JPH09105311A - 蒸気タービンの蒸気制御弁 - Google Patents

蒸気タービンの蒸気制御弁

Info

Publication number
JPH09105311A
JPH09105311A JP28934795A JP28934795A JPH09105311A JP H09105311 A JPH09105311 A JP H09105311A JP 28934795 A JP28934795 A JP 28934795A JP 28934795 A JP28934795 A JP 28934795A JP H09105311 A JPH09105311 A JP H09105311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
main steam
main
control valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28934795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriyama
高志 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP28934795A priority Critical patent/JPH09105311A/ja
Publication of JPH09105311A publication Critical patent/JPH09105311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タービンのケーシング部に設けられている蒸気
制御弁へ主蒸気を流通する蒸気流通孔部の空間部を大き
くすることなくノズルボックス内へ各主蒸気加減弁から
等量の蒸気流入量を供給することを可能とした、主蒸気
制御弁の構成を提供する。 【解決手段】タービン4へ主蒸気を供給するための主蒸
気止め弁2を、主蒸気加減弁3aと3bとの間にこの主
蒸気加減弁3a,3bが配された面と直角方向に位置す
るように設けて、主蒸気止め弁2を介して流通してきた
主蒸気を、この主蒸気止め弁2の両側に位置する前記主
加減弁3aと3bとに等分量に供給することにより、蒸
気流通孔部6の空間部の断面積を小さくしてケーシング
5の小型化と、蒸気制御弁1の配置されているケーシン
グの寸法を低減してタービンの設置幅の縮小する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蒸気タービンへ
供給する主蒸気を制御する主蒸気止め弁と、主蒸気加減
弁とをタービン本体に一体に取り付けた蒸気タービンの
蒸気制御弁の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5は、従来の蒸気タービンの
蒸気制御弁の構造を示すものであり、図4は蒸気制御弁
を搭載したタービンの要部断面図、図5は図4の V−V
矢視図である。蒸気タービンには、昇速、降速及び負荷
遮断時において回転数を制御し、かつ負荷状態において
並列接続されている系統の周波数変化または負荷要求信
号に対して負荷制御を行うための調速装置が設けてあ
り、この調速,負荷制御にはタービンへの流入蒸気量を
前記調速装置からの制御信号を機械油圧式あるいは電動
油圧機構により蒸気制御弁を駆動して制御することによ
り行われている。
【0003】図4に示すように、前記した蒸気制御弁1
は、主蒸気止め弁2,2と主蒸気加減弁3から構成され
ており、タービン4のケーシング5に直結されて形成さ
れた蒸気流通孔部6の両端部の側壁部に設けられた図示
しないボイラからの蒸気配管に連通接続されている主蒸
気入口フランジ7,7の主蒸気入口7a,7aからボイ
ラの主蒸気が流入する構造となっており、前記蒸気流通
孔部6の軸方向に設けられた主蒸気止め弁2,2の開閉
によりその流通を制御される。そして、前記調速装置か
らの制御信号により前記主蒸気止め弁2,2の開により
流通された主蒸気は、タービン4のケーシング5の上部
及び下部に各2個所設けられている蒸気流入口8a,8
a及び8b,8bに直結された各主蒸気加減弁3a,3
a及び3b,3bの開度を増減することによりケーシン
グ5のノズルボックス9内のノズル10への流入蒸気量
を制御することによりタービン軸11の回転を制御す
る。なお、図4の主蒸気止め弁2,2側に位置する主蒸
気加減弁3b,3bの蒸気流出口81b,81bから供
給される主蒸気は、蒸気流出口81a,81aとケーシ
ング5の下部に位置する蒸気流入口8b,8bとを接続
する破線で示した蒸気配管を介してケーシング5の下部
のノズルボックス9へ供給する構造となっている。
【0004】上記したケーシング5に一体に結合されて
構成された蒸気制御弁1の主蒸気止め弁2は、図4に示
すように、蒸気流通孔部6の軸方向端部に配した各主蒸
気止め弁2の弁体2aを、この弁体2aに直結された弁
軸2bの他端部に設けられた弁駆動部2cからなってお
り、その開閉は前記した調速装置からの制御信号により
作動する油圧機構により制御される弁駆動部2cによ
り、前記弁軸2bを軸方向へ駆動して前記蒸気流通孔部
6の軸方向のケーシング5の端部から形成されている弁
座2dに接離することにより行われる。また、主蒸気止
め弁2,2の間に設置されたケーシング5の上下各2個
所に設けられている各主蒸気加減弁3a,3bも図5に
示すように上記主蒸気止め弁2と同様の構造からなって
おり、ケーシング5に設けられた蒸気流通孔部6に垂直
で前記蒸気流入口8a及び蒸気流出口81bの軸方向に
弁体3cが位置して、この弁体3cに直結されている弁
棒3dの前記調速装置からの制御信号により制御される
弁駆動部3eによる駆動により蒸気流入口8への流入蒸
気量を可変する構成からなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うにタービン4のケーシング5に一体結合されている主
蒸気止め弁2及び主蒸気加減弁3からなる蒸気制御弁1
は、ケーシング5に設けられた蒸気流通孔部6の両端部
に設けられた主蒸気を主蒸気止め弁2,2と、この主蒸
気止め弁2,2間に設けられてこの主蒸気止め弁2,2
を介して流通してきた主蒸気をケーシング5のノズルボ
ックス9内へ流通する各主蒸気加減弁3a,3bとから
構成されている。したがって、ケーシング5の上部から
蒸気流入口8a,8aからノズルボックス9へ供給され
る主蒸気は、図5に示すように各主蒸気止め弁2側に位
置する主蒸気加減弁3bと弁体3cとケーシング5との
間に形成される空間部からなる蒸気流通孔部6aを通過
した主蒸気を主蒸気加減弁3aを介して行われるので、
主蒸気加減弁3bへ供給される主蒸気量は前記した主蒸
気止め弁2から直接供給される主蒸気止め弁2側に位置
する主蒸気加減弁3bへ供給される流入蒸気量より少な
くなり、主蒸気加減弁8aと8bとから前記のノズルボ
ックス内9へ流入する流入蒸気量が異なってくるため、
その主蒸気加減弁8a,8bの開度の制御が複雑になる
という問題があった。
【0006】このため、上記したケーシング5の上部側
から主蒸気加減弁3a,3aへの蒸気供給量の減少によ
る前記した問題を解決するために、蒸気制御弁1を設け
てあるケーシング5の蒸気流通孔部6全体の断面積を大
きくし主蒸気止め弁2から主上記加減弁3へ供給される
主蒸気量を所定量より多くなるようにして、前記した主
蒸気弁3aの蒸気供給量の減少の影響を小さくする構造
が採用されているが、蒸気制御弁1が設けられている蒸
気流通孔部6のケーシング5の幅Hが大きくなり、ケー
シング5の外形寸法が大きなるという問題があった。
【0007】また、前記した従来の図4に示す蒸気制御
弁1の主蒸気止め弁2は、ケーシング5の蒸気流通孔部
6の両端側の軸方向に設けられているために、蒸気流通
孔部6の軸方向のケーシング5が長くなるために、ター
ビン4の外径幅が大きくなり、タービン4の設置のため
の基礎幅を広くとる必要があるという問題があった。
【0008】この発明の課題は、前記の問題を解決し主
蒸気加減弁が設けられているケーシング部の蒸気流通孔
部の空間部を大きくすることなくノズルボックス内へ各
主蒸気加減弁へ等量の所定の主蒸気流を供給することを
可能とし、かつケーシングの小形化を図った蒸気タービ
ンの蒸気制御弁の構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、ボイラから主蒸気止め弁を介して
流通してきた主蒸気を、ケーシングの蒸気流通孔部に直
列に配された主蒸気加減弁を順次軸方向に通過しながら
各主蒸気加減弁からノズルボックス内に主蒸気を供給す
る蒸気制御弁の配置構成に代えて、主蒸気止め弁からの
主蒸気を前主蒸気弁の両側に配された主蒸気加減弁の各
々に等分に供給するように前記主蒸気止め弁を主蒸気加
減弁の間に配置する構成とした。これにより、主蒸気加
減弁を通過することによる供給蒸気量の低下を防ぐこと
ができるので、従来より蒸気流通孔部の空間部の断面積
を小さく設定することができ、蒸気流通孔部を形成する
ケーシング部分の寸法を小さくすることが可能となる。
【0010】さらに、前記した主蒸気加減弁の間に配置
した主蒸気止め弁を、主蒸気加減弁が設けられた面と直
角方向になるように設けることにより、蒸気制御弁が設
けられ蒸気流通孔部を形成しているケーシングの軸方向
寸法が主蒸気止め弁の寸法分だけ減ずることができるの
で、タービンの設置幅を小さくすることかできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1〜図2は、この発明の実施の形
態を示す蒸気制御弁の構造を示すものであり、図1は蒸
気制御弁を搭載したタービンの要部縦断面図、図2は図
1のP矢視図、図3は図1の III−III 矢視図である。
なお、図1及び図3はそれぞれ従来の図4及び図5に対
応するものであり、従来と同じ部分には同一符号を用い
ることにより詳細な説明を省略する。図1に示すよう
に、タービン4のケーシング5により形成されている蒸
気流通孔部6に一体に連通結合されている蒸気制御弁1
を構成する主蒸気止め弁2,2は、ケーシング5の上部
の蒸気流入口8a,8aからノズルボックス9内へ供給
する流入蒸気量を制御する弁体3cを有する主蒸気加減
弁3aと、蒸気流出口81bから破線で示した配管を介
して連通接続されているケーシング5の下部の蒸気流入
口8b,8bへの流入蒸気量を制御する主蒸気加減弁3
bとが配置されている蒸気流通孔部6の間に配置する構
成としている。
【0012】そして、上記主蒸気止め弁2,2は、図2
に示すように蒸気流通孔部6の軸方向と複数の主蒸気加
減弁3a及び3bが設けられている面とにそれぞれ直角
に位置する方向に設置するようにしている。
【0013】上記したような主蒸気止め弁2,2の配置
構成とすることにより、ボイラから前記主蒸気止め弁
2,2を介して供給される主蒸気は、蒸気流通孔部6内
へこの蒸気流通孔部6の軸方向とは直角方向から流入し
て、各主蒸気止め弁2,2の両側に位置する主蒸気加減
弁3aと3bとに分流して流通するので、前記主蒸気加
減弁3aと3bとの各弁体3cに供給される蒸気量を等
しくすることができる。したがって、第3図に示すよう
に、主蒸気加減弁3の弁体3cとケーシング5間から形
成される蒸気流通孔部6の空間部の断面積を、図5に示
す前記した従来の複数の主蒸気加減弁3a,3bを直列
配列する構成で採用されていた値より約50%小さく設
定することができるので、前記蒸気流通孔部6のケーシ
ング5の幅Haを小さくすることができる。
【0014】また、前記した主蒸気加減弁3aと3b間
に配置する主蒸気止め弁2,2を蒸気流通孔部6の軸方
向とは直角方向になるように配置することにより蒸気制
御弁の軸方向の長さをも約50%小さくすることが可能
となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明の蒸気タービン
の蒸気制御弁の主蒸気止め弁を主蒸気加減弁間に設ける
構成としたことにより、各主蒸気加減弁に供給する主蒸
気量を一定とすることができるので、タービンのケーシ
ング内のノズルボックスへ流入する流入蒸気量の制御を
容易化することができるとともに、従来より蒸気流通孔
部の空間部を小さくできるのでケーシングを小さくする
ことができる。また、主蒸気止め弁を、主蒸気加減弁の
設置位置と直角方向になるように設けることにより、蒸
気制御弁が設けられている蒸気流通孔部を有するケーシ
ングの軸方向寸法を大幅に低減することができるので蒸
気タービン本体を設置する基礎幅を小さくした小型な蒸
気タービンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す蒸気制御弁を搭載
した蒸気タービンの要部縦断面図である。
【図2】図1のP矢視図である。
【図3】図1の III−III 矢視図である。
【図4】従来の蒸気制御弁を搭載した蒸気タービンの要
部縦断面図である。
【図5】図5の V−V 矢視図である。
【符号の説明】
1 蒸気制御弁 2 主蒸気止め弁 3 主蒸気加減弁 3a 主蒸気加減弁 3b 主蒸気加減弁 4 タービン 5 ケーシング 6 蒸気流通孔部 6a 蒸気流通孔部 7 主蒸気入口 8 蒸気流入口 8a 蒸気流入口 8b 蒸気流入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボイラからタービンへ主蒸気を供給するた
    めの主蒸気止め弁と、この主蒸気止め弁を介して流通し
    てきた主蒸気をタービンのケーシング内のノズルボック
    スへ流入蒸気量を制御しながら供給する複数の主蒸気加
    減弁とがケーシングと一体に結合されて構成された蒸気
    タービンの蒸気制御弁において、蒸気制御弁の主蒸気止
    め弁を主蒸気加減弁間に配置したことを特徴とする蒸気
    タービンの蒸気制御弁。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の蒸気タービンの蒸気制御
    弁において、主蒸気止め弁を複数の主蒸気加減弁が配さ
    れた面と直角方向に位置するように設けたことを特徴と
    する蒸気タービンの蒸気制御弁。
JP28934795A 1995-10-11 1995-10-11 蒸気タービンの蒸気制御弁 Pending JPH09105311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28934795A JPH09105311A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 蒸気タービンの蒸気制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28934795A JPH09105311A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 蒸気タービンの蒸気制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105311A true JPH09105311A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17742040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28934795A Pending JPH09105311A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 蒸気タービンの蒸気制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09105311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048216A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 蒸気タービンの主蒸気流入部
CN102691528A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 株式会社东芝 蒸汽阀设备以及蒸汽轮机装置
WO2014155579A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三菱重工コンプレッサ株式会社 多弁型蒸気弁及び蒸気タービン
JP2020133586A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 弁装置及び蒸気タービン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048216A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 蒸気タービンの主蒸気流入部
CN102691528A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 株式会社东芝 蒸汽阀设备以及蒸汽轮机装置
WO2014155579A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三菱重工コンプレッサ株式会社 多弁型蒸気弁及び蒸気タービン
US10227898B2 (en) 2013-03-27 2019-03-12 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Multi-valve steam valve and steam turbine
JP2020133586A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 三菱重工コンプレッサ株式会社 弁装置及び蒸気タービン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000002347A (ja)
US5216983A (en) Vehicle hydraulic cooling fan system
KR960702205A (ko) 무브러시 전동기 및 그 작동방법
JPH09105311A (ja) 蒸気タービンの蒸気制御弁
ITTO20011206A1 (it) Dispositivo regolatore del flusso di un fluido, in particolare per elettrovalvole.
JPH05263804A (ja) 油圧制御装置
JP6938139B2 (ja) 蒸気タービン装置
KR101320113B1 (ko) 온수기용 듀얼 벤추리
JP2000227007A (ja) 蒸気タ―ビン
JPH09275664A (ja) モータ制御システム
ITTO980371A1 (it) Pompa per liquidi, particolarmente per un circuito di raffreddamento d i un motore a combustione interna.
JPH0364603A (ja) 蒸気タービンへの給気方法及び装置
SU1562482A1 (ru) Система смазки цилиндра двигател
US6126082A (en) Pin hole heating of a flowing liquid
JP2003207071A (ja) 制御弁
JP3551562B2 (ja) 噴水装置
JPH1026072A (ja) 横軸ペルトン水車
JPH10176502A (ja) 一体型蒸気弁
JP3679905B2 (ja) 蒸気タービンノズル室
JPS6011333Y2 (ja) 流量調節弁
JPH034749B2 (ja)
KR102506944B1 (ko) 통합 라디에이터 및 이를 포함하는 냉각 시스템
JPS59220045A (ja) バルブ水車発電機
RU2064139C1 (ru) Аэродинамический нагреватель
JP2524093Y2 (ja) クロスフロー水車

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02