JPH09105911A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09105911A
JPH09105911A JP22422996A JP22422996A JPH09105911A JP H09105911 A JPH09105911 A JP H09105911A JP 22422996 A JP22422996 A JP 22422996A JP 22422996 A JP22422996 A JP 22422996A JP H09105911 A JPH09105911 A JP H09105911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
liquid crystal
temperature
cell
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22422996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ueno
耕太郎 上野
Nobuyuki Anzai
信幸 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22422996A priority Critical patent/JPH09105911A/ja
Publication of JPH09105911A publication Critical patent/JPH09105911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】強誘電性液晶を挟持した液晶表示装置における
温度による特性の変化を改善する。 【解決手段】強誘電性液晶を配置した液晶表示装置の背
面にヒーターを設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。詳しくは、強誘電性液晶を挟持した液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶は、薄いセル内に於て高速
応答性、双安定性(又はメモリー性とも言う)を有する
ことから大容量薄型ディスプレイ用の液晶として近年高
い注目を浴びている。強誘電性液晶として最も代表的な
ものはl975年Meyerらにより分子設計、合成さ
れた2−メチルプチルp−シンナメート(通称DOBA
MBC)等であり、これらはカイラルスメクチックC相
(以後SmC*相と書く)で強誘電性を示す。SmC*相
は、ディスプレイ用の液晶として現在最も多く使用され
ているツイストネマチック液晶のネマチック相と異なり
結晶状態に近い相層構造をとるため、セル内で層構造欠
陥が発生し、表示品質低下を招きやすい。
【0003】また、SmC*相はラビング処理等により
表面安定化された薄いセル内では、らせん構造が消滅
し、分子が層法線から時計回りに傾いているドメインと
反時計回りに傾いているドメインが同等のエネルギーレ
ベルにあり、モノドメイン化されにくい。これら、強誘
電液晶の配向は高温域でのカイラルネマチック相(以
後、N*相と書く)、やスメクチックA相(以後SmC*
と書く)を用い行われる。つまり、N*相や、SmA相
の一軸状態で一度均一に配向させた後、降温によりSm
C*相を作る。従って、N*やSmA相の状態がそのまま
SmC*相まで反映されることとになる。
【0004】従来、以上に述べたSmC*相の複雑な特
性を考慮して、SmC*相のモノドメインを得る種々の
方法が提案されているが、その中で最も生産性が高く均
一性の良好な方法へはツイストネマチック液晶を配向さ
せる手段として一般的に広く用いられているラビング方
である。ただし、ツイストネマチック液晶を用いた表示
装置と異なる点は、前記したようにSmA相もしくはN
*相で一軸のホモジニアス配列をさせるためラビング処
理は一方の基板のみに施せば良い。一方をラビング処理
したセルに封入させた強誘電性液晶は、封入時に受ける
外部ストレスにより各所で層構造の欠陥が発生している
ため、封入終了後強誘電性液晶の等方性領域まで昇温さ
れ、N*相からSmA相、更にSmC*相まで連続で均一
な相転位をさせるため毎時約−4℃のレートで徐冷し、
均一で層構造欠陥の少ないドメインを作成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の等方性
領域からSmC*相への徐冷という方法では、強誘電性
液晶を均一配向させるのに必要なN*相において、図3
のようにらせんピッチの温度依存性が存在するため、セ
ル内に高温時の条件に不均一さがあると、N*相からS
mA相への転位状態がセル内で均一にならない。つま
り、らせんピッチの長いN*相からSmA相へ転移した
部分や、らせんピッチの短いN*相からSmA相へ転移
した部分が現れ、SmC*相の状態も必然的に部分的に
変わってしまい、従って、モノドメインは得られない。
更に前述の配向方法で得られるSmC*相状態には、N*
のらせんピッチの短いところからSmA相に転移したメ
モリー性の悪いドメインが混在し、均一なメモリー表示
が得られない。一方、再配向させる温度として等方性領
域まで昇温が必要で表示装置に付属する耐熱性の悪い部
分、例えば偏光子等への悪影響もある。また生産性から
は徐冷する時間が約10時間と長く、生産効率を悪くす
る原因にもなっていた。
【0006】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するもので、その目的とするところは生産効率が良好
で、且つ液晶の配列が均一でメモリー性の良い表示装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、透明電極と配向膜を有する一対の基板間に強誘電性
液晶を挟持してなる液晶表示装置において、前記強誘電
性液晶を昇温により前記液晶をカイラルスメクチックA
相からカイラルネマチック相まで相転移させた後、該カ
イラルネマチック相からスメクチックA相を経てカイラ
ルスメクチックC相まで降温させて配向したことを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明の上記の配向方法によれば、N*相のら
せんピッチが長く、薄いセル厚みのセル中に封入された
場合ホモジニアス配列となるN*相まで昇温すること
で、表示装置全域に均一なホモジニアス配列したN*相
を形成し、このN*相状態からSmA相、SmC*相へ
と降温することによりメモリー性の良い均一なドメイン
の形成が可能である。また、セル内に発生したSmC*
相の層構造欠陥はN*層まで昇温することで取り除かれ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕図1は 本発明の一実施例における強誘電
性液晶表示装置の断面図である。ソーダガラス基板4、
4’上にイオン拡散防止のため二酸化ケイ素膜がディッ
ピングにより約1200オングストロームの膜厚で形成
されている(図示していない)。更に、基板4、4’上
には蒸着法により透明電極3、3’である酸化インジウ
ムと酸化スズの合金(以後ITO)膜が所望の形状にフ
ォトエッチングにより形成される。また、透明電極3’
上には絶縁膜5が形成されている。次に、配向膜2、
2’であるポリイミド膜を約300オングストロームの
厚さで印刷、降温焼成により形成する。基板4、4’は
直径1.8μmの球状ガラス6により間隔が均一に保た
れ、シール材7により接着されている。強誘電性液晶1
はシール材7に設けられた注入孔から真空容器中に於い
て等方性領域まで加熱されながら注入される。ここで用
いた強誘電性液晶はチッソ(株)製SC−1014が9
0%、エステル系ドーパントが10%のもので、相転移
点は図9(a)に示すものである(以後,FLC−Aと
書く)。
【0010】また,N*層でのらせんピッチは図3に示
すように高温側ほどピッチは短くなっている。注入の完
了したセルに偏光子8、8’をクロスにこるとなるよう
に貼り付け、駆動用回路を接続し、パネルモジュール化
する。駆動用回路等の取り付け工程を終了したセル内の
ドメインは外部ストレス等により各所で層構造欠陥を生
じている。層構造欠陥を取り除き、セル全域にメモリー
性の良好なモノドメインを作るため、図4に示した恒温
漕9で、配向処理を行った。N*相のらせんピッチが十
分長いN*相の低温域の72度まで、温度計10で温度
モニターしながら、昇温し10分間72℃を保持した
後、ヒーターを切り扉をわずかに解放して降温した。こ
の時の温度プロファイルを図2に示す。配向処理された
パネルモジュール11を取り出し透明照明で外観検査し
たところ、パネル全域がモノドメインとなっており更に
図5に示す電圧を印可し透過光強度を測定したところ、
図5実線で示す完璧な双安定性(メモリー性)が得られ
た。
【0011】〔実施例2〕図9(b)は本発明の第2の
実施例で使用した強誘電性液晶の相転移温度である。液
晶材料はチッソ(株)製CS−1015が90%、エス
テル系ドーパントが10%のもので、N以後FLC−B
と書く)N*層でのらせんピッチは、FLC−Aより、
72℃で5ミクロン長く高温域ではFLC−Aの如くさ
せんピツチは滅小してゆく、図1と同じセルに、FLC
−Bを注入し、偏光を貼り付けた後駆動用回路を取り付
け、図4の恒温槽内で図2の温度プロフアイルで配向処
理した。図2の温度プロフアインで配向処理されたパネ
ルモジュールは透過光での外観検査でモノドメイン化さ
れている事が確認され、またメモリー性もONとOFF
レぺル双方共良好で図5にほぼ等しい特性得格られた。
【0012】〔実施例3〕図7は本発明の大の実施例を
示した図であるる、FLC−Aを用いた実施例1と同様
のパネルモジュールllを、べルトコンべアーl2で搬
送しながら、ヒーター13で配向処理を行なったもので
ある。パネルモジュールの温度はON度計l5てモニタ
ーしたところ図6の温度プロフアイルを示していた。本
実施例の配向処理を施したパネルモジユールllを、透
過光観察したところ、モノドメインが形成されていた。
また、光学特性も図5実線と同様であった。
【0013】〔 実施例4〕図8は本発明4の実施例に
おけるパネルモジュールケースの断面図でFLC−Aを
用いている。土偏光子と下偏光子と反射板を貼り付けた
セル16に、駆動用回路l8がフレキンフ゛ルテープ19
により接続され、駆動用回路18とセル16の間に板状
ヒーターl7が挟持され。ケース20により保持されて
いる。ヒーターl7は外部電源により加熱される。図8
に示すケース組上がり状態では、組立て時の外力や、持
ち運ぴ時に加わる衝撃等により、セル内の配向欠陥が生
じている。本実施例では、板状ヒーターl7をケース内
に配置し、図6に示した温度プロンフアイルにほぼ従い
配向処理を行なった。配向処理を実施したセルではモノ
ドメインが得られ、表示したパターンもメモリー性が良
好で、メモリーの均一性も良好であった。
【0014】尚、本実施例において次のことが見い出さ
れた。
【0015】(1)N*相のらせんピツチは5ミクロン
以上が好ましく、良好なモノドメインがられる。
【0016】(2)恒温槽によ多昇温する際の温度につ
いてはN*相とSmA相の相転移温度から10℃を超え
ない範囲ならは良く、望ましくは5℃を超えない範囲で
あっった。即ち、N*相とSmA相の相転移温度から1
0℃を超える温度雰囲気中では、N*のらせんピッチも
短くなってしまうことや、N*相と等方性領域との相転
移温度に近くなり均一でメモリ性の良いドメインが得ら
れなくなるのである。
【0017】(3)前記の昇温温度にて、保持する時間
は、パネルモジュウール全体が設定された温度になれば
良く、特に限定するものではない。
【0018】(4)本実施例では昇温する、雰囲気は大
気中で行なったが特に問題はなかった。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、N*
相のらせんピッチの長い温度域を配向処理の開始点とし
て用いるにめ、以下の様な効果が得られる。
【0020】(1)N*相での状態がセル内てらせんピ
ッチの長いホモジニアス配列で均一化されるため、降温
した際のSmA相とSmC*相も均一化されモノドメイ
ンが得られる。
【0021】(2)N*相の分子状態がらせんピッチの
長いホモジニアス配列であると、形成されるSmC*相
のメモリー性が良好であるが、このN*相でのホモジニ
アス配列が均一形成できるので、メモリー性の良い表示
装置が容易に得られる。
【0022】(3)N*相のらせんピッチが長いため、
SmA相への相転移が短時間のうちにスムーズに行なわ
れるので、配向処理の短時間化が可能。
【0023】(4)配向処理温度が70度前後と低いの
で、偏光子へのダメージが少ない。
【0024】(5)低温、短時間処理が可能なので、実
用レベルのパネルモジュールケースへのヒーターの組入
れができ、表示装置使用段階において配向処理が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の強誘電性液晶表示装置のセルの断面
図。
【図2】本発明の配向処理温度プロファイルを示す図。
【図3】本発明のカイラルネマチック相のらせんピッチ
を示す図。
【図4】配向処理に使用した恒温槽の断面図。
【図5】強誘電性液晶の光学応答を示す図。
【図6】本発明の第3の実施例の配向処理温度プロファ
イルを示す図。
【図7】第3の実施例で配向処理に使用したベルトコン
ベアーの断面図。
【図8】本発明の第4の実施例の液晶表示装置の断面
図。
【図9】本発明の第l〜4の実施例で使用した強誘電性
液晶の相転移温度を示した図。
【符号の説明】
l・・・強誘電性液晶 2、2’・・・配向膜 3,3’・・・透明電極 4、4’・・・ガラス基板 5・・・絶縁膜 6・・・球状ガラス 7・・・シール材 8、8’・・・偏光子 9・・・恒温槽 10・・・温度計 11・・・パネルモジュール 12・・・搬送ベルト 13、13’・・・ヒーター 14・・・搬送ベルト進行方向 15・・・温度計 16・・・液晶パネル 17・・・板状ヒーター 18・・・駆動回路 19・・・フレキシブルテープ 20・・・ケース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶は、薄いセル内に於て高速
応答性、双安定性(又はメモリー性とも言う)を有する
ことから大容量薄型ディスプレイ用の液晶として近年高
い注目を浴びている。強誘電性液晶として最も代表的な
ものは1975年Meyerらにより分子設計、合成さ
れた2−メチルプチルp−シンナメート(通称DOBA
MBC)等であり、これらはカイラルスメクチックC相
(以後SmC*相と書く)で強誘電性を示す。SmC*相
は、ディスプレイ用の液晶として現在最も多く使用され
ているツイストネマチック液晶のネマチック相と異なり
結晶状態に近い層構造をとるため、セル内で層構造欠陥
が発生し、表示品質低下を招きやすい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】従来、以上に述べたSmC*相の複雑な特
性を考慮して、SmC*相のモノドメインを得る種々の
方法が提案されているが、その中で最も生産性が高く均
一性の良好な方法はツイストネマチック液晶を配向させ
る手段として一般的に広く用いられているラビング法
ある。ただし、ツイストネマチック液晶を用いた表示装
置と異なる点は、前記したようにSmA相もしくはN*
相で一軸のホモジニアス配列をさせるためラビング処理
は一方の基板のみに施せば良い。一方をラビング処理し
たセルに封入させた強誘電性液晶は、封入時に受ける外
部ストレスにより各所で層構造の欠陥が発生しているた
め、封入終了後強誘電性液晶の等方性領域まで昇温さ
れ、N*相からSmA相、更にSmC*相まで連続で均一
な相転位をさせるため毎時約−4℃のレートで徐冷し、
均一で層構造欠陥の少ないドメインを作成していた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、一対の基板間にメモリー性を有する液晶を挟持して
なる液晶セルがケース内に保持されてなる液晶表示装置
において、前記一方の基板背面にヒーターが配置されて
なることを特徴とする。また、前記液晶セルには駆動用
回路が接続されてなり、前記液晶セルと前記駆動用回路
との間に前記ヒーターが配置されてなることを特徴とす
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】また,N*層でのらせんピッチは図3に示
すように高温側ほどピッチは短くなっている。注入の完
了したセルに偏光子8、8’をクロスニコルとなるよう
に貼り付け、駆動用回路を接続し、パネルモジュール化
する。駆動用回路等の取り付け工程を終了したセル内の
ドメインは外部ストレス等により各所で層構造欠陥を生
じている。層構造欠陥を取り除き、セル全域にメモリー
性の良好なモノドメインを作るため、図4に示した恒温
漕9で、配向処理を行った。N*相のらせんピッチが十
分長いN*相の低温域の72度まで、温度計10で温度
モニターしながら、昇温し10分間72℃を保持した
後、ヒーターを切り扉をわずかに解放して降温した。こ
の時の温度プロファイルを図2に示す。配向処理された
パネルモジュール11を取り出し透明照明で外観検査し
たところ、パネル全域がモノドメインとなっており更に
図5に示す電圧を印加し透過光強度を測定したところ、
図5実線で示す完璧な双安定性(メモリー性)が得られ
た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】〔実施例2〕図9(b)は本発明の第2の
実施例で使用した強誘電性液晶の相転移温度である。液
晶材料はチッソ(株)製CS−1015が90%、エス
テル系ドーパントが10%のもので、(以後FLC−B
と書く)N*層でのらせんピッチは、FLC−Aより、
72℃で5ミクロン長く高温域ではFLC−Aの如く
せんピツチは減少してゆく。図1と同じセルに、FLC
−Bを注入し、偏光子を貼り付けた後駆動用回路を取り
付け、図4の恒温槽内で図2の温度プロフアイルで配向
処理した。図2の温度プロファイルで配向処理されたパ
ネルモジュールは透過光での外観検査でモノドメイン化
されている事が確認され、またメモリー性もONとOF
レベル双方共良好で図5にほぼ等しい特性が得られ
た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】〔実施例3〕図7は本発明の第3の実施例
を示した図である。FLC−Aを用いた実施例1と同様
パネルモジュール11を、べルトコンべアー12で搬
送しながら、ヒーター13で配向処理を行なったもので
ある。パネルモジュールの温度は温度計15でモニター
したところ図6の温度プロフアイルを示していた。本実
施例の配向処理を施したパネルモジユール11を、透過
光観察したところ、モノドメインが形成されていた。ま
た、光学特性も図5実線と同様であった。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】〔実施例4〕図8は本発明4の実施例にお
けるパネルモジュールケースの断面図でFLC−Aを用
いている。上偏光子と下偏光子と反射板を貼り付けたセ
ル16に、駆動用回路18がフレキシブルテープ19
より接続され、駆動用回路18とセル16の間に板状ヒ
ーター17が挟持され、ケース20により保持されてい
る。ヒーター17は外部電源により加熱される。図8に
示すケース組上がり状態では、組立て時の外力や、持ち
運び時に加わる衝撃等により、セル内の配向欠陥が生じ
ている。本実施例では、板状ヒーター17をケース内に
配置し、図6に示した温度プロフアイルにほぼ従い配向
処理を行なった。配向処理を実施したセルではモノドメ
インが得られ、表示したパターンもメモリー性が良好
で、メモリーの均一性も良好であった。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】(1)N*相のらせんピツチは5ミクロン
以上が好ましく、良好なモノドメインが得られる
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】(2)恒温槽により昇温する際の温度につ
いてはN*相とSmA相の相転移温度から10℃を超え
ない範囲ならは良く、望ましくは5℃を超えない範囲で
あっった。即ち、N*相とSmA相の相転移温度から1
0℃を超える温度雰囲気中では、N*のらせんピッチも
短くなってしまうことや、N*相と等方性領域との相転
移温度に近くなり均一でメモリ性の良いドメインが得ら
れなくなるのである。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】(3)前記の昇温温度にて、保持する時間
は、パネルモジュール全体が設定された温度になれば良
く、特に限定するものではない。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、一方
の基板背面にヒーターが配置されているので、ヒーター
により基板間に挟持された液晶を加熱することができ、
液晶の配向が均一な液晶表示装置が得られる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】削除
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の強誘電性液晶表示装置のセルの断面
図。
【図2】本発明の配向処理温度プロファイルを示す図。
【図3】本発明のカイラルネマチック相のらせんピッチ
を示す図。
【図4】配向処理に使用した恒温槽の断面図。
【図5】強誘電性液晶の光学応答を示す図。
【図6】本発明の第3の実施例の配向処理温度プロファ
イルを示す図。
【図7】第3の実施例で配向処理に使用したベルトコン
ベアーの断面図。
【図8】本発明の第4の実施例の液晶表示装置の断面
図。
【図9】本発明の第1〜4の実施例で使用した強誘電性
液晶の相転移温度を示した図。
【符号の説明】 l・・・強誘電性液晶 2、2’・・・配向膜 3,3’・・・透明電極 4、4’・・・ガラス基板 5・・・絶縁膜 6・・・球状ガラス 7・・・シール材 8、8’・・・偏光子 9・・・恒温槽 10・・・温度計 11・・・パネルモジュール 12・・・搬送ベルト 13、13’・・・ヒーター 14・・・搬送ベルト進行方向 15・・・温度計 16・・・液晶パネル 17・・・板状ヒーター 18・・・駆動回路 19・・・フレキシブルテープ 20・・・ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極と配向膜を有する一対の基板間
    に強誘電性液晶を挟持してなる液晶表示装置において、
    前記強誘電性液晶を昇温により前記液晶をカイラルスメ
    クチックA相からカイラルネマチック相まで相転移させ
    た後、該カイラルネマチック相からスメクチックA相を
    経てカイラルスメクチックC相まで降温させて配向した
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP22422996A 1996-08-26 1996-08-26 液晶表示装置 Pending JPH09105911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22422996A JPH09105911A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22422996A JPH09105911A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033695A Division JP2615587B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105911A true JPH09105911A (ja) 1997-04-22

Family

ID=16810532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22422996A Pending JPH09105911A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09105911A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165625A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Canon Inc 光学変調素子の温度制御法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165625A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Canon Inc 光学変調素子の温度制御法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220756B1 (ko) 반강유전성 액정을 포함하는 액정판넬 및 그의 제조방법
US5825447A (en) Liquid crystal device with a bistable chiral smectic liquid crystal having a phase transition series lacking a cholesteric phase #16
KR100228521B1 (ko) 강유전상 및/또는 반강유전상을 가진 액정을 이용한 액정표시소자
JP2767836B2 (ja) 強誘電性液晶素子
US6897937B2 (en) Ferroelectric liquid crystal display and fabricating method thereof
JP2615587B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09105911A (ja) 液晶表示装置
JPH07261185A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2990233B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3080123B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0527090B2 (ja)
JPH08179328A (ja) 液晶配向膜の製造方法およびそれを用いた液晶素子の製造方法
KR20000025973A (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3042424B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
JPH01140126A (ja) 液晶表示装置
JP3058780B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3258919B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP2004078099A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS6214115A (ja) 強誘電性液晶装置
JP2000137228A (ja) 液晶素子
JPH09297311A (ja) 反強誘電性液晶セル及び反強誘電性液晶装置
JPH07181498A (ja) 強誘電性液晶装置の製造方法及び強誘電性液晶装置
JP4171667B2 (ja) 反射型液晶表示素子及びその製造方法
JPS6330827A (ja) 液晶装置の製造方法
JP2777933B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909