JPH09116202A - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス

Info

Publication number
JPH09116202A
JPH09116202A JP7268448A JP26844895A JPH09116202A JP H09116202 A JPH09116202 A JP H09116202A JP 7268448 A JP7268448 A JP 7268448A JP 26844895 A JP26844895 A JP 26844895A JP H09116202 A JPH09116202 A JP H09116202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
electrode
region
area
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7268448A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Shiotani
太志 塩谷
Katsunori Kumasaka
克典 熊坂
Tetsuo Yoshida
哲男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP7268448A priority Critical patent/JPH09116202A/ja
Publication of JPH09116202A publication Critical patent/JPH09116202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅方向振動の影響を受けずに高い昇圧比を得
られる圧電トランスを提供する。 【解決手段】 圧電セラミックスから成る矩形板11の
長さ方向の共振モードを利用した圧電トランスである。
矩形板11の長さ方向についておよそ3分の1である第
1の領域(L11)には、厚さ方向に対向する第1の電極
対12aおよび12bを形成している。残りのおよそ3
分の2である第2の領域(L12)には、さらにそのおよ
そ半分である第2の一方および他方の領域(L121 、L
122 )にそれぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気的に
独立した第2の電極対13aおよび13bと第3の電極
対14aおよび14bを形成している。第1の領域を厚
さ方向に分極して1次側としている。第2の一方および
他方の領域を、各々幅方向の同じ向きに分極すると共
に、第2ならびに第3の電極対13aおよび13bなら
びに14aおよび14bを電気的に直列に接続して2次
側としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電セラミックス
から成る矩形板の長さ方向の共振モードを利用した圧電
トランスに関し、特に、液晶ディスプレイのバックライ
ト点灯用や複写機のトナー帯電用などの用途に適した圧
電トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】圧電振動子を応用したデバイスとして圧
電トランスが知られている。現在、圧電トランスに用い
る振動子としてセラミックやニオブ酸リチウム単結晶を
用いることが多い。図5を参照すると、一般的な構造を
呈する従来の圧電トランス50では、圧電セラミックス
から成る矩形板(圧電振動子)51の表面に、それぞれ
電気的信号を入力、出力できる入力対向電極52aおよ
び52bと出力対向電極53aおよび53bとが形成さ
れている。また、圧電トランスとしての特性は、共振先
鋭度Qに大きく依存するが、例えばQの大きなニオブ酸
リチウム単結晶を用いた圧電トランスでは、500以上
の昇圧比を得ることが可能である。即ち、入力電圧2V
時の出力電圧は、1kV以上である。
【0003】ところが、ニオブ酸リチウム単結晶等を用
いた圧電トランスは、Qが大きく、大きな昇圧比を得る
ことが可能である反面、その入出力電極の矩形板に対す
る位置が規定されるため、製品としての汎用性に劣る。
よって、汎用性に優れる製品を得る目的からは、分極方
向次第で入出力電極を種々の形態でもって構成できる多
結晶の圧電セラミックスを用いた圧電トランスの製品化
が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶ディスプレイのバ
ックライトや複写機のトナー帯電器など、大きな電流値
は必要としないが、1kV程度の高電圧を必要とする機
器は数多くある。
【0005】一般に、多結晶の圧電セラミックスを用い
た圧電トランスは、単体では昇圧比が数十程度と低いた
め、トランス前段に昇圧用の巻線トランスやコイルが必
要であった。さらに、近年、入力電圧の低電圧化が要望
されており、従来の圧電トランスでは十分な昇圧が得ら
れない可能性が有る。
【0006】さらに、2次側電極を圧電セラミックス矩
形板の両側面に形成し、幅方向に分極した構造で長さ方
向の振動を利用する従来の圧電トランスにおいて、高い
昇圧比を得るためには、圧電トランスの長さに対する幅
の比を大きくしなければならない。しかし、長さ方向の
振動が幅方向の振動の影響を受け、特性が劣化するとい
う問題のために、幅を広くするのには限界があり、設計
の自由度が限られていた。
【0007】本発明の課題は、幅方向振動の影響を受け
ずに高い昇圧比を得られる圧電トランスを提供すること
である。
【0008】本発明の他の課題は、幅方向の小形化を特
に可能とした圧電トランスを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、圧電セ
ラミックスから成る矩形板の長さ方向の共振モードを利
用した圧電トランスにおいて、前記矩形板の長さ方向に
ついておよそ3分の1である第1の領域には、厚さ方向
に対向する第1の電極対を形成し、残りのおよそ3分の
2である第2の領域には、さらにそのおよそ半分である
第2の一方および他方の領域にそれぞれ、幅方向に対向
し、かつ各々電気的に独立した第2の電極対および第3
の電極対を形成し、前記第1の領域を厚さ方向に分極し
て1次側とし、前記第2の一方および他方の領域を、各
々幅方向の同じ向きに分極すると共に、前記第2および
第3の電極対を電気的に直列に接続して2次側としたこ
とを特徴とする圧電トランスが得られる。
【0010】本発明によればまた、圧電セラミックスか
ら成る矩形板の長さ方向の共振モードを利用した圧電ト
ランスにおいて、前記矩形板の長さ方向についておよそ
3分の1である第1の領域には、厚さ方向に対向する第
1の電極対を形成し、残りのおよそ3分の2である第2
の領域には、さらにそのおよそ半分である第2の一方お
よび他方の領域にそれぞれ、幅方向に対向し、かつ各々
電気的に独立した第2の電極対および第3の電極対を形
成し、前記第1の領域を厚さ方向に分極して1次側と
し、前記第2の一方および他方の領域を、幅方向の互い
に逆向きに分極すると共に、前記第2および第3の電極
対を電気的に直列に接続して2次側としたことを特徴と
する圧電トランスが得られる。
【0011】
【作用】本発明では、複数の出力電極を形成し、各々の
出力電極同士を接続することにより、所望の高出力電圧
を容易に得ることが可能である。また、従来の圧電トラ
ンスに比べて、圧電トランスの幅を狭くすることが可能
となり、設計の自由度が広がる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態による圧電トランスを説明する。
【0013】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1による圧電トランスの構成を示す斜視図である。
図1において、本形態による圧電トランス10は、圧電
セラミックスから成り、長さ(全長=L10)、幅、およ
び厚さを持つ矩形板11の長さ方向の共振モードを利用
した圧電トランスであり、矩形板11の長さ方向につい
ておよそ3分の1である第1の領域(長さL11)には、
厚さ方向に対向する第1の電極対12aおよび12bが
形成されている。残りのおよそ3分の2である第2の領
域(長さL12)には、さらにそのおよそ半分である第2
の一方(長さL121 )ならびに他方(長さL122 )の領
域にそれぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気的に独立
した第2の電極対13aおよび13bならびに第3の電
極対14aおよび14bが形成されている。
【0014】さらに、第1の領域は、厚さ方向に分極
(矢印P11)され、1次側とされている。第2の一方お
よび他方の領域は、各々幅方向の同じ向きに分極(矢印
121、P122 )されている。さらに、電極13bと電
極14aとの間が電気的に接続されることにより、第2
の電極対13aおよび13bと第3の電極対14aおよ
び14bとが電気的に直列に接続され、第2の一方およ
び他方の領域が2次側とされている。即ち、電極13a
および電極14bは、2次側の電極である。尚、2次側
の構成に関しては、電極13a−電極14b間を電気的
に接続して電極13b、電極14aを出力端子として
も、同様の動作をなす。
【0015】さて、以上説明した構造の圧電トランス1
0の1次側電極に矩形板11の3/2波長共振モードの
共振周波数にほぼ等しい周波数の電圧を印加すると、矩
形板11は長さ方向に振動する。この時、2次側の電極
13aおよび14b間には、圧電横効果により高電圧を
発生する。また、振動の節となる位置は、矩形板11の
長さ方向の端面から1/6、3/6、および5/6の3
箇所に存在し、電極形成部分に振動の節が存在するた
め、振動の節からのリード取出しが可能である。
【0016】圧電トランス10の具体的な寸法として
は、従来の圧電トランスの幅寸法を1/2とした長さ
(L10)40mm×幅5mm×厚さ1mmである。
【0017】圧電トランス10、比較例1としての上記
従来の圧電トランス、および従来の圧電トランスの幅寸
法を1/2にした比較例2の各出力電圧特性を以下の表
1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1において、負荷抵抗は、ほぼ冷陰極管
のインピーダンスである80KΩとし、入力電圧を変化
させた場合の出力電圧特性を示している。従来の圧電ト
ランスと比較して、幅寸法を1/2とした場合でもほぼ
同等の特性が得られていることがわかる。
【0020】[実施の形態2]図2は、本発明の実施の
形態2による圧電トランスの構成を示す斜視図である。
図2において、本形態による圧電トランス20は、圧電
トランス10と同様に、圧電セラミックスから成る矩形
板21(全長=L20)の長さ方向の共振モードを利用し
た圧電トランスであり、矩形板21の長さ方向について
およそ3分の1である第1の領域(長さL21には、厚さ
方向に対向する第1の電極対22aおよび22bが形成
されている。残りのおよそ3分の2である第2の領域
(長さL22には、さらにそのおよそ半分である第2の一
方(長さL221 )ならびに他方(長さL222 )の領域に
それぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気的に独立した
第2の電極対23aおよび23bならびに第3の電極対
24aおよび24bが形成されている。さらに、第1の
領域は、厚さ方向に分極(矢印P21)され、1次側とさ
れている。本形態では、第2の一方および他方の領域
は、各々幅方向の互いに逆向きに分極(矢印P221 、P
222 )されている。電極23bと電極24bとの間が電
気的に接続されることにより、第2の電極対23aおよ
び23bと第3の電極対24aおよび24bとが電気的
に直列に接続され、第2の一方および他方の領域が2次
側とされている。即ち、電極23aおよび電極24a
は、2次側の電極である。尚、2次側の構成に関して
は、電極23a−電極24a間を電気的に接続して電極
23b、電極24bを出力端子としても、同様の動作を
なす。
【0021】さて、以上説明した構造の圧電トランス2
0の1次側電極に矩形板21の3/2波長共振モードの
共振周波数にほぼ等しい周波数の電圧を印加すると、矩
形板21は長さ方向に振動する。この時、この時、2次
側の電極23aと電極24aとの間には、圧電横効果に
より高電圧を発生する。また、振動の節となる位置は、
矩形板21の長さ方向の端面から1/6、3/6、5/
6の3箇所に存在し、電極形成部分に振動の節が存在す
るため振動の節からのリード取り出しが可能である。
【0022】圧電トランス20の具体的な寸法として
は、従来の圧電トランスの幅寸法を1/2とした長さ
(L20)40mm×幅5mm×厚さ1mmである。
【0023】圧電トランス20、比較例1としての上記
従来の圧電トランス、および従来の圧電トランスの幅寸
法を1/2にした比較例2の各出力電圧特性を以下の表
2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2において、負荷抵抗は、ほぼ冷陰極管
のインピーダンスである80KΩとし、入力電圧を変化
させた場合の出力電圧特性を示している。従来の圧電ト
ランスと比較して、幅寸法を1/2とした場合でもほぼ
同等の特性が得られていることがわかる。
【0026】[実施の形態3および4]本発明において
は、第2の一方の領域と第2の他方の領域とが、図3お
よび4に示した実施の形態3および4のごとく、長さ方
向に連続していなくともよい。即ち、これら実施の形態
では、第2の一方の領域と第2の他方の領域との間に、
第1の領域が存在している。
【0027】図3において、実施の形態3による圧電ト
ランス30は、圧電セラミックスから成る矩形板31
(全長=L30)の長さ方向についておよそ3分の1であ
り、かつほぼ中央の第1の領域(長さL31)には、厚さ
方向に対向する第1の電極対32aおよび32bが形成
されている。残りの第2の一方(長さL321 )ならびに
他方(長さL322 )の領域にそれぞれ、幅方向に対向
し、かつ各々電気的に独立した第2の電極対33aおよ
び33bならびに第3の電極対34aおよび34bが形
成されている。即ち、第2の一方の領域と第2の他方の
領域はどちらも、第1の領域の残りであり、全長L30
およそ3分の1であり、両者を合わせて第2の領域と考
える。そして、第1の領域は厚さ方向に分極(矢印
31)され、1次側とされている。一方、第2の一方お
よび他方の領域は、圧電トランス10と同様に、各々幅
方向の同じ向きに分極(矢印P321 、P322 )されてい
る。さらに、電極33bと電極34aとの間が電気的に
接続されることにより、第2の電極対33aおよび33
bと第3の電極対34aおよび34bとが電気的に直列
に接続され、第2の一方および他方の領域が2次側とさ
れている。即ち、電極33aおよび電極34bは、2次
側の電極である。尚、2次側の構成に関しては、電極3
3a−電極34b間を電気的に接続して電極33b、電
極34aを出力端子としても、同様の動作をなす。
【0028】図4において、実施の形態4による圧電ト
ランス40は、圧電セラミックスから成る矩形板41
(全長=L40)の長さ方向についておよそ3分の1であ
り、かつほぼ中央の第1の領域(長さL41)には、厚さ
方向に対向する第1の電極対42aおよび42bが形成
されている。残りの第2の一方(長さL421 )ならびに
他方(長さL422 )の領域にそれぞれ、幅方向に対向
し、かつ各々電気的に独立した第2の電極対43aおよ
び43bならびに第3の電極対44aおよび44bが形
成されている。即ち、第2の一方の領域と第2の他方の
領域はどちらも、第1の領域の残りであり、全長L40
およそ3分の1であり、両者を合わせて第2の領域と考
える。そして、第1の領域は厚さ方向に分極(矢印P4
1)され、1次側とされている。一方、第2の一方およ
び他方の領域は、圧電トランス20と同様に、各々幅方
向の互いに逆向きに分極(矢印P421 、P422 )されて
いる。さらに、電極43bと電極44bとの間が電気的
に接続されることにより、第2の電極対43aおよび4
3bと第3の電極対44aおよび44bとが電気的に直
列に接続され、第2の一方および他方の領域が2次側と
されている。即ち、電極43aおよび電極44aは、2
次側の電極である。尚、2次側の構成に関しては、電極
43a−電極44a間を電気的に接続して電極43b、
電極44bを出力端子としても、同様の動作をなす。
【0029】
【発明の効果】本発明による圧電トランスは、圧電セラ
ミックスから成る矩形板の長さ方向についておよそ3分
の1である第1の領域には、厚さ方向に対向する第1の
電極対を形成し、残りのおよそ3分の2である第2の領
域には、さらにそのおよそ半分である第2の一方および
他方の領域にそれぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気
的に独立した第2の電極対および第3の電極対を形成
し、第1の領域を厚さ方向に分極して1次側とし、第2
の一方および他方の領域を、幅方向に分極すると共に、
第2および第3の電極対を電気的に直列に接続して2次
側としたため、高い出力電圧を容易に得ることが可能で
あり、設計の自由度が広がると共に、圧電トランスの幅
方向の小形化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による圧電トランスを示
す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態2による圧電トランスを示
す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態3による圧電トランスを示
す斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態4による圧電トランスを示
す斜視図である。
【図5】従来例による圧電トランスを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10、20、30、40、50 圧電トランス 11、21、31、41、51 矩形板 12a、22a、32a、42a、52a 1次側の電
極 12b、22b、32b、42b、52b 1次側の電
極 13a、23a、33a、43a、53a 2次側の電
極 13b、23b、33b、43b、53b 2次側の電
極 14a、24a、34a、44a 2次側の電極 14b、24b、34b、44b 2次側の電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電セラミックスから成る矩形板の長さ
    方向の共振モードを利用した圧電トランスにおいて、前
    記矩形板の長さ方向についておよそ3分の1である第1
    の領域には、厚さ方向に対向する第1の電極対を形成
    し、残りのおよそ3分の2である第2の領域には、さら
    にそのおよそ半分である第2の一方および他方の領域に
    それぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気的に独立した
    第2の電極対および第3の電極対を形成し、前記第1の
    領域を厚さ方向に分極して1次側とし、前記第2の一方
    および他方の領域を、各々幅方向の同じ向きに分極する
    と共に、前記第2および第3の電極対を電気的に直列に
    接続して2次側としたことを特徴とする圧電トランス。
  2. 【請求項2】 圧電セラミックスから成る矩形板の長さ
    方向の共振モードを利用した圧電トランスにおいて、前
    記矩形板の長さ方向についておよそ3分の1である第1
    の領域には、厚さ方向に対向する第1の電極対を形成
    し、残りのおよそ3分の2である第2の領域には、さら
    にそのおよそ半分である第2の一方および他方の領域に
    それぞれ、幅方向に対向し、かつ各々電気的に独立した
    第2の電極対および第3の電極対を形成し、前記第1の
    領域を厚さ方向に分極して1次側とし、前記第2の一方
    および他方の領域を、幅方向の互いに逆向きに分極する
    と共に、前記第2および第3の電極対を電気的に直列に
    接続して2次側としたことを特徴とする圧電トランス。
JP7268448A 1995-10-17 1995-10-17 圧電トランス Withdrawn JPH09116202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268448A JPH09116202A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 圧電トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268448A JPH09116202A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 圧電トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116202A true JPH09116202A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17458657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268448A Withdrawn JPH09116202A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 圧電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204582A (ja) 圧電トランス
JPH09172211A (ja) 圧電磁器トランス
JPH09116202A (ja) 圧電トランス
US6842087B2 (en) Three-terminal filter using area flexural vibration mode
JPH10200174A (ja) 3次ローゼン型圧電トランスとその駆動回路
US20040227434A1 (en) Piezoelectric transformer, power supply circuit and lighting unit using the same
JP4312021B2 (ja) 圧電トランス駆動装置および圧電トランス駆動方法
JPH09219545A (ja) 圧電トランス
JP3577613B2 (ja) 圧電トランス
US6084336A (en) Piezoelectric transformer
JPH09116203A (ja) 圧電トランス
JP3616930B2 (ja) 圧電トランス及びその制動容量値の調整方法
US3378794A (en) Electromechanical transducer and filter
JP3881718B2 (ja) 圧電トランス
JP3398848B2 (ja) 圧電トランス
JP3673433B2 (ja) 圧電トランス
JPH09214011A (ja) 圧電トランスの支持構造
JP3486759B2 (ja) 圧電トランス
JPH0951131A (ja) 圧電トランス及びそれを用いたトランス装置
KR100248319B1 (ko) 고승압비 및 고효율 상태로 압전 변압기를 구동하는 방법
JPH10125970A (ja) 圧電トランス
JPH08162690A (ja) 圧電振動子
JPH0846264A (ja) 圧電トランス
JPH10144977A (ja) 圧電トランス
JPH0974235A (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107