JPH09111588A - 織物、特にモガドール型織物の製造方法およびこの方法により得られる織物 - Google Patents

織物、特にモガドール型織物の製造方法およびこの方法により得られる織物

Info

Publication number
JPH09111588A
JPH09111588A JP8210148A JP21014896A JPH09111588A JP H09111588 A JPH09111588 A JP H09111588A JP 8210148 A JP8210148 A JP 8210148A JP 21014896 A JP21014896 A JP 21014896A JP H09111588 A JPH09111588 A JP H09111588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
woven fabric
mogador
warp
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210148A
Other languages
English (en)
Inventor
Scheuten Ottaviano Mantero
マンテロ シェウテン オッタビアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FERMO FOSSATI 1871 Srl
FUERUMO FUOTSUSATEI 1871 SARL
Original Assignee
FERMO FOSSATI 1871 Srl
FUERUMO FUOTSUSATEI 1871 SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FERMO FOSSATI 1871 Srl, FUERUMO FUOTSUSATEI 1871 SARL filed Critical FERMO FOSSATI 1871 Srl
Publication of JPH09111588A publication Critical patent/JPH09111588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/233Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads protein-based, e.g. wool or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/04Silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/045Neckties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 織物、特にモガドール型織物を製造する方法
を提供する。 【解決手段】 予め規定した基本的組織、特にモガドー
ル型織物の組織に従い、2/28,000〜3/48,000の範囲の番
手を有する羊毛の縦糸および2/60,000〜4/43,000の範囲
の番手を有する綿の縦糸を絹の横糸と編成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織物、特にモガド
ール(Mogador)型織物の製造方法に関し、さら
に前記方法で得られる織物に関する。
【0002】
【従来の技術】昔から知られいるモガドール型織物に対
する伝統的製造方法には、基本的組織に従う綿の縦糸と
絹の横糸の鎖の製織が含まれ、この場合12本の縦糸と
1本の横糸とで編成し、横糸は初めの6本の縦糸の下に
残り、次いで残り6本の縦糸の上移動する。次の横糸
は、反対に移動し、すなわち最初、横糸は初めの6本の
縦糸の上に残り、次いで引き続く6本の縦糸の下を移動
する。
【0003】この方法において、モガドール型織物は、
波形の「うね」の表面を有しており、直線方向とそれと
隣接する織物の凸状のストライプを特徴とする。
【0004】伝統的モガドール型織物の製造について、
最終的織物の1センチメートル当たり横糸の多数のひ投
げ(挿入)を行い、そのひ投げの数は多くて90に達し
た。しかし、この方法で得られる織物は、幾分軽くかつ
ゆるく、たわみかつ締まりのない織物の不出来な外観を
有する。
【0005】このたわんだ織物の体裁は、特にネクタイ
のような衣料品において、衣料品に堅さおよび重さを欠
いていることにより、衣料品を強化するための裏地をネ
クタイの内側に張り付けることが必要であることを意味
する点において、注目に値する。
【0006】伝統的モガドール型織物は、概して、織物
の一定の堅さおよび重さに加えて、艶の重要な外観上の
体裁、色彩の充実および優れた触感がさらに要求される
点において、それら衣料品には適さない。
【0007】前述した欠点を回避するために、本出願人
はイタリア国特許出願第MI93A001766 号の目的である完
成した方法を提案した。この完成した方法は、1センチ
メートル当たり95〜120のひ投げの範囲であった横
糸のひ投げまたは挿入の数を相当増加させた。使用する
縦糸は、2/50,000〜2/70,000の範囲の番手の綿糸または
3/40,000番手の毛糸よりなる。
【0008】前記織物の欠点は解消されたが、そのよう
な方法で得られるモガドール型織物は理想的および所望
する特徴を有していない。特に、硬すぎるので、作られ
た衣料品は幾分「乾いた」および「冷たい」というよう
な布地の印象を与えた。
【0009】本出願人は、従って「リブ付き」モガドー
ル型織物の「組織」とは異なる組織を有する織物に適す
ることが見出された革新された新しい方法を開発した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、既に述べた伝統的モガドール型織物より優れた堅さ
の特徴を有するが、上記の完成された方法により得られ
たモガドール型織物と比較してはるかに柔らくかつ可操
性の大きい織物、特にモガドール型織物の製造方法を提
供することである。
【0011】本発明の他の目的は、昔から知られている
モガドール型織物と比較して良好な視覚的および触感的
効果を織物に与える、特に暖かい感じでかつ柔らかい織
物の外観を有する織物を得ることができる、既に述べた
ような方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】先の目的は、織物、特に
毛糸または綿糸の縦糸と絹の横糸とを予め規定した基本
的組織、特にモガドール型織物の組織に従って編成する
モガドール型織物の製造方法で、前記羊毛の縦糸が2/2
8,000〜3/43,000の番手を有し、前記綿の縦糸は2/60,00
0〜4/43,000の番手を有することを特徴とする方法によ
って成し遂げられる。
【0013】上記の羊毛および綿糸の番手において、傾
線の前の数字2、3および4は、糸が2、3および4本
のフィラメントにより構成されていることを意味し、傾
線の後の数字28,000、48,000、60,000および43,000は、
1キログラムの重さのかせに相当するこの糸の長さのメ
ートル数を示す。
【0014】羊毛について、2/28,000番手を有する糸
は、本発明の利益の範囲において最も細い糸であり、3/
48,000番手を有する糸は、この範囲の最も好適であるの
と同じ最も太い糸である。
【0015】綿について、2/28,000番手を有する糸は、
本発明の利益の範囲において最も細い糸であり、4/43,0
00番手を有する糸は、この範囲の最も好適であるのと同
じ最も太い糸である。
【0016】本発明においては、これらの型の織物に用
いられてきた糸よりも大きい太さを有する綿の縦糸を用
いて、暖かいおよび柔らかい布の感じを与える衣料品を
製造することができる最適の柔らかさおよび可操性を有
する織物を得る。このような構成の織物はこれまで全く
提供されていなかった。
【0017】本発明の方法においては、最終的織物の1
センチメートル当たり前述した基本的組織の横糸の90
〜130のひ投げを実施するのが好適である。
【0018】本方法では、製織後に毛羽のバーニングお
よび低温洗浄の操作を実施することも予測される。
【0019】前記基本的組織に従い、横糸のあらかじめ
設定されたひ投げの後に、さらに非スリップ横糸を挿入
させる。
【0020】本発明の方法においては、計量した絹の横
糸は、40/44 〜80/88 、好ましくは80/88 のデニールの
番手を有するものを使用するのが好適である。
【0021】本発明の目的は、同様に前述の本発明の方
法で得られた織物である。
【0022】本発明は、本方法の好適具体例に関する下
記する記載を添付図面と参照して読むと、どのような場
合においてもより明確になる。
【0023】
【実施例】組織方法を、図2に示す機械の図に関して記
載する。完全に伝統的な様式で、ビーム22によって巻
き戻されている縦糸21をひ口24の形成のために製織
機械を介して前方に導き、移動し、ドビー制御または他
の型の1つの制御を介して上方向および下方向に交互に
動かされる一連のフレーム(frame)23によって
運ぶ方法を示す。
【0024】縦糸ひ口24により規定される縦糸21
を、たとえどのような型によっても横糸ひ投げ部26に
よって、使用する機械に従い、横糸25と編成して縦糸
中への横糸の挿入の予定された図に従い、織物27を形
成する。
【0025】織物製造の方法の次の工程に従い、同じ機
械において織物が前進するごとに、形成される織物の表
面近くに新たに挿入される横糸25を動かすために、お
さまたはバッテン(batten)28のおさ打ちに対
し、用意がなされる。
【0026】この方法において、織物は詰められ、生産
物において織物の1センチメートル当たりの横糸ひ投げ
の一定数を有する。
【0027】縦糸21中にある横糸25のひ投げは、組
織により、即ちドビー制御を表す図により規定される。
この組織は、機械が縦糸中の横糸の挿入を実施する方法
を表す、本質的に1つのコードである。
【0028】モガドール型織物の試料を、図3および4
に示すが、これは既に述べたように互いに平行かつ隣接
する一連の凸状「シリンダー」形状31を特徴とする。
【0029】この型の織物の構成は、本発明に従うモガ
ドール型織物の形成のための1つの型の好適な組織を表
し、図1に示す型の組織を用いることにより得ることが
できる。
【0030】図1を参照して、概略図に従い、モガドー
ル型織物を規定する好適な組織は、図1中に示している
数字1〜8の8本の縦糸とローマ数字I〜IVおよび
I′〜IV′で示される基本横糸と編成する基本的編成
を有し、このため横糸IおよびI′は縦糸1〜4の下に
かつ縦糸5〜8の上にあり、これと同時に横糸IIおよ
びII′は縦糸1〜4の上にかつ縦糸5〜8の下にある
ことがわかる。
【0031】図1を参考にすることでさらに完全に明確
となるように、同様に、基本横糸III,III′およ
びIV,IV′は、それぞれ横糸I,I′およびII,
II′のように縦糸中に挿入される。
【0032】図1中で全く明らかであるように、4本ご
との横糸に対して、織物のスリップを妨げるために、さ
らなる横糸のひ投げがある。前記非スリップ糸は、好適
具体例においては、4本の基本横糸の後に、こはく横糸
Vの挿入によって、即ちひ投げが進行するにつれて遭遇
する縦糸の下と上の各々に横糸の交互のひ投げを用いて
設けることができる。2番目のこはく織り横糸V′を、
4本の基本横糸の後に再び挿入するがこれは過度にかつ
連続的に同じ縦糸に無理させないために、図1に示すよ
うに、前の非スリップ糸の1つに反対の挿入順序で挿入
する間に遭遇する縦糸の上および下に交互に挿入する。
本発明に従うモガドール型織物の製造の完成した方法の
具体的実施例は、図1の組織に従って計量した絹の横糸
と織られる3/48,000番手を有する羊毛の縦糸または4/4
3,000番手を有する綿の縦糸との鎖を提供する。
【0033】計量された絹の横糸は、80/88 番手デニー
ルを有するのが好適である。純粋な非計量の絹の使用は
予知し得ないことは明らかである。この第1の好適実施
例においては、挿入される横糸の数は、織物の1センチ
メートル当たり100〜200、理想的には約110で
ある。
【0034】この方法で得られるモガドール型織物は、
多数の縦糸を使用したという事実のために、前の方法に
よって得られたモガドール型織物と比較して実質的に2
倍になる「シリンダー」の幅を有し、これによって色彩
がより「豊富」となった外観を有し、従ってより柔軟で
かつ触感がより柔らかくなった可操性織物が得られる。
【0035】さらに本方法の進歩した工程に従って、こ
の方法で得られる織物は、後に織物の「毛羽立ち」を除
去するために表面バーニングおよび次の低温洗浄操作で
処理し、低温洗浄でバーニングの残留物を洗浄し、織物
を冷却し、表面バーニングが過度に伝搬するのを防ぐ。
【0036】従って視覚的および触覚的効果のさらなる
改善が達成され、一層良い光沢および触感の柔らかさを
特徴とする最終的織物が得られる。
【0037】非スリップ横糸のひ投げに関して、これは
基本的組織の4本の横糸の後に加えて、3、5または6
本の基本的横糸の後に実施することができる。
【0038】同じ操作は、図1に示しているのと異なっ
た組織、例えば図5または6に示す型の組織を用いて実
行することができた。
【0039】さらに特に図5または6に示す場合におい
て、モガドール型織物は得られないが、その代わりにモ
ガドール型織物の典型的「シリンダー」形は有していな
いが、触感の心地よさおよび柔らかさに関してほぼ同じ
特徴を有する織物が得られる。
【0040】本発明の方法および織物の好適具体例に関
して記載し、かつ示したことは、本発明を制限するもの
ではないことは、明らかに理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うモガドール型織物の好適具体例の
組織を示す図である。
【図2】本発明に従う製織方法を説明するのに適する一
般的織機の基本図である。
【図3】本発明の好適具体例のモガドール織物の一部分
を上から見た図である。
【図4】図3の4−4線に沿うモガドール型織物の一部
分の断面図である。
【図5】本発明の方法を用いて作成された織物の他の具
体例の組織を示す図である。
【図6】本発明の方法を用いて作成された他の織物の具
体例の組織を示した図である。
【符号の説明】
21 縦糸 22 ビーム 23 フレーム 24 ひ口 25 横糸 26 横糸ひ投げ部 27 織物 28 おさまたはバッテン 31 シリンダー形状

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め規定した基本的組織、特にモガドー
    ル型織物の組織に従い、羊毛の縦糸および綿の縦糸を絹
    の横糸と編成する織物、特にモガドール型織物を製造す
    る方法であって、前記羊毛の縦糸は2/28,000〜3/48,000
    の範囲の番手を有し、かつ前記綿の縦糸は2/60,000〜4/
    43,000の範囲の番手を有することを特徴とする織物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記基本的組織の横糸の90から130
    のひ投げを、最終的織物1センチメートル当たり実施す
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 組織後に毛羽のバーニングの操作および
    低温洗浄の操作を設けることを特徴とする請求項1また
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 純粋または計量した絹の横糸を使用する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記基本的組織に従い、横糸の所定数の
    ひ投げの後に非スリップ横糸を挿入することを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のいずれか1つの項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1つお
    よび図面に記載の方法で製造されることを特徴とする織
    物。
JP8210148A 1995-08-09 1996-08-08 織物、特にモガドール型織物の製造方法およびこの方法により得られる織物 Pending JPH09111588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A001763 1995-08-09
IT95MI001763A IT1277465B1 (it) 1995-08-09 1995-08-09 Un procedimento per la realizzazione di un tessuto in particolare un tessuto tipo mogador e tessuto ottenuto mediante questo

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111588A true JPH09111588A (ja) 1997-04-28

Family

ID=11372166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210148A Pending JPH09111588A (ja) 1995-08-09 1996-08-08 織物、特にモガドール型織物の製造方法およびこの方法により得られる織物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH09111588A (ja)
KR (1) KR970011078A (ja)
GB (1) GB2304120B (ja)
IT (1) IT1277465B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101334965B1 (ko) * 2011-12-23 2013-11-29 다이텍연구원 포염을 이용한 울/실크 교직물의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB386534A (en) * 1931-06-10 1933-01-19 Alfred Laurence Helwith Improvements relating to woven fabrics having a ribbed appearance
BE413220A (ja) * 1935-01-08
US2280685A (en) * 1938-12-17 1942-04-21 Rca Corp Phonograph
US2304120A (en) * 1941-02-27 1942-12-08 Teletype Corp Misselection indicator
KR840000633B1 (ko) * 1979-10-15 1984-05-02 울만 크라우스 천연섬유로 된 신축성 섬유제품
JP2620247B2 (ja) * 1987-07-17 1997-06-11 森博多織 株式会社 絹糸によるパイル織物の織成方法
JPH01321907A (ja) * 1988-06-17 1989-12-27 Mikawa Senko Kk 帯芯地の製造方法
IT1264556B1 (it) * 1993-08-03 1996-10-02 Fossati Fermo 1871 Srl Perfezionamento al metodo per la realizzazione di un tessuto tipo mogador e tessuto ottenuto mediante questo procedimento
JP3918142B2 (ja) * 1998-11-06 2007-05-23 株式会社日立製作所 クロムめっき部品、クロムめっき方法およびクロムめっき部品の製造方法
JP3677412B2 (ja) * 1999-06-14 2005-08-03 松下冷機株式会社 密閉型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI951763A1 (it) 1997-02-09
KR970011078A (ko) 1997-03-27
GB2304120B (en) 1999-05-12
IT1277465B1 (it) 1997-11-10
ITMI951763A0 (it) 1995-08-09
GB2304120A (en) 1997-03-12
GB9615695D0 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
JP3214172U (ja) 両面面ファスナー織物
AU1486299A (en) Terry fabric or velour fabric and method for the production thereof
Gong et al. Advanced weaving technologies for high-performance fabrics
US4761321A (en) Corrugated woven fabric
CN109440267B (zh) 一种高低毛隐纬缎档组织毛巾及其织造工艺
EP1826303A1 (en) Bath linen for personal use, particularly for drying, and production method thereof
JPH09111588A (ja) 織物、特にモガドール型織物の製造方法およびこの方法により得られる織物
CN109234893B (zh) 嵌柔式线描画毛巾及其织造工艺
GB2280685A (en) A mogador type fabric
CN110241496B (zh) 一种梭织仿针织面料及其织造方法
JP3614831B2 (ja) 柄模様入り編レースおよび製造方法
CN114351320A (zh) 一种亮片顺纡绉的面料及其生产工艺
JP4746206B2 (ja) 経編地
JPH0559635A (ja) ジヤカード織毛布の製造方法
CN112708987B (zh) 一种新型缎毛毛圈织物及其生产方法
CN112962197B (zh) 一种变化网格底组织提花毛巾及其生产方法
JP2001234455A (ja) レース地
JPS6036625Y2 (ja) 扁平毛羽糸による編地
JP3165313U (ja) 凹凸柄を有する編地製ボディタオル
JPS6036619Y2 (ja) マツト織物
GB2160553A (en) Corrugated woven fabric
JP4267098B2 (ja) ゆかた
Gong et al. * Wuhan Textile University, Wuhan, China,† University of Manchester, Manchester, United Kingdom

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060705