JPH09115651A - 炭化けい素発熱体 - Google Patents

炭化けい素発熱体

Info

Publication number
JPH09115651A
JPH09115651A JP30036195A JP30036195A JPH09115651A JP H09115651 A JPH09115651 A JP H09115651A JP 30036195 A JP30036195 A JP 30036195A JP 30036195 A JP30036195 A JP 30036195A JP H09115651 A JPH09115651 A JP H09115651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
heating unit
silicon carbide
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30036195A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kako
浩司 加古
Seki Nishimasu
責 西増
Shinya Ozeki
慎矢 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP30036195A priority Critical patent/JPH09115651A/ja
Publication of JPH09115651A publication Critical patent/JPH09115651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】発熱部表面温度を傾斜させることによって、熱
処理で要求される温度分布の改善、あるいは発熱部の負
荷を軽減し、かつ効率的に加熱できる炭化けい素発熱体
を提供することにある。 【解決手段】発熱部が螺旋構造で、螺旋幅の変化により
表面負荷密度を変化させ、発熱部の表面温度を傾斜させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発熱体の発熱分布
を制御したい時、例えば穴開け加工面や管内部の熱処理
を施すといった局部加熱を必要とするような場合、又は
熱処理炉の温度分布を改良したい場合等、好適な温度分
布で加熱することができる炭化けい素発熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化けい素発熱体は、従来から高温熱処
理の熱源として広く利用されている。主たるものとして
は、JIS−R7501に規定されているような棒状発
熱体であるが、より高温の用途でよく使用されるもので
発熱部が螺旋構造を成している発熱体がある。さらに、
発熱部を2重螺旋構造にすることにより片端子とした発
熱体は、熱処理炉の省エネルギー、省メンテナンス、均
熱化に寄与してきた。一方、局部的で炉を用いることが
できない高温熱処理、例えば、周りに充分空間が無いよ
うな箇所の溶接や管の内部に焼きなまし等を施すような
場合がある。この場合、レーザー加熱や誘導加熱等の技
術を応用することがあるが、より扱いやすく安価である
炭化けい素発熱体においても、図3に示したようなU字
形状等の局部発熱体によって、局部の高温熱処理を可能
としていた。そして、近年では熱処理技術が特殊で精密
なものへと進むなかで、発熱体の改良が求められ、発熱
分布の制御まで要求されることが増加する傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発熱分布を制御できる
発熱体が要求される理由としては、以下の事が挙げられ
る。 局部加熱の例では、局部発熱の炭化けい素発熱体は、
被加熱物の熱伝導等のため加熱の効率が悪く、発熱部に
も過大な負荷がかかって短寿命になる場合があった。ま
た、上記のレーザー加熱や誘導加熱にはその装置の規模
とコストの面で負担が大きいといった難点がある。 熱処理炉の温度分布は、炉壁や発熱体端子及び端子穴
等からの熱放散があり、この近辺の温度が低くなってい
るため、有効加熱範囲が狭くなるという問題がある。 本発明の目的は、発熱部の温度傾斜により、熱処理で要
求される温度分布の改善、あるいは発熱部の負荷を軽減
し、かつ効率的とする炭化けい素発熱体を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの炭化けい素発熱体は、発熱部が螺旋構造の炭化けい
素発熱体において、螺旋の間隔を変化させることで発熱
部の表面温度を傾斜させたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図により説明する。図1
は片端子型2重螺旋構造の炭化けい素発熱体の螺旋のピ
ッチを変化させた1例である。螺旋のピッチは端子部か
ら発熱部の先端に向かって順に小さくなっている。図2
は単螺旋構造の炭化けい素発熱体で両端部付近のピッチ
を変化させた1例である。これらの発熱体は発熱部材質
の比抵抗が一定であり、螺旋のピッチが小さくなるほど
表面負荷密度が増加するため表面温度も比例して高くな
っていくよう設計されている。
【0006】
【実施例】本発明の実施例により更に詳しく説明する。
【0007】
【実施例1】押出し成形により炭化けい素粉末を外径φ
12×内径φ8×全長150mmのパイプ状に成形し
た。次に図1の形状の通り、発熱部の先端から末にかけ
て螺旋の幅を2mmから5mmへと直線比例で増加する
ような螺旋溝加工をした。これを非酸化雰囲気・250
0℃で0.5時間の焼成を行って片端子型2重螺旋構造
の発熱体とし、試験のサンプルとした。
【0008】
【比較例1】図3に示す形状で幅12×全長150×肉
厚4mmのU字型炭化けい素発熱体を作製し、比較用の
サンプルとした。
【0009】発熱試験は、サンプルを開放空気中で発熱
させ、抵抗安定時の発熱部の表面温度を図1に示してあ
る測定点(発熱部先端からの長さ:d)で測定した。加
熱試験は、上記の発熱試験で発熱させたままの発熱体を
外径φ25.4×内径φ20.3×長さ150mmの室
温に保持したSUS304管の中に発熱部の先端から1
00mmの位置まで挿入し、30秒保持後のSUS管内
表面の温度を測定した。温度測定結果を発熱試験と加熱
試験の測定点を対比して表1に示す。実施例1では発熱
部の温度傾斜による予熱の効果で、SUS管内のd=0
mm点付近を効率良く加熱できたことが分かる。
【0010】
【表1】
【0011】寿命試験は、外径φ30×内径φ20×長
さ150mmの炭化けい素質パイプに、上記の加熱試験
と同じ位置までサンプルを挿入し、d=0mm点の管内
表面温度が1300℃に達するまで通電した。室温まで
復帰した後通電するといったサイクルで、通電不可能と
なるまでの回数を評価した。寿命試験結果は、比較例1
が303回に対して実施例1は約4倍の1192回であ
り、寿命も良好であった。
【0012】
【実施例2】押出し成形により炭化けい素粉末を外径φ
16×内径φ10×全長400mmのパイプ状に成形し
た。次に図2の形状の通り、発熱部が200mmとなる
よう単螺旋の溝加工をした。(両端子部は各100m
m)螺旋の間隔は、a部140mm部分が15mm、b
部の各30mm部分が12mmになっている。これを非
酸化雰囲気・2500℃で0.5時間の焼成を行って両
端子型単螺旋構造の発熱体とし、試験のサンプルとし
た。
【0013】
【比較例2】実施例2と同寸法で、発熱部の螺旋間隔を
一定の15mmとしたものを比較用のサンプルとした。
【0014】温度分布の測定は、図4に示したようにS
iO−Al系繊維の断熱材で囲んだ空間にサン
プルの発熱部を配して、定常発熱の状態となったところ
で断熱材の壁から20mm離れた点(A、B、C、D、
E)の温度を測定した。表2に温度分布測定結果を示
す。実施例2の温度分布はΔt=4℃という非常に良好
な結果を示した。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、発熱部に温度傾斜をも
つ炭化けい素発熱体を提供できる。加熱の温度分布の改
善ばかりでなく、発熱体のみで温度傾斜環境が生み出せ
ることから、加熱装置構造の簡素化を図ることも可能と
なるため、産業上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2重螺旋構造の温度傾斜をもつ炭化け
い素発熱体の1例。
【図2】本発明の単螺旋構造の温度傾斜をもつ炭化けい
素発熱体の1例。
【図3】従来の局部加熱用U字型炭化けい素発熱体の1
例。
【図4】温度分布測定方法を図解するもの。数値の単位
はmm。図4中の点Eは空間の長手方向に対して中間
点、点B、C、DはA−E間を等分する位置である。d
は発熱部先端から端部方向へ向けての位置をmm単位で
示すものである。
【符号の説明】
1.発熱部 2.端子部 3.断熱材 4.本発明の炭化けい素発熱体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱部が螺旋構造の炭化けい素発熱体に
    おいて、螺旋の間隔を変化させることで発熱部の表面温
    度を傾斜させたことを特徴とする炭化けい素発熱体。
JP30036195A 1995-10-13 1995-10-13 炭化けい素発熱体 Pending JPH09115651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30036195A JPH09115651A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 炭化けい素発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30036195A JPH09115651A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 炭化けい素発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115651A true JPH09115651A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17883861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30036195A Pending JPH09115651A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 炭化けい素発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510384A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 抵抗加熱素子を製造する方法及び抵抗加熱素子
JP2014513393A (ja) * 2011-04-06 2014-05-29 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 抵抗加熱素子を製造する方法及び抵抗加熱素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510384A (ja) * 2011-04-06 2014-04-24 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 抵抗加熱素子を製造する方法及び抵抗加熱素子
JP2014513393A (ja) * 2011-04-06 2014-05-29 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 抵抗加熱素子を製造する方法及び抵抗加熱素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103270808B (zh) 还原的陶瓷加热元件
JP2010056064A (ja) セラミック材料の高周波誘導加熱装置及びこれを利用する非加圧焼結方法
CN105264097A (zh) 热的、薄壁钢件的输送设备
EP3249329A1 (en) Heat treatment apparatus
JPH09115651A (ja) 炭化けい素発熱体
US1432064A (en) Electric heater element
WO2001063194A1 (en) Method for controlling the firing of ceramics
US4101724A (en) Furnace conversion method and apparatus
Davenport et al. Design and performance of electric furnaces with oxide resistors
JPS63232422A (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JP2000048936A (ja) 炭化けい素発熱体
JP2006054125A (ja) ヒータとその製造方法、及びこれを用いたウェハ加熱装置
JPH05315057A (ja) 二珪化モリブデンヒータの製造方法
CN112393593A (zh) 一种加热棒及提高炉温均匀性的炉膛结构
US5072094A (en) Tube furnace
JP2001167862A (ja) ヒータ及び該ヒータの端子部構造
JP3020773B2 (ja) 熱処理装置
CN112146440A (zh) 可重新配置温区的高温炉及重新配制温区的方法
BAROT et al. Energy Efficient and Sustainable Design and Development of Muffle Furnace for Melting Alloys
KR20060091766A (ko) 챔버 내에 열전도성 장벽이 구비된 저온 전기로
JP2005056725A (ja) MoSi2製発熱体及び同発熱体の製造方法
JP3985284B2 (ja) 熱処理炉
GB2099670A (en) Furnace elements and furnaces
US20030085214A1 (en) Micro-glow plug and method of making same field of the invention
JP4053277B2 (ja) 電気炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405