JPH09113193A - 拳銃射撃訓練装置 - Google Patents

拳銃射撃訓練装置

Info

Publication number
JPH09113193A
JPH09113193A JP26707995A JP26707995A JPH09113193A JP H09113193 A JPH09113193 A JP H09113193A JP 26707995 A JP26707995 A JP 26707995A JP 26707995 A JP26707995 A JP 26707995A JP H09113193 A JPH09113193 A JP H09113193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
time
control device
shooting
pistol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26707995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677578B2 (ja
Inventor
Naoki Mizohiro
直樹 溝広
Hiroshi Shiyoutou
博史 正當
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP26707995A priority Critical patent/JP3677578B2/ja
Publication of JPH09113193A publication Critical patent/JPH09113193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677578B2 publication Critical patent/JP3677578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前後移動する動標的に対し、目標位置で実際
に射撃を行ったかを判別できる拳銃射撃訓練装置を提供
する。 【解決手段】 本拳銃射撃訓練装置は、前後移動の位置
を時間で管理する前後移動位置検知時計12と、着弾時
刻と前後移動位置の時間照合を行い、実弾が標的に着弾
したときの前後移動位置を表示し、標的に着弾した時に
その標的の前後移動動作を停止させる標的制御機器20
とを備えている。 【効果】 実際に射撃を行わなければならない状態が生
じたときから実弾射撃を行うまでの反射神経を養成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射撃訓練装置に係
り、特に、拳銃射撃における的確な射撃の反射神経を養
成するのに好適な拳銃射撃訓練装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような従来の射撃訓練装置として
は、図3及び図4に示すような構成のものがあった。そ
の従来の射撃訓練装置では、標的7の隠顕動作はアンプ
16及びモータ17により行い、標的7が現出した時刻
の測定を行う現出検知時計21と標的7に着弾した時刻
を検出する着弾時刻検出時計13とにより、標的7が現
出してから何秒後に着弾したかを検知する構成になって
いた。
【0003】すなわち、従来の射撃訓練装置では、隠顕
動作に関する反射神経を養成する訓練装置となってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来の射撃訓練装置では、前後移動する動標的に関して、
実弾が標的に着弾した前後移動の位置を表示する機能と
着弾位置停止機能については、なんら配慮されていなか
った。
【0005】すなわち、従来の射撃訓練装置では、射撃
訓練員3に対して遠ざかったり近づいたりする前後移動
する標的に対する射撃反応時間という点に配慮していな
かった。
【0006】警官に対して凶器を持った犯人の襲撃とか
敵の襲来、撃退を想定した実際の発砲状態に近い場面で
は、従来の射撃訓練装置による訓練射撃のように、照準
を定めてから射撃を行うまでに時間をかけるのではな
く、射撃を行うべきタイミングですぐに正確に射撃を行
う必要がある。
【0007】そこで、本発明は、前後移動する動標的に
対し、目標位置で実際に射撃を行ったかを判別し、また
はその判別について得点化することができる拳銃射撃訓
練装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の拳銃射撃訓練装
置は、拳銃射撃を行うときの照準となる標的と、所定の
射撃位置に対して前記標的を前後移動させる前後移動制
御機器と、前記標的が拳銃射撃者にとって見え隠れする
動作である隠顕動作をさせる隠顕駆動制御機器と、実弾
が標的に着弾した時刻を検出する着弾時刻検出時計と、
前記標的についての着弾位置及び着弾時刻の少なくとも
一方を表示する表示ユニットと、前記前後移動制御機器
及び前記隠顕駆動制御機器に対して前後移動及び隠顕動
作命令信号を出力する管制装置とを有する拳銃射撃訓練
装置において、前後移動の位置を時間で管理する前後移
動位置検知時計と、着弾時刻と所定の目標前後移動位置
における時刻との時間照合に基づいて、実弾が標的に着
弾したときの前後移動位置を表示させるとともに、標的
に着弾した時にその標的の前後移動動作を停止させる標
的制御機器とを有することを特徴とする。
【0009】これらにより、本発明では、標的に対して
実際に実弾射撃を行った時刻を着弾時刻検出時計によっ
て計測して表示ユニットに送出する。そして、実際に実
弾射撃された時の標的の前後移動位置は、前後移動位置
検知時計及び標的制御機器を用いて計測する。
【0010】すなわち、本発明によれば、前後移動する
動標的に対し、所定の目標位置で実際に射撃を行ったか
否かを判別し、着弾時の前後移動位置を表示ユニットな
どに示すことができる。
【0011】また、本発明の拳銃射撃訓練装置は、隠顕
駆動制御機器が、標的を現出させる現出時刻と標的を現
出させる現出前後位置とを任意に設定可能であり、標的
制御機器は、現出時刻と着弾時刻との差、及び、現出前
後位置と実弾が標的に着弾したときの前後移動位置との
差、の大きさに応じた得点を算出し、その算出した得点
を表示ユニットで表示することが好ましい。
【0012】本発明の拳銃射撃訓練装置の具体的な使用
方法としては、射撃訓練員は、動く標的に向けて、射撃
が可能になったと判断したとき、すなわち標的が目標の
前後移動位置に到達した時に射撃する。
【0013】一方、射撃指導員は、標的制御機器を操作
して前後移動及び隠顕動作を設定する。これにより、射
撃指導員は、標的の動作パターンを把握できるので、実
際に射撃を行う射撃訓練員に対して的確な指導を行うこ
とができる。
【0014】また、本発明の拳銃射撃訓練装置は、標的
制御機器が、実弾が標的に着弾してその標的の前後移動
動作が停止した後で、その着弾した時における前後移動
位置に、前記標的を復帰させることが好ましい。
【0015】これにより、射撃訓練員及び射撃指導員
は、着弾した時におけるその標的の前後移動位置をより
正確に認識することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
【0017】図1は、本発明の実施例に係る拳銃射撃訓
練装置の概要を示すシステム構成図である。図2は、図
1に示す拳銃射撃訓練装置における主な制御機器を示す
ブロック図である。
【0018】本拳銃射撃訓練装置は、拳銃射撃を行うと
きの照準となる標的7と、標的7を前後に移動させる前
後移動制御機器9と、標的7が射撃訓練員3にとって見
え隠れする動作である隠顕動作をさせる隠顕駆動制御機
器6と、実弾が標的7に着弾した時刻を検出する着弾時
刻検出時計13と、標的7についての着弾位置及び着弾
時刻の少なくとも一方を表示する表示ユニット5と、前
後移動制御機器9及び隠顕駆動制御機器6に対して前後
移動及び隠顕動作命令信号を出力する管制装置2とから
なっている。
【0019】さらに、本拳銃射撃訓練装置は、前後移動
の位置を時間で管理する前後移動位置検知時計12と、
着弾時刻と所定の目標前後移動位置における時刻との時
間照合に基づいて、実弾が標的に着弾したときの前後移
動位置を表示させるとともに、標的に着弾した時にその
標的の前後移動動作を停止させる標的制御機器20とを
備えている。
【0020】また、標的制御機器20は、実弾が標的7
に着弾してその標的7の前後移動動作が停止した後に、
その着弾した時における標的の前後移動位置に、その標
的7を復帰させる機能をもつ。
【0021】次に、本拳銃射撃訓練装置の動作について
説明する。図1に示すように、射撃訓練員3の射撃位置
4に対して前方(射撃方向)に設置されている標的7
は、走行レール8上を射撃位置に対して前後移動し、さ
らに隠顕動作を行って、射撃の照準となる目標であり、
隠顕駆動制御機器6により支持されている。
【0022】前後移動制御機器9は、ワイヤロープまた
はチェイン等で牽引駆動する方式を用いて、標的7及び
隠顕駆動制御機器6を前後移動させる。隠顕駆動制御機
器6は、標的7が射撃訓練員3にとって見え隠れする動
作である隠顕動作をして、標的7を射撃可能状態または
射撃禁止状態にする動作を制御する機器である。
【0023】標的7は、その標的7自身にセンサが搭載
してあり、そのセンサは、着弾位置及び着弾時刻を測定
する。表示ユニット5は、管制装置2から送出される標
的動作パターンを一括または任意に前後移動制御機器9
と隠顕駆動制御機器6に送出する。着弾位置を表示する
モニタとしては、射撃指導員1に対しては管制装置モニ
タ19があり、また射撃訓練員3に対しては表示ユニッ
トモニタ18がある。
【0024】図2に示すように、隠顕駆動制御機器6
は、隠顕駆動を行うためのアンプ16、モータ17及び
着弾時刻検知時計13を備えた標的7と、着弾時刻を表
示ユニットへ通信処理するとともに隠顕駆動を制御する
コンピュータ15とからなっている。
【0025】また、前後移動制御機器9は、前後移動を
行うためのアンプ16、モータ17及び表示ユニットへ
の通信処理をするとともに前後移動を制御するコンピュ
ータ15からなっている。ここで、コンピュータ15
は、前後移動位置検知時計12を内蔵しており、前後移
動位置及びその時刻についての信号を合わせて表示ユニ
ットに送出する。
【0026】そして、表示ユニット5は、通信回線W
1、W2を使用することで、前後移動制御機器9及び隠
顕駆動制御機器6(標的7を含む)と通信することがで
きる。ここで、表示ユニット5に内蔵されている演算器
14は、着弾時刻と前後移動位置及びその時刻を受信す
ることにより、着弾時の前後移動位置を算出する。
【0027】この着弾時の前後移動位置は、表示ユニッ
トモニタ18及び管制装置モニタ19に画面表示され
る。また、同時に表示ユニットから通信回線W1を介し
て前後移動動作を停止させ、あるいは停止後に、標的7
を着弾時の前後移動位置に復帰させることができる。
【0028】これらにより、本拳銃射撃訓練装置は、前
後移動の位置を時間で管理する前後移動位置検知時計1
2と、着弾時刻と前後移動位置の時間照合を行い、実弾
が標的に着弾したときの前後移動位置を表示し、標的に
着弾した時にその標的の前後移動動作を停止させる標的
制御機器20とを有するので、前後移動する標的に対す
る射撃者の反応時間を把握することができるとともに、
前後移動する動標的に対し、目標位置で実際に射撃を行
ったかを判別でき、また、その判別について得点化する
こともできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、着
弾時刻と前後移動位置の時間照合を行い、実弾が標的に
着弾したときの前後移動位置を表示し、標的に着弾した
時にその標的の前後移動動作を停止させる標的制御機器
などによって、前後移動する標的に対する射撃者の反応
時間を把握することができるので、射撃訓練員の感覚に
よる目標となる標的の前後移動位置と実際に射撃した標
的の位置との差異を、射撃訓練員や射撃指導者に認識さ
せることができる。
【0030】これにより、本発明によれば、実際に射撃
を行わなければならない状態が生じたときから実弾射撃
を行うまでの時間が短い反射神経を養成する拳銃射撃訓
練装置を提供するができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る拳銃射撃訓練装置の概要
を示すシステム構成図である。
【図2】図1に示す拳銃射撃訓練装置における主な制御
構成を示すブロック図である。
【図3】従来の射撃訓練装置の一例を示すシステム構成
図である。
【図4】図3に示す射撃訓練装置における主な制御構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 射撃指導員 2 管制装置 3 射撃訓練員 4 射撃位置 5 表示ユニット 6 隠顕駆動制御機器 7 標的 8 走行レール 9 前後移動制御機器 10 テンション装置 11 時計 12 前後移動位置検知時計 13 着弾時刻検出時計 14 演算器 15 コンピュータ 16 アンプ 17 モータ 18 表示ユニットモニタ 19 管制装置モニタ 20 標的制御機器 21 現出検知時計 22 近接センサ 23 指示棒 24 センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拳銃射撃を行うときの照準となる標的
    と、所定の射撃位置に対して前記標的を前後移動させる
    前後移動制御機器と、前記標的が拳銃射撃者にとって見
    え隠れする動作である隠顕動作をさせる隠顕駆動制御機
    器と、実弾が標的に着弾した時刻を検出する着弾時刻検
    出時計と、前記標的についての着弾位置及び着弾時刻の
    少なくとも一方を表示する表示ユニットと、前記前後移
    動制御機器及び前記隠顕駆動制御機器に対して前後移動
    及び隠顕動作命令信号を出力する管制装置とを有する拳
    銃射撃訓練装置において、前後移動の位置を時間で管理
    する前後移動位置検知時計と、着弾時刻と所定の目標前
    後移動位置における時刻との時間照合に基づいて、実弾
    が標的に着弾したときの前後移動位置を表示させるとと
    もに、標的に着弾した時にその標的の前後移動動作を停
    止させる標的制御機器とを有することを特徴とする拳銃
    射撃訓練装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の拳銃射撃訓練装置にお
    いて、標的制御機器は、実弾が標的に着弾してその標的
    の前後移動動作が停止した後で、その着弾した時におけ
    る前後移動位置に、前記標的を復帰させることを特徴と
    する拳銃射撃訓練装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の拳銃射撃訓練装置にお
    いて、隠顕駆動制御機器は、標的を現出させる現出時刻
    と標的を現出させる現出前後位置とを任意に設定可能で
    あり、標的制御機器は、現出時刻と着弾時刻との差、及
    び、現出前後位置と実弾が標的に着弾したときの前後移
    動位置との差、の大きさに応じた得点を算出し、その算
    出した得点を表示ユニットで表示することを特徴とする
    拳銃射撃訓練装置。
JP26707995A 1995-10-16 1995-10-16 拳銃射撃訓練装置 Expired - Fee Related JP3677578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707995A JP3677578B2 (ja) 1995-10-16 1995-10-16 拳銃射撃訓練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707995A JP3677578B2 (ja) 1995-10-16 1995-10-16 拳銃射撃訓練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09113193A true JPH09113193A (ja) 1997-05-02
JP3677578B2 JP3677578B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17439745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26707995A Expired - Fee Related JP3677578B2 (ja) 1995-10-16 1995-10-16 拳銃射撃訓練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677578B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247939A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 標的システム
JP2013174425A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム
JP2014126257A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム
JP2014134352A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247939A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 標的システム
JP2013174425A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム
JP2014126257A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム
JP2014134352A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677578B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2253378C (en) Electronically controlled weapons range with return fire
EP0580729B1 (en) Vehicle simulator including cross-network feedback
WO1997041402B1 (en) Electronically controlled weapons range with return fire
US20040014010A1 (en) Archery laser training system and method of simulating weapon operation
US20100178966A1 (en) A method of recognizing objects in a shooter game for remote-controlled toys
JPH0793983B2 (ja) 多数参加者運動ビークル射的場
US8678824B2 (en) Shooting simulation system and method using an optical recognition system
US20140178841A1 (en) Optical Recognition System and Method For Simulated Shooting
JP2019529860A (ja) 標的
JP3250150B2 (ja) 射撃訓練装置
ES2006125A6 (es) Un sistema de entrenamiento de artilleria
JPH09113193A (ja) 拳銃射撃訓練装置
EP1336813A3 (en) Shooting training system with device allowing instructor to display instructions to trainee in real-time
JP3905440B2 (ja) 射撃シミュレーション装置
JP2000116946A (ja) 射撃ゲーム装置
US20150024815A1 (en) Hit recognition electronic target shooting system and recognition method thereof
JP3854385B2 (ja) 射撃訓練装置
CN101408394B (zh) 训练用出枪速度测试系统及测试方法
JP2007247939A (ja) 標的システム
EP1580516A1 (en) Device and method for evaluating the aiming behaviour of a weapon
KR20200008776A (ko) 레이더 전자사격 시스템
KR20010100180A (ko) 사격연습장치
JP2020046083A (ja) ヘリコプタ用誘導弾回避訓練装置
RU2287189C1 (ru) Система имитации воздушного боя
JP3051974B2 (ja) 射撃訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees