JPH09116195A - 赤外線ラジエータ - Google Patents

赤外線ラジエータ

Info

Publication number
JPH09116195A
JPH09116195A JP7297310A JP29731095A JPH09116195A JP H09116195 A JPH09116195 A JP H09116195A JP 7297310 A JP7297310 A JP 7297310A JP 29731095 A JP29731095 A JP 29731095A JP H09116195 A JPH09116195 A JP H09116195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
panel
infrared ray
concave lens
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7297310A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunishige Watanabe
国茂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7297310A priority Critical patent/JPH09116195A/ja
Publication of JPH09116195A publication Critical patent/JPH09116195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線方式の通信装置において、送信アンテ
ナとして機能する赤外線ラジエータについて、赤外線ラ
ジエータの輻射特性を改善し、受信装置に対して所望の
強度の赤外線が輻射されるようにして、より高感度で高
音質の赤外線通信を可能にする。 【解決手段】 複数個の赤外線発光LEDを有する赤外
線ラジエータにおいて、赤外線発光LEDの前面に、1
個または複数個の凹レンズが形成された赤外線拡散パネ
ルを設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、赤外線を使用す
る通信装置の赤外線ラジエータに係わり、詳しくは、赤
外線方式の音声の通信装置において、送信アンテナとし
て機能する赤外線ラジエータに関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線ラジエータ(赤外線輻射機)は、
限られた会場などで使用する赤外線方式の通信装置にお
いて、音声信号をクリアに伝える送信アンテナとして従
来から知られている。この赤外線ラジエータは、複数個
の赤外線発光素子(赤外線発光LED)がマトリックス
状態に配置され、各赤外線発光素子の発光レベルが、音
声信号によって変調された状態で駆動される構成であ
る。
【0003】赤外線は、強い直進性を有しており、到達
範囲を仕切りなどで任意に決定することができる上に、
周波数帯域も広いので、時分割PPM(パルス・ポジシ
ョニング・モジュレーション)方式によって高音質の通
信が可能である。また、受信装置も、比較的簡単に構成
できるので、その利用範囲が極めて広い通信方式であ
る。
【0004】この発明では、赤外線ラジエータの前面に
赤外線拡散または収束パネルを付加しているが、従来技
術として、LEDランプの前面に凹レンズパネルを付加
したLL装置(教育用装置)が知られているので、従来
例として説明しておく。
【0005】図9は、従来のLL装置について、その表
示パネルの要部構成の一例を示す図で、(1) は正面図、
(2) は一部切り欠き側面図、(3) は凹レンズパネル1と
LEDランプ3との位置関係を示す要部拡大図である。
図の符号において、1は凹レンズパネル、2はLED用
ガイドパネル、3はLEDランプ、4は基板、5は筐
体、6は人間の目の位置を示し、実線のL1と破線のL
2は光の経路を示す。
【0006】この図9(1) 〜(3) に示す従来の表示パネ
ルは、図9(3) に要部拡大図で示したように、1個のL
EDランプ3に対して、凹レンズパネル1の一面に形成
されたそれぞれ1個の凹レンズが配置されている。各L
EDランプ3は、例えば生徒の座席位置に対応してお
り、出席者の位置が点灯されるよう制御される。
【0007】ところで、LEDランプ3からの光は、上
から見れば見やすいが人間の目の位置6の斜め方向から
では見にくいので、LEDランプ3の上に凹レンズを設
けると斜め方向からでも見えるようになるが、小さな光
点となってしまう。この状態は、図9(2) に示すよう
に、破線の光線L2(凹レンズパネル1がない状態、あ
るいは平行平板の透明材料・ガラスやプラスチック類等
を配置した状態)が、実線の光線L1のように、凹レン
ズパネル1の各凹レンズによって拡散されることによっ
て生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、赤外線ラ
ジエータの輻射特性を改善し、受信装置に対して所望の
強度の赤外線が輻射されるようにして、より高感度で高
音質の赤外線通信を可能にすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、複
数個の赤外線発光LEDを有する赤外線ラジエータにお
いて、赤外線発光LEDの前面に、1個の凹レンズが形
成された赤外線拡散パネルを設置している。
【0010】請求項2の発明では、赤外線拡散パネルに
形成された1個の凹レンズは、フレネルレンズが形成さ
れた赤外線拡散パネルを設置している。
【0011】請求項3の発明では、複数個の赤外線発光
LEDを有する赤外線ラジエータにおいて、赤外線発光
LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より1個以上少
ない複個数の凹レンズが形成された赤外線拡散パネルを
設置している。
【0012】請求項4の発明では、請求項3の赤外線ラ
ジエータにおいて、赤外線拡散パネルに形成された複個
数の凹レンズをフレネルレンズで構成している。
【0013】請求項5の発明では、複数個の赤外線発光
LEDを有する赤外線ラジエータにおいて、赤外線発光
LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より1個以上少
ない複個数の凸レンズが形成された赤外線収束パネルを
設置している。
【0014】請求項6の発明では、請求項5の赤外線ラ
ジエータにおいて、赤外線収束パネルに形成された複個
数の凸レンズをフレネルレンズで構成している。
【0015】請求項7の発明では、複数個複数個の赤外
線発光LEDを有する赤外線ラジエータにおいて、赤外
線発光LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より1個
以上少ない複個数で、凹レンズと凸レンズとからなるレ
ンズ群が形成された赤外線パネルを設置している。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の赤外線ラジエータにつ
いて、図面を参照しながら、その実施の形態を詳細に説
明する。この発明では、赤外線ラジエータの前面に、1
個または複数個の凹レンズが形成された赤外線拡散パネ
ルを設置し、あるいは1個または複数個の凸レンズが形
成された赤外線収束パネルを設置することにより、赤外
線を拡散あるいは収束させて、所望の範囲に到達する赤
外線の光量を制御する点に特徴を有している。
【0017】第1の実施の形態 この第1の実施の形態は、請求項1の発明に対応してい
るが、請求項2から請求項4の発明にも関連している。
この発明の赤外線拡散パネルについて、その全体構成を
図で説明する。
【0018】図1は、この発明の赤外線拡散パネルを使
用した赤外線ラジエータについて、その一実施の形態を
示す図で、(1) は正面図、(2) は一部切り欠き側面図、
(3)は一部切り欠き底面図である。図の符号において、
11は赤外線拡散パネル、12はLED用ガイドパネ
ル、13は赤外線発光LED、14は基板、15は筐体
を示し、実線のL1と破線のL2は光の経路を示す。
【0019】この図1(1) 〜(3) に示した赤外線ラジエ
ータは、1個の凹レンズで構成された赤外線拡散パネル
11を備えている。この図1の赤外線拡散パネル11
は、1個の凹レンズからなり、次の図2に示すような構
成である。
【0020】図2は、図1に示した赤外線拡散パネル1
1の詳細な構成を示す図で、(1) は正面図、(2) は横断
面図である。図における符号は図1と同様である。
【0021】この図2(1) と(2) に示すように、赤外線
拡散パネル11は、全体で1枚の凹レンズからなり、そ
の断面は、図2(2) のような形状である。この図1と図
2に示したように、この発明では、赤外線ラジエータの
赤外線発光LED13の前面に、1個の凹レンズが形成
された赤外線拡散パネル11を設置している。
【0022】このように、赤外線発光LED13の前面
に、1個の凹レンズを設置することによって、図1(2)
に示すように、破線の光線L2が、実線の光線L1のよ
うに拡散されるので、赤外線ラジエータからの赤外線を
より広い範囲にわたって輻射(到達)させることができ
る。なお、図1(2) では、図を簡略化するために、中心
部と外側の光線の光路のみを示している。一方、従来例
として図9に示した凹レンズパネル1には、各LEDラ
ンプ3にそれぞれ対応した1個の凹レンズが形成されて
いる。しかし、LEDランプ3は人の目が感知する照明
であり、赤外線の輻射に関するものではない。
【0023】第2の実施の形態 この第2の実施の形態は、請求項2の発明に対応してお
り、先の第1の実施の形態で説明した1個の凹レンズが
形成された赤外線拡散パネル11の代りに、凹レンズの
フレネルレンズを使用する点に特徴を有している。
【0024】図3は、この発明の赤外線ラジエータにつ
いて、第2の実施の形態を示す図で、(1) は正面図、
(2) は一部切り欠き側面図、(3) 一部切り欠き底面図で
ある。図における符号は図1と同様であり、21は赤外
線拡散パネルを示す。
【0025】図4は、図3に示した凹レンズのフレネル
レンズが形成された赤外線拡散パネル21の詳細な構成
を示す図で、(1) は正面図、(2) は横断面図である。図
における符号は図3と同様である。
【0026】この図3と図4に示したように、赤外線拡
散パネル21として、1個の凹レンズのフレネルレンズ
からなるパネルを設置しても、図3(2) に示したよう
に、破線の光線L2が、実線の光線L1のように拡散さ
れる。したがって、先の第1の実施の形態の場合と同様
に、赤外線ラジエータからの赤外線をより広い範囲にわ
たって輻射(到達)させることができる。
【0027】第3の実施の形態 この第3の実施の形態は、請求項3と請求項4の発明に
対応しており、先の第1の実施の形態で説明した赤外線
拡散パネル11が、1個の凹レンズで形成されていたの
に対して、複数個の凹レンズが形成された赤外線拡散パ
ネルを使用する点に特徴を有している。
【0028】図5は、この発明の赤外線ラジエータにつ
いて、第3の実施の形態を示す図で、(1) は正面図、
(2) は一部切り欠き側面図である。図における符号は図
1と同様であり、22は赤外線拡散パネルを示す。
【0029】図6は、図5に示した複数個の凹レンズが
形成された赤外線拡散パネル22の詳細な構成例を示す
図で、(1) は正面図、(2) は横断面図、(3) は縦断面図
である。図における符号は図5と同様である。
【0030】この図5と図6に示した赤外線拡散パネル
22は、複数個の赤外線発光LED13に対して、1個
の凹レンズが対応しているが、赤外線拡散パネル22上
に凹レンズ群が形成されている点が異なっている。この
場合に、赤外線拡散パネル22上に形成された凹レンズ
群の各レンズの焦点距離は、全て同じ値にしてもよい
し、例えば、中心レンズと外側のレンズとで変化させる
こともできる。このように、赤外線拡散パネル22上に
形成された凹レンズ群について、その凹レンズの焦点距
離を中心部と外側とで変化させれば、より有効的に赤外
線(赤外線発光LED13の光)を拡散させることがで
きる。
【0031】また、各赤外線発光LED13の位置と、
各凹レンズの位置とが、ズレていても、総合的に焦点距
離は、光を拡散させる凹レンズの値になる。なお、図5
と図6では、凹レンズ群を使用する場合を述べたが、各
凹レンズのフレネルレンズを使用することも可能である
(請求項4の発明)。さらに、凹レンズの代わりに、プ
リズム状の光透過部材を使用しても、同様に赤外線を拡
散させることができる。
【0032】第4の実施の形態 この第4の実施の形態は、請求項5の発明に対応してお
り、先の第1から第3の実施の形態では、全て凹レンズ
を使用して、赤外線発光LEDからの光を拡散させてい
たのに対して、凸レンズを使用して、赤外線発光LED
からの光を収束させる点に特徴を有している。
【0033】図7は、この発明の赤外線ラジエータにつ
いて、第4の実施の形態を示す図で、(1) は正面図、
(2) は一部切り欠き側面図、(3) 一部切り欠き底面図で
ある。図における符号は図1と同様であり、31は赤外
線収束パネルを示す。
【0034】図8は、図7に示した凸レンズが形成され
た赤外線収束パネル31の詳細な構成例を示す図で、
(1) は正面図、(2) は側面図である。図における符号は
同7と同様である。
【0035】この図7と図8に示した赤外線収束パネル
31は、先の図5と図6の赤外線拡散パネル22に対応
しており、複数個の凹レンズを形成して全体で光を拡散
させているのに対して、複数個の凸レンズ群を形成して
全体で光を収束させるようにした点が異なっている。す
なわち、複数個の赤外線発光LED13に対して、1個
の凸レンズを設けた複数個の凸レンズ群で構成され、赤
外線収束パネル31は、全体としては赤外線を収束させ
るように機能する。この場合にも、中心レンズと外側の
レンズとで、焦点距離を異ならせることによって、所望
の範囲に、所望の強度の赤外線を輻射させることができ
る。
【0036】すなわち、凸レンズ群の焦点距離を変化さ
せて配置することにより、光の収束を変化させることが
できる。また、各凸レンズのフレネルレンズを使用する
ことも可能である(請求項6の発明)。さらに、凸レン
ズの代わりに、プリズム状の光透過部材を使用しても、
同様に赤外線を収束させることができる。
【0037】第5の実施の形態 この第5の実施の形態は、請求項7の発明に対応してお
り、先の第3と第4の実施の形態で説明した凹レンズ群
や凸レンズ群によって、赤外線拡散パネル22や赤外線
収束パネル31を構成する代りに、凹レンズと凸レンズ
とからなるレンズ群によって、赤外線拡散・収束パネル
を形成する点に特徴を有している。詳しくいえば、図6
に示した赤外線拡散パネル22において、凹レンズの一
部を凸レンズで形成する。あるいは図8に示した赤外線
収束パネル31において、凸レンズの一部を凹レンズで
形成する。
【0038】このように、凹レンズと凸レンズとの複合
によって、パネルを構成することにより、部分的に赤外
線発光LED13からの光が収束されて、光の強い(赤
外線の強い範囲)部分と、光が拡散されて、光の弱い
(赤外線の弱い範囲)部分とを設定することができる。
したがって、受信装置の設置場所に対応して、赤外線発
光LED13からの光を輻射することが可能になる。す
なわち、所望の範囲に赤外線を集中させることができ、
発光用電力が節減される。
【0039】また、凸レンズ群の焦点距離を変化させて
配置することにより、光の収束を変化させることがで
き、凹レンズ群の焦点距離を変化させて配置することに
より、光の拡散を変化させることもできる。さらに、レ
ンズ自体の光軸を傾けて設計することにより、拡散・収
束をより自由に設計することができる。
【0040】
【発明の効果】請求項1と請求項3の赤外線ラジエータ
では、赤外線発光LEDの前面に1個の凹レンズで形成
された赤外線拡散パネルを設置している。したがって、
赤外線ラジエータから放射された赤外線を、より広い範
囲にわたって輻射(到達)させることができる。
【0041】請求項3と請求項4の赤外線ラジエータで
は、赤外線発光LEDの前面に、複数個の凹レンズ群で
形成された赤外線拡散パネルを設置している。したがっ
て、赤外線ラジエータから放射された赤外線を有効に拡
散することが可能となり、より広い範囲にわたって輻射
(到達)させることができる。また、レンズ群の焦点距
離を変えてやることにより、光の拡散に変化を付けるこ
ともできる。
【0042】請求項5と請求項6の赤外線ラジエータで
は、赤外線発光LEDの前面に、複数個の凸レンズ群で
形成された赤外線収束パネルを設置している。したがっ
て、赤外線ラジエータから放射された赤外線を有効に収
束することが可能となり、より広い範囲にわたって輻射
(到達)させることができる。また、レンズ群の焦点距
離を変えてやることにより、光の収束に変化を付けるこ
ともできる。
【0043】請求項7の赤外線ラジエータでは、赤外線
発光LEDの前面に、複数個の凸レンズと凹レンズ群で
形成された赤外線パネルを設置している。このようにレ
ンズ群に凹レンズと凸レンズを複合して形成することに
より、拡散する部分とスポット的に赤外線を強くした部
分を作ることが可能になるので、より有効な範囲に輻射
(到達)させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の赤外線拡散パネルを使用した赤外線
ラジエータについて、その一実施の形態を示す図であ
る。
【図2】図1に示した赤外線拡散パネル11の詳細な構
成を示す図である。
【図3】この発明の赤外線ラジエータについて、第2の
実施の形態を示す図である。
【図4】図3に示した凹レンズのフレネルレンズが形成
された赤外線拡散パネル21の詳細な構成を示す図であ
る。
【図5】この発明の赤外線ラジエータについて、第3の
実施の形態を示す図である。
【図6】図5に示した複数個の凹レンズが形成された赤
外線拡散パネル22の詳細な構成例を示す図である。
【図7】この発明の赤外線ラジエータについて、第4の
実施の形態を示す図である。
【図8】図7に示した凸レンズが形成された赤外線収束
パネル31の詳細な構成例を示す図である。
【図9】従来のLL装置について、その表示パネルの要
部構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
11 赤外線拡散パネル 12 LED用ガイドパネル 13 赤外線発光LED 14 基板 15 筐体 21 赤外線拡散パネル 22 赤外線拡散パネル 31 赤外線収束パネル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の赤外線発光LEDを有する赤外
    線ラジエータにおいて、 赤外線発光LEDの前面に、1個の凹レンズが形成され
    た赤外線拡散パネルを設置したことを特徴とする赤外線
    ラジエータ。
  2. 【請求項2】 上記赤外線拡散パネルに形成された1個
    の凹レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする
    上記請求項1記載の赤外線ラジエータ。
  3. 【請求項3】 複数個の赤外線発光LEDを有する赤外
    線ラジエータにおいて、 赤外線発光LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より
    1個以上少ない複個数の凹レンズが形成された赤外線拡
    散パネルを設置したことを特徴とする赤外線ラジエー
    タ。
  4. 【請求項4】 上記赤外線拡散パネルに形成された複個
    数の凹レンズは、フレネルレンズであることを特徴とす
    る上記請求項3記載の赤外線ラジエータ。
  5. 【請求項5】 複数個の赤外線発光LEDを有する赤外
    線ラジエータにおいて、 赤外線発光LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より
    1個以上少ない複個数の凸レンズが形成された赤外線収
    束パネルを設置したことを特徴とする赤外線ラジエー
    タ。
  6. 【請求項6】 上記赤外線収束パネルに形成された複個
    数の凸レンズは、フレネルレンズであることを特徴とす
    る上記請求項5記載の赤外線ラジエータ。
  7. 【請求項7】 複数個複数個の赤外線発光LEDを有す
    る赤外線ラジエータにおいて、 赤外線発光LEDの前面に、赤外線発光LEDの数より
    1個以上少ない複個数で、凹レンズと凸レンズとからな
    るレンズ群が形成された赤外線パネルを設置したことを
    特徴とする赤外線ラジエータ。
JP7297310A 1995-10-23 1995-10-23 赤外線ラジエータ Pending JPH09116195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297310A JPH09116195A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 赤外線ラジエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297310A JPH09116195A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 赤外線ラジエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116195A true JPH09116195A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17844862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297310A Pending JPH09116195A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 赤外線ラジエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09116195A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101483A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線送信装置および赤外線ヘッドホンシステム
JP2007208981A (ja) * 2007-01-30 2007-08-16 Clever Planning:Kk 赤外線発光装置
JP2007235935A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Clever Planning:Kk 機器制御装置
JP2007258385A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yokogawa Electric Corp ヒートシンク装置
JP2016082322A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社クワガタ 赤外線信号放射器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101483A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線送信装置および赤外線ヘッドホンシステム
JP2007235935A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Clever Planning:Kk 機器制御装置
JP2007258385A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yokogawa Electric Corp ヒートシンク装置
JP2007208981A (ja) * 2007-01-30 2007-08-16 Clever Planning:Kk 赤外線発光装置
JP2016082322A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社クワガタ 赤外線信号放射器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694567B2 (ja) Led照明
JP4858241B2 (ja) 照明ユニット及び照明装置
EP1406042B1 (en) Led indicator light
US20030063474A1 (en) Replaceable led bulb with interchageable lens optic
JP2004006317A (ja) 面発光装置
KR20010067043A (ko) Led 광원을 이용한 차량용 등기구
JP2002304903A (ja) 照明器具
JP2004055482A (ja) 車両用灯具
MX2011003302A (es) Dispositivo de fuente de luz y dispositivo de iluminacion que utiliza el mismo.
WO2013034523A1 (en) A lens module and an illuminating system having the lens module
CN103511935A (zh) 照明装置
JP2017021963A (ja) 車両用灯具
JP4721444B2 (ja) 車両用灯具
JPH09116195A (ja) 赤外線ラジエータ
JP3961808B2 (ja) 車両用灯具
US20230258317A1 (en) Integrated optical system for dynamic diffuse and directional lighting
JP5529576B2 (ja) 発光装置
CN110081382B (zh) 车用内灯罩、车灯和车辆
WO2019078351A1 (ja) Led照明装置
JP2019033013A (ja) 光源ユニット及び照明器具
CN111964008B (zh) 透镜、光源模组、光电模组及吸顶灯
EP1533774B1 (en) Signal lamp
JP2003257219A (ja) Ledを光源とする車両用灯具
JP2019197743A (ja) 車両用発光装置
CN221424716U (zh) Led灯具