JPH09113824A - 電磁シヤツター及びカバー - Google Patents

電磁シヤツター及びカバー

Info

Publication number
JPH09113824A
JPH09113824A JP8262373A JP26237396A JPH09113824A JP H09113824 A JPH09113824 A JP H09113824A JP 8262373 A JP8262373 A JP 8262373A JP 26237396 A JP26237396 A JP 26237396A JP H09113824 A JPH09113824 A JP H09113824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
cover
light
rotor
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262373A
Other languages
English (en)
Inventor
John Browne
ジヨン・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kapsch TrafficCom IVHS Corp
Original Assignee
Mark IV Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mark IV Industries Corp filed Critical Mark IV Industries Corp
Publication of JPH09113824A publication Critical patent/JPH09113824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/375Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/353Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being a shutter, baffle, beam dump or opaque element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0472Traffic signs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ONの位置で光学繊維からの光の通過を許
し、OFFの位置でそれを遮蔽する。 【解決手段】 選ばれた目視方向の回りに可視光を発光
するようになっている光学繊維を取り付けるための固定
子、該方向における光の通過をそれぞれ遮蔽する及び許
す位置の間で可動の、該固定子上にピボット的に取り付
けられた可動シャッター、該方向で発光される光の経路
の一部を形成するようになっている透明パネル及び該取
り付け手段への接続のために該パネルからその回りの範
囲に延びる側壁を含むカバーを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1つ(ON)の位置にお
いてファイバーオプチックス(通常ファィバーオプチッ
クス束)からの光の目視方向における通過を許し、他の
(OFF)位置においてそのような光を遮蔽するシャッ
ターに関する。シャッターは、ON及びOFF位置の間
で回転する(通常約90o)ローターとして具体化され
る。ローターは一般に半径方向に延びる1対のアームを
含み、それは各末端における接続点から発散(dive
rge)してON位置においてアーム間の開口部を限定
し、それを通って光が該目視方向で進む。接続点の少な
くとも1つに、OFF位置において大部分の光を遮蔽す
るパネルが備えられている。ローターは駆動手段を含む
固定子上に取り付けられ、それには目視方向を限定する
光学繊維又は繊維の束も取り付けられている。
【0002】本発明に従うと、該方向に発光される光の
経路の上になるように適応させられた透明パネル及び該
固定子への連結のための側壁を含むカバーが備えられて
いる。従ってカバーは固定子及びローターと共に組み立
てられると1つの単位装置を形成し、汚染、水分又は機
械的抵触に対して固定子及びローターを保護する。
【0003】
【従来技術及びその課題】通常レンズを含む繊維又は繊
維束は典型的に発散コーンにおいて光線を発光する。従
って本出願はそのような光線のかなりの割合が発散性で
あると仮定する。
【0004】1つの変法の場合、パネルは、光学繊維束
からの光線がそこを通って受光方向に透過するように平
行に切られる。
【0005】断面ビームパターンにより、目視方向に垂
直な面上のビームのパターンを意味する。
【0006】別の場合、透明パネルは、そこを通過する
光線が発散して所望の目視断面ビームパターンを形成す
るようにレンズに成形される(オプチックス束上のレン
ズに加えて)。特に興味深い断面ビームパターンは、繊
維からの光がその深さに対して比較的広い面積にわたっ
て可視であるべき場合に起こる。かくして小さな駐車場
又は多車線の幹線道路は、比較的広い広がりにわたって
分布する潜在的目視者を有する。他方、駐車場の目視者
の分布の深さ又は高速道路の運転者の「目視範囲」は断
面ビームパターン上で比較的小さい垂直の範囲を示す。
垂直面上の幅と垂直寸法の間のそのような分布の場合、
カバーは光線の垂直成分に影響を与えずに光線を幅方向
に有効に広げる円筒状レンズに成形されるのが好まし
い。
【0007】別の場合、カバーを垂直方向の光線分散を
減少させる円筒状レンズに成型し、光線の大きな垂直の
広がりが必要でない場合に光線の垂直面を減少させるこ
とができる。
【0008】かくして垂直軸の回りに平−凹(又は凹
平)である、及び又、水平軸の回りに平凸又は凸平であ
るレンズを有するカバーは、面の垂直においてビームを
狭め、面の水平においてビームを広げる。
【0009】広義にはカバーレンズは、所望の断面ビー
ムパターンを与えるための円筒状及び球状レンズのいず
れの組み合わせを含むこともできる。
【0010】多くの用途において、固定子は目視方向で
見た場合、実質的に正方形である。これらの用途の多く
の場合、複数のシャッター、通常3つが1つのピクセル
(pixel)として並んで置かれ、3つの光学繊維束
からの光が1つのピクセルとして作用するようにされて
いる。複数のローターが1つのピクセルとして並んで組
み立てられている場合、正方形の固定子が垂直の対角線
を有するように配置されると状況(appearanc
e)が強調されると思われる。駐車場又は多車線高速道
路のためのそのような場合、シャッターはその円筒状レ
ンズの軸が垂直となるように取り付けられるか(光線の
水平分散を増加させるために)、あるいは光線の分散を
減少させる円筒状レンズの軸を水平の配置とすることが
できる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従うローター及
び固定子の好ましい形態の場合、固定子は目視方向に面
した端を有する外壁を有し、ローターと共に回転可能な
停止部品がON又はOFF位置においてローターを停止
させるための停止装置として壁端を使用する。
【0012】好ましい形態のローターは、それぞれの半
径方向外側の末端に隣接する接続点から中心のより広い
空間に分散する1対のアームを用いている。磁気駆動コ
アが用いられる場合、これらは多くの場合、ローターの
1つの軸の末端近くにある。コアに最も近いアームは好
ましい設計において、コアに向かって凹形の湾曲を有
し、それらの間の互いの抵触を避けなければならない。
反対側のアームは接続点からその最も広い空間に比較的
真っすぐな線で分散することができる。ON位置におい
てアームはそれらの間に光線のための開口部を限定す
る。かくして光線の扇形は真っすぐなアームが存在する
側においてわずかに大きく、従って最も必要な場所に余
分の光線を与えるように囲いを配置することができる。
【0013】
【実施例】図面において固定子10は目視方向Vで見た
場合に側壁12及び底14を有する正方形であるのが好
ましい。壁12は角端23で交わっている。対角線で向
き合ったポスト16にローターが、典型的にはポスト1
6の内腔において回転するロータースピンドル18(1
つだけ示されている)によってピボット的に取り付けら
れている。固定子の側壁12は壁端20において終わっ
ている。
【0014】ローターは1つの軸端近くに永久磁石22
を有し、ピボット軸に垂直な磁気軸を限定している。固
定子は、ピボット軸の反対側でピボット軸の近くに置か
れ、それらの反転可能な反対の極性に従って90o隔て
られたON及びOFF停止位置の間でローターを駆動す
るように適応させられた2つの硬磁性駆動コア24を限
定している。
【0015】駆動コアは固定子の底を通って突き出、底
の下でそれぞれに巻き線26が巻いている。軟鉄リンク
30が駆動コア24に連結している。ポスト28が囲い
の底の上のそれぞれ異なる駆動コア24に近い位置から
後方に延びている。示されていないパルス源からの導電
体32が1つのポスト28を1つのコア上の巻き線に、
他のコア上の巻き線に、次いで他のポスト28に連結し
ている。磁石及びコアの巻き線の向きは、1つの向きに
おけるパルスがローターをONからOFF位置(繊維束
からの光線が遮蔽される)に戻し、他の向きのパルスが
ローターをOFF位置から、繊維束からの光が目視方向
において通過できるON位置に戻すように配置される。
コア24の硬磁性のためにそれらはパルス間でそれらの
極性を保持し、従ってローターを最後のパルスにより決
定される配置に保持する。
【0016】固定子の磁石22から反対の末端におい
て、ローターと共に回転可能な停止部品が90o回転の
それぞれの末端で固定子壁端に接触し、OFF及びON
位置における回転限界である停止装置を与えている。停
止部品37はローターの残りの部品(磁石以外)と共に
一体的に成形することができる。この事実は停止装置の
ための壁端20の利用と組み合わされ、有効で、安価で
簡潔な集成体を与える。
【0017】磁気配置及びローターの操作は私の特許第
5,337,074号により十分に記載されており、そ
れは引用することにより本明細書の内容となる。
【0018】磁石及び停止部品の間で1対のアーム36
及び38が、中心の空間位置から各末端の接続点32
に、大体半径方向に延びている。中心の空間はそれらの
間に繊維束からの最大の光を通すように選ばれる。1つ
のアーム36は接続点から外側に凹型の湾曲40を以て
空間のある(及び好ましくは平行な)中心部分42に延
びていなければならない。外側に凹型の湾曲はコアとの
抵触を避けるために必要である。しかし他のアーム36
は接続点から中心部分42に比較的真っすぐに延びるこ
とができる。
【0019】1つの接続点において、シャッターパネル
32がOFF位置において繊維の末端の上となるような
寸法とされ、目視方向における光線の通過を遮蔽する。
他の接続点部品32は、ローターに関して対称となるよ
うに同様に形作られるのが好ましい。
【0020】シャッターアームは、それらの壁にピン1
8を挿入するのに十分にそれらを互いに圧することがで
きるように、十分に弾性に作られる。
【0021】繊維束44はフェルール46に取り付けら
れ、ホルダー48中に突き出ている。ホルダー48は典
型的に、繊維束末端からの光線を集中させるためのレン
ズ50を含む。集中は各光学繊維から発光される光線の
方向における相違のために正確ではあり得ないが、総じ
て目視方向Vの回りに光線のコーンを与える。コーンは
通常断面が円形であるが、必ずというわけではない。反
対にと記載されるべく、コーンがカバーレンズにおいて
曲げられ、1方向で広げられ、あるいは他の方向で圧縮
されている場合、カバーレンズの内側及び外側で第1及
び第2の目視方向に言及しなければならないであろう。
しかし、カバーパネルにおいてビームを曲げるより固定
子を傾けて所望の目視角を得る方が容易であることがわ
かるので、これはほとんど起こらないであろう。
【0022】記載されている固定子は、目視方向に平行
な4つの角端23を限定する側壁を有する。対角線で向
き合った端23Aは中間の位置から前方の壁端まで切り
去られ、前方に面したショルダー52を与えている。対
角線で向き合った他の組の端23B(ポスト16の位置
に対応する)は中間位置から後方の壁端まで切り去ら
れ、後方に面したショルダー25を与えている。
【0023】基底部(詳細には記載されていない)には
ファイバーオプチックス束及びレンズ50を受け取るた
めの底部開口部、及びその中にワイアを有するポスト2
8を後方に突き出させる開口部が設けられている。側壁
は前端から後方に切り取られ、前方に面した柔軟なフィ
ンガー54を与え、それは後方に面したショルダーを限
定する中側方向の末端を有し、それが前方に面したショ
ルダー52と共働して基底部を固定子に取り付ける。別
の場合、又はさらに固定子は、基底部において接着され
ていることができる。
【0024】ケーシングから後方に突き出ているフィン
ガー56は、取り付け板(示されていない)の上に基底
部を取り付けるために設けられている。
【0025】カバーは全面パネル58及び側壁60を含
む。パネルはもちろん透明であり、従って通常カバーは
1単位として成形されるので側壁も通常透明である。側
壁の後部から前方に延びる切れ目は弾性のフィンガー6
2を限定し、それは内側に広がって前方に面したショル
ダー(示されていない)を限定しており、それがショル
ダー25をつかみ、カバーを固定子に可動的に接続す
る。
【0026】基底部及びカバーが互いに接続される場合
より、示されている通りに基底部及びカバーの両方が固
定子に接続される場合に、より簡潔な配置が得られ得る
ことがわかることに注意する。
【0027】カバーパネルは屈折せずに光線が通過でき
るように、図9に示される通り平面状であることができ
る。
【0028】光線の方向の説明において、パネルに入
る、及び出る相対的方向が議論される。しかし平面状の
空気−パネル界面における小さい屈折は無視される。
【0029】図4の配置は、板上の部品の最も普通の配
置を示すものである。図5はパネルの水平対角線におけ
る断面であり、駐車場又は多車線高速道路におけるより
広い目視位置を含むために水平方向におけるビームの分
散を増加させる円筒状凹平レンズを示している。図6は
同じ目的及び配置を有するフレスネル型の円筒状凹平レ
ンズを示す。図7は同じ目的及び配置のための平−凹レ
ンズを示す。図7のレンズは円筒状平凹であることがで
きるが、フレスネル型のものであることはできない。
【0030】図8は垂直対角線8−8に沿った断面で見
た円筒状レンズを示す。実線で凸平レンズが示され、点
線で平凸レンズが示されている。
【0031】いずれのレンズも垂直次元におけるビーム
の分散を減少させ、その時、目視方向の広がりが対応し
て減少する。これは光学繊維束から得られる光の経済的
な利用を与える。
【0032】レンズは幅におけるビームの分散を増加さ
せる垂直円筒、及びビームの高さにおける分散を減少さ
せる水平円筒を有することができる。修正効果はパネル
を90o回転させることにより逆にすることができる。
【0033】分散の増加及び減少はそれぞれ、凹−凹及
び凸−凸レンズにより与えることができる。
【0034】他の目的の場合、目視方向の回りに均一に
分散を増加又は減少させる球状レンズを用いることがで
き、又は円筒状レンズと組み合わせることができる。
【0035】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0036】1.選ばれた目視方向の回りに可視光を発
光するようになっている光学繊維を取り付けるための固
定子、該方向における光の通過をそれぞれ遮蔽する及び
許す位置の間で可動の、該固定子上にピボット的に取り
付けられた可動シャッター、該方向で発光される光の経
路の一部を形成するようになっている透明パネル及び該
取り付け手段への接続のために該パネルからその回りに
延びる側壁を含むカバーを含む手段。
【0037】2.該パネルが実質的に平行に切られてい
る上記1項に記載の手段。
【0038】3.該パネルが目視方向でそこを通過する
光における光線方向を修正するためのレンズとなる上記
1項に記載の手段。
【0039】4.該レンズが一般に目視方向を横切る少
なくとも1つの軸の回りに円筒状である上記1〜3項の
いずれかに記載の手段。
【0040】5.該円筒状レンズがレンズの軸に垂直の
方向において光線の分散を増加させるように設計される
上記1〜4項のいずれかに記載の手段。
【0041】6.該可動シャッターが該固定子の上に、
一般に目視方向を横切る軸の回りに回転するように取り
付けられたローター、それぞれON及びOFF限界位置
の間で約90oに該ローターの回転を制限するON及び
OFF停止手段を含む上記1〜5項のいずれか1つに記
載の手段。
【0042】7.該シャッターが電磁的に駆動され、該
シャッターが一般にピボット軸から半径方向外側末端に
隣接する接合点に半径方向に延びる1対のアームを含
み、該アームはON配置においてそれらの間に該光学繊
維の発光を許す開口部をそれらの間に限定し、該接合点
の少なくとも1つはOFF位置において該繊維発光の大
部分を遮蔽する手段を含む上記1〜6項のいずれかに記
載の手段。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う集成体の分解図。
【図2】図1の組み立てられた部品のローター軸に垂直
な断面図。
【図3】本発明の好ましいローター及び固定子の目視方
向における図。
【図4】カバーの目視方向における図。
【図5】1つの円筒状レンズの形を示す、図4の線5−
5に沿って取られた断面図。
【図6】1つの円筒状レンズの形を示す、図4の線6−
6に沿った断面図。
【図7】1つの円筒状レンズの形を示す、図4の線7−
7に沿った断面図。
【図8】図4の線8−8に沿って取られ、3つの他の型
の円筒状レンズの形を示す図。
【図9】平行に切られたカバーを示す断面図。
【符号の説明】
10 固定子 11 側壁 12 底 16 ポスト 18 ロータースピンドル 20 壁端 22 永久磁石 30 軟鉄リンク 32 導電体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選ばれた目視方向の回りに可視光を発光
    するようになっている光学繊維を取り付けるための固定
    子、 該方向における光の通過をそれぞれ遮蔽する及び許す位
    置の間で可動の、該固定子上にピボット的に取り付けら
    れた可動シャッター、 該方向で発光される光の経路の一部を形成するようにな
    っている透明パネル及び該取り付け手段への接続のため
    に該パネルからその回りに延びる側壁を含むカバーを含
    む手段。
JP8262373A 1995-09-18 1996-09-12 電磁シヤツター及びカバー Pending JPH09113824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US529440 1995-09-18
US08/529,440 US5793349A (en) 1992-03-20 1995-09-18 Electromagnetic shutter and cover

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113824A true JPH09113824A (ja) 1997-05-02

Family

ID=24109922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262373A Pending JPH09113824A (ja) 1995-09-18 1996-09-12 電磁シヤツター及びカバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5793349A (ja)
JP (1) JPH09113824A (ja)
CA (1) CA2183721C (ja)
DE (1) DE19635092A1 (ja)
FR (1) FR2738923B1 (ja)
GB (1) GB2305514B (ja)
IT (1) IT1284542B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343460A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9804936A (pt) * 1997-05-29 2000-01-18 Shozo Hirayama Aparelho de exibição do tipo desenho com luz.
US9827504B2 (en) 2012-05-19 2017-11-28 Kenneth E. Olson Vibratory device for bobble toys

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1587795A (ja) * 1968-10-02 1970-03-27
DE8134348U1 (de) * 1981-11-25 1982-03-11 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Einkoordinaten-befehlsgeraet
US4531121A (en) * 1982-10-29 1985-07-23 Integrated Systems Engineering, Inc. Electromechanical discrete element and a large sign or display
FR2535882B1 (fr) * 1982-11-05 1987-08-28 Securite Signalisation Matrice d'affichage a fibres lumineuses
FR2555343B1 (fr) * 1983-11-23 1987-01-23 Cetehor Dispositif d'affichage lumineux
DE3610725A1 (de) * 1985-04-09 1987-01-08 Withauer Klaus Prof Dr Meldeanlage zur darstellung von betriebszustaenden
FR2585164B1 (fr) * 1985-07-22 1988-04-22 Soc Et Dev Prod Electron Cellule elementaire d'affichage pour panneau d'affichage a matrice de points
FR2586129B3 (fr) * 1985-08-06 1987-10-30 Mazard Patrice Dispositif d'affichage et de signalisation a fibres optiques
JP2914503B2 (ja) * 1987-11-13 1999-07-05 ラッド ハッサン ダッベイ ディスプレイ装置及びそのディスプレイエレメント
CA1298082C (en) * 1988-06-29 1992-03-31 Nei Canada Limited Fibre optic display device
DE3822105A1 (de) * 1988-06-30 1990-01-11 Schoelly Fiberoptic Gmbh Wechselzeichen
US5055832A (en) * 1989-06-09 1991-10-08 Dayco Products Canada Inc. Display element with notched disk
US5022171A (en) * 1989-08-28 1991-06-11 The Staver Company Inc. Matrix display assembly having multiple point lighting
US4974353A (en) * 1989-08-28 1990-12-04 The Staver Company Matrix display assembly having multiple point lighting
DE4022649C1 (ja) * 1990-07-17 1991-10-24 Dambach-Werke Gmbh, 7560 Gaggenau, De
DE4040567C1 (ja) * 1990-12-19 1992-06-17 Dambach-Werke Gmbh, 7560 Gaggenau, De
GB2254161B (en) * 1991-03-27 1994-01-05 Thermotor Limited Fibre optics-hydraulic shutter
CA2087234C (en) * 1992-02-18 1998-12-01 Mark Iv Ids Corp. Corner notched disk
US5337077A (en) * 1992-03-20 1994-08-09 Mark Iv Industries Limited Electromagnetic shutter
DE4212125C1 (ja) * 1992-04-13 1993-04-01 Dambach-Werke Gmbh, 7554 Kuppenheim, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343460A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP4655765B2 (ja) * 2005-06-08 2011-03-23 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI961905A1 (it) 1998-03-16
GB2305514B (en) 1999-11-10
US5793349A (en) 1998-08-11
FR2738923B1 (fr) 1998-08-07
GB2305514A (en) 1997-04-09
FR2738923A1 (fr) 1997-03-21
CA2183721A1 (en) 1997-03-19
GB9619008D0 (en) 1996-10-23
DE19635092A1 (de) 1997-03-20
CA2183721C (en) 2000-01-25
IT1284542B1 (it) 1998-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200183169A1 (en) Ar headsets with improved pinhole mirror arrays
CN206489310U (zh) 光路调整机构
CN111142319B (zh) 反射模组及潜望式摄像头
JP3199900B2 (ja) シヤツター
JP2005500567A (ja) 投影配置構成
WO2006091253A2 (en) Aperture plate and related sytem and method
EP1433013B1 (en) Image display producing a large effective image
EP1071975A4 (en) OPTICAL IMAGING APPARATUS
JPH09113824A (ja) 電磁シヤツター及びカバー
AU777830B2 (en) Projection system
US20020118310A1 (en) Projection system with folded optical path
US20230074490A1 (en) Reflective structure, reflective structure array comprising same, and floating image display device
US20080043208A1 (en) Projection system and its optical shutter
US10391933B2 (en) Illumination apparatus, vehicle component and vehicle
JP2000250136A5 (ja)
JPH05150368A (ja) 反射型スクリーン
JP2000089227A5 (ja)
US20050105061A1 (en) Projection system with folded optical path
EP3650933A1 (en) Illumination device, vehicle component and vehicle
KR20060118586A (ko) 광원유닛 및 프로젝터 시스템
KR20200031027A (ko) 스캐너, 스캐너 모듈 및 이를 구비한 전자기기
JPH05292435A (ja) マルチリアプロジェクション装置
JP2000352695A (ja) 映像表示装置
US20220107479A1 (en) Optical unit
JP2624462B2 (ja) 遮光板