JPH0910587A - 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 - Google Patents

不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Info

Publication number
JPH0910587A
JPH0910587A JP7165674A JP16567495A JPH0910587A JP H0910587 A JPH0910587 A JP H0910587A JP 7165674 A JP7165674 A JP 7165674A JP 16567495 A JP16567495 A JP 16567495A JP H0910587 A JPH0910587 A JP H0910587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
producing
dried product
salt
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7165674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446403B2 (ja
Inventor
Naoteru Miura
直輝 三浦
Toshiaki Ui
利明 宇井
Koichi Nagai
功一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16567495A priority Critical patent/JP3446403B2/ja
Publication of JPH0910587A publication Critical patent/JPH0910587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446403B2 publication Critical patent/JP3446403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロピレン、イソブチレンの接触酸化反応に
用いられる高性能の複合酸化物触媒の製造法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 一般式 MoaBibFecAdBeCfD
gOxで示されるプロピレンまたはイソブチレンを分子
状酸素を用いて気相接触酸化してそれぞれに対応する不
飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の合成用触媒の
製造法において、触媒成分を含む混合溶液又は水性スラ
リーを濃縮乾固し、得られた乾燥品を200〜450℃
の範囲で所定の温度に保たれた流通ガス中へ徐々に添加
して塩分解を行い、次いで焼成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和アルデヒドおよ
び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法に関する。詳し
くはプロピレンまたはイソブチレンを分子状酸素により
気相接触酸化してアクロレインおよびアクリル酸または
メタクロレインおよびメタクリル酸を製造する際に用い
られる複合酸化物触媒の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン、イソブチレンを分子状酸素
により気相接触酸化して、アクロレインおよびアクリル
酸又はメタクロレインおよびメタクリル酸を合成する触
媒に関し、従来から数多くの提案がなされている。ま
た、触媒性能はその製造法によって変わり、触媒の製造
法についても数多く提案されている。そのなかで、触媒
成分を含む乾燥品を加熱して硝安等のアンモニウム塩を
脱離させる所謂、塩分解に関しては、特開平5−253
480号公報に、触媒成分を含む乾燥品の層高が20m
m以上になるように設置して行う方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−253480号公報記載の方法では、乾燥品を塩分
解する際、加熱炉に設置する適当な容器に乾燥品を積層
させる方法がとられているために、乾燥品の昇温過程に
おける触媒表面からのアンモニウム塩の脱離が不充分
で、残存する液化アンモニウム塩による触媒成分の溶出
が起こるものと考えられるが、触媒の化学的、物理的性
質にばらつきが生じ易く、触媒性能が必ずしも十分では
ない。
【0004】従って、本発明の目的は、プロピレン、イ
ソブチレンの接触酸化反応に用いられる高性能の複合酸
化物触媒の製造法を提供することにあり、鋭意検討した
結果、触媒成分を含む混合溶液又は水性スラリーを濃縮
乾固し、得られた乾燥品を200〜450℃の範囲の温
度で一定に保たれた流通ガス中へ徐々に添加して塩分解
することによって、従来の触媒に較べて高性能の触媒が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式 MoaBibFecAdBeCfDgOx(式中、
Mo、Bi、Feはそれぞれモリブデン、ビスマスおよ
び鉄を表し、Aはニッケルおよび/またはコバルトを表
し、Bはマンガン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、
スズおよび鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の
元素を表し、Cはリン、ホウ素、ヒ素、テルル、タング
ステン、アンチモンおよびケイ素からなる群より選ばれ
た少なくとも1種の元素を表し、Dはカリウム、ルビジ
ウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた
少なくとも1種の元素を表し、a=12としたとき、0
<b≦10、0<c≦10、1≦d≦10、0≦e≦1
0、0≦f≦10、0<g≦2であり、xは各元素の酸
化状態により定まる値である。)で示されるプロピレン
またはイソブチレンを分子状酸素を用いて気相接触酸化
してそれぞれに対応する不飽和アルデヒドおよび不飽和
カルボン酸の合成用触媒の製造法において、触媒成分を
含む混合溶液又は水性スラリーを濃縮乾固し、得られた
乾燥品を200〜450℃の範囲で所定の温度に保たれ
た流通ガス中へ徐々に添加して塩分解を行い、次いで焼
成することを特徴とする触媒の製造法である。
【0006】本発明の触媒組成は、一般式 MoaBi
bFecAdBeCfDgOx(式中、Mo、Bi、F
eはそれぞれモリブデン、ビスマスおよび鉄を表し、A
はニッケルおよび/またはコバルトを表し、Bはマンガ
ン、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、スズおよび鉛か
らなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、C
はリン、ホウ素、ヒ素、テルル、タングステン、アンチ
モンおよびケイ素からなる群より選ばれた少なくとも1
種の元素を表し、Dはカリウム、ルビジウム、セシウム
およびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種
の元素を表し、a=12としたとき、0<b≦10、0
<c≦10、1≦d≦10、0≦e≦10、0≦f≦1
0、0<g≦2であり、xは各元素の酸化状態により定
まる値である。)で示され、公知の組成である。
【0007】具体的には、例えば下記の触媒組成(酸素
原子を除く)が挙げられる。 Mo12Bi0.1-5 Fe0.5-5 Co5-10Cs0.01-1Si
0.1-20 Mo120.1-2 Bi0.1-5 Fe0.5-5 Co5-10Cs
0.01-1Si0.1-20 Mo120.1-2 Bi0.1-5 Fe0.5-5 Co5-100.01-1
Si0.1-20 Mo12Bi0.1-5 Fe0.5-5 Co5-10Tl0.01-1
0.01-2Si0.1-20 Mo12Bi0.1-5 Fe0.5-5 Ni5-10Tl0.01-1
0.01-2Si0.1-20
【0008】これらの複合酸化物触媒の製造法は、例え
ば特開昭59−46132号公報などに開示されている
ように、一般的には、触媒成分の原料としてモリブデン
酸アンモニウムや種々の金属塩を用いて調製される。
【0009】触媒成分の原料としては、各元素の酸化
物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、アンモニウム
塩、ハロゲン化物等を組み合わせて使用することができ
る。具体的には、例えば、モリブデン原料として三酸化
モリブデン、モリブデン酸、パラモリブデン酸アンモニ
ウム等が、ビスマス原料として酸化ビスマス、硝酸ビス
マス、硫酸ビスマス等が、鉄原料として硝酸鉄(III) 、
硫酸鉄(III) 、塩化鉄(III) 等が使用できる。
【0010】触媒の製造は、通常、これらの触媒原料を
水溶液とし、これらを混合し、得られる触媒成分を含む
混合溶液又は水性スラリーを濃縮乾固し、得られた乾燥
品を塩分解し、次いで焼成して行われる。本発明におい
て、触媒原料の混合順序等、混合方法は特に制限される
ものではない。
【0011】本発明において、触媒成分を含む混合溶液
又は水性スラリーを濃縮乾固する方法としては、特殊な
方法に限定する必要はなく、成分の著しい偏在を伴わな
い限り従来から良く知られているニーダーによる蒸発乾
固法、箱型乾燥器、ドラム型通気乾燥装置、スプレード
ライヤー等の種々の方法が用いられる。
【0012】得られた触媒前駆体である乾燥品には硝安
等のアンモニウム塩が含まれており、この乾燥品を加熱
することによりアンモニウム塩の脱離、所謂、塩分解が
行われる。この際に触媒表面からアンモニウム塩の脱離
が迅速に行われるように、触媒前駆体である乾燥品を約
200〜450℃、好ましくは約250〜400℃の範
囲で所定の温度に保たれた流通ガス中へ徐々に添加し、
塩分解を行う。温度条件等にもよるが、塩分解は数分程
度、遅くても10分程度でほぼ完了する。
【0013】一度に多量の乾燥品を添加すると、一気に
塩分解が起こり危険である。乾燥品を容器に積層又は充
填して徐々に所定の温度に加熱する方法は前記したとお
り、乾燥品の昇温過程における触媒表面からのアンモニ
ウム塩の脱離が不充分で、残存する液化アンモニウム塩
による触媒成分の溶出が起こるものと考えられるが、触
媒の化学的、物理的性質にばらつきが生じ易く、触媒性
能が必ずしも十分ではなく好ましくない。
【0014】したがって本発明においては、触媒前駆体
である乾燥品を所定の温度に保たれた流通ガス中へ徐々
に添加することによって、急激な塩分解が起こっても危
険をしつつ、触媒表面からのアンモニウム塩の脱離を迅
速に行わせるものである。通常、乾燥品の流通ガス中へ
の添加速度は、ガス流通面に対して約0.1〜10kg
/min・m2 である。約0.1kg/min・m2
り遅いと生産性が悪く、また10kg/min・m2
り早くすると上記の問題が起こり好ましくない。
【0015】塩分解を行う際に用いられる装置は、十分
な流通ガスが供給できる形式の炉であれば用いることが
できる。通常、気流乾燥炉が用いられる。塩分解を行う
際の雰囲気ガスは、通常空気が用いられるが、窒素、ヘ
リウム、アルゴンなどの不活性ガスを用いることもでき
る。
【0016】塩分解を行う際の雰囲気ガスの流量に制限
は無いが、少なすぎるとアンモニウム塩の分解により発
生する熱の除熱ができず、多すぎると塩分解を行う乾燥
品の流動化が著しくなる。そこで塩分解を行う際の雰囲
気ガスの流量は、通常、標準状態で線速0.01〜2m
/secである。
【0017】塩分解によってアンモニウム塩を脱離させ
た触媒は、次いで焼成を行う。焼成は空気中で、約35
0〜700℃、好ましくは約400〜600℃で、約1
〜40時間保持して行われる。
【0018】得られる触媒は、通常、所望の形状に成型
され用いられる。打錠成型や押し出し成型によってリン
グ状、ペレット状または球状等に成型される。触媒の成
型は通常、塩分解したものを成型し、次いで焼成する
が、これに限るものではない。
【0019】プロピレン又はイソブチレンの分子状酸素
による気相接触酸化反応の反応条件は、従来公知の方法
で行うことができる。例えば、反応温度280〜400
℃、反応圧力は減圧でも可能であるが、通常、常圧〜5
00kPa、酸素/オレフィン(モル比)は1〜3、空
間速度SV=500〜5000/hで適宜行われる。
【0020】
【発明の効果】従来法で得られる触媒よりも、プロピレ
ン、イソブチレンの接触酸化反応において高性能の複合
酸化物触媒を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、反応率(%)、選択率(%)、収率(%)は、次の
如く定義する。 反応率(%)=[(供給オレフィン のモル数)−(未反応オレフィ
ン のモル数)]÷(供給オレフィン のモル数)×100 選択率(%)=(生成物のモル数)÷[(供給オレフィン のモ
ル数)−(未反応オレフィン のモル数)]×100 収率(%)=(生成物のモル数)÷(供給オレフィン のモル
数)×100
【0022】実施例1 モリブデン酸アンモニウム[(NH4)6 Mo7 24・4H
2 O] 211.9gを温水400gに溶解し、さらに2
0%シリカゾル(SiO2 )30.6gを加え、これを
A液とする。硝酸鉄(III)[Fe(NO3)3 ・9H2 O]
80.8gおよび硝酸コバルト[ Co(NO3)2 ・6H
2 O] 218.3gおよび硝酸セシウム(CsNO3)1
1.7gを温水300gに溶解し、これをB液とする。
純水60gに70%硝酸12gを加え、硝酸ビスマス
[Bi(NO3)3 ・5H2 O] 48.5gを溶解し、こ
れをC液とする。次にB液とC液を混合する。A液を撹
拌しながらBとCの混合液を添加し、次いで25%アン
モニア水66gを加えてスラリーを得る。これを濃縮乾
固し、得られた触媒前駆体である乾燥品を温度が360
℃、線速が0.05m/sec(標準状態)である空気
流通下に徐々に(空気流通面に対して、約1.3kg/
min・m2 )投じて瞬時に塩分解する。その後粉砕
し、10〜24メッシュの粒子に打錠成形し、530℃
で6時間空気中で焼成して触媒とした。酸素を除く触媒
組成は、Mo12Bi1 Fe2 Co7.5 Cs0.6 Si1
ある。上記触媒7gを内径18mmφのガラス製反応管
に充填した。充填は14メッシュのシリコンカーバイト
で希釈して行った。供給ガスがイソブチレン:酸素:窒
素:スチーム=1:2.2:6.2:2のモル比で、空
間速度SV=750/hの反応条件で反応を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0023】比較例1 触媒前駆体である乾燥品を、室温から緩やかに昇温させ
250℃で塩分解を終了させた以外は実施例1と同様に
行った。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2 調製規模を30倍スケールで行い、仮焼成時の空気流通
量の線速を0.5m/secに変更した以外は実施例1
と同様に調製・反応を行った。その結果を表2に示す。
【0026】比較例2 触媒前駆体である乾燥品を、室温から緩やかに昇温させ
250℃で仮焼成を終了させた以外は実施例2と同様に
行った。その結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】実施例3 モリブデン酸アンモニウム[(NH4)6 Mo7 24・4H
2 O] 114gを温水470gに溶解し、さらに20%
シリカゾル (SiO2)2 0.4gを加え、これをA液と
する。硝酸鉄(III) [ Fe (NO3)3 ・9H2 O〕55
gおよび硝酸ニッケル [Ni (NO3)2 ・6H2 O] 2
gおよび硝酸コバルト [Co (NO3)2・6H2 O] 1
38.5gおよび硝酸タリウム (TlNO3)3.3gを
温水250gに溶解し、これをB液とする。純水40g
に60%硝酸9.4gを加え、硝酸ビスマス [Bi (N
3)3 ・5H2 O] 33gを溶解し、これをC液とす
る。次にB液とC液を混合する。A液を撹拌しながらB
とCの混合液を添加し、次いで25%アンモニア水46
gを加えてスラリーを得る。これを濃縮乾固し、得られ
た乾燥品を温度が250℃、線速が0.25m/sec
(標準状態)である空気流通下に徐々に(空気流通面に
対して、約1.3kg/min・m2 )投じて瞬時に塩
分解する。その後粉砕し、10〜24メッシュの粒子に
打錠成形し、500℃で6時間空気中で焼成して触媒と
した。酸素を除く触媒組成は、Mo12Bi1 Fe2 Ni
0.1 Co7 Tl0.18Si1 である。上記触媒12gを内
径18mmφのガラス製反応管に充填した。充填は14
メッシュのシリコンカーバイトで希釈して行った。供給
ガスがプロピレン:酸素:窒素:スチーム=1:1.
5:6:3のモル比で、空間速度SV=818/hの反
応条件で反応を行った。その結果を表3に示す。
【0029】比較例3 触媒前駆体である乾燥品を、室温から緩やかに昇温させ
250℃で塩分解を終了させた以外は実施例3と同様に
行った。その結果を表3に示す。
【0030】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 47/22 9049−4H C07C 47/22 A 57/055 9450−4H 57/055 B // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 MoaBibFecAdBeC
    fDgOx(式中、Mo、Bi、Feはそれぞれモリブ
    デン、ビスマスおよび鉄を表し、Aはニッケルおよび/
    またはコバルトを表し、Bはマンガン、亜鉛、カルシウ
    ム、マグネシウム、スズおよび鉛からなる群より選ばれ
    た少なくとも1種の元素を表し、Cはリン、ホウ素、ヒ
    素、テルル、タングステン、アンチモンおよびケイ素か
    らなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、D
    はカリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムから
    なる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表し、a=
    12としたとき、0<b≦10、0<c≦10、1≦d
    ≦10、0≦e≦10、0≦f≦10、0<g≦2であ
    り、xは各元素の酸化状態により定まる値である。)で
    示されるプロピレンまたはイソブチレンを分子状酸素を
    用いて気相接触酸化してそれぞれに対応する不飽和アル
    デヒドおよび不飽和カルボン酸の合成用触媒の製造法に
    おいて、触媒成分を含む混合溶液又は水性スラリーを濃
    縮乾固し、得られた乾燥品を200〜450℃の範囲で
    所定の温度に保たれた流通ガス中へ徐々に添加して塩分
    解を行い、次いで焼成することを特徴とする触媒の製造
    法。
  2. 【請求項2】 流通ガスが空気、窒素、ヘリウムまたは
    アルゴンである請求項1記載の触媒の製造法。
  3. 【請求項3】 流通ガスの線速が標準状態で0.01〜
    2m/secである請求項1記載の触媒の製造法。
  4. 【請求項4】 空気中、350〜700℃で1〜40時
    間焼成する請求項1記載の触媒の製造法。
  5. 【請求項5】 乾燥品の流通ガス中への添加速度が、ガ
    ス流通面に対して0.1〜10kg/min・m2 であ
    る請求項1記載の製造法。
JP16567495A 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 Expired - Fee Related JP3446403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567495A JP3446403B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567495A JP3446403B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910587A true JPH0910587A (ja) 1997-01-14
JP3446403B2 JP3446403B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=15816883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567495A Expired - Fee Related JP3446403B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446403B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340538A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for synthesis of unsaturated aldehyde, production process for said catalyst, and production process for unsaturated aldehyde using said catalyst
JP2004351295A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2008149263A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd モリブデン、ビスマス、及び鉄含有酸化物触媒の製造方法
JP2012020240A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒とその製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340538A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for synthesis of unsaturated aldehyde, production process for said catalyst, and production process for unsaturated aldehyde using said catalyst
US7005542B2 (en) 2002-02-28 2006-02-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for synthesis of unsaturated aldehyde, production process for said catalyst, and production process for unsaturated aldehyde using said catalyst
US7414008B2 (en) 2002-02-28 2008-08-19 Nippon Sholonbai Co., Ltd. Catalyst for synthesis of unsaturated aldehyde, production process for said catalyst, and production process for unsaturated aldehyde using said catalyst
JP2004351295A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2008149263A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd モリブデン、ビスマス、及び鉄含有酸化物触媒の製造方法
JP2012020240A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒とその製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446403B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780664A (en) Ammoxidation catalyst composition
JPH10156185A (ja) アクリロニトリルへのプロピレンのアンモ酸化のための触媒
JP2003220335A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP4720431B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JPH0813332B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
EP1503856B1 (en) Method for preparing a catalyst for partial oxidation of propylene
EP0235760B1 (en) Process for producing composite oxide catalyst
JP2000005603A (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
JP3108511B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3446403B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3321300B2 (ja) モリブデン、ビスマス及び鉄含有酸化物触媒の製造法
JPH0547265B2 (ja)
JP3278246B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPH0232017B2 (ja)
US5420091A (en) Method of preparing catalyst used for producing methacrylic acids
JP3154798B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP2003164763A (ja) プロピレン酸化用複合酸化物触媒の製造方法
JPH0789726A (ja) 複合金属酸化物材料、その製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP3581038B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びその製造法並びにその触媒を用いるメタクリル酸の製造法
JPH0840969A (ja) アクロレインおよび触媒の製造方法
JP4273565B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用の複合酸化物触媒の製造法
JP3314457B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH0662463B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
US3660480A (en) Catalyst for the oxidation of olefins to unsaturated aldehydes and unsaturated acids

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees