JPH09117462A - 人工歯およびレジン床義歯の製造方法 - Google Patents

人工歯およびレジン床義歯の製造方法

Info

Publication number
JPH09117462A
JPH09117462A JP30353795A JP30353795A JPH09117462A JP H09117462 A JPH09117462 A JP H09117462A JP 30353795 A JP30353795 A JP 30353795A JP 30353795 A JP30353795 A JP 30353795A JP H09117462 A JPH09117462 A JP H09117462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
artificial tooth
resin
denture
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30353795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097897B2 (ja
Inventor
Masayuki Takashima
正行 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30353795A priority Critical patent/JP3097897B2/ja
Priority to US08/740,214 priority patent/US5791901A/en
Publication of JPH09117462A publication Critical patent/JPH09117462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097897B2 publication Critical patent/JP3097897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床用レジンが完全に重合硬化するまでは当初
の適正位置に維持し得る構造の人工歯を開示する。ま
た、人工歯をコアと仮結合することを目的として、その
ための構造を必要に応じて付与でき、かつ簡単に除去で
きるといった観点からレジン床義歯の製造方法を開示す
る。 【解決手段】 コア材によって埋没される部分に、コア
との仮結合用の突部を具備する。すなわち、突部は、レ
ジン床義歯の作製において床用レジンが重合完了するま
では人工歯をコアに保持するための引っ掛かりとして機
能させ、後の義歯作製の最終工程でコアを除去する際に
人工歯から除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レジン床義歯を
ロストワックス法によって作製する場合に用いられる人
工歯について、例えば流蝋時における人工歯の位置ズレ
やコア(鋳型)からの脱落を防止することを目的とし、
コアと仮結合するための構造を付与した新規な人工歯に
関するものである。また、上記目的を達成し得るレジン
床義歯の製造方法についても言及する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ロストワックス法によるレジン
床義歯の作製工程を大別すると、床用ワックスによって
口腔内患部の印象採取したワックス床に人工歯の配列お
よび咬合調整してなる蝋義歯の作製、石膏などのコア材
による蝋義歯の埋没、コア材の硬化後に蝋義歯を流蝋し
てなるコア作製、コアへの床用レジンの填入、さらに床
用レジンの重合後におけるコアの除去といった数段階の
工程を経てなる。こうした工程のうち、コア材による蝋
義歯の埋没やコアへの床用レジンの填入・重合について
は、レジン床義歯の寸法精度および口腔内への適合度を
高めるため、材質や硬化および重合条件などを特定し、
コア材や床用レジンの硬化歪みを補正するなど、あらゆ
る観点から種々の方法が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来には、咬
合調整に基づいて蝋義歯に位置決めした人工歯とコアと
を積極的に結合するという技術思想は存在しなかった。
つまり、上述した作製工程において、流蝋時には、人工
歯はコア側に保持されることになるが、両者は材質の違
いから互いに親和性がないため化学的に結合するもので
はなく、また、人工歯の表面形状からして物理的にも両
者が強力に結合するものではない。これは、最終工程で
レジン床義歯からコアを除去することを考えれば、コア
の除去作業が行い易く、こうした作業面からは好ましい
ことである。しかし、その反面、最終工程以前におい
て、作業中の振動や衝撃によって両者が不用意に分離す
るといった根本的な課題は残る。そのため、人工歯の位
置ズレやコアからの脱落といったレジン床義歯において
致命的な欠陥を誘発する要因となった。
【0004】具体的には、蝋義歯の埋没法として、いわ
ゆる二重埋没法を採用したときは、流蝋後のコアを一次
埋没側と二次埋没側に二分割でき、この際、コアの陰型
を観察することができる。従って、このとき、人工歯の
位置ズレや脱落を発見することができる。しかし、脱落
した人工歯を接着剤でコアに固定し直すといった作業は
必要であり手間である。また、この場合、接着剤の厚み
だけ人工歯が浮き上がるので、レジン床義歯の適合度に
支障を来すし、最終工程におけるコア除去の作業性を低
下させることにもなる。一方、別の埋没法として、射出
成形を利用して蝋義歯を一塊に埋没する方法があるが、
この方法では途中でコアの陰型を観察することができな
いため、人工歯の位置ズレや脱落があったとしても、こ
れを確認できないまま床用レジンの填入・重合を行わな
ければならず、その結果、不必要に欠陥品が多くなり歩
留まりが悪いといった課題があった。
【0005】本発明は上述した課題に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、蝋義歯作製後、床用レジ
ンが完全に重合硬化するまでは当初の適正位置を維持す
べく、コアに確実に保持され得る構造の人工歯を提供す
ることである。又、人工歯をコアに仮保持することを目
的として、そのための構造を必要に応じて付与でき、か
つ簡単に除去できるといった観点からレジン床義歯の製
造方法を開示する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、コア材によって埋没される部分に、上
記コア材が硬化してなるコアとの仮結合用の突部を具備
した構成の人工歯とした。具体的には、既製の人工歯に
対して、同質のレジンを滴下して突部を形成したり、既
製の人工歯に対して、樹脂製ペレットを接着して突部を
形成するという手段により達成される。なお、本発明で
いう「コアとの仮結合用の突部」とは、レジン床義歯の
作製において床用レジンが重合完了するまでは、人工歯
をコアに保持するための引っ掛かりとして機能し、かつ
義歯作製の最終工程でコアを除去する際に人工歯から除
去され得るものと定義する。より詳しくは、義歯作製中
の振動や衝撃によっては人工歯がコアから脱落しない程
度の結合強度を有することを条件に、その数は少なく、
また、より小さいものが好ましい。
【0007】また、本発明ではレジン床義歯の製造方法
として、コア材による埋没前に、既製の人工歯の上記コ
ア材によって埋没される部分に、同質のレジンを滴下し
てコアとの仮結合用の突部を形成し、床用レジンの重合
完了後にコアと共に上記突部を除去するという工程を採
用した。また、既製の人工歯に樹脂製ペレットを接着し
て突部を形成するという手段を採用した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付し
た図面に従って説明する。先ず、人工歯の実施形態を説
明すると、図1は、この実施形態における人工歯全体を
示したものであって、その構造は患部に応じて選択され
る通常形態の人工歯1に突部2を形成したものである。
また、人工歯1に対する突部2の形成位置は、蝋義歯を
作製する際にワックス床3から露出する部分、すなわ
ち、後にコア材によって埋没されるコア4相当部分であ
る。このように人工歯1の埋没部分に突部2を形成する
ことによって、突部2はコア4との引っ掛かりとして機
能し、人工歯1を硬化後のコア4と結合させることがで
きる。つまり、突部2によって人工歯1とコア4とを物
理的に結合させる作用を行うのである。従って、義歯作
製の最終工程でコア4を除去するまでは、人工歯1を蝋
義歯作製時の咬合調整に基づいた適正な位置に維持する
ことができる。
【0009】突部2の形成位置についてさらに詳述すれ
ば、上述の通り、本発明において突部2は人工歯1のコ
ア4相当部分であれば何れにも形成され得るものである
が、これを前提として、ここでは、蝋義歯段階における
試適環境、及び、咬合調整時に行われる人工歯の修復を
考慮して説明する。先ず、好適な試適環境を得るには、
患部が前歯であれば、舌の触感による異物感をなくすた
め、突部2を人工歯1の唇側表面に形成することが好ま
しい。但し、患部が奥歯の場合は、発明者の経験からし
て、前歯のときほど、突部2の形成位置を厳格に決める
必要はない。なぜなら、奥歯は前歯と比べて最も敏感な
舌先が触れる機会が少なく、突部2が人工歯1の舌側表
面にあっても異物感は小さいからである。一方、咬合調
整時には人工歯1の一部を切削するなどの修復を加える
ことがあるため、突部2は人工歯1の修復部分を避けて
形成しなければならない。具体的には、患部が前歯であ
れば人工歯の隣接面に突部2を形成することが好ましい
し、臼歯では咬合の関係で人工歯の中央部付近に形成す
ることが好ましい。その理由は、上記位置は他に比べて
修復する機会が少ないからである。なお、患部が前歯の
場合、左右の隣接面それぞれに一つずつの突部2を形成
することが可能であることは勿論である。
【0010】さらに、突部2の形状について具体例を掲
げると、図2に示したように、人工歯1の表面から先端
に向かって拡大する水滴状(図2の(A))としたり鳩
尾状(図2の(B))とすれば、引っ掛かりの効果が高
く、人工歯1とコア4との結合強度を大きくすることが
できるため好適である。
【0011】一方、義歯作製で床用レジンの重合が完了
した後の最終工程ではコア4を除去し、研磨などを施し
てレジン床義歯の仕上げを行うが、このとき突部2につ
いてもコア4と共に除去される。つまり、突部2は、義
歯作製においてコア材による埋没から床用レジンの重合
完了までの間、人工歯とコア4とを仮結合させることを
目的として付与されるものである。このような観点から
すると、突部2が図2で説明した形状であれば、根元が
細い形状であるため、この部分から突部2を鉗子Kで切
り落とすなどの除去作業が容易である。
【0012】なお、突部2は、予め人工歯1の成形時に
一体的に付与することであってもよいし、レジン床義歯
の作製工程中に既製の人工歯に対して付与することであ
っても、本発明の目的は同様に達成することができる。
後者については、後述する本発明のレジン床義歯の製造
方法に係る実施形態で説明する。
【0013】次に、レジン床義歯の製造方法について本
発明の実施形態を説明する。ここで、本発明によるレジ
ン床義歯の製造方法も基本的に通法の作製工程に従って
進められる。つまり、義歯作製中に人工歯とコアとを仮
結合するため、人工歯のコア相当部分に突部を付与する
こと以外は、口腔内患部の印象採取からコア除去に至る
まで従来の手順に従って進められるのである。従って、
以下に説明する実施形態は、蝋義歯がコア材によって埋
没される前であることを前提に、既製の人工歯に対して
突部を付与する工程のみを図説する。
【0014】図3は、第一の実施形態を示したものであ
って、既製の人工歯1のコア材によって埋没される部分
に填入器5からレジンを滴下して突部2を付与したもの
である。この方法によれば、人工歯1に図2(A)で説
明した水滴状の突部2を付与することができる。このと
き、基本的には用いるレジンの材質を特定する必要はな
い。なぜなら、本発明は人工歯1を突部2によって物理
的にコアと結合させるものだからである。しかし、突部
2の人工歯1に対する接着力を高めるため、人工歯1と
同質のレジンを用いることが好ましい。さらに、義歯作
製時間の短縮を図るのであれば即乾性のレジンを選択す
ることが好ましい。
【0015】図4に第二の実施形態を説明すると、人工
歯1に樹脂製ペレット6を接着剤7で接着して突部2を
形成した。なお、樹脂製ペレット6は、図5に示す棒状
に成形された樹脂8を必要な大きさに切り取って用意し
た。ここで、樹脂製ペレット6の大きさは具体的に限定
されないが、より小さいものが好ましく、人工歯1とコ
アとを結合し得る必要最低限の大きさでよい。樹脂製ペ
レット6が小さいほど接着剤7の塗布範囲が小さてす
み、人工歯1からの除去作業が行い易いからである。こ
の方法によれば、突部2は接着剤7によってのみ人工歯
1に接着しているので、除去作業がさらに容易であり、
また仕上げ段階での研磨作業も硬化した接着剤7を削り
取るのみであるので楽である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の人工歯
は、コア材によって埋没される部分に突部を具備したも
のであるので、突部がコアとの引っ掛かりとして機能
し、簡単な構成でありながら、義歯作製中に人工歯の位
置ズレやコアからの脱落を防止し、蝋義歯作製時に決定
した人工歯の適正位置をそのまま保持した高精度のレジ
ン床義歯を提供できると共に、従来の歩留まりの悪さを
解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における人工歯全体を示した正面図
【図2】突部の具体形状を示した正面図
【図3】レジン床義歯の製造方法に係る第一の実施形態
を示した正面図
【図4】レジン床義歯の製造方法に係る第二の実施形態
を示した正面図
【図5】ペレット作製を模式的に示した斜視図
【符号の説明】
1 通常形態の人工歯 2 突部 3 ワックス床 4 コア 5 填入器 6 ペレット 7 接着剤 8 樹脂棒

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア材によって埋没される部分に、コアと
    の仮結合用の突部を具備したことを特徴とする人工歯。
  2. 【請求項2】突部は、既製の人工歯にこれと同質のレジ
    ンを滴下してなる請求項1記載の人工歯。
  3. 【請求項3】突部は、既製の人工歯に樹脂製ペレットを
    接着してなる請求項1記載の人工歯。
  4. 【請求項4】コア材による埋没前に、既製の人工歯の上
    記コア材によって埋没される部分に、上記人工歯と同質
    のレジンを滴下してコアとの仮結合用の突部を形成し、
    床用レジンの重合完了後にコアと共に上記突部を除去す
    ることを特徴としたレジン床義歯の製造方法。
  5. 【請求項5】コア材による埋没前に、既製の人工歯の上
    記コア材によって埋没される部分に、樹脂製ペレットを
    接着してコアとの仮結合用の突部を形成し、床用レジン
    の重合完了後にコアと共に上記突部を除去することを特
    徴としたレジン床義歯の製造方法。
JP30353795A 1995-10-27 1995-10-27 人工歯およびレジン床義歯の製造方法 Expired - Fee Related JP3097897B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353795A JP3097897B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 人工歯およびレジン床義歯の製造方法
US08/740,214 US5791901A (en) 1995-10-27 1996-10-25 Artificial tooth and manufacturing method of an acrylic resin denture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353795A JP3097897B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 人工歯およびレジン床義歯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117462A true JPH09117462A (ja) 1997-05-06
JP3097897B2 JP3097897B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17922194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30353795A Expired - Fee Related JP3097897B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 人工歯およびレジン床義歯の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5791901A (ja)
JP (1) JP3097897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045176A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Shiyoufuu:Kk 人工歯移動防止材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9707061B2 (en) * 2013-12-27 2017-07-18 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Apparatus and methods of making denture devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920390A (en) * 1955-12-06 1960-01-12 Dentists Supply Co Artificial teeth
US4529384A (en) * 1980-09-02 1985-07-16 Mds Products, Inc. Use of cyanoacrylate compounds for dental modeling
US4689013A (en) * 1984-12-17 1987-08-25 Lustig Leopold P Modular system for restorative dentistry
US5007836A (en) * 1988-05-26 1991-04-16 Gayso Donald W Groove lock dental bridge attachment and method
US5320533A (en) * 1992-02-12 1994-06-14 Lee Robert L Fixed prosthodontic tool kit and method for placing and fitting crowns and inlays
JPH05228161A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Olympus Optical Co Ltd 歯科補綴物
US5415546A (en) * 1993-03-23 1995-05-16 Cox, Sr.; Ronald W. Radiopaque dental composite and materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045176A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Shiyoufuu:Kk 人工歯移動防止材
JP4577821B2 (ja) * 2004-07-30 2010-11-10 株式会社松風 人工歯移動防止材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097897B2 (ja) 2000-10-10
US5791901A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469865B2 (ja) 人工歯への義歯床のプリントによる歯科用補綴物の作製
US6935862B2 (en) Dental prosthesis fabrication and placement system and associated methods
JP5241740B2 (ja) インプラント手術後の義歯の製作方法
US20140295371A1 (en) Impressionless dental modeling systems and methods
CA3033419C (en) Method for producing a prosthesis or partial prosthesis
JP2007520299A (ja) 歯科部品の製造方法
US20180042709A1 (en) Preparation of a wax or plastic base for producing a dental prosthesis
US5482464A (en) Dental resin sheet
US4094067A (en) Method for producing artificial denture
JPH06209958A (ja) 原義歯の複製品およびその複製または作成方法
JPH0755224B2 (ja) 作業用模型の製作方法
JP4566263B2 (ja) 歯の代替部品を製造するための方法と材料キット
JPH01145057A (ja) 放電加工により歯科用代生部分を製造する方法
JPH09117462A (ja) 人工歯およびレジン床義歯の製造方法
US4012838A (en) Method for producing artificial dentures
US20070122767A1 (en) Manufacture of dental prostheses
US20220133449A1 (en) Method for producing a molded body and molded body
CN107080600A (zh) 一种具有固位钉的义齿及成型方法
JPH0345654B2 (ja)
KR101013215B1 (ko) 치아보철 제작용 모형조립체
CN114144142A (zh) 具有支撑体的增材制造的义齿基托
JP2010131320A (ja) 義歯の製造方法
KR102531555B1 (ko) 교합기용 인공치아 지지 구조물 및 이를 포함하는 교합 시스템
KR102470002B1 (ko) 치과용 가철성 보철물의 적합도 평가방법
KR101752210B1 (ko) 유리 섬유 광중합레진 보강재 제조 방법 및 그 보강재

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees