 表示モニタ 17 計量器 18 アンテナ 19 アンテナ 20 自己識別回路 21 送受信回路 22 論理演算部 23 記憶部 24 制御部 25 スイッチ 26 表示ランプ 27 アンテナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処方箋の薬品調剤指示に基づく薬品容器
    識別コード信号を調剤台の調理演算部から送り出し、そ
    の識別コード信号の識別回路に記憶されている自己識別
    コードと同じであることを検知すると薬品容器の表示ラ
    ンプを点灯して薬品容器を識別するようにした薬品容器
    の識別方法。
  2. 【請求項2】 前記識別コードの検知の際、表示ランプ
    の点灯と共に又は点灯後自己の容器識別コードを送り返
    し、その識別コード信号が調剤台の論理演算部から送り
    だされた識別コードと同じであることを検知すると、そ
    の判定結果を調剤台の表示器に表示することを特徴とす
    る請求項1に記載の薬品容器の識別方法。
  3. 【請求項3】 前記識別コードが同一であるとの判定結
    果に基づいて調剤台の論理演算部から表示ランプの消灯
    信号を送り、薬品容器において受信したランプ消灯信号
    により、表示ランプを消灯することを特徴とする請求項
    2に記載の薬品容器の識別方法。
  4. 【請求項4】 前記識別方法で指定する位置の薬品容器
    へ表示ランプ点灯信号を送り、その点灯信号に基づいて
    薬品容器の識別回路に記憶されている自己識別コードと
    同じであることを検知することによって対応する薬品容
    器の表示ランプを点灯することを特徴とする請求項1に
    記載の薬品容器の識別方法。
JP27753095A 1995-10-25 1995-10-25 薬品容器の識別装置を備えた調剤台 Expired - Lifetime JP3798454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27753095A JP3798454B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 薬品容器の識別装置を備えた調剤台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27753095A JP3798454B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 薬品容器の識別装置を備えた調剤台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117490A true JPH09117490A (ja) 1997-05-06
JP3798454B2 JP3798454B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17584859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27753095A Expired - Lifetime JP3798454B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 薬品容器の識別装置を備えた調剤台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798454B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188570B1 (en) * 1997-09-22 2001-02-13 Brian Borkowski Portable drug information computer
KR20020037511A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 조성배 조제용 약 보관대와 그 보관대를 이용한 약 보관방법 및약 인출방법
JP2006006693A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 空間機能提示装置、空間機能提示システム
JP2010115518A (ja) * 2010-02-04 2010-05-27 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
KR200450066Y1 (ko) * 2010-04-30 2010-09-02 (주)유나 시약병 정리용 행거
JP2011060300A (ja) * 2010-10-04 2011-03-24 Higashi Nihon Medicom Kk 薬品検索棚のシステム
TWI577371B (zh) * 2016-05-20 2017-04-11 饗饌健康生技有限公司 可快速精準拿取或補充物件的取物裝置
TWI584351B (zh) * 2013-10-08 2017-05-21 Tokyo Electron Ltd Liquid container exchange device, container-mounted module and exchange solution of chemical liquid container, substrate processing device
CN108573574A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 彰化基督教医疗财团法人彰化基督教医院 储物柜及包含此储物柜的智能储物系统
JP2021186660A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社S&Sエンジニアリング 薬剤ピッキング支援調剤台
CN114943847A (zh) * 2022-04-21 2022-08-26 江苏人先医疗科技有限公司 一种药瓶的识别方法及相关装置、设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861298B2 (ja) * 2007-11-09 2012-01-25 日立アロカメディカル株式会社 水薬調剤装置
US20130264922A1 (en) * 2010-10-21 2013-10-10 Purapharm International (Hk) Limited Dispensing System for Traditional Chinese Medicines

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188570B1 (en) * 1997-09-22 2001-02-13 Brian Borkowski Portable drug information computer
KR20020037511A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 조성배 조제용 약 보관대와 그 보관대를 이용한 약 보관방법 및약 인출방법
JP2006006693A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 空間機能提示装置、空間機能提示システム
JP2010115518A (ja) * 2010-02-04 2010-05-27 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
KR200450066Y1 (ko) * 2010-04-30 2010-09-02 (주)유나 시약병 정리용 행거
JP2011060300A (ja) * 2010-10-04 2011-03-24 Higashi Nihon Medicom Kk 薬品検索棚のシステム
TWI584351B (zh) * 2013-10-08 2017-05-21 Tokyo Electron Ltd Liquid container exchange device, container-mounted module and exchange solution of chemical liquid container, substrate processing device
TWI577371B (zh) * 2016-05-20 2017-04-11 饗饌健康生技有限公司 可快速精準拿取或補充物件的取物裝置
CN108573574A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 彰化基督教医疗财团法人彰化基督教医院 储物柜及包含此储物柜的智能储物系统
JP2021186660A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社S&Sエンジニアリング 薬剤ピッキング支援調剤台
CN114943847A (zh) * 2022-04-21 2022-08-26 江苏人先医疗科技有限公司 一种药瓶的识别方法及相关装置、设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798454B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798454B2 (ja) 薬品容器の識別装置を備えた調剤台
US8805578B2 (en) Pharmacy dispensing system and method
US8295977B2 (en) Medicine dispenser
US9116887B2 (en) Medicinal substance recognition system and method
EP1514207B1 (en) Wireless pick-and-pack system
US7825808B2 (en) Tablet packaging controlling apparatus of automatic tablet packaging machine
KR100599509B1 (ko) 약제 자동 포장장치 및 그 장치 카트리지의 카세트 자동인식방법
US20120271454A1 (en) Medicine collecting system and cart
CN104949930A (zh) 样本分析装置及样本分析方法
JP2002024381A (ja) キュベット管理装置及びそれを用いた管理方法
JP3024113U (ja) 薬品容器の識別装置
JPH055510B2 (ja)
EP3264098B1 (en) Automatic analyser
JPH09182780A (ja) 散薬補給方法
JPH0312159A (ja) 薬品の調剤分包システム
KR20160141884A (ko) 약제 불출 장치
CN114504697A (zh) 一种基于电子标签的防错输液系统及其使用方法
JP2002017821A (ja) 薬品検索棚のシステム
JP4350259B2 (ja) 医薬品収納装置
US20220031535A1 (en) A first-aid kit container dispensing system
US7191094B2 (en) Systems for aptitude tests for testing an object for its intended application
JP2010006595A (ja) ピッキング支援システム及びピッキング支援方法
KR20140011726A (ko) 약품 관리 시스템 및 그의 약품 관리 방법
KR100559122B1 (ko) 정제카세트의 정보입력기
JPS61229703A (ja) 部品入れ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term