JPH09111443A - 薄膜コーティング方法及び装置 - Google Patents

薄膜コーティング方法及び装置

Info

Publication number
JPH09111443A
JPH09111443A JP26392695A JP26392695A JPH09111443A JP H09111443 A JPH09111443 A JP H09111443A JP 26392695 A JP26392695 A JP 26392695A JP 26392695 A JP26392695 A JP 26392695A JP H09111443 A JPH09111443 A JP H09111443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electron beam
substance
film coating
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26392695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanbara
正雄 丹原
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Makoto Ogawa
真 小川
Tatsufumi Aoi
辰史 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26392695A priority Critical patent/JPH09111443A/ja
Publication of JPH09111443A publication Critical patent/JPH09111443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸発物質を効率よくイオン化して緻密な蒸発
物質の薄膜を密着性よく基材上に形成することができる
薄膜コーティング方法及び装置を提供する。 【解決手段】 真空チャンバー12内の下方に配置した
耐熱容器7内の蒸発材料8に電子銃6から電子ビーム6
を照射して蒸発物質9を発生させた後、この蒸発物質9
の蒸発方向に対し垂直な面内方向にシート状の電子ビー
ム11をリニアフィラメント型電子銃5から照射するこ
とにより蒸発物質9を効率よくイオン化して緻密な蒸発
物質9の薄膜を基材1上に形成する。また、このときに
電子ビーム対向電極14と電子ビーム加速用電源15と
によってシート状の電子ビーム11の加速電圧を10〜
200Vにすることにより、蒸発物質9のイオン化率を
特に高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼板等の基材上に金
属、セラミック等の薄膜を形成する薄膜コーティング方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2〜6に基づき従来の薄膜コーティン
グ方法について説明する。図2は従来の真空蒸着法によ
る薄膜コーティング装置の説明図、図3は従来の真空蒸
着法による高速成膜の状態図、図4及び図5は従来のR
Fプラズマ型及びホローカソード型のイオンプレーティ
ング法による薄膜コーティング装置の説明図、図6は従
来(特開平2−194165号公報にて開示)の電子ビ
ーム照射型のイオンプレーティング法による薄膜コーテ
ィング装置の説明図である。
【0003】従来から、鋼板の耐蝕性向上を目的とし
て、Al、Ti、又はAl合金、Ti合金等の薄膜コー
ティングが行われている。この薄膜コーティングにおい
て従来のすずめっき等と同じ製造コストを狙うためには
高速成膜(10〜100μm/min)が必要である
が、通常の真空蒸着法による高速成膜では図3に示すよ
うに薄膜2が鋼板等の基材1の表面で柱状組織の薄膜と
なることから、組織緻密化のためにイオンプレーティン
グ法が採用されている。
【0004】一般的に行われているイオンプレーティン
グ法は、図2に示す真空蒸着法に蒸発物質のイオン化機
構を設けたものであり、図4に示すRFプラズマ型や図
3に示すホローカソード型が知られている。そこで、ま
ず図2に基づき真空蒸着法について説明する。
【0005】図2に示す真空蒸着法では、排気口13か
ら真空排気された真空チャンバー12内の上方に鋼板等
の基材1を配置し、この基材1の下方に配置されたるつ
ぼ等の耐熱容器7内の被蒸発材料8に電子銃6から電子
ビーム10を照射して蒸発物質9を発生させ、この蒸発
物質9を基材1の下面に衝突させて蒸発物質9の薄膜2
を形成する。
【0006】次に、図4,図5及び図6に基づきイオン
プレーティング法について説明する。なお図2と同様の
部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0007】イオンプレーティング法は、一部の蒸発原
子をイオン化し、これを電界により加速して基材にエネ
ルギーを持って衝突させることにより、基材上での蒸着
原子のマイグレーションを促進する等の効果で通常の真
空蒸着法に比べて緻密で密着性の良い薄膜が得られると
いうものである。具体的には以下の通りである。
【0008】図4に示すRFプラズマ型では、プラズマ
を安定して維持するために真空チャンバー12内にAr
ガス14を導入し、RFコイル15によってプラズマ1
5aを発生させ、このプラズマ空間を蒸発物質9が通過
する際に蒸発原子Mの一部をイオン化し、このイオン化
した蒸発原子M+ を基材1の下面に衝突させて蒸発物質
9の薄膜2を形成する。
【0009】この方法では、プラズマ均一性は良いが、
プラズマを維持するためにAr等のガスを導入する必要
があるため、プラズマ中の電子密度は1011〜1012
-3が限度であり、蒸発物質のイオン化率が10%以下
と低くなっている。ここで、イオン化率とは「イオン化
した蒸発物質の基材への付着速度/全蒸発物の基材への
付着速度」と定義する。
【0010】図5に示すホローカソード型では、真空チ
ャンバー12内にArガス14を導入し、ホロー(中
空)カソード17から発生する電子ビーム16によって
蒸発物質9を発生させると共に蒸発原子Mの一部をイオ
ン化し、このイオン化した蒸発原子M+ を基材1の下面
に衝突させて蒸発物質9の薄膜2を形成する。
【0011】この方法では、蒸発物質9のイオン化率が
高く、75%のイオン化率が得られている。しかし、ホ
ローカソード17の径は数10mm程度であり、イオン化
できる範囲が狭いことから、鋼板等の大面積への均一成
膜が困難であった。
【0012】図6に示す電子ビーム照射型では、電子銃
19から蒸発物質9に向けて照射する電子ビームによっ
て蒸発物質9をイオン化する。なお図中の18は電子ビ
ーム受けである。
【0013】この方法では電子ビームは加速されておら
ず、従ってエネルギーの小さい電子ビームが蒸発原子に
衝突してもイオン化率が低い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】即ち、従来のイオンプ
レーティング法による薄膜コーティング方法では、次の
ような問題点があった。
【0015】RFプラズマ型では、プラズマ均一性は
良いが、プラズマを維持するためにAr等のガスを導入
する必要があり、このためプラズマ中の電子密度は10
11〜1012cm-3が限度であり、蒸発物質9のイオン化率
が低いという欠点があった。 ホローカソード型では、ホローカソード17から発生
する電子ビーム16で蒸発物質9を発生させるが、この
ホローカソード17の径が数10mm程度であるため、鋼
板等の大面積への均一成膜が困難であった。例えば30
0mm幅の鋼板への均一成膜は困難である。これに対して
は磁場による均一化も考えられるが、装置構成が複雑で
コスト高となる。 電子ビーム照射型では、電子ビームが加速されておら
ず、蒸発原子に衝突してもイオン化効率が悪く、イオン
化率が低いという問題点があった。RFプラズマ型と同
様、イオン化率が低いために高速で成膜を行った場合に
イオン化の効果が小さくなって薄膜の緻密性、密着性が
不足するという問題があった。
【0016】従って本発明は上記従来技術に鑑み、蒸発
物質を効率よくイオン化して緻密な蒸発物質の薄膜を密
着性よく基材上に形成することができる薄膜コーティン
グ方法及び装置を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の方法は、真空チャンバー内の下方に配置した容器内の
被蒸発材料に電子ビームを照射すること等によって蒸発
物質を発生させた後、この蒸発物質をイオン化させて、
前記真空チャンバー内の上方に配置した鋼板等の基材上
に前記蒸発物質の薄膜を形成する薄膜コーティング方法
において、前記蒸発物質の蒸発方向に対し略垂直な面内
方向にシート状の電子ビームを照射して前記蒸発物質を
イオン化させることを特徴とする。
【0018】また第2の方法は、上記第1の方法におい
て、前記シート状の電子ビームの加速電圧を10〜20
0Vとすることを特徴とする。
【0019】また第1の装置は、真空チャンバーと、こ
の真空チャンバー内の下方に配置した容器内の被蒸発材
料に電子ビームを照射すること等によって蒸発物質を発
生させる蒸発手段と、前記蒸発物質をイオン化させるイ
オン化手段とを有して、前記真空チャンバー内の上方に
配置した鋼板等の基材上に前記蒸発物質の薄膜を形成す
る薄膜コーティング装置において、前記イオン化手段
が、前記蒸発物質の蒸発方向に対し略垂直な面内方向に
シート状の電子ビームを照射して前記蒸発物質をイオン
化させる電子ビーム照射手段であることを特徴とする。
【0020】また第2の装置は、上記第1の装置におい
て前記シート状の電子ビームの加速電圧を10〜200
Vの範囲で制御する制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0021】上記の薄膜コーティング方法及び装置によ
れば、真空チャンバー内の下方に配置した容器内の被蒸
発材料に電子ビームを照射すること等によって蒸発物質
を発生させると共に、この蒸発物質の蒸発方向に対し略
垂直な面内方向にシート状の電子ビームを照射して蒸発
物質を効率よくイオン化させる。その結果、このイオン
化された蒸発物質が前記真空チャンバー内の上方に配置
された鋼板等の基材の下面に衝突して緻密な蒸発物質の
薄膜を密着性よく形成する。
【0022】また、前記シート状の電子ビームの加速電
圧を10〜200Vにすることにより、蒸発物質のイオ
ン化を容易にすることができる。
【0023】このように、蒸発物質の蒸発方向に略垂直
な面内方向にシート状の電子ビームを照射するので、効
率よく蒸発物質をイオン化することができ、緻密な蒸発
物質の薄膜を密着性よく基材上に形成することができ
る。また、広幅鋼板等の大面積の基材上への薄膜コーテ
ィングにも、電子ビーム照射手段及び蒸発用容器を長大
化することで容易に対応できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0025】〈構成〉本発明の実施例に係る薄膜コーテ
ィング方法は、リニアフィラメント型電子銃を用いたイ
オンプレーティング法によるものであって、蒸発物質の
蒸発方向に対し垂直な面内方向からリニアフィラメント
型電子銃によってシート状の電子ビームを照射すること
により、蒸発原子と電子との衝突効率を高めて、蒸発物
質のイオン化率を高めるというものである。
【0026】図1は、かかる薄膜コーティング方法によ
る薄膜コーティング装置の説明図である。なお従来と同
一部分には同一の符号を付した。
【0027】図1に示すように、排気口13から真空排
気された真空チャンバー12内の上方に鋼板等の基材1
が配置されており、この基材1の下方に配置されたるつ
ぼ等の耐熱容器7内の被蒸発材料8に電子銃6から電子
ビーム10を照射して蒸発物質9を発生させる。この蒸
発物質9は基材1の下面に向って上昇する。
【0028】そして、蒸発物質9が一対の加速電極3,
3に挟まれたイオン化領域を通過する際に、蒸発物質9
の蒸発方向に対し垂直な面内方向からリニアフィラメン
ト型電子銃5によってシート状の電子ビーム11を照射
することにより、蒸発原子Mを効率よくイオン化させ
る。その結果、このイオン化した蒸発原子M+ が基材1
の下面に衝突して、緻密な蒸発物質9の薄膜2を密着性
よく形成する。
【0029】なお、図1中の4はイオン化した蒸発物質
9を加速するための加速電極3,3の電源であり、また
シート状の電子ビーム11の加速電圧は電子ビーム対向
電極14と電子ビーム加速用電源15とによって10〜
200Vの範囲で制御可能となっている。
【0030】〈実験例〉上記の方法に基づいて行った小
型の試験装置での実験により、[表1]の結果を得た。
【0031】
【表1】
【0032】〈作用・効果〉上記の薄膜コーティング方
法によれば、耐熱容器7内の被蒸発材料8に電子銃6か
ら電子ビーム10を照射して蒸発物質9を発生させた
後、リニアフィラメント型電子銃5から蒸発物質9の蒸
発方向に対し垂直な面内方向にシート状の電子ビーム1
1を照射すると、電子e- が蒸発原子Mと衝突し、例え
ば蒸発物質9がAlならAl+ とe- とに分かれ、Al
+ は基材1とイオン化領域との電位差によって加速さ
れ、基材1の下面に運動エネルギーをもって衝突し、そ
の結果、緻密なAlの薄膜2が密着性よく形成される。
【0033】また、シート状の電子ビーム11が蒸発原
子Mに衝突するときの蒸発原子Mのイオンになり易さ
は、電子ビーム11のエネルギーに依存し、10eV〜2
00eVが最もイオン化し易いため、リニアフィラメント
型電子銃5と電子ビーム対向電極14との間に電子ビー
ム加速用電源15により10〜200Vの電圧を印加す
ることで電子ビーム11の加速電圧は10〜200Vに
設定し、この範囲で制御される。このときのイオン化率
は約70%と高くなっている。
【0034】このように、蒸発物質9の蒸発方向に対し
垂直な面内方向にシート状の電子ビーム11を照射する
ことにより、蒸発原子Mと電子e- との衝突確立を高く
して蒸発物質9を効率よくイオン化することができ、こ
れによって緻密な蒸発物質9の薄膜を密着性よく基材上
に形成することができる。特にシート状の電子ビーム1
1の加速電圧を10〜200Vの範囲で制御することに
より、蒸発物質9のイオン化率を高くすることができ
る。
【0035】また、リニアフィラメント型電子銃5は、
フィラメントの形状を変えることによって電子ビーム1
1の形状も変えることができる。そして、電子銃6から
電子ビーム10を照射して蒸発物質9を発生させる蒸発
源の形状を変えれば、例えば幅300mmのシート状の電
子ビームも容易に発生でき、幅300mm以上の鋼板等へ
のAlやAl合金等の均一コーティングも容易に行うこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】以上発明の実施の形態と共に具体的に説
明したように本発明によれば、蒸発物質の蒸発方向に対
し略垂直な面内方向にシート状の電子ビームを照射する
ことによって、蒸発物質のイオン化率を高くすることが
でき、これによって緻密な蒸発物質の薄膜を基材上に密
着性よく形成できる。特にシート状の電子ビームの加速
電圧を10〜200Vにすることによって蒸発物質のイ
オン化率を高めることができる。また大面積の基板への
薄膜コーティングにも電子ビーム照射手段及び蒸発用容
器を長大化することで容易に対応できる。
【0037】以上のことから製品の品質を向上させるこ
とができると共に薄膜コーティングの生産性を一段と高
めることができ、産業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る薄膜コーティング方法に
よる薄膜コーティング装置の説明図である。
【図2】従来の真空蒸着法による薄膜コーティング装置
の説明図である。
【図3】従来の真空蒸着法による高速成膜の状態図であ
る。
【図4】従来のRFプラズマ型のイオンプレーティング
法による薄膜コーティング装置の説明図である。
【図5】従来のホローカソード型のイオンプレーティン
グ法による薄膜コーティング装置の説明図である。
【図6】従来の電子ビーム照射型のイオンプレーティン
グ法による薄膜コーティング装置の説明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 薄膜 3 加速電極 4 電源 5 リニアフィラメント型電子銃 6 電子銃 7 耐熱容器 8 被蒸発材料 9 蒸発物質 10 電子ビーム 11 シート状の電子ビーム 12 真空チャンバー 13 排気口 14 電子ビーム対向電極 15 電子ビーム加速用電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青井 辰史 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバー内の下方に配置した容器
    内の被蒸発材料に電子ビームを照射すること等によって
    蒸発物質を発生させた後、この蒸発物質をイオン化させ
    て、前記真空チャンバー内の上方に配置した鋼板等の基
    材上に前記蒸発物質の薄膜を形成する薄膜コーティング
    方法において、 前記蒸発物質の蒸発方向に対し略垂直な面内方向にシー
    ト状の電子ビームを照射して前記蒸発物質をイオン化さ
    せることを特徴とする薄膜コーティング方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する薄膜コーティング方
    法において、 前記シート状の電子ビームの加速電圧を10〜200V
    とすることを特徴とする薄膜コーティング方法。
  3. 【請求項3】 真空チャンバーと、この真空チャンバー
    内の下方に配置した容器内の被蒸発材料に電子ビームを
    照射すること等によって蒸発物質を発生させる蒸発手段
    と、前記蒸発物質をイオン化させるイオン化手段とを有
    して、前記真空チャンバー内の上方に配置した鋼板等の
    基材上に前記蒸発物質の薄膜を形成する薄膜コーティン
    グ装置において、 前記イオン化手段が、前記蒸発物質の蒸発方向に対し略
    垂直な面内方向にシート状の電子ビームを照射して前記
    蒸発物質をイオン化させる電子ビーム照射手段であるこ
    とを特徴とする薄膜コーティング装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載する薄膜コーティング装
    置において、 前記シート状の電子ビームの加速電圧を10〜200V
    の範囲で制御する制御手段を備えたことを特徴とする薄
    膜コーティング装置。
JP26392695A 1995-10-12 1995-10-12 薄膜コーティング方法及び装置 Pending JPH09111443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26392695A JPH09111443A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 薄膜コーティング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26392695A JPH09111443A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 薄膜コーティング方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111443A true JPH09111443A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17396189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26392695A Pending JPH09111443A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 薄膜コーティング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507602A (ja) * 2003-08-20 2007-03-29 アメリカ合衆国 電子ビームエンハンスト大面積堆積システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507602A (ja) * 2003-08-20 2007-03-29 アメリカ合衆国 電子ビームエンハンスト大面積堆積システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568545B2 (ja)
JPH0456761A (ja) 薄膜形成装置
JPH09111443A (ja) 薄膜コーティング方法及び装置
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
JP2843125B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0488165A (ja) スパッタ型イオン源
JPH0214426B2 (ja)
JP3186777B2 (ja) プラズマ源
JP3409874B2 (ja) イオンプレーティング装置
JPS60251269A (ja) イオンプレ−テイング方法および装置
JPS58161774A (ja) スパツタリング処理方法
JPS59157279A (ja) 薄膜蒸着装置
JP2566602B2 (ja) イオン源
JPS594045Y2 (ja) 薄膜生成用イオン化装置
JP3330159B2 (ja) ダイナミックミキシング装置
JPH0811823B2 (ja) イオンプレ−テイング装置
JP2620474B2 (ja) イオンプレーティング装置
JPS63266065A (ja) 膜作成装置
JPS63213664A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPH0586474B2 (ja)
JPH01180971A (ja) 薄膜形成装置
JPH05230654A (ja) 合金皮膜のイオンプレーティング方法および装置
JPH0610334B2 (ja) 高融点・高沸点・高硬度物質の硼化薄膜形成方法
JPS61170564A (ja) 加工物の表層改質方法および装置
JPH01201470A (ja) イオン化装置及びイオンプレーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02