JP3024113U - 薬品容器の識別装置 - Google Patents

薬品容器の識別装置

Info

Publication number
JP3024113U
JP3024113U JP1995011367U JP1136795U JP3024113U JP 3024113 U JP3024113 U JP 3024113U JP 1995011367 U JP1995011367 U JP 1995011367U JP 1136795 U JP1136795 U JP 1136795U JP 3024113 U JP3024113 U JP 3024113U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
medicine
container
signal
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995011367U
Other languages
English (en)
Inventor
正二 湯山
Original Assignee
正二 湯山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正二 湯山 filed Critical 正二 湯山
Priority to JP1995011367U priority Critical patent/JP3024113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024113U publication Critical patent/JP3024113U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調剤台で散薬の調剤をするに際して棚に置か
れている薬品容器の中から所定のものを薬品容器の表示
ランプを点灯することにより効率よく、迅速、正確に識
別する装置を得る。 【解決手段】 調剤台1のテーブル2上で散薬の調剤を
するため棚3に多数置かれている薬瓶9の中から処方箋
で指定されている薬品を収容しているものをアンテナ8
からの識別信号により識別するため、薬瓶に設けられて
いる識別回路で自己識別信号と同じであることを検知す
る識別装置を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、散薬等の薬品を充填する容器の識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
処方箋の指示による薬品のうち、特に散薬については調剤台上に設けられた棚 に置かれている散薬容器から必要種類のものが取り出され、調剤台上で調剤が行 なわれる。
【0003】 散薬の調剤を行うための調剤台が特公平5−5510号公報により公知である 。この公報による調剤台では、薬剤容器を載置する棚部と薬剤重量をする天秤を 載置したテーブル部とを備え、棚部の容器載置場所のそれぞれに容器の薬剤情報 を検知する検出装置と表示ランプが設けられ、各検出装置により棚部の容器の薬 剤情報と棚部から取出された容器の薬剤情報が出力され、調剤すべき薬剤信号が 入力されると該当する薬剤の載置場所を表示ランプで表示するようにしている。
【0004】 又、調剤台での調剤作業において薬品容器を棚から取り出して正確な調剤をす るための「薬品容器の識別装置」が特公平3−58743号により知られている 。この公報による識別装置は、薬品容器の移動を検出する移動センサでオン・オ フされる発信器とこの発信器から送信される容器識別コードを受信する受信器と から成る。即ち、薬品容器を移動させるとその移動によって発信器を作動させ、 その発信信号を調剤台内に設けられている受信器で受信して薬品容器の内容を検 出するというものである。
【0005】 さらに、この公報には送信要求信号に応答して容器識別コードを送信する発信 器と、上記送信要求信号を送信する送信器を有しかつ上記識別コードを受信する 受信器を有する送・受信器とから成る薬品容器の識別装置についても記載されて いる。この識別装置では予め送・受信器から上記発信器へ信号が送られ、容器内 に設けられた発信器がこれに応答する程容器を調剤台に近づけると、発信器から 識別コード信号が送・受信器へ送られ薬品容器の内容が識別される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、第1の公報による調剤台に用いられている薬品容器の識別方法 は、基本的に調剤台のコンピュータと検出装置及び表示ランプを有線で接続した 方式であり、薬品容器自体には表示ランプもなく、又容器内容を表わす識別コー ド信号を発信する自己識別機能もない。
【0007】 容器内容を表わす表示部が薬品容器の下底に設けられており、これを検出装置 で読取る方式を用いているが、これは自己識別機能ではなく、あくまで表示部の 表示を読取ったデータに基づいて調剤台のコンピュータにおいて識別する方式で ある。このため、調剤後に棚の元の位置へ容器を戻す際に問題が発生する。
【0008】 一般に、調剤台の棚から調剤のため薬品容器を取り出す際、調剤誤認を生じな いようにするため薬品容器は1つ取り出して調剤処理後元の棚の位置に戻すのが 原則である。従って、一般的には複数個の薬品容器を取り出すことはないが、万 一誤って複数個のものを取り出した場合元の位置が分からなくなり、正しい位置 を探すために多くの手間を要することとなる。
【0009】 第2の公報による薬品容器の識別装置では、薬品容器自体に無線方式による自 己識別機能が設けられているが、その第1の発明ではコンピュータから調剤台で の調剤処理の指示があっても何ら応答することがなく、全て薬剤師の判断によら なければならない。
【0010】 第2の発明では調剤台の送・受信器を主コンピュータに接続しておき、主コン ピュータからの調剤処理の指示によって送信要求信号を発生させ、この送信要求 信号に応答する発信器を内蔵する薬品容器を調剤台に近づけると発信器からの識 別コード信号が送受信器で受信され、薬品容器の内容が識別される。
【0011】 しかし、この場合も棚に多数置かれている薬品容器は送信要求信号に応答でき る距離範囲外にあり、これら薬品容器のうちどの容器の薬品が調剤処理を要求さ れているものであるかについては表示する手段がなく、従って実際には調剤台上 に表示器を設け、その表示器のデータに従って薬剤師がどの薬品容器を棚から取 り出すかを判断しなければならない。
【0012】 この考案は、上述した従来の調剤台における薬品容器の識別装置の種々の問題 点に留意して、処方箋による所定の薬品を収納した薬品容器を自己識別機能に基 づいて表示ランプを表示することにより識別できるようにし、効率のよいかつ迅 速で正確な調剤を可能とする薬品容器の識別装置を提供することを課題とするも のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記課題を解決する手段として、処方箋の薬品調剤指示に基づく 薬品容器識別信号を送り出す論理演算部と、これに接続された送信器とを調剤台 に設け、調剤台棚に置かれる各薬品容器には受信器と識別回路と表示ランプとを 備え、論理演算部からの識別信号を受信すると各容器内識別回路が記憶している 自己の識別コードと一致しているかを判断し、一致した薬品容器はその識別回路 からの信号により表示ランプを点灯することにより薬品容器の識別自在として成 る薬品容器の識別装置としたのである。
【0014】 このような識別装置では、薬品容器の識別回路に自己識別コードが記憶されて いる。かかる自己識別機能に基づいて表示ランプを点灯するから、処方箋に基づ く薬品容器の取出しは極めて効率よくかつ迅速、正確に行なわれる。
【0015】 さらに、調剤後においても薬品容器自体に自己識別機能があるから、元の位置 へ正確に戻すことができる。
【0016】 一般には前述のように1つの薬品容器を取り出すとその調剤処理後元の棚の位 置へ戻すのが原則であるから薬品容器の元の位置が分らなくなることはない。
【0017】 しかし、万一誤って2つ以上の複数の薬品容器を棚から移動させた場合でも、 無線方式で自己の位置を固定する必要がなくなる。
【0018】 自己識別機能に基づいて薬品容器を識別する場合、前記調剤台の送信器を送受 信器とし、かつ調剤台には表示器を設け、前記受信器は送受信器とし、自己識別 コードの判断結果を表示すると共に、自己識別コード信号が論理演算部の識別信 号と一致することを判定して論理演算部からの信号により表示ランプの消灯自在 としたことによって一層薬品容器の確認が容易でかつ薬品容器の電源の消耗が防 止される。
【0019】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0020】 図1は散薬調剤するための調剤台の外観を示す斜視図である。この調剤台1は 調剤テーブル2の上に棚3が設けられたものから成り、調剤テーブル2上には調 剤処理をするために計量器4、表示モニタ5、乳鉢6、スプーン7などが設けら れており、さらにテーブルの端にはアンテナ8が置かれている。
【0021】 棚3は複数段の棚板上に多数の薬品容器の瓶9が置かれており、瓶9内には予 めそれぞれ異なる種類毎の散薬が収容されている。又、調剤テーブルの内部には 後で説明するように計量器4や表示モニタ5などを制御するための論理制御部1 0が設けられている。
【0022】 上記論理制御部10に対しては、図示省略したホストコンピュータが接続され ており、ホストコンピュータには外部入力手段から医者の処方箋データが入力さ れ、患者名、患者コード記号、年齢、必要な薬品名及び分量、調剤量、処方箋発 行年月日などの情報が記憶され、これらの情報のうち上述した調剤台1で特定の 患者の調剤に必要なデータが上記論理制御部10へ送られてくる。
【0023】 この実施形態の調剤台1は、薬剤師が散薬を調剤する際に調剤処理を正確で効 率よく行なうために、全ての薬瓶に表示ランプを設けてそのうち必要とする薬瓶 の表示ランプを点灯させるようにしたものであり、このため、論理制御部10か らの指令によりアンテナ8を介して送られた識別コード信号に応答する所定の薬 瓶の表示ランプが点灯されると、図2に示すように、その薬瓶を棚3から取り出 してテーブル2内の論理制御部10へ近づけ、調剤が行なわれる。
【0024】 図3に調剤台の論理制御部10と棚内の多数の薬瓶のそれぞれに付設されてい る自己識別回路20とから成る薬品容器の識別システムの全体概略ブロック図を 示す。なお、論理制御部10へはホストコンピュータAから処方箋データを送る ように接続されており、外部入力手段であるキーボードCから処方箋データが入 力され、表示器(CRT)Bに表示される。
【0025】 論理制御部10は、ホストコンピュータAから処方箋データのうち散薬調剤に 必要なデータが各患者毎に送られてくると、論理演算部11を介して記憶部12 aに記憶すると共に、そのデータに基づいて必要な薬品に対応する薬品容器識別 コード情報を記憶部12bに予め記憶されている識別コードのマスタメモリから 読み出すようにした記憶部12を備えている。なお、実際のコンピュータではイ ンタフエース、I/Oポート、入力処理部などが設けられているが簡略化のため 省略する。
【0026】 マスタメモリから必要な散薬の薬瓶を表わす容器識別コード情報が読み出され ると、そのコード情報を制御部13を介して表示モニタ16に表示すると共に、 発信回路14へ直接送信しアンテナ18から送り出す。
【0027】 又、論理制御部10は、受信回路15も備えており、後で説明するように自己 識別回路20から自己識別データをアンテナ19で受信すると受信回路15で変 換して論理演算部11へ送る。さらに、表示ランプの点灯により薬瓶の取出しが 行なわれた後に薬瓶から出された薬品の計量を行なうための計量器17も接続さ れている。
【0028】 自己識別回路20は、図示のように、送受信回路21、論理演算部22、記憶 部23、制御部24を備え、制御部24を介してオン・オフされるスイッチ25 により表示ランプ26の点灯を制御する。これらは全て薬瓶の下底に一体に又は 着脱自在に設けられる。
【0029】 送受信回路21は、その受信回路により上記論理制御部10からの識別コード 信号を受信し、反対に送信回路により後述する自己識別コード信号を送信するよ うに設けられている。記憶部23は、その薬瓶が特定の薬品を正確に収容してい ることを前提として、その薬瓶に付与された自己識別コード信号のみを記憶して いる。
【0030】 上記のように構成した薬品容器の識別システムにより次のようにして棚内の特 定の薬瓶の表示ランプを点灯させ薬品容器を識別する。以下その作用について図 4を参照して説明する。
【0031】 図示のように、この識別システムでは論理制御部10と自己識別回路20とは 互いに無線信号により応答しながら制御動作が進むから、これらの作用を並列的 に表示している。(a)は論理制御部側、(b)は自己識別回路側である。なお 、動作開始前にそれぞれの電源は正規状態に投入されているものとする。
【0032】 まず、論理制御部10へホストコンピュータから処方データが送られてくると 、ステップS1 でこれを受信し、この処方データに対応する薬品を収納している 薬瓶を表わす識別コード信号が論理制御部10の記憶部のマスタメモリをステッ プS2 で検索して読み出す。得られた識別コード信号は発信回路から送り出され る。
【0033】 上記送信された識別コード信号は、棚内の薬瓶の自己識別回路20へ達する距 離範囲まで到達できる電源として送信され、ステップSS1 で自己識別回路20 のアンテナ27を介して送受信回路21により受信される。受信した識別コード 信号は、ステップSS2 で自己識別回路20の記憶部23に記憶されている自己 の薬瓶を識別するための識別コード信号と論理演算部22で比較される。
【0034】 上記識別コード信号の比較の結果自己識別コード信号と一致していればステッ プSS3 で制御部24を介して薬瓶に設けられている表示ランプ26を点灯する 。自己識別コード信号との一致の結果、表示ランプ26を点灯すると共に、又は その後ステップSS4 で自己識別コード信号を論理演算部22の指令により送受 信回路21から送信する。
【0035】 但し、この自己識別コード信号の電波は論理制御部10の受信回路14ほど遠 くまで到達できる必要はなく、極く短い到達距離範囲のものであればよい。
【0036】 上述したように、棚に多数置かれている薬瓶に対し論理制御部10からの指令 により患者に必要な特定の薬品を収納した薬瓶だけが表示ランプ26を点灯され るから、薬剤師は表示ランプの点灯されている薬瓶を取り出すだけでよく、多数 の薬瓶の中から特定のものを取り出す際に目で探すという煩わしさがなくなり、 極めて効率よくかつ正確に早く薬剤処理が行なえる。
【0037】 この場合、各薬瓶には表示ランプだけでなくその内容物を表示したラベルも表 示されているから、表示ランプによる誘導にのみ頼るのではなく、取り出した薬 瓶が正しい所定の薬品を入れたものであるかどうかについて自分の目で確認しな ければならないことは勿論である。
【0038】 さて、表示ランプの点灯した薬瓶は、棚から取り出されると調剤のため調剤台 1のテーブル上に移動される。この時、移動して来た薬瓶は弱い自己識別コード を発信しており、その電波が調剤台内の論理制御部内に設けられたもう1つのア ンテナの検出距離範囲内に到達し、ステップS4 で受信回路15により自己識別 コード信号が受信される。
【0039】 受信した信号は、ステップS5 で最初に識別コード信号として論理制御部10 から送信されたものと一致するかどうかが改めてチェックされる。その結果最初 の識別コード信号と一致していれば、その一致した結果をステップS6 で表示モ ニタ16へ表示する。
【0040】 さらに、ステップS7 ではランプ消灯信号を送信する。ランプ表示は、基本的 には特定の薬瓶の取出しを誘導するためのものであり、取り出された後その薬瓶 が処方箋で指定された正しい薬品を収容したものであることを識別コード信号に より確認した後はランプ表示は不要であり電源の消耗を防止するためにも消灯す る必要があるからである。
【0041】 但し、このランプ消灯信号は到達距離の短い弱い電波として送信する。これは 、取り出した薬瓶が調剤台テーブル上にある間に消灯するためであり、ランプ消 灯信号は全ての薬瓶に共通のものとして送信するからである。
【0042】 上記ランプ消灯信号は再び調剤台テーブル上の薬瓶の送受信回路21によりス テップSS5 で受信され、その後ランプ消灯が行なわれ(SS6 )、バッテリの チェックを行ない電圧降下が所定になると表示をし(SS8 )て動作が終了する 。これにより薬瓶側の自己識別回路20は元の状態に戻り、これを必らず棚3の 元の位置へ戻す。又、論理制御部10においても、ステップS8 において処理済 みの識別コード信号を一時的に記憶しているデータを抹消して動作を終了する。
【0043】 なお、散薬調剤において薬瓶は棚から1つ取り出すとその中から薬品を出して 調剤処理した後棚の元の位置へ必らず戻した後次の薬瓶を1つ取り出すというよ うにするのが原則である。しかし、この実施形態での薬品容器の識別システムに よれば、万一誤って1つの薬瓶を元の位置へ戻す前にもう1つの薬瓶を取り出し てそれぞれの元の位置が分らなくなっても、とにかく棚へ戻すだけでよいことに なる。薬瓶の置かれている位置は、表示ランプの誘導で知ることができ、薬瓶と その置かれている位置との関係は絶対的なものではないからである。
【0044】 図5に以上で説明した作用の概念的動作原理を示している。
【0045】 上述した第1の実施形態では棚に置かれている薬瓶の表示ランプの表示や、自 己識別回路による識別作用などは全て無線方式で行なっているが、これを基本的 には有線方式及び光電方式の組合せで行なうこともできる。図6はそのような方 式による第2の実施形態の主変更部を示す。9aは薬瓶受けである。
【0046】 図中の25’はフォトセンサ、25”は発光ダイオードであり、これにより表 示ランプ26を直接的にオン・オフする。発光ダイオード25”は有線で論理制 御部10に接続されている。但し、この実施形態では発振回路14、アンテナ1 8を設けられていない。その他同一の構成部材は同じ符号を用い説明を省略する 。薬瓶を特定するために論理制御部10では識別コード信号を発生するとそのコ ード信号に該当する薬瓶の発光ダイオード25”へ通電する。
【0047】 又、薬瓶の自己識別回路20は、送受信回路21に代えて送信回路のみが設け られており、フォトセンサ25’により発光ダイオード25”からのスイッチ信 号が入力されると、論理演算部22の指令によってスイッチ25を投入し表示ラ ンプ26が点灯される。但し、この実施形態でも入力された識別信号が識別回路 に記憶されている自己識別コードと一致しているかを判定した結果により表示ラ ンプ26を点灯することが条件である。
【0048】 従って上述表示ランプの点灯に必要な自己識別をするために発光ダイオード2 5”の作動を信号化し、フォトセンサ25’で受信した光電信号を論理演算部2 2により記憶部23のメモリデータと比較して自己識別できるようにする。その 他は第2実施形態と同じである。
【0049】 この第2実施形態は基本的に有線方式であるため、薬瓶から薬品が出されてそ の後棚の元の位置へ戻す際に、薬瓶が元の位置へ戻った後に上述した表示ランプ の消灯信号を送るようにする。このため図示していないが、この消灯信号を薬瓶 を取り出した後一定時間経過後に送り出すようタイマ信号によって時間を設定す るのが好ましい。
【0050】 なお、上記有線方式では調剤台内論理制御部から棚までの信号経路を有線方式 とし、各薬瓶との間の信号経路は光電方式としたが、薬瓶に接点を設けて完全に 有線方式としてもよいことは勿論である。
【0051】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、この考案による識別装置は調剤台に論理演算部と 送信器とを設け、棚上の各薬品容器に受信器と識別回路と表示ランプとを設け、 識別回路において受信した識別信号が自己の記憶している識別コードと一致して いるかによって指定された容器であるかを判断し、一致した場合は表示ランプを 点灯するものとしたから、薬剤師は表示ランプが点灯されている薬品容器を棚か ら取り出すだけで処方箋で指定されている薬品の薬瓶を取り出すことができ、極 めて効率的で、迅速にかつ正確に調剤作業ができるという効果がある。
【0052】 又、第2考案では調剤台の送信器は送受信器とし、調剤台には表示器を設け、 各薬品容器の受信器は送受信器とし、自己識別コードの判断結果を表示し、かつ 自己識別コード信号との一致により表示ランプ消灯指令を出力するようにしたか ら、自己識別コードの判断結果により正確な薬品容器の判断ができ、かつ薬品容 器の電源の消耗を防止することもできるという種々の利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の薬品容器識別方法を実施する調剤台
の外観形状を示す図
【図2】同上の調剤台で所定の薬品容器を取り出した状
態の説明図
【図3】薬品容器識別システムの概略ブロック図
【図4】作用を説明するフローチャート
【図5】作用の概念を説明する図
【図6】他の実施形態の要部詳細図
【符号の説明】 1 調剤台 2 テーブル 3 棚 4 計量器 5 表示モニタ 6 乳鉢 7 スプーン 8 アンテナ 9 薬瓶 10 論理制御部 11 論理演算部 12 記憶部 13 制御部 14 発信回路 15 受信回路 16 表示モニタ 17 計量器 18 アンテナ 19 アンテナ 20 自己識別回路 21 送受信回路 22 論理演算部 23 記憶部 24 制御部 25 スイッチ 26 表示ランプ 27 アンテナ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処方箋の薬品調剤指示に基づく薬品容器
    識別信号を送り出す論理演算部と、これに接続された送
    信器とを調剤台に設け、調剤台棚に置かれる各薬品容器
    には受信器と識別回路と表示ランプとを備え、論理演算
    部からの識別信号を受信すると各容器内識別回路が記憶
    している自己の識別コードと一致しているかを判断し、
    一致した薬品容器はその識別回路からの信号により表示
    ランプを点灯することにより薬品容器の識別自在として
    成る薬品容器の識別装置。
  2. 【請求項2】 前記調剤台の送信器を送受信器とし、か
    つ調剤台には表示器を設け、前記受信器は送受信器と
    し、自己識別コードの判断結果を表示すると共に、自己
    識別コード信号が論理演算部の識別信号と一致すること
    を判定して論理演算部からの信号により表示ランプの消
    灯自在としたことを特徴とする請求項1に記載の薬品容
    器の識別装置。
JP1995011367U 1995-10-26 1995-10-26 薬品容器の識別装置 Expired - Lifetime JP3024113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011367U JP3024113U (ja) 1995-10-26 1995-10-26 薬品容器の識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011367U JP3024113U (ja) 1995-10-26 1995-10-26 薬品容器の識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024113U true JP3024113U (ja) 1996-05-17

Family

ID=43159361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995011367U Expired - Lifetime JP3024113U (ja) 1995-10-26 1995-10-26 薬品容器の識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024113U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529180A (ja) * 2012-08-24 2015-10-05 パーセプティメッド インコーポレイテッドPerceptimed, Inc. パッケージを探すシステム
US10535425B2 (en) 2017-06-28 2020-01-14 Perceptimed, Inc. Inventory management

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529180A (ja) * 2012-08-24 2015-10-05 パーセプティメッド インコーポレイテッドPerceptimed, Inc. パッケージを探すシステム
JP2018150175A (ja) * 2012-08-24 2018-09-27 パーセプティメッド インコーポレイテッドPerceptimed, Inc. パッケージを探すシステム
US10552578B2 (en) 2012-08-24 2020-02-04 Perceptimed, Inc. Package locating system
US10535425B2 (en) 2017-06-28 2020-01-14 Perceptimed, Inc. Inventory management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798454B2 (ja) 薬品容器の識別装置を備えた調剤台
US8805578B2 (en) Pharmacy dispensing system and method
US8295977B2 (en) Medicine dispenser
US9116887B2 (en) Medicinal substance recognition system and method
US10013534B2 (en) Pill dispensing system for monitoring compliant receipt of pills by a patient
US20160331643A1 (en) Intelligent extension medicine box system
US20210072107A1 (en) Method for calculating the autonomy of a gas distribution assembly
US20120271454A1 (en) Medicine collecting system and cart
CN104949930A (zh) 样本分析装置及样本分析方法
JP3024113U (ja) 薬品容器の識別装置
US20200334621A1 (en) Article management system, method and computer program
JPH055510B2 (ja)
EP3264098B1 (en) Automatic analyser
KR102406368B1 (ko) 약제 불출 장치
JP4642973B2 (ja) 薬品検索棚のシステム
CN114504697A (zh) 一种基于电子标签的防错输液系统及其使用方法
JPH0312159A (ja) 薬品の調剤分包システム
US7191094B2 (en) Systems for aptitude tests for testing an object for its intended application
JP4350259B2 (ja) 医薬品収納装置
GB2275123A (en) Drug dispensing system
JP2015222531A (ja) 医療品の管理システム
KR100559122B1 (ko) 정제카세트의 정보입력기
JPS61229703A (ja) 部品入れ
KR20230166510A (ko) 의료용 검체 추적장치
US20100253484A1 (en) Pharmaceutical supply package