JP2010115518A - 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム - Google Patents

調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010115518A
JP2010115518A JP2010022773A JP2010022773A JP2010115518A JP 2010115518 A JP2010115518 A JP 2010115518A JP 2010022773 A JP2010022773 A JP 2010022773A JP 2010022773 A JP2010022773 A JP 2010022773A JP 2010115518 A JP2010115518 A JP 2010115518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prescription
dispensing
medicine
prescription information
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010022773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963324B2 (ja
Inventor
Makoto Konnai
誠 近内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2010022773A priority Critical patent/JP4963324B2/ja
Publication of JP2010115518A publication Critical patent/JP2010115518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963324B2 publication Critical patent/JP4963324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】調剤過誤防止システムに係り、調剤における薬品の取り違い、二重の調剤、調剤漏れを防止することを課題とする。
【解決手段】調剤の際に、バーコード入力部3から、薬品の容器等に付されたバーコードを読み取り、調剤薬品確認部4は、処方箋情報と比較し、薬品の取り違いに対する処方外警告、二重の調剤に対する二重調剤警告の出力を指示する。また、調剤漏れ検出部8は、最終的な調剤漏れに対する調剤漏れ警告の出力を指示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、調剤過誤防止システムに係り、調剤における薬品の取り違い、二重の調剤、調剤漏れを防止できる技術に関する。
調剤薬局において、処方箋に基づいて調剤する場合に、処方された薬品を正確に取りだし、調剤しなければならない。
しかし、現実には薬品の取り違い、二重の調剤、調剤漏れなどの不具合が発生することがある。
特開2002−236748号公報 特開昭60−21761号公報 特開2000−276551号公報 特開2001−357132号公報
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされたものであって、その目的とするところは、調剤過誤防止システムにより、調剤における薬品の取り違い、二重の調剤、調剤漏れを防止することである。
本発明に係る調剤過誤防止システムは、
以下の要素を有することを特徴とする
(1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する処方箋情報入力部
(2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取るバーコード入力部
(3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に警告の出力を指示する調剤薬品確認部
(4)調剤薬品確認部より指示された警告を出力する出力部。
前記調剤薬品確認部は、読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、既に一致するとして判定済みの処方薬品である場合に、警告の出力を指示することを特徴とする。
前記調剤薬品確認部は、読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致する場合であって、既に一致するとして判定済みの処方薬品ではない場合に、適合通知の出力を指示することを特徴とする。
前記調剤過誤防止システムは、更に、
前記処方薬品のうち、前記調剤薬品のいずれにも該当しない未調剤薬品が存在する場合に、警告の出力を指示する調剤漏れ検出部を有することを特徴とする。
前記調剤漏れ検出部は、更に、前記処方薬品のうち、前記調剤薬品のいずれにも該当しない未調剤薬品が存在しない場合に、適合通知の出力を指示することを特徴とする。
前記調剤漏れ検出部は、更に、未調剤薬品の薬品名を特定して、特定した薬品名の出力
を指示することを特徴とする。
前記調剤漏れ検出部は、更に、未調剤薬品の格納位置を特定し、特定した格納位置の出力を指示することを特徴とする。
前記薬品識別情報は、薬品名であることを特徴とする。
前記薬品識別情報は、薬品コードであることを特徴とする。
出力部は、警告として音を出力することを特徴とする。
出力部は、警告として振動を出力することを特徴とする。
出力部は、警告として光を出力することを特徴とする。
出力部は、警告として警告文を表示することを特徴とする。
本発明に係る調剤過誤防止方法は、
調剤過誤防止システムによる調剤過誤防止方法であって、以下の要素を有することを特徴とする
(1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する工程
(2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取る工程
(3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に警告の出力を指示する工程
(4)調剤薬品確認部より指示された警告を出力する工程。
本発明に係るプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
調剤過誤防止システムとなるコンピュータに、以下の処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とする
(1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する処理
(2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取る処理
(3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に警告の出力を指示する処理
(4)調剤薬品確認部より指示された警告を出力する処理。
本発明に係るプログラムは、
調剤過誤防止システムとなるコンピュータに、以下の手順を実行させるためのプログラムであることを特徴とする
(1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する手順
(2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取る手順
(3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に警告の出力を指示する手順
(4)調剤薬品確認部より指示された警告を出力する手順。
本発明においては、読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合
に警告を出力するので、処方外の薬品を調剤するミスを防止することができる。
また、読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、既に一致するとして判定済みの処方薬品である場合に、警告を出力するので、二重に調剤するミスを防止することができる。
また、読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる処方薬品のうちのいずれかと一致する場合であって、既に一致するとして判定済みの処方薬品ではない場合に、適合通知を出力するので、正常な調剤を促すことが出来る。
処方薬品のうち、調剤薬品のいずれにも該当しない未調剤薬品が存在する場合に、警告を出力するので、調剤漏れのミスを防止することができる。
処方薬品のうち、調剤薬品のいずれにも該当しない未調剤薬品が存在しない場合に、適合通知を出力するので、正常な調剤を確認することが出来る。
未調剤薬品の薬品名を出力するので、調剤漏れ薬品の確認を容易にすることができる。
未調剤薬品の格納位置を出力するので、調剤漏れ薬品の調剤作業を効率化できる。
実施の形態1.
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1は、調剤過誤防止システムの構成を示す図である。
1は、処方箋情報入力部、2は、処方箋情報記憶部、3は、バーコード入力部、4は、調剤薬品確認部、5は、表示部、6は、音源部、7は、終了入力部、8は、調剤漏れ検出部、9は、調剤結果出力部である。この調剤過誤防止システムは、例えば、バーコードリーダを備えるハンドヘルドコンピュータのような単体装置でもよいし、バーコードリーダと処理装置とを接続するシステムであってもよい。情報の入出力手段としては、有線、無線や赤外線等の通信手段を用いてもよいし、フレキシブルディスクやCD等の記録媒体を用いてもよい。また、表示部5と音源部6については、通信手段を介して接続する形態であっても構わない。
続いて処理について説明する。図2は、全体処理フローを示す図である。
処方箋情報入力部1は、処方箋情報入力処理(S201)を行う。この処理により、患者名とともに、処方箋情報を入力する。処方箋情報は、少なくとも薬品を特定する情報(例えば、薬品コードあるいは薬品名)を含んでいる。入力した情報は、処方箋情報記憶部2に記憶される。
図3は、処方箋情報記憶部の構成例を示す図である。患者名305に対応付けて、テーブルが設けられている。薬品コード301に対応付けて、薬品名302、棚番号303、処理フラグ304の各項目を有し、処方薬品毎にレコード351、352が設けられている。棚番号303は、マスターから引用することにより設定される。
その後、図2に示すように、調剤過誤防止システムは入力待ち(S202)となる。この状態で、調剤者は、調剤をしようとする薬品の容器に付されたバーコードを読み取る。そのため、バーコード入力部3によりバーコード入力されると(S203)、調剤薬品確認部4は、調剤薬品確認処理(S204)を行う。
調剤薬品確認処理(S204)の詳細について説明する。図4は、調剤薬品確認処理フローを示す図である。
まず、バーコードを取得する(S401)。この例では、バーコードとして薬品コードを用いているが、バーコードから薬品コードを特定するようにしてもよい。次に、薬品コードをキーとして処方箋情報記憶部内を検索する(S402)。適合するレコードが存在しなかった場合には、処方外警告処理(S403)を行う。適合するレコードが存在する場合には、当該レコードの処理フラグを取得し、判定する(S404)。「処理済」の場合には、二重調剤警告処理(S405)を行う。「未処理」の場合には、適合処理(S406)を行う。
前述の処方外警告処理(S403)の詳細について説明する。図5は、処方外警告処理フローを示す図である。
調剤薬品確認部4は、表示部5へ処方外警告の表示指示を出力する(S501)。これにより、表示部5は、処方外警告を表示する。図6は、処方外警告の表示例を示す図である。
更に、音源部6へ警告音を鳴らす指示を出力する(S502)。これにより、音源部6は、警告音を出力する。
前述の二重調剤警告処理(S405)の詳細について説明する。図7は、二重調剤警告処理フローを図である。
調剤薬品確認部4は、表示部5へ二重調剤警告の表示指示を出力する(S701)。これにより、表示部5は、二重調剤警告を表示する。図8は、二重調剤警告の表示例を示す図である。
更に、音源部6へ警告音を鳴らす指示を出力する(S702)。これにより、音源部6は、警告音を出力する。警告音は、音色や音程により、警戒を促す音である。
前述の適合処理(S406)の詳細について説明する。図9は、適合処理フローを示す図である。
調剤薬品確認部4は、当該処理フラグを「処理済」に更新し(S901)、表示部5へ適合通知の表示指示を出力する(S902)。これにより、表示部5は、適合通知を表示する。図10は、適合通知の表示例を示す図である。
更に、音源部6へ適合通知音を鳴らす指示を出力する(S903)。これにより、音源部6は、適合通知音を出力する。適合通知音は、音色や音程により、順当である印象を与える音である。
調剤者は、調剤を終える場合に、調剤過誤防止システムへ「終了」の入力を行う。このため、図2の入力待ち(S202)の状態で、終了が入力されると(S205)、調剤漏れ検出処理(S206)に移行し、この処理後、調剤結果出力処理(S207)に移行する。
前述の調剤漏れ検出処理(S206)の詳細について説明する。図11は、調剤漏れ検出処理フローを示す図である。
調剤漏れ検出部8は、処方箋情報記憶部2の各レコード毎(各処方薬品毎)に、以下の処理を繰り返す(S1101)。レコードに含まれる処理フラグを判定する(S1102)。「未処理」の場合には、調剤漏れ警告処理(S1103)を行う。
図12は、調剤漏れ警告処理フローを示す図である。
薬品コードと薬品名の取得を取得し(S1201)、薬品コードと薬品名とを含む調剤漏れ警告の表示指示を、表示部5へ出力する(S1202)。更に、棚番号(未調剤薬品の格納位置の例)を取得し(S1203)、棚番号の表示指示を表示部5へ出力する(S1204)。これにより、表示部5は、調剤漏れ警告と棚番号を表示する。図13は、調剤漏れ警告と棚番号の表示例を示す図である。
この例によらず、薬品コードと薬品名のいずれか一方のみを含む表示であっても構わない。また、棚番号の表示を省く形態であっても構わない。
音源部6へ警告音を鳴らす指示を出力する(S1205)。これにより、音源部6は、警告音を出力する。
その後、「確認」の入力待ちとなり(S1206)、「確認」が入力されると終了する。
図11に示すように、すべての処方薬品について上述の処理を終了し(S1104)、すべての処方薬品の処理フラグが「処理済」であった場合には(S1105)、調剤正常終了処理(S1106)を行う。
図14は、調剤正常終了処理フローを示す図である。調剤正常終了通知の表示指示を表示部5へ出力する(S1401)。これにより、表示部5は調剤正常終了通知を表示する。図15は、調剤正常終了通知の表示例を示す図である。
更に、音源部6へ適合通知音を鳴らす指示を出力する(S1402)。
最後に、図2に示すように調剤結果出力処理(S207)を行う。調剤結果出力部9は、処方箋情報記憶部2に記憶している情報を、調剤結果として出力する。
前述の例では、警告として、音又は警告文を出力する形態を説明したが、警告として、バイブレータによる振動を出力し、あるいは、発光装置により光を出力するようにしてもよい。
調剤過誤防止システムは、コンピュータであり、各要素はプログラムにより処理を実行することができる。また、プログラムを記憶媒体に記憶させ、記憶媒体からコンピュータに読み取られるようにすることができる。
調剤過誤防止システムの構成を示す図である。 全体処理フローを示す図である。 処方箋情報記憶部の構成例を示す図である。 調剤薬品確認処理フローを示す図である。 処方外警告処理フローを示す図である。 処方外警告の表示例を示す図である。 二重調剤警告処理フローを図である。 二重調剤警告の表示例を示す図である。 適合処理フローを示す図である。 適合通知の表示例を示す図である。 調剤漏れ検出処理フローを示す図である。 調剤漏れ警告処理フローを示す図である。 調剤漏れ警告と棚番号の表示例を示す図である。 調剤正常終了処理フローを示す図である。 調剤正常終了通知の表示例を示す図である。
1 処方箋情報入力部、2 処方箋情報記憶部、3 バーコード入力部、4 調剤薬品確認部、5 表示部、6 音源部、7 終了入力部、8 調剤漏れ検出部、9 調剤結果出力部。

Claims (12)

  1. 以下の要素を有することを特徴とする調剤過誤防止システム
    (1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する処方箋情報入力部
    (2)処方薬品毎に未処理と処理済を識別する処理フラグを設けて、入力した処方箋情報を記憶する処方箋情報記憶部
    (3)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取るバーコード入力部
    (4)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、処方箋情報入力部が入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に処方外警告の出力を指示し、一致する場合に当該処方薬品に対応する処理フラグを未処理から処理済みに更新する調剤薬品確認部
    (5)処方箋情報入力部が入力した処方箋情報に対する調剤の終了を入力する終了入力部
    (6)処方箋情報に対する調剤の終了を終了入力部が入力した後に、前記処方薬品のすべてについて、対応する処理フラグが未処理であるか判定し、いずれかの処方薬品の処理フラグが未処理である場合に、調剤漏れ警告の出力を指示する調剤漏れ検出部
    (7)調剤薬品確認部より指示された処方外警告を出力し、調剤漏れ検出部より指示された調剤漏れ警告を出力する出力部。
  2. 前記調剤漏れ検出部は、更に、前記処方薬品のすべての処理フラグが処理済である場合に、適合通知の出力を指示することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止システム。
  3. 前記調剤漏れ検出部は、更に、未調剤薬品の薬品名を特定して、特定した薬品名の出力
    を指示することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止システム。
  4. 前記調剤漏れ検出部は、更に、未調剤薬品の格納位置を特定し、特定した格納位置の出
    力を指示することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止システム。
  5. 前記薬品識別情報は、薬品名であることを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止シス
    テム。
  6. 前記薬品識別情報は、薬品コードであることを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止
    システム。
  7. 出力部は、警告として音を出力することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止シス
    テム。
  8. 出力部は、警告として振動を出力することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止シ
    ステム。
  9. 出力部は、警告として光を出力することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止シス
    テム。
  10. 出力部は、警告として警告文を表示することを特徴とする請求項1記載の調剤過誤防止
    システム。
  11. 処方薬品毎に未処理と処理済を識別する処理フラグを設けて、処方箋情報を記憶する処
    方箋情報記憶部を有する調剤過誤防止システムによる調剤過誤防止方法であって、以下の
    要素を有することを特徴とする調剤過誤防止方法
    (1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力し、処方薬品毎に未処理と処
    理済を識別する処理フラグを設けて、処方箋情報を処方箋情報記憶部に記憶させる処方箋
    情報入力工程
    (2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取るバーコード入力工程
    (3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、処方箋情報入力工程により入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に処方外警告を出力し、一致する場合に当該処方薬品に対応する処理フラグを未処理から処理済みに更新する調剤薬品確認工程
    (4)処方箋情報入力工程により入力した処方箋情報に対する調剤の終了を入力する終了入力工程
    (5)入力した処方箋情報に対する調剤の終了を終了入力工程により入力した後に、前記処方薬品のすべてについて、対応する処理フラグが未処理であるか判定し、いずれかの処方薬品の処理フラグが未処理である場合に、調剤漏れ警告を出力する調剤漏れ検出工程。
  12. 処方薬品毎に未処理と処理済を識別する処理フラグを設けて、処方箋情報を記憶する処
    方箋情報記憶部を有する調剤過誤防止システムとなるコンピュータに、以下の手順を実行
    させるためのプログラム
    (1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力し、処方薬品毎に未処理と処
    理済を識別する処理フラグを設けて、処方箋情報を処方箋情報記憶部に記憶させる処方箋
    情報入力手順
    (2)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取るバーコード入力手順
    (3)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、処方箋情報入力手順により入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に処方外警告を出力し、一致する場合に当該処方薬品に対応する処理フラグを未処理から処理済みに更新する調剤薬品確認手順
    (4)処方箋情報入力手順により入力した処方箋情報に対する調剤の終了を入力する終了入力手順
    (5)入力した処方箋情報に対する調剤の終了を処方箋情報入力手順により入力した後に、前記処方薬品のすべてについて、対応する処理フラグが未処理であるか判定し、いずれかの処方薬品の処理フラグが未処理である場合に、調剤漏れ警告を出力する調剤漏れ検出手順。
JP2010022773A 2010-02-04 2010-02-04 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム Expired - Lifetime JP4963324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022773A JP4963324B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022773A JP4963324B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238404A Division JP4473247B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014073A Division JP5412536B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP2012014072A Division JP5412535B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115518A true JP2010115518A (ja) 2010-05-27
JP4963324B2 JP4963324B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=42303529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022773A Expired - Lifetime JP4963324B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013154202A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-21 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021761A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 株式会社島津製作所 調剤台
JPH0312159A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Shoji Yuyama 薬品の調剤分包システム
JPH09117490A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Shoji Yuyama 薬品容器の識別方法
JP2000276551A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Yoshiro Mizuno ピッキング監査システム
JP2002236748A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tadanori Munemoto 調剤の検品方法及び調剤検品システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021761A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 株式会社島津製作所 調剤台
JPH0312159A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Shoji Yuyama 薬品の調剤分包システム
JPH09117490A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Shoji Yuyama 薬品容器の識別方法
JP2000276551A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Yoshiro Mizuno ピッキング監査システム
JP2002236748A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tadanori Munemoto 調剤の検品方法及び調剤検品システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013154202A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-21 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体
JP2020054851A (ja) * 2012-04-13 2020-04-09 株式会社湯山製作所 薬品秤量装置、薬品秤量システム、薬品秤量プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963324B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773104B1 (ja) 配薬支援システム
KR101714032B1 (ko) 전자차트를 통한 의료 가이드 정보 제공 방법, 이를 위한 장치 및 이를 기록한 기록 매체
JP2010070332A (ja) 物品棚卸装置、物品棚卸システム、物品棚卸方法および物品棚卸プログラム
JP3913086B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
JP5412536B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP2016179161A (ja) 配薬支援システム
JP4473247B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP4963324B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
KR101611687B1 (ko) 약품 부작용 정보 제공 시스템 및 약품 부작용 정보 제공 방법
JP6027510B2 (ja) 薬剤登録装置およびプログラム
JP5785961B2 (ja) 薬剤登録装置、プログラムおよび薬剤登録方法
JP5412535B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP2008161710A (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP6490666B2 (ja) 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法
US11817196B2 (en) Multi-dose packaging medication administration system
JP2007034901A (ja) 二次元コード付き薬説明書、薬に関する内容を持つ二次元コードの作成出力処理プログラム、並びに、二次元コードによる処方歴提供管理システム
JP6298799B2 (ja) 処方チェック装置及び処方チェック方法
TW201523504A (zh) 提供用於醫療保健的情境感知導引的裝置、方法與其電腦可讀媒體
JP4695889B2 (ja) 相互作用チェック装置及び相互作用チェックプログラム
JP7262108B2 (ja) 調剤支援装置、調剤支援システム、調剤支援方法および調剤支援プログラム
KR101503641B1 (ko) 조제 약품 서식 출력 방법 및 시스템
JP2005157570A (ja) 併用禁忌薬品検索システムおよび併用禁忌薬品検索方法
JP2000311206A (ja) 病名チェック方法
JP2016184301A (ja) 処方薬管理装置、処方薬管理方法、および、処方薬管理プログラム
US20150302172A1 (en) Method and Apparatus for Increasing Work Flow in a Pharmacy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term