JPH09112322A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH09112322A
JPH09112322A JP7270149A JP27014995A JPH09112322A JP H09112322 A JPH09112322 A JP H09112322A JP 7270149 A JP7270149 A JP 7270149A JP 27014995 A JP27014995 A JP 27014995A JP H09112322 A JPH09112322 A JP H09112322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
engine
adsorbent
temperature
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270149A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Mabuchi
衛 馬渕
Hiroyuki Usami
宏行 宇佐美
Masaichi Tanaka
政一 田中
Kinji Houhei
欣二 宝平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7270149A priority Critical patent/JPH09112322A/ja
Publication of JPH09112322A publication Critical patent/JPH09112322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸着剤19に吸着されたHC等の有害成分が
脱離して、触媒装置13の上流側へ還流するとき、この
脱離HCをも含めて排気ガスを良好に浄化する。 【解決手段】 エンジン11冷態時には排気ガスを、触
媒装置13の下流の排気管14をバイパスするバイパス
管15に導いて、このバイパス管15に配設された吸着
筒18の吸着剤19により排気ガスのHC等の有害成分
を吸着する。エンジン11暖機時にはバイパス管15を
閉じて排気管14を開くように切替弁17を作動させ
て、吸着筒18の吸着剤19から脱離した排気ガス有害
成分を触媒装置13の上流位置に循環させる。そして、
吸着筒18の吸着剤19から脱離した排気ガス有害成分
が触媒装置13の上流位置に循環しているときは、排気
ガス有害成分の脱離量に対応した量だけエンジン11へ
の燃料供給量を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等のエンジ
ン(内燃機関)の制御装置に関するもので、特に排ガス
浄化装置から脱離した排気ガス有害成分の脱離量に応じ
てエンジンへの燃料供給量を減量側へ補正する制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンから排出される排気ガ
スを浄化して大気に放出するために、排気管に例えばモ
ノリス型の触媒が配設されている。この触媒は、排気ガ
ス中のHC,COを酸化し、あるいはNOx を還元する
ことにより、排気ガスの有害成分の浄化を行なってい
る。
【0003】ところで、排気ガスの浄化を前述した触媒
だけで行なう場合、例えばエンジン低温始動時のように
排気ガス温度が低い状態では、触媒が活性化されていな
いため、未燃炭化水素(HC)が触媒を通過して大気中
に放出されるという不具合が発生する。そこで、エンジ
ンの排気管に配設される触媒の下流に低温始動時にエン
ジンから排出される未燃炭化水素(HC)を捕獲するた
めのHC吸着剤を配設するようにした排気ガス浄化装置
が特開平6−93835号公報等で知られている。
【0004】ところで、上記公報記載のものにおいて
は、エンジンの低温始動時のように排気ガス温度が吸着
剤の吸着可能温度(200℃程度)未満であるときは、
触媒により浄化されないHCを吸着剤にて吸着できる
が、排気ガス温度が吸着可能温度を越えると、逆に吸着
HCが吸着剤より脱離されてしまう。そこで、この脱離
HCが大気に放出されるのを防止するために、上記公報
記載のものでは、脱離HCを循環路を通して触媒装置上
流側へ還流して、触媒装置にて浄化させるようにしてい
る。
【0005】ここで、触媒装置の活性化温度は350°
C程度で、上記吸着可能温度(200℃程度)より高い
が、触媒装置より一定距離だけ下流の部位(所定温度だ
け温度降下した排気ガスが流れる部位)に吸着剤を配設
することにより、触媒装置の活性化と吸着剤のHC脱離
開始の時期を一致させることが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報記
載のものにおいては、触媒装置に流入する排気ガスの酸
素(O2 )量を酸素(O2 )センサにより検出して、こ
のO2 センサの検出信号に基づいて触媒装置への流入排
気ガスの空燃比(A/F)を算出し、この空燃比により
エンジンに供給される燃料量を制御している。
【0007】しかし、本発明者らの実験、研究によれ
ば、上記脱離HCが触媒装置上流側へ還流しているとき
には、この還流ガスのO2 濃度に対するHC濃度の割合
が、エンジンからの排気ガス中のHC濃度割合よりはる
かに高いので、脱離HC還流時に上記O2 センサの検出
信号に基づいて、脱離HCの非還流時と同じようにエン
ジンへの燃料供給量を制御すると、HC脱離量が多いと
きには、触媒装置においてHCを浄化するためのO2
が不足し、HCの浄化を十分に行うことができないとい
う不具合が生じることが判明した。
【0008】本発明は上記点に鑑み、吸着剤からの脱離
HCが触媒装置上流側へ還流しているときにも、この脱
離HCを十分に浄化できるようにした、エンジンの制御
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、以下の技術的手段を採用する。すなわち、請
求項1〜5に記載の発明では、エンジン冷態時には排気
ガスを、触媒装置(13)の下流の排気管(14)をバ
イパスするバイパス管(15)に導いて、このバイパス
管(15)に配設された吸着筒(18)の吸着剤(1
9)により排気ガスの有害成分を吸着し、エンジン暖機
時にはバイパス管(15)を閉じて排気管(14)を開
くように切替弁(17)を作動させて、吸着筒(18)
の吸着剤(19)から脱離した排気ガス有害成分を触媒
装置(13)の上流位置に循環させるエンジンにおい
て、前記吸着筒(18)の吸着剤(19)から脱離した
排気ガス有害成分が前記触媒装置(13)の上流位置に
循環しているときは、排気ガス有害成分の脱離量に対応
した量だけ前記エンジン(11)への燃料供給量を減少
させることを特徴としている。
【0010】このように、排気ガス有害成分の脱離量に
対応した量だけ前記エンジン(11)への燃料供給量を
減少させることにより、触媒装置(13)においてHC
等の排気ガス有害成分を浄化するためのO2 量が不足す
るという不具合を確実に防止できる。それ故、HC等の
排気ガス有害成分の脱離時においても、有害成分の浄化
を十分に行うことができる。
【0011】また、上記に加えて、請求項5記載の発明
では、吸着剤(19)の昇温速度が正常か否かを判定し
て、吸着剤(19)の昇温速度が異常であると判定され
たときは切替弁(17)の故障を警告表示するようにし
ているから、切替弁(17)の故障が発生後、早期に切
替弁(17)の修理、交換等の処置をとることができ、
そのため排気ガス浄化装置が故障したまま、エンジンの
運転が継続されるのを防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。 (第1実施形態)図1は本発明を自動車走行用エンジン
の制御装置に適用した第1実施形態の全体構成を示すも
ので、図1において、11は自動車走行用エンジンで、
燃料(ガソリン)噴射量を電子制御により制御するタイ
プのものである。このエンジン11の排気ポ−トは排気
マニホ−ルド12を介して触媒装置13の一端に接続さ
れる。この触媒装置13は排気ガス中のHC,COを酸
化し、あるいはNOx を還元することにより、排気ガス
の浄化を行なっている。この触媒装置13を活性化する
ための排気ガス温度は、劣化触媒の場合400℃以上で
ある。
【0013】また、触媒装置13としては、例えば、白
金、ロジウムといった貴金属を主成分とする三元触媒を
担持したコージェライトからなるハニカム状のセラミッ
ク担体をハウジング内部に配設して構成されている。そ
して、触媒装置13の他端(下流端)は排気管14を介
して図示しないマフラー(消音器)に接続される。そし
て、この排気管14の一部の区間をバイパスするように
バイパス管15が設けられている。ここで、バイパス管
15が排気管14と連結する2つの連結位置のうち上流
側の連結位置より上流側にある排気管を上流側排気管1
4u、下流側の連結位置より下流側にある排気管を下流
側排気管14d、2つの連結位置の間にある排気管を中
間部排気管14cと呼ぶ。
【0014】そして、排気管14とバイパス管15とが
連結される連結位置のうち、下流側の連結位置に図示の
ような実線位置(閉弁位置)と破線位置(開弁位置)と
の間で切替作動する切替弁17が回動可能に取り付けら
れている。また、バイパス管15の中間位置にはHCを
吸着するための吸着筒18が配設されている。この吸着
筒18内には、例えば、活性炭、γアルミナ、ゼオライ
ト等よりなるハニカム構造の吸着剤19が充填されてい
る。この吸着剤19は排気ガス温度が200℃未満では
HCを吸着し、排気ガス温度が200℃以上では吸着H
Cを脱離する特性を有する。
【0015】さらに、吸着筒18にはその内部に充填さ
れた吸着剤19の温度を検出するサーミスタ等からなる
温度センサ26が配設されている。上記バイパス管15
のうち、吸着筒18の下流側に位置する部位は循環路2
0を介して触媒装置13の直ぐ上流の排気マニホ−ルド
12に接続されている。この循環路20の途中には、吸
着筒18側から触媒装置13側への流体の流れを許容
し、逆方向への流体流れを阻止する一方向弁21と、循
環路20の流路を開閉する開閉弁16が配設されてい
る。
【0016】触媒装置13の上流側で、かつ循環路20
と排気マニホ−ルド12との連結位置より下流側に位置
する排気マニホ−ルド12の部位に、第1のO2 センサ
22が取り付けられ、触媒装置13より下流側の排気管
14には第2のO2 センサ23が取り付けられている。
第1のO2 センサ22はエンジン11の暖機状態におけ
る空燃比の学習制御を行なうために設けられ、第2のO
2 センサ23はエンジン11の冷態時(例えば、始動
時)における空燃比の学習制御を行なうために設けられ
ている。この第1、第2のO2 センサ22、23は周知
のごとく理論空燃比近傍で、その出力電圧が急激に変化
する特性を持っているジルコニア素子からなる。
【0017】さらに、第2のO2 センサ23より下流側
でしかもバイパス管15の上流側連結位置よりも上流位
置に、サーミスタ等からなる排気温度センサ24が取り
付けられている。エンジン11は水冷式のものであっ
て、その冷却水流路(図示せず)にはエンジン冷却水温
Twを検出するサーミスタ等からなる水温センサ25が
配設されている。
【0018】制御装置30は例えばマイクロコンピュ−
タ及びその周辺回路により構成されるもので、この制御
装置30には、第1のO2 センサ22及び第2のO2 セ
ンサ23の出力電圧P1,P2、排気温度センサ24で
検出された排気ガス温度Te、水温センサ25で検出さ
れたエンジン冷却水温Tw、および温度センサ26で検
出された吸着剤温度Tcの各信号がそれぞれ入力され
る。
【0019】前述した切替弁17はアクチュエ−タ(例
えば、負圧アクチュエ−タ)17aにより開閉制御され
るもので、このアクチュエ−タ17aに制御装置30か
ら制御信号が出力されるようになっている。同様に、前
記開閉弁16もアクチュエ−タ16aにより開閉制御さ
れるようになっており、このアクチュエ−タ16aに
も、制御装置30から制御信号が出力されるようになっ
ている。
【0020】さらに、エンジン11は電子制御式燃料噴
射装置を備えており、この燃料噴射装置の電磁式燃料噴
射弁31にも制御装置30から制御信号が出力されるよ
うになっている。電磁式燃料噴射弁31はその通電時間
により開弁時間が制御される周知のもので、この噴射弁
31の開弁時間によりエンジン11への燃料噴射量が制
御される。
【0021】なお、制御装置30には、エンジン11へ
の燃料噴射量制御のためのセンサ群(エンジン回転数セ
ンサ、エンジン吸気管圧力センサ、エンジン吸気温セン
サ等)32からも検出信号が入力される。次に、上記の
ように構成された本発明の第1実施形態の作動を説明す
る。エンジン11のイグニッションスイッチ(図示せ
ず)の投入により制御装置30が起動し、エンジン11
への燃料噴射量の制御が、図示しない周知の制御ルーチ
ンに従って、通常通り制御される。また、イグニッショ
ンスイッチの投入により図2の制御ルーチンも起動さ
れ、まず、エンジン冷却水温Twが設定温度(本例では
60℃)以下であるか否かが判定される(ステップS
1)。前回のエンジン停止から短時間後に再起動する場
合のように、エンジン始動時にTwが60℃以上である
ときは、排気ガス温度が触媒装置13の活性化温度以上
になっているので、図2の制御ルーチンは終了となる。
【0022】一方、通常の冷間始動時ではTwが60℃
未満であるので、ステップS1の判定が「YES」とな
り、ステップS2に移行する。このステップS2におい
て、開閉弁16を閉弁し、切替弁17を開弁(破線位
置)する。ここで、エンジン11の冷態時には、触媒装
置13が活性化されていないため、エンジン11から排
出されるHC等の有害成分が、触媒装置13を未浄化の
まま通過するが、切替弁17の開弁により、未浄化のH
C等を含む排気ガスがバイパス管15に流入し、バイパ
ス管15に配設された吸着筒18の吸着剤19に吸着さ
れるので、未浄化のHCが大気に放出されるのを防止で
きる。
【0023】上記開閉弁16の閉弁位置、切替弁17の
開弁位置への制御は次のステップS3の判定が「YE
S」である間、すなわち、排気温度センサ24により検
出される排気ガス温度Teが200°C未満である間、
維持される。そして、エンジン11が始動されてから時
間が経過して、排気ガスの温度Teが上昇していき、排
気ガス温度Teが設定温度(本例では200℃)より高
くなると、ステップS3の判定が「NO」となり、ステ
ップS4に進んで、開閉弁16を開弁し、切替弁17を
閉弁(実線位置)する。この切替弁17の閉弁により、
排気ガスが排気管14を流れ、バイパス管15には流れ
ないようになる。このように、触媒装置13下流部位に
おける排気ガス温度Teが設定温度(本例では200
℃)より高くなる状態では、触媒装置13が活性化され
ているため、エンジン11から排出される排気ガス中の
HC等の有害成分は触媒装置13で浄化される。
【0024】また、開閉弁16の開弁により循環路20
が開通するので、排気マニホ−ルド12の排気脈動によ
る吸引力が一方向弁21を介して吸着筒18に作用す
る。そして、吸着筒18には排気管14を流れる排気ガ
スの熱が伝導され、この熱により吸着剤19に吸着され
ていたHCが吸着剤19より脱離する。この脱離したH
Cは上記吸引力により循環路20を通って、排気マニホ
−ルド12に循環される。そして、この脱離HCは触媒
装置13により浄化される。
【0025】ところで、吸着剤19より脱離したHCが
排気ガス中に混入することにより、排気ガスの空燃比
(A/F)がリッチ側にシフトするため、触媒装置13
における排気浄化作用を良好に行うためには、排気ガス
の空燃比(A/F)をリーン側へ補正してやる必要があ
る。そこで、ステップS5では、通常の制御ルーチンに
よる燃料噴射量制御に代えて、HC脱離量に対応した燃
料噴射量制御を行う。ステップS5におけるHC脱離時
の燃料噴射量制御ルーチンの具体例は図3に示す通りで
あり、ステップ10〜15およびステップ17〜21は
本発明の特徴部分ではなく、公知の部分であるので、簡
単に述べる。
【0026】図3の制御ルーチンが起動されると、ま
ず、ステップ10にてエンジン11の吸気管圧力PMを
読み込み、ステップ11にてエンジン11の回転数Ne
を読み込み、これら吸気管圧力PMおよびエンジン回転
数Neに基づいて、燃料の基本噴射時間τp (エンジン
11への1回当たりの燃料供給量)を算出する。そし
て、ステップ13にて、エンジン吸気温に基づいて吸入
空気量の補正量としての吸気温補正係数FTHAを算出
し、次のステップ14、15にて、エンジン11の定常
運転時に必要となる定常時補正係数FCON、およびエ
ンジン11の過渡運転時に必要となる過渡時補正係数F
TRNをそれぞれ算出する。なお、O2 センサ22、2
3の検出信号に基づく補正は上記定常時補正係数FCO
Nおよび過渡時補正係数FTRN内に含めるようになっ
ている。
【0027】次のステップ16、17にて、HC脱離量
Dの推定およびHC脱離量補正係数FDESの算出を行
う。このHC脱離量Dの推定および補正係数FDESの
算出方法について以下詳述すると、図4(a)は本発明
者の実験に用いた排気ガス浄化装置の概要構成を示し、
図4(b)はこの排気ガス浄化装置における吸着筒18
の出口側のHC濃度Cfと入口側のHC濃度Ciとの濃
度差ΔC(=Cf−Ci)、および吸着剤19の温度T
cの変化を示し、図4(c)は車速の変化を示し、図4
(d)は吸着剤18の昇温速度(温度上昇勾配)を示
す。図4(b、c、d)の横軸はエンジン始動後の経過
時間である。
【0028】図4(b)において、吸着剤19の温度T
cは破線に示す通り、エンジン始動後の時間経過ととも
に上昇し、HCの脱離終了時点以降、その昇温速度が極
めて小さくなる傾向にある。また、吸着筒18の出口、
入口間のHC濃度差ΔCは図4(b)の実線で示すよう
にHCの脱離開始後、急上昇してピークに達した後、反
転し、急降下する傾向にあることが分かった。なお、H
C脱離量Dは、上記HC濃度差ΔCと循環路20におけ
る循環ガス流量の積で表される。
【0029】そして、図4(b)に実線で示すHC濃度
差ΔCと、図4(d)に示す吸着剤18の昇温速度との
相関関係から、HC脱離量Dは吸着剤19の温度Tcお
よびその温度勾配d/dt(Tc)から推定できる。す
なわち、HC脱離量Dは下記数式1として表すことがで
きる。
【0030】
【数1】D=a・Tc+b・d/dt(Tc) 但
し、a、bは定数 ステップ16では、上記数式1に基づいてHC脱離量D
を推定する。そして、ステップ17では、HC脱離量補
正係数FDESを上記HC脱離量Dに基づいて下記数式
2により算出する。
【0031】
【数2】FDES=c・D 但
し、cは定数 図3に再び戻って、ステップ18にて、噴射時間τe を
算出する。この噴射時間τe は下記数式3により算出す
る。
【0032】
【数3】τe =τp ・FTHA・(FCON+FTRN
−FDES) 上記数式3によって噴射時間τe を算出することによ
り、HC脱離量Dに応じて、噴射時間τe を減少(換言
すれば、空燃比A/Fをリーン側へ補正)させることが
できる。
【0033】次に、ステップ19にて、バッテリ電圧に
依存する無効噴射時間τv を算出する。次に、ステップ
20にて、最終噴射時間τを上記噴射時間τe と上記無
効噴射時間τv とに基づいて下記数式4により算出す
る。
【0034】
【数4】τ=τe +τv 次に、ステップ21において、電磁式燃料噴射弁31を
上記最終噴射時間τにて駆動し、燃料をエンジン11に
噴射する。図2の制御ルーチンにおいて、ステップS5
による脱離時の燃料噴射量制御は、ステップ6におい
て、前記推定したHC脱離量D=0になるまで継続さ
れ、HC脱離量D=0になると、ステップ7で開閉弁1
6が閉弁し、図2の制御ルーチンは終了する。
【0035】第1実施形態では、上記したように、HC
脱離量Dを吸着剤19の温度Tcおよびその温度勾配d
/dt(Tc)から推定し、この推定したHC脱離量D
に応じて、噴射時間τe を減少(換言すれば、空燃比A
/Fをリーン側へ補正)しているから、吸着剤19から
HCが脱離しているときにも、HC脱離量Dに応じた空
燃比A/Fを設定して、触媒装置13にてO2 不足を生
じることなくHCを良好に浄化できる。 (第2実施形態)第1実施形態では、HC脱離量Dを吸
着剤19の温度Tcおよびその温度勾配d/dt(T
c)から推定しているが、吸着剤19の温度Tcおよび
その温度勾配d/dt(Tc)はエンジン冷却水温度T
wおよびその温度勾配d/dt(Tw)と相関関係があ
るので、第2実施形態では図1において、吸着剤19の
温度Tcを検出する温度センサ26を廃止し、エンジン
冷却水温度Twを検出する水温センサ25の検出信号に
基づいて、HC脱離量Dを推定するようにしたものであ
る。
【0036】すなわち、HC脱離量Dを下記数式5によ
り推定する。
【0037】
【数5】D=e・Tw+f・d/dt(Tw) 但
し、e、fは定数 第2実施形態ではHC脱離量Dの推定方法を変更してい
るのみで、他の点は第1実施形態と同じである。 (第3実施形態)第3実施形態は吸着剤19の温度Tc
を検出する温度センサ26の検出信号を利用して、切替
弁17、および一方向弁21の故障の有無を判定するよ
うにしたものである。
【0038】図5はエンジン始動後における吸着剤19
の昇温速度を示すもので、実線Aは切替弁17および一
方向弁21の正常時における、吸着剤19の昇温速度を
示しており、領域aは吸着剤19の昇温速度の正常範囲
を示している。もし、未浄化HCの吸着終了後(図2の
ステップS3の判定でTe≧200°Cのとき)におい
ても、切替弁17が故障して破線(開弁)位置のままに
なると、吸着筒18に引き続き排気ガスが流入するの
で、吸着剤19の昇温速度が増大して、図5のbの領域
となる。従って、吸着剤19の昇温速度が増大して、図
5のbの領域になったことを判定することにより、切替
弁17の故障を検出できることになる。
【0039】また、未浄化HCの吸着が終了して、図2
のステップS4にて開閉弁16が開弁しているときに、
一方向弁21が故障して、循環路20にエンジン11の
排気マニホルド12から排気ガスが逆流するようになる
と、循環路20を通過して冷却された温度の低い排気ガ
スが吸着筒18に流入するので、吸着剤19の昇温速度
が大幅に低下して、図5のcの領域となる。したがっ
て、吸着剤19の昇温速度が低下して、図5のcの領域
になったことを判定することにより、一方向弁21の故
障を検出できる。
【0040】そこで、第3実施形態では、図6の制御ル
ーチンのステップS8にて、吸着剤19の温度Tcを検
出する温度センサ26の検出信号に基づいて、吸着剤1
9の昇温速度d/dt(Tc)を算出する。次のステッ
プS9にて、この昇温速度が正常であるか否か(昇温速
度が図5のaの領域内にあるか否か)を判定し、昇温速
度が正常でないときは、次のステップS90にて警告表
示器(例えば表示ランプ)を作動させて、運転者等に弁
の故障を警告する。
【0041】弁故障時には、脱離HCが正常通りに循環
路20を通って排気マニホルド12に還流しないので、
ステップS5による「HC脱離時の燃料噴射量の制御ル
ーチン」を実行せず、通常の燃料噴射量制御ルーチンを
実行する。 (他の実施形態)なお、上述した第1〜3実施形態にお
いては、吸着剤19に吸着されたHCを循環路20を通
して、排気マニホ−ルド12から触媒装置13の上流に
戻すようにしたが、吸着剤19に吸着されたHCをエン
ジン11の吸気管側に戻すようにした場合にも本発明を
適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すエンジン排ガス浄
化装置の全体構成図である。
【図2】第1実施形態の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図3】図2に示すHC脱離時の燃料噴射量制御ルーチ
ンのフロ−チャ−トである。
【図4】第1実施形態によるHC脱離量推定の考え方を
示す説明図である。
【図5】本発明の第3実施形態による切替弁および一方
向弁の故障検出の考え方を示すグラフである。
【図6】本発明の第3実施形態の動作を示すフロ−チャ
−トである。
【符号の説明】
11…エンジン、13…触媒装置、14…排気管、15
…バイパス管、17…切替弁、18…吸着筒、19…吸
着剤、20…循環路、22、23…O2 センサ、24…
排気温度センサ、25…水温センサ、26…吸着剤温度
センサ、30…制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 ZAB F02D 45/00 ZAB 310 310B 310Q (72)発明者 宝平 欣二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(11)の排気管(14)に配
    設され、排気ガスの有害成分を浄化する触媒装置(1
    3)と、 この触媒装置(13)の下流の排気管(14)を一部区
    間でバイパスするように設けられたバイパス管(15)
    と、 このバイパス管(15)に配設され、排気ガスの有害成
    分を吸着する吸着剤(19)を内蔵する吸着筒(18)
    と、 前記排気管(14)と前記バイパス管(15)への排気
    ガスの流れを切り替える切替弁(17)と、 前記吸着筒(18)の吸着剤(19)から脱離した排気
    ガス有害成分を前記触媒装置(13)の上流位置に循環
    させるように設けられた循環路(20)とを備えるエン
    ジンの制御装置であって、 エンジン冷態時には排気ガスを前記バイパス管(15)
    に導くように前記切替弁(17)を作動させ、エンジン
    暖機時には前記バイパス管(15)を閉じて前記排気管
    (14)を開くように前記切替弁(17)を作動させ
    て、前記吸着筒(18)の吸着剤(19)から脱離した
    排気ガス有害成分を前記触媒装置(13)の上流位置に
    循環させる切替弁制御手段(S2、S4)と、 前記吸着筒(18)の吸着剤(19)から脱離した排気
    ガス有害成分が前記触媒装置(13)の上流位置に循環
    しているときは、前記排気ガス有害成分の脱離量に対応
    した量だけ前記エンジン(11)への燃料供給量を減少
    させる燃料制御手段(S5)とを具備することを特徴と
    するエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料制御手段(S5)は、前記排気
    ガス有害成分の脱離量を推定する脱離量推定手段(S1
    6)と、 この脱離量推定手段(S16)により推定された前記排
    気ガス有害成分の脱離量に基づいて前記エンジンへの燃
    料供給量を減量側へ補正する燃料供給量補正手段(S1
    7)とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の
    エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記脱離量推定手段(S16)は、前記
    吸着剤(19)の温度および前記吸着剤(19)の昇温
    速度に基づいて前記排気ガス有害成分の脱離量を推定す
    ることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記脱離量推定手段(S16)は、前記
    エンジンの冷却水温度および前記エンジンの冷却水温度
    の昇温速度に基づいて前記排気ガス有害成分の脱離量を
    推定することを特徴とする請求項2に記載のエンジンの
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記吸着剤(19)の昇温速度が正常か
    否かを判定する判定手段(S9)と、 この判定手段(S9)により吸着剤(19)の昇温速度
    が異常であると判定されたとき前記切替弁(17)の故
    障を警告表示する警告表示手段(S90)とを具備する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記
    載のエンジンの制御装置。
JP7270149A 1995-10-18 1995-10-18 エンジンの制御装置 Pending JPH09112322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270149A JPH09112322A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270149A JPH09112322A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09112322A true JPH09112322A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17482232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270149A Pending JPH09112322A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09112322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205326A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気バイパス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205326A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気バイパス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396378B2 (ja) 内燃機関の排気浄化方法及び装置
JP3832022B2 (ja) エンジン排気ガス浄化装置
CN101981284B (zh) 内燃机的排气排放控制系统
JPH07259539A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3201237B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1193645A (ja) 排気浄化装置の故障診断装置
JP2009257226A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3926694B2 (ja) 排気ガス浄化装置の状態判定装置
US6641303B2 (en) Temperature control system for humidity sensor
JPH1181992A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004036431A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US20040065077A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP3632614B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0693845A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002155736A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09112322A (ja) エンジンの制御装置
JP2000297704A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06101452A (ja) 内燃機関の吸着材自己診断装置
JP3587670B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JP3277698B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3360568B2 (ja) 吸着剤のhc吸着量検出装置およびこの検出装置を用いたエンジンの排気浄化装置
JP2800579B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3409647B2 (ja) エンジンのhc吸着剤の劣化診断装置
JPS62189309A (ja) アルコ−ル燃料車の未燃燃料浄化装置
JPH0693846A (ja) 内燃機関の排気浄化装置