JPH09104677A - 殺菌性オキサゾリジノン類 - Google Patents

殺菌性オキサゾリジノン類

Info

Publication number
JPH09104677A
JPH09104677A JP8101941A JP10194196A JPH09104677A JP H09104677 A JPH09104677 A JP H09104677A JP 8101941 A JP8101941 A JP 8101941A JP 10194196 A JP10194196 A JP 10194196A JP H09104677 A JPH09104677 A JP H09104677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
phenyl
alkyl
methyl
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8101941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963388B2 (ja
Inventor
John Benjamin Adams Jr
ジヨン・ベンジヤミン・アダムズ・ジユニア
Detlef Geffken
デトレフ・ゲツフケン
Dennis Raymond Rayner
デニス・レイモンド・レイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26992641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09104677(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/341,741 external-priority patent/US4957933A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH09104677A publication Critical patent/JPH09104677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963388B2 publication Critical patent/JP2963388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/44Two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/46Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 植物の保護に有利な殺菌剤を提供する。 【解決手段】 下記式 〔式中、AはOまたはNR4、WはOまたはS、R
H、アルキル、シクロアルキルなど、Rは置換フェニ
ル、置換ナフチル、置換チェニルなど、Rは置換フェ
ニル、置換ベンジルなど、RはH、ホルミル、アルキ
ルカルボニルなどを示す〕で示される化合物の植物にお
ける菌類による病害の防除のための使用、並びに該化合
物を含有する農業的に適した組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、植物を保護するための殺菌剤(fungicides)
として構造式Iの化合物の新規な使用方法に関する。
【0002】本発明に記載する化合物の製造方法は、次
の参考文献に開示されている: ゲフケン(Geffken)、D.;ツァツシュリフト
・フュール・ナツールフォルシュ(Z.Naturfo
rsh)、1983、38b、1008 ゲフケン(Geffken)、D.;ジンナー(Zin
ner)、G.;ヘミッシェ・ベリヒテ(Chem.B
er.)、1973、106、2246 ゲフケン(Geffken)、D.;アーチフ・ファー
マジイ(Arch.Pharm.)、1982、31
、802; ゲフケン(Geffken)、D.;ツァツシュリフト
・フュール・ナツールフォルシュ(Z.Naturfo
rsh)、1987、24b、1202 化合物についての特定の実用性は、上の参考文献に記載
されている。
【0003】これらの化合物の新規な調製方法は、ま
た、この出願に開示されている。
【0004】Iに関する化合物は、日本特許出願公開第
61/200978−A号に医薬品、農学的物質および
殺微生物剤として、そして欧州特許出願公開(EP)第
249328−A号に一般的殺微生物剤として、広く開
示されている。しかしながら、これらの出願は本発明の
化合物を包含せず、また病害に対する作物の保護のため
にとくに有効な殺菌剤として本発明の化合物の使用を示
唆していない。
【0005】発明の要約 本発明は、保護すべき場所を、有効量の式I
【0006】
【化5】
【0007】式中、AはOまたはNRであり、WはO
またはSであり、RはH;C1−C6アルキル;C1
6ハロアルキル;C3−C6シクロアルキル;C2−C6
アルケニル;C2−C6アルキニル;C2−C6アルコキシ
アルキル;C3−C6シクロアルキル、フェニルまたはベ
ンジルで置換されたC1−C3アルキルであり、ここで該
フェニルまたはベンジル環は環がR6で置換されてお
り、そしてベンジル炭素はR7で置換されており、R2
5およびR6で置換されたフェニル;R6から選ばれる
1〜2個の基で置換されたナフチル;R5およびR6で置
換されたチエニル;R6で置換されたフリル;次の1つ
で置換されたピリジル:R6、R6で置換されたフェノキ
シ、またはR6で置換されたフェニルチオ;フェノキシ
またはフェニルチオで置換されたC1−C2アルキル、こ
こで該フェノキシまたはフェニルチオは環がR6で置換
されている;C1−C6アルキル;あるいはC5−C7シク
ロアルキルであり、そしてRおよびR2は、それらが
結合する炭素原子と一緒になって、5〜7環原子の炭素
環または複素環(O、N−R7またはSを含有する)を
形成することができ、ここで複素環はR5−置換ベンゼ
ン環またはR6−置換チオフェン環と融合することがで
き、異種原子はスピロ中心に結合しておらず、そして炭
素環は1または2個のR5−置換ベンゼン環またはR6
置換チオフェン環と融合することができ、R3はR10
置換されたフェニル;R7から選ばれる基でベンジル炭
素が置換されそしてR10でフェニル環が置換されたベン
ジル;R10で置換されたナフチルであり;さらに、R3
はR10で置換されたチエニル、R10で置換されたフリ
ル、R10で置換されたピリジル、R10で置換されたピリ
ミジル、またはR10で置換されたピリダジルであること
ができるか、あるいはRはC2−C10アルキルまたは
5−C7シクロアルキルであることができ、R4は水
素;ホルミル;C2−C4アルキルカルボニル;C2−C4
ハロアルキルカルボニル;C2−C4アルコキシアルキル
カルボニル;C2−C4アルコキシカルボニル;C2−C5
アルキルアミノカルボニル;C1−C4アルキルスルホニ
ル;C1−C4アルキル;C4−C6シクロアルキル;フェ
ニルアミノカルボニルであり、ここで該フェニルはR10
で置換されており、そしてR4はC3−C4アルケニルま
たはC3−C4アルキニルであることができるか、あるい
はR3およびR4は、それらが結合する窒素原子と一緒に
なって、R10で置換されたピロリジノ、ピペリジノまた
はピロロ環を形成することができ、該環はR10−置換ベ
ンゼン環に融合することができ、R5は水素;ハロゲ
ン;C1−C12アルキル;C1−C12ハロアルキル;C1
−C12アルコキシ;C3−C12アルケニル;C3−C12
ロアルケニル;C3−C12アルケニルオキシ;C3−C12
アルキニル;C3−C12ハロアルキニル;C3−C12アル
キルチオ;C1−C12ハロアルキルチオ;C1−C12ハロ
アルコキシ;C1−C12アルキルスルホニル;C1−C12
ハロアルキルスルホニル;ニトロ;R6で置換されたフ
ェニル;R6で置換されたフェノキシ;R6で置換された
フェニルチオ;シアノ;C3−C12アルキニルオキシ;
2−C12アルコキシアルキル;C2−C12アルコキシア
ルコキシ;R6でフェニル環が置換されたフェノキシメ
チル;R6でフェニル環が置換されたベンジルオキシ;
6でフェニル環が置換されたフェネチルオキシ;R6
フェニル環が置換されたフェネチル;R6でフェニル環
が置換されたベンジル;C2−C12カルボアルコキシ;
5−C6シクロアルキル;NMe2;またはNR89
あり、R6は水素;1〜2個のハロゲン;C1−C4アル
キル;トリフルオロメチル;C1−C4アルコキシ;メチ
ルチオ;ニトロ;フェノキシ;C2−C6シクロアルキル
オキシ;またはC5−C6シクロアルキルであり、R7
水素;またはC1−C4アルキルであり、R8はH;また
はC1−C4アルキルであり、R9はH;Hで置換された
フェニル;1〜2個のハロゲン;CF3;C1−C2アル
キル;またはC1−C2アルコキシであり、そしてR10
H;CF3;CF3O;NO2;CO2Me;ハロゲン;C
1−C5アルキル;C1−C5アルコキシ;またはCNから
選ばれる0〜2個の基であり、ただしフェニル環が2置
換されているときには、アルキルまたはアルコキシの1
つはC1より大きくなく、ただしAが酸素であるときに
は、RはR5およびR6で置換されたフェニルである、
の化合物で処理することからなる、植物における菌類に
よる病害の防除方法からなる。
【0008】次の方法は、最大の殺菌活性および/また
は合成の容易さのために好ましい: 2.式中、AがNR4であり、R1がC1−C4アルキル;
1−C3ハロアルキル;ビニル;エチニル;またはメト
キシメチルであり、R2がR5およびR6で置換されたフ
ェニル;C5−C7シクロアルキル;R6で置換されたチ
エニル;またはR6で置換されたピリジルであり、R3
10で置換されたフェニルであり、そしてR4はC1−C
3アルキル;またはC1−C3アルキルカルボニルであ
る、好ましい1の方法。
【0009】3.式中、RがC1−C4アルキルまたはビ
ニルであり、R2がR5およびR6で置換されたフェニル
であり、R3が1〜2個のハロゲン、メチルまたはメト
キシで置換されたフェニルであり、R4が水素またはメ
チルであり、R5が水素;ハロゲン;C1−C4アルキ
ル;C1−C4ハロアルキル;C1−C6アルコキシ;ベン
ジルオキシ;F3CO;F2HCO;C1−C6ハロアルコ
キシ;R6で置換されたフェノキシであり、ただしR5
HまたはFでない場合、それは環への結合点に対してパ
ラに存在し、R6が水素;1〜2個のFまたはCl;メ
チル;またはメトキシであり、そしてR7が水素であ
る、好ましい2の方法。
【0010】4.式中、R1がCH3であり、R4が水素
またはメチルであり、R5がH;F;Cl;CH3;C
−Cアルコキシ;またはハロゲン、CH3、CH3Oま
たはNO2で置換されたフェノキシであり、R6がHまた
はFであり、そしてR10がF;HまたはCH3である、
好ましい3の方法。
【0011】次の化合物を使用する方法は、最大の殺菌
活性および/または合成の容易さのためにことに好まし
い: (1)5−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−
3−(フェニルアミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾ
リジノンおよびその(S)−対掌体、
【0012】
【化6】
【0013】(2)5−メチル−5−フェニル−3−
(N′−フェニル−N′−メチルアミノ)−2−チオキ
ソ−4−オキサゾリジノンおよびその(S)−対掌体、
【0014】
【化7】
【0015】(3)5−[4−(4−ブロモフェノキ
シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
(S)−対掌体、
【0016】
【化8】
【0017】(4)5−[4−(3−フルオロフェノキ
シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
(S)−対掌体、
【0018】
【化9】
【0019】(5)5−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−
オキサゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0020】
【化10】
【0021】(6)5−メチル−5−(4−フェノキシ
フェニル)−3−(フェニルアミノ)−2,4−オキサ
ゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0022】
【化11】
【0023】(7)5−(2,5−ジフルオロフェニ
ル)−5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−
オキサゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0024】
【化12】
【0025】(8)5−(2−フルオロフェニル)−5
−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−オキサゾ
リジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0026】
【化13】
【0027】(9)5−[4−(3−フルオロフェノキ
シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
−2,4−オキサゾリジンジオンおよびジエチルエーテ
ル、
【0028】
【化14】
【0029】5.本発明は、また、式IA、
【0030】
【化15】
【0031】式中、AはOまたはNRであり、WはO
またはSであり、R1はH;C1−C6アルキル;C1−C
6ハロアルキル;C3−C6シクロアルキル;C2−C6
ルケニル;C2−C6アルキニル;C2−C6アルコキシア
ルキル;C3−C6シクロアルキル、フェニルまたはベン
ジルで置換されたC1−C3アルキルであり、ここで該フ
ェニルまたはベンジル環は環がR6で置換されており、
そしてベンジル炭素はR7で置換されており、R2はR5
およびR6で置換されたフェニル;R6から選択された1
〜2個の基で置換されたナフチル;R5およびR6で置換
されたチエニル;R6で置換されたフリル;次の1つで
置換されたピリジル:R6、R6で置換されたフェノキ
シ、またはR6で置換されたフェニルチオ;フェノキシ
またはフェニルチオで置換されたC1−C2アルキル、こ
こで該フェノキシまたはフェニルチオは環がR6で置換
されている;C1−C6アルキル;あるいはC5−C7シク
ロアルキルであり、そしてR1およびR2は、それらが結
合する炭素原子と一緒になって、5〜7環原子の炭素環
または複素環(O、N−R7またはSを含有する)を形
成することができ、ここで複素環はR5−置換ベンゼン
環またはR6−置換チオフェン環と融合することがで
き、異種原子はスピロ中心に結合しておらず、そして炭
素環は1または2個のR5−置換ベンゼン環またはR6
置換チオフェン環と融合することができ、R3はR10
置換されたフェニル;R7から選択された基でベンジル
炭素が置換されそしてR10でフェニル環が置換されたベ
ンジル;R10で置換されたナフチルであり;さらに、R
はR10で置換されたチエニル、R10で置換されたフリ
ル、R10で置換されたピリジル、R10で置換されたピリ
ミジル、またはR10で置換されたピリダジルであること
ができるか、あるいはRはC2−C10アルキルまたは
5−C7シクロアルキルであることができ、Rは水
素;ホルミル;C2−C4アルキルカルボニル;C2−C4
ハロアルキルカルボニル;C2−C4アルコキシアルキル
カルボニル;C2−C4アルコキシカルボニル;C2−C5
アルキルアミノカルボニル;C1−C4アルキルスルホニ
ル;C1−C4アルキル;C4−C6シクロアルキル;フェ
ニルアミノカルボニルであり、ここで該フェニルはR10
で置換されており、そしてR4はC3−C4アルケニルま
たはC3−C4アルキニルであることができるか、あるい
はR3およびR4は、それらが結合する窒素原子と一緒に
なって、R10で置換されたピロリジノ、ピペリジノまた
はピロロ環を形成することができ、該環はR10−置換ベ
ンゼン環に融合することができ、R5は水素;ハロゲ
ン;C1−C12アルキル;C1−C12ハロアルキル;C1
−C12アルコキシ;C3−C12アルケニル;C3−C12
ロアルケニル;C3−C12アルケニルオキシ;C3−C12
アルキニル;C3−C12ハロアルキニル;C3−C12アル
キルチオ;C1−C12ハロアルキルチオ;C1−C12ハロ
アルコキシ;C1−C12アルキルスルホニル;C1−C12
ハロアルキルスルホニル;ニトロ;R6で置換されたフ
ェニル;R6で置換されたフェノキシ;R6で置換された
フェニルチオ;シアノ;C3−C12アルキニルオキシ;
2−C12アルコキシアルキル;C2−C12アルコキシア
ルコキシ;R6でフェニル環上で置換されたフェノキシ
メチル;R6でフェニル環が置換されたベンジルオキ
シ;R6でフェニル環が置換されたフェネチルオキシ;
6でフェニル環が置換されたフェネチル;R6でフェニ
ル環が置換されたベンジル;C2−C12カルボアルコキ
シ;C5−C6シクロアルキル;NMe2;またはNR8
9であり、R6は水素;1〜2個のハロゲン;C1−C4
ルキル;トリフルオロメチル;C1−C4アルコキシ;メ
チルチオ;ニトロ;フェノキシ;C2−C6シクロアルキ
ルオキシ;またはC5−C6シクロアルキルであり、R7
は水素;またはC1−C4アルキルであり、R8はH;ま
たはC1−C4アルキルであり、R9はH;Hで置換され
たフェニル;1〜2個のハロゲン;CF3;C1−C2
ルキル;またはC1−C2アルコキシであり、そしてR10
はH;CF3;CF3O;NO2;CO2Me;ハロゲン;
1−C5アルキル;C1−C5アルコキシ;またはCNか
ら選ばれる0〜2個の基であり、ただしフェニル環が2
置換されているときには、アルキルまたはアルコキシの
1つはC1より大きくなく、ただし(1)AがOである
ときには、R3はR5またはR6で置換されたフェニルで
あり、(2)R2が非置換フェニルであるときには、R1
は水素、メチルまたはベンジルではなく、(3)R1
水素、メチルまたはシクロヘキシルであるときには、R
2はメチル、イソプロピルまたはシクロヘキシルではな
く、そして(4)R1およびR2は一緒になって−(C
2)5−を形成しない、の新規な化合物からなる。
【0032】次の化合物は、最大の殺菌活性および/ま
たは合成の容易さのために好ましい: 6.式中、AがNR4であり、R1がC1−C4アルキル;
1−C3ハロアルキル;ビニル;エチニル;またはメト
キシメチルであり、R2がR5およびR6で置換されたフ
ェニル;C5−C7シクロアルキル;R6で置換されたチ
エニル;またはR6で置換されたピリジルであり、R3
10で置換されたフェニルであり、そしてR4がC1−C
3アルキル;またはC1−C3アルキルカルボニルであ
り、ただしR2が非置換フェニルであるときには、R1
メチルではない、式IAの化合物。
【0033】7.式中、R1がC1−C4アルキルまたは
ビニルであり、R2がR5およびR6で置換されたフェニ
ルであり、R3が1〜2個のハロゲン、メチルまたはメ
トキシで置換されたフェニルであり、R4が水素または
メチルであり、R5が水素;ハロゲン;C1−C4アルキ
ル;C1−C4ハロアルキル;C1−C6アルコキシ;ベン
ジルオキシ;F3CO;F2HCO;C1−C6ハロアルコ
キシ;R6で置換されたフェノキシであり、ただしR5
HまたはFでない場合、それは環への結合点に対してパ
ラに存在し、R6が水素;1〜2個のFまたはCl;メ
チル;またはメトキシであり、そしてR7が水素であ
り、ただしR2が非置換フェニルであるときには、R1
メチルではない、式IAの化合物。
【0034】8.式中、R1がCH3であり、R4が水素
またはメチルであり、R5がH;F;Cl;CH3;C
−Cアルコキシ;またはハロゲン、CH3、CH3Oま
たはNO2で置換されたフェノキシであり、R6がHまた
はFであり、そしてR10がF;HまたはCH3であり、
ただしR2は非置換フェニルではない、式IAの化合
物。
【0035】次の化合物は、最大の殺菌活性および/ま
たは合成の容易さのためにことに好ましい: (1)5−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−
3−(フェニルアミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾ
リジノンおよびその(S)−対掌体、
【0036】
【化16】
【0037】(2)5−メチル−5−フェニル−3−
(N′−フェニル−N′−メチルアミノ)−2−チオキ
ソ−4−オキサゾリジノンおよびその(S)−対掌体、
【0038】
【化17】
【0039】(3)5−[4−(4−ブロモフェノキ
シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
(S)−対掌体、
【0040】
【化18】
【0041】(4)5−[4−(3−フルオロフェノキ
シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
(S)−対掌体、
【0042】
【化19】
【0043】(5)5−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−
オキサゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0044】
【化20】
【0045】(6)5−メチル−5−(4−フェノキシ
フェニル)−3−(フェニルアミノ)−2,4−オキサ
ゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、
【0046】
【化21】
【0047】発明の詳細な記述 本発明の化合物は、下に概説する5−メチル−5−フェ
ニル−3−(フェニルアミノ)−2−トリオキソ−4−
オキサゾリジノンへのルートにより、調製することがで
きる:
【0048】
【化22】
【0049】これらの手順および関係する変法の詳細
は、次の反応式に記載する。
【0050】当業者が認識するように、R1およびR2
異なるとき、反応式1中の式Iの化合物はキラル中心を
有する。本発明は、ラセミ体混合物および純粋な対掌体
に関する。1つの対掌体は式Iの所定の化合物について
すぐれた殺菌活性を有することができるが、他の対掌体
は活性を欠くことはなく、またより効力のある対掌体の
活性を妨害しない。
【0051】反応式に示すように、式Iの化合物は型I
Iのヘテロサイクルを適当なアミンIIIで処理するこ
とによって調製することができる。
【0052】反応式1
【0053】
【化23】
【0054】反応は0℃〜50℃において不活性溶媒、
例えば、塩化メチレン、THF、またはベンゼン中の実
施する。詳細な実験の手順は、下に参考文献に開示され
ている。
【0055】WがSである式Iの化合物は、反応式2に
例示するように調製することができる。
【0056】反応式2
【0057】
【化24】
【0058】チオキソイオキサジノンIIaをヒドロキ
シルアミン(A=O)またはヒドラジン(A=NR4
で不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、ベンゼンまたは
THF中で−10℃〜35℃の温度において処理する
と、チオキソオキサゾリジノンIaが得れる。[ゲフケ
ン(Geffken)、D.;ツァツシュリフト・フュ
ール・ナツールフォルシュ(Z.Naturfors
h)、1983、38b、1008]。
【0059】チオキソイオキサジノンIIaは、反応式
3に概略的に示す方法に従い調製する。
【0060】反応式3
【0061】
【化25】
【0062】ヒドロキサム酸IVを、チオノ化剤V、例
えば、チオホスゲン(X=Cl)と塩基または1,1′
−チオカルボニルジイミダゾール(X=イミダゾール)
の存在下に反応させて、チオキソイオキサジノンIIa
を得る。反応は−20℃〜25℃において実施する。
[ゲフケン(Geffken)、D.;ツァツシュリフ
ト・フュール・ナツールフォルシュ(Z.Naturf
orsh)、1983、38b、1008]。生成物は
一般に周囲温度において不安定であり、したがって単離
すると直ちに所望のアミンIIIと反応させる。
【0063】ヒドロキシルアミン[ガステリノ(Gas
tellino)、A.J.;ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、
1984、49、1348](III、A=O)および
ヒドラジン[J.チンバーレイク(Timberlak
e);J.ストウウェル(Stowell);ヒドロラ
ゾ、アゾおよびアゾキシ基の化学(The Chemi
stry of the Hydrazo,Azo,a
nd Azoxy Groups)[S.パタイ(Pa
tai)編]、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・リ
ミテッド(John Wiely and Sons,
Ltd)、ロンドン、(1975)、p.69;デマー
ズ(Demers)、J.P.;テトラヘドロン・レタ
ーズ(Tetrahedron Lett.)、198
7、4933](III、A=NR4)の調製は、当業
者により文献の方法に従い達成することができる。
【0064】必要なヒドロキサム酸IVの合成は、いく
つかの既知の方法により達成することができる。反応式
4に示すように、α−ヒドロキシカルボン酸VI(Z=
H)をN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩との縮合
は、ヒドロキサム酸IVを与える。[ゲフケン(Gef
fken)、D.;カンプフ(Kampf),H.;
J.Chem.Ztg.、1979、103、19]。
トリエチルアミンは添加する塩基として普通に使用さ
れ、そして1,3−ジシクロカーボジイミド(DCC)
を脱水剤として使用する。
【0065】反応式4
【0066】
【化26】
【0067】2−ヒドロキシカルボン酸は、商業的源か
ら購入するか、あるいはこの分野において知られている
ように、一般にケトンまたはアルデヒドシアノヒドリン
の形成により、次いで加水分解により調製することがで
きる。例えば、有機合成(Org.Syn.)Col
l.Vol.IV、58(1968)は、アセトフェノ
ンからのアトロ乳酸の調製を教示している。エステルは
2−ヒドロキシカルボン酸からこの分野において知られ
ている方法により調製することができる。あるいは、ア
リールα−ヒドロキシカルボン酸エステルは、また、ピ
ルビン酸エステルを親核有機金属試薬、例えば、フェニ
ルマグネシウムブロミドまたはフェニルリチウムで文献
に記載するように処理することによって調製することが
できる[サロモン(Salomon)、G.R.、パル
ド(Pardo)、S.N.、ゴシュ(Ghosh)、
S.、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(J.Org.Chem.)、1982、47、469
2]。「有機化合物の辞書(Dictionary o
f Organic Compounds)」、Vo
l.3、第4版(1965)、p.1791(オクスフ
ォード大学出版)は、アトロ乳酸およびエステルを列挙
している。
【0068】式IVの化合物を製造する別の方法はこの
文献において知られている。反応式5に示すように、α
−ヒドロキシヒドロキサム酸IVは、また、α−ケトヒ
ドロキサム酸VIIを過剰のグリヤール試薬で処理する
ことによって合成することができる。[ゲフケン(Ge
ffken)、D.;バーチャート(Burchard
t)、A.;アーチフ・ファーマジイ(Arch.Ph
arm.)、1988、321、311]。反応は還流
するエーテル中で2〜6時間実施する。
【0069】反応式5
【0070】
【化27】
【0071】ヒドロキサム酸VIIのR2が非エノール
化基、例えば、フェニルである場合において、この手順
は最もよく働く。
【0072】α−ケトヒドロキサム酸VIIは、対応す
るカルボン酸から誘導された、グリオキシル酸クロライ
ドVIII[ゲフケン(Geffken)、D.;バー
チャート(Burchardt)、A.;アーチフ・フ
ァーマジイ(Arch.Pharm.)、1988、
21、311]をO−トリメチルシリル−N−メチルヒ
ドロキシルアミン[ゲフケン(Geffken)、
D.;バーチャート(Burchardt)、A.;ア
ーチフ・ファーマジイ(Arch.Pharm.)、1
988、321、311](反応式6)と縮合すること
によって、調製することができる。
【0073】反応式6
【0074】
【化28】
【0075】これらの反応は、ピリジンと塩化メチレン
との混合物中で0℃〜25℃において実施する。
【0076】出発のα−ケト酸VIIIは、商業的源か
ら購入するか、あるいは対応するメチルケトンを二酸化
セレンで酸化することによって得られる[ホールマン
(Hallman)、G.;ヘゲレ(Haegel
e)、K.;アンナーレン(Annaler)、196
3、662、147]。
【0077】α−ヒドロキシヒドロキサム酸IVを製造
する第3方法は、R1=R2(IVa)の実施例に対して
特異的である。この方法は、反応式7に例示されてお
り、過剰の、典型的な5当量の、グリニヤール試薬をエ
ーテル中のヒドロキサム酸IXに添加することを包含す
る[ゲフケン(Geffken)、D.;アーチフ・フ
ァーマジイ(Arch.Pharm.)、1987、
20、382]。反応は通常還流において実施する。
【0078】反応式7
【0079】
【化29】
【0080】出発ヒドロキサム酸IXは、エチルオキサ
リルクロライドXをN−メチルヒドロキシアミン塩酸塩
で処理することによって調製する。炭酸ナトリウムを酸
スカベンジャーとして添加する[ゲフケン(Geffk
en)、D.;アーチフ・ファーマジイ(Arch.P
harm.)、1987、320、382]。
【0081】反応式8
【0082】
【化30】
【0083】WおよびAがO(Ic)である式Iの化合
物は、反応式9に示す方法により調製される。
【0084】反応式9
【0085】
【化31】
【0086】カルボニル化剤、例えば、ホスゲン(X=
Cl)、1,1′−チオカルボニルジイミダゾール(X
=イミダゾール)またはオキサリルクロライドを型XI
のヒドロキサム酸に添加すると、ジオキソテトラヒドロ
オキサゾールIcが生成する。環化は不活性溶媒、例え
ば、ベンゼンまたは塩化メチレン中で0℃〜80℃の温
度において実施することができる。この型の反応につい
ての実験の詳細は、出発ヒドロキサム酸XIの調製を有
するとして報告された[ゲフケン(Geffken)、
D.;ジンナー(Zinner)、G.;ヘミッシェ・
ベリヒテ(Chem.Ber.)、1973、106
2246]。
【0087】WがOでありそしてAがNR4(Id)で
ある式Iの化合物は、反応式10に示されているよう
に、ヒドロキサム酸IIbを種々のヒドラジンで処理す
ることによって、合成される。IIbおよび反応するヒ
ドラジン上の置換基の性質に依存して、中間体のN−ア
ミノカルバメートXIIは単離するか、あるいはしない
ことができる。閉環が反応条件下に自発的でない場合に
ついて、XIIをトリエチルアミンで不活性溶媒(例え
ば、THF)中で25℃〜80℃の範囲の温度において
処理すると、Idへの環化が誘発される。[ゲフケン
(Geffken)、D.;アーチフ・ファーマジイ
(Arch.Pharm.)、1982、315、80
2;ゲフケン(Geffken)、D.;合成(Syn
thesis)、1981、38]。
【0088】反応式10
【0089】
【化32】
【0090】ジオキサジンジオンIIbは、対応するα
−ヒドロキシヒドロキサム酸から1,1′−チオカルボ
ニルジイミダゾールで処理することによって容易に調製
される(反応式11)。環化は不活性溶媒、例えば、塩
化メチレン中で実施し、そして25℃において1分以内
で完結する。[ゲフケン(Geffken)、D.;ア
ーチフ・ファーマジイ(Arch.Pharm.)、1
982、315、802;ゲフケン(Geffke
n)、D.;合成(Synthesis)、1981、
38]。
【0091】反応式11
【0092】
【化33】
【0093】前述の方法に加えて、WがOである式Iに
より記載されるオキサゾリジンジオンは、反応式12に
示すようにチオオキサゾリジンジオンの脱硫反応により
調製することができる。
【0094】反応式12
【0095】
【化34】
【0096】オキサゾリジンジオンを調製する一般手順
は下に記載する。チオオキサゾリジンジノン(Ib)を
水混和性有機溶媒、例えば、メタノール、アセトン、ア
セトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなどの中に溶解する。メタノールおよ
びアセトンは好ましい。この溶液を脱硫剤、例えば、水
性オキソン(OXONER)(KHSO5)、水性硝酸
銀、漂白剤(NaOCl)、種々の過酸化物および過酸
または当業者に知られている他の試薬で処理してイオウ
を酸化する。水性オキソン(OXONER)および水性
硝酸銀は好ましい。反応混合物を約−20℃〜約100
℃の範囲の温度において、反応が完結するまで、撹拌す
る。
【0097】生成物を溶媒の蒸発により単離し、そして
水不混和性溶媒、例えば、塩化メチレンまたはエーテル
中において水で洗浄することによって精製することがで
きる。乾燥、溶媒の蒸発、引き続く再結晶化またはクロ
マトグラフィーは、純粋なオキサゾリジンジオンIdを
与える。
【0098】チオオキサゾリジノンIbを有利にかつす
ぐれた収率で調製する新規な方法を、また、ここに開示
する。この方法は、4つの順次の反応からなる: (1)2−ヒドロキシカルボン酸エステルを塩基と反応
させる; (2)反応(1)の生成物を二硫化炭素と反応させる; (3)反応(2)の生成物をアシル化剤と反応させる;
そして (4)反応(3)の生成物を置換ヒドラジンと反応させ
る。
【0099】この反応の順序は、便利には、単一の反応
器中で化学物質の中間体を単離しないで実施することが
できる。
【0100】この方法は、反応式13において、5−メ
チル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ)−2−ト
リオキソ−4−オキサゾリジノンの特定の場合につい
て、反応式14において、一般の場合について表されて
いる。
【0101】反応式13
【0102】
【化35】
【0103】反応式14
【0104】
【化36】
【0105】反応式14におけるα−ヒドロキシヒドロ
キサム酸VIの調製は前述した。エステル基は、アルキ
ル(C1−C12)、アルケニル(C3−C4)、シクロアル
キル(C3−C12)、シクロアルキルアルキル(C6−C
7)、アルコキシアルキル(C2−C4)またはベンジル
であることができる。合成の容易さ、低い経費または実
用性がより大きいことから、ZがC−Cアルキルで
あるエステルは好ましい。
【0106】合成の容易さ、低い経費または実用性がよ
り大きいという理由のために好ましい、この方法により
調製されたチオオキサゾリジノンIbは、式中、R1
メチルであり、R2はR5およびR6で置換されたフェニ
ルであり、R3はR6で置換されたフェニルであり、そし
てR4は水素である、化合物である。
【0107】反応式14の反応工程の各々において、当
業者により理解されるように、反応時間、反応温度、化
学量論的量、溶媒などの最適な組み合わせは、調製され
る正確な生成物、ならびにこれらの因子の相対的重要性
および個々のオペレーターへの結果に依存するであろ
う。例えば:反応時間は所望の反応を実施するために十
分であるべきである;反応温度は、不都合な分解または
副反応なしに、所望の時間で所望の反応を実施するため
に十分であるべきである;反応成分の化学量論的量は、
一般に、経済的に好適であるように、理論的値であるべ
きであり、蒸発または他の損失についての補正が必要で
あるとき変動を伴う;そして溶媒は、例えば、反応速度
を比較的速くすることを意図して、反応成分が実質的な
溶解性を有するように、選択することができる。
【0108】反応工程1において−使用可能な塩基は、
許容されえない副反応なしに、ヒドロキシ基を脱プロト
ンすることができるものである。これらの塩基は、アル
カリ金属第三アルコキシド、水素化物および水酸化物を
包含する。これらのうちで、高い溶解度、反応性、使用
の容易さまたは安全性、高い収率、または経済性に関し
て、カリウム第三アルコキシド、例えば、カリウムt−
ブトキシドおよびカリウムt−アミラートは好ましい。
カリウムt−ブトキシドはことに好ましい。
【0109】使用可能な溶媒は、2−ヒドロキシカルボ
ン酸エステルそれ自体および一般に非ヒドロキシ溶媒、
例えば、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン)、エステル(例えば、酢酸メチルまたは酢酸エチ
ル)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−
ピロリドン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)な
ど、およびこれらの溶媒の1または2以上を含有する混
合物である。これらの溶媒のうちで、反応成分が実質的
に溶解性である溶媒は好ましい。
【0110】温度は約−80℃〜+100℃、好ましく
は約−20℃〜+80℃、より好ましくは約−5℃〜+
50℃の間で変化することができる。周囲温はこの反応
を実施する便利な温度である。
【0111】反応工程2において、二硫化炭素(C
2)を工程1の生成物と−10℃〜+50℃、好まし
くは−10℃〜+50℃において、約5秒〜約24時
間、好ましくは約5〜30分間接触させる。この反応は
可溶性反応成分について急速である。周囲温度は、反応
を実施する便利な温度である。
【0112】反応工程3において、反応工程2の生成物
と混合無水物を形成することができるアシル化剤を、反
応工程2の生成物と接触させる。このようなアシル化剤
は、クロロホルメート、例えば、メチルクロロホルメー
ト、エチルクロロホルメート、プロピルクロロホルメー
ト、ブチルクロロホルメート、およびベンジルクロロホ
ルメート、および他のアシル化剤を包含する。好ましい
アシル化剤はメチルクロロホルメートおよびエチルクロ
ロホルメートである。この反応は急速であり、そして可
溶性反応成分では約5秒〜1時間で完結する。ほとんど
の反応は約1〜30分で完結する。温度は約−20℃〜
+50℃の範囲であることができる。好ましい範囲は約
−10℃〜+25℃である。氷〜周囲温度はこの反応の
実施に便利な温度である。
【0113】反応工程4において、置換したヒドラジン
反応成分は反応工程3の生成物と接触させた。置換した
ヒドラジンは、遊離塩基として使用するか、あるいは添
加した酸スキャベンジャー、例えば、第三塩基塩基(例
えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピル−N
−エチルアミン)とのその酸塩の混合物として使用する
ことができる。この反応は急速であり、可溶性反応成分
を使用して完結するために数分以下を必要とする。反応
時間は10秒〜約10日、好ましくは1分〜8時間であ
ることができる。反応温度は約−20℃〜+100℃の
範囲であることができる。氷〜周囲温度は、この反応を
実施するために便利な範囲である。
【0114】工程4の生成物は、反応溶媒の蒸発により
単離することができ、そして、必要に応じて、水不混和
性溶媒(例えば、四塩化炭素、ブチルクロライド、エー
テル)の中に溶解し、水で洗浄し、鉱酸、および塩基で
洗浄し、次いで乾燥しそして溶媒を蒸発させ、引き続い
て必要に応じて結晶化またはクロマトグラフィーにより
精製することができる。
【0115】本発明の方法により製造することができる
化合物を下の実施例および表に記載し、そして例示のみ
を目的とする。
【0116】実施例1 エチル2−(3−フルオロピリド−4−イル)ラクテー
【0117】
【化37】
【0118】商業的に入手可能な2.03モルのリチウ
ムジイソプロピルアミド−THF/ヘプタン溶液[リツ
コ(lithco)]の27mlの部分を、50mlの
乾燥THFで希釈し、−60℃に窒素下に冷却し、そし
て混合物を−55℃以下に保持する速度で、10mlの
乾燥THF中の4.3ml(4.8g、50ミリモル)
の溶液を添加しながら撹拌した。生ずるスラリーを−6
0℃においてさらに20分間撹拌し、次いで連続的に冷
却しかつ撹拌しながら、30mlの乾燥THF中の6.
0ml(6.4g、55ミリモル)の溶液を、内部の−
60℃の内部温度を維持しながら、出来るだけ急速に添
加した。生ずる希薄なスラリーを−10℃にさせ、次い
で200mlの各水およびエーテルで希釈した。水性相
を1Nの水性HClの添加によりpH7に調節し、エー
テル相を分離し、水性相を2回200mlの部分のエー
テルで抽出し、そして一緒にしたエーテル相を3回10
0mlの部分の水および100mlのブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させると、
5.8gの暗色の褐色油が残る。シリカゲルのクロマト
グラフィーにかけると、塩化メチレン−メタノール9
9:1で溶離すると、3.7g(35%)の標題化合物
が淡黄色の固体が得れた:融点56−60℃;IR(ニ
ュジョール)2600‐3400、1755、1730
cm-1;NMR(CDCl3、200MHz)、1.2
(3H、t、J=7)、1.8(3H、s)、3.9(1
H、s)、4.3(2H、q、J=7)、7.5(1H、
d ofd、J=5.7)、8.4‐8.5(2H、
m)。
【0119】実施例2 エチル2−(4−フェノキシフェニル)ラクテート
【0120】
【化38】
【0121】磁気的撹拌機、水凝縮器、125mlの滴
下漏斗、温度計および窒素入口を装備する250mlの
フラスコに、2.75g(110ミリモル)のマグネシ
ウム金属を入れ、そして強い窒素のパージ下に加熱ガン
で乾燥した。冷却後、漏斗に67mlの乾燥THF中の
17.5ml(24.9g、100ミリモル)の4−ブ
ロモジフェニルエーテルで供給し、そして10mlをフ
ラスコに入れた。撹拌しながら、グリニヤール反応は自
発的に開始し、そしてブロミドの溶液の残部を15分か
けて添加し、67〜68℃の内部温度を維持した。添加
が完結したとき、温度を68℃に5分間し、次いで低下
し始め、45分後30℃に到達した。
【0122】しばらくして、漏斗乾燥した250mlの
フラスコ、磁気的撹拌機および120mlの滴下漏斗を
窒素下に組み立て、そして冷却した。次いで、低温の温
度計を添加し、フラスコに66mlのTHF中の11.
5ml(12.2g、105ミリモル)のエチルピルベ
ートの溶液を供給し、そしてグリヤール試薬の溶液を滴
下漏斗に注射器により移した。ピルベートの溶液を−1
0℃に冷却し、そしてグリヤール溶液をよく撹拌し、冷
却しながら15分かけて供給して、−5〜−10℃の内
部温度を維持した。
【0123】生ずる溶液を撹拌し、そして50mlの水
で処理し、次いで50mlの飽和水性塩化アンモニウム
で処理すると、2つの透明な相が得れた。これらを分離
し、回転蒸発させて、THFの大部分を除去した。50
mlの部分の水および塩化メチレンを添加すると、2つ
の透明な相が得れた。
【0124】これらを分離し、水性相を他の25mlの
塩化メチレンで洗浄し、一緒にした有機相を水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させると、
23.8gの黄色オレンジ色の油が得れた。140℃/
0.1−0.2mmにおいて60分間クーゲルロール
(Kugelrohr)蒸発して揮発性不純物を除去す
ると、透明なオレンジ色として17.1g(60%)の
生成物が得れた: nD 261.5555;IR(純料)3490、1725c
-1;NMR(CDCl3、200MHz)1.3(3
H、t、J=7)、1.8(3H、s)、3.8(1H、
broads)、4.2(2H、m)、6.9‐7.0
(4H、m)、7.1(1H、t、J=7)、7.3(2
H、t、J=7)、7.5(2H、d、J=9)。
【0125】実施例3 −メチル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ)−2
−チオキソ−4−オキサゾリジノンの調製
【0126】
【化39】
【0127】テトラヒドロフラン(80ml)中のメチ
ルアトロラクテート(7.64g、0.0424モル)
の溶液は撹拌し、そして氷浴中で冷却し、そしてカリウ
ムt−ブトキシド(4.76g、0.0424モル)を
添加した。氷浴を除去し、そしてこの混合物を10分間
撹拌した。この手順により、透明な、黄色溶液が21℃
において得れた。
【0128】二硫化炭素(2.8ml、0.046モ
ル)を添加し、そしてオレンジ色が形成し、そして温度
は32℃に上昇した。この溶液を氷浴中で10分間冷却
し、温度を4℃に低下させた。
【0129】エチルクロロホルメート(4.1ml、
0.043モル)を氷冷に添加して、濁って黄色混合物
の形成を誘発し、そして温度を12℃に上昇させた。こ
の混合物を氷浴で冷却しながら5分間撹拌して、温度を
5℃に低下した。
【0130】フェニルヒドラジン(97%、4.5m
l、0.044モル)を添加した。温度を24℃に上昇
させ、その間冷却浴を適用した。温度が20℃に低下し
た後、この混合物を10分間撹拌し、次いで減圧下に蒸
発させて油が得られた。
【0131】油を1−クロロブタンおよび水と混合し、
そして層を分離した。有機層を1NHCl、水、および
飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機溶液を
乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、そして減圧下に
蒸発させて油を得た。この油を四塩化炭素/ヘキサン
(約40ml/20ml)から結晶化し、生成物(7.
40g、理論値の58.5%)が淡黄色固体としてが得
れた、融点104−105℃。この生成物を、さらに、
四塩化炭素/ヘキサンから93%の回収率で再結晶化し
た。
【0132】同一の生成物の他の調製において、四塩化
炭素を仕上げの間に1−クロロブタンの代わりに使用し
た。ヘキサンで希釈することによって四塩化炭素溶液か
ら結晶化すると、生成物が54%の収率で得られた。イ
ソプロパノール/水から再結晶化すると、生成物が白色
固体として92%の回収率で得られた、融点108−1
09℃。
【0133】実施例4 5−フェニル−3−(フェニルアミノ)−2−チオキソ
−4−オキサゾリジノンの調製
【0134】
【化40】
【0135】0℃〜−5℃に保持した、テトラヒドロフ
ラン(100ml)中のカリウムt−ブトキシド(1
1.22g、0.1モル)の撹拌した溶液を、テトラヒ
ドロフラン(70ml)中のメチルマンデレート(1
6.62g、0.1モル)の溶液で少しずつ処理して、
オレンジ−赤色の溶液が形成した。4分後、二硫化炭素
(6.04ml、0.1モル)を添加した。0℃〜−5
℃において5分後、有機溶液を−30℃に冷却し、そし
てエチルクロロホルメート(9.5ml、0.1モル)
で処理した。−10℃において2分後、この溶液を−3
0℃に冷却し、そして97%のフェニルヒドラジン(1
0.1ml、0.1モル)で処理した。黄色溶液を25
℃に加温し、そして10分後、この混合物を減圧下に蒸
発させると、濁った油が得れた。この油を水および1−
クロロブタンと混合し、層を分離し、そして有機溶液を
1N HCl、水(2回)、および飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液で洗浄した。乾燥した(硫酸マグネシウム)溶液
を減圧下に蒸発させると、黄−オレンジ色油が得れ、そ
してこの油をクロロホルム中に溶解した。クロロホルム
溶液をシリカゲルで濾過し、次いで減圧下に濾液を蒸発
させると、緑色の油が得れ、これは固化し始めた。さら
に精製を1−クロロブタンからの結晶化により実施し
た。この手順により、9.9g(理論値の35%)の白
色固体として生成物が得れた、融点140−141℃。
赤外スペクトル(ニュジョール)は、3295cm
-1(N−H)および1760cm-1(イミドC=O)に
おいて特性吸収を示した。
【0136】実施例5 3′−(フェニルアミノ)−2′−チオキソ−スピロ
(9H−フルオレン−9,5′−オキサゾリジン−4′
−オンの調製
【0137】
【化41】
【0138】テトラヒドロフラン(89ml)中の9−
ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸、メチルエステ
ル(8.91g、0.0371モル)の溶液を、カリウ
ムt−ブトキシド(4.16g、0.0371モル)で
処理した。6分後、溶液を氷浴中で冷却し、そして四塩
化炭素(2.3ml、0.038モル)を添加した。7
分後、エチルクロロホルメート(3.6ml、0.03
8モル)を冷たい溶液に添加した。7分後、97%のフ
ェニルヒドラジン(3.9ml、0.038モル)を添
加した。3分後、この混合物を減圧下に蒸発させると、
黄色シロップが得れた。シロップを1−クロロブタンお
よび水で処理し、そして有機層を飽和重炭酸ナトリウム
溶液、水、1NHClおよび水で洗浄した。乾燥した
(硫酸マグネシウム)溶液を濾過し、そして減圧下に蒸
発させると、油が得れた。油を四塩化炭素/ヘキサンか
ら結晶化し、そして固体の生成物をイソプロパノールで
沸騰する(すべての固体を溶解しないで)ことによって
さらに精製し、冷却し、そして濾過した。生成物は3.
56g(理論値の27%)の分析的に純粋な白色固体と
して得れた、融点187−189℃。
【0139】C211422Sについての分析値:C、
70.37;H、3.94;N、7.82%。実測値:
C、70.28;H、4.19;N、7.68%。赤外
スペクトル(ニュジョール)は、3275cm-1(N−
H)および1770cm-1(イミドC=O)において特
性吸収を示した。
【0140】実施例6 5−(3−フルオロピリド−4−イル)−5−メチル−
3−フェニルアミノ−2−チオキソ−4−オキサゾリジ
ノン
【0141】
【化42】
【0142】2mlのTHF中の3.2g(15ミリモ
ル)のエチル2−(3−フルオロピリド−4−イル)ラ
クテートの溶液を撹拌しかつ氷水浴中で冷却し、その間
1.6g(15ミリモル)の固体カリウムt−ブトキシ
ドを少しずつ添加した。次いで、冷却浴を除去し、1.
0ml(1.2g、15.5ミリモル)の二硫化炭素を
添加し、この混合物を10分間撹拌し、冷却を再開し、
1.4ml(1.6g、15ミリモル)のエチルクロロ
ホルメートを添加し、この混合物を10分間撹拌し、
1.5ml(15ミリモル)のフェニルヒドラジンを添
加し、生ずるスラリーを撹拌し、そして室温にさせ、さ
らに20mlのTHFを添加し、そしてこの混合物を室
温においてさらに15分間撹拌させた。次いで、溶媒の
大部分を回転蒸発により除去し、残留物を1−クロロブ
タンおよび水の間に分配し、そして有機相を分離し、
0.1Nの水性HCl、水、飽和水性重炭酸ナトリウム
溶液、水、およびブラインで洗浄し、そして蒸発させる
と、3.7gの緑色のガムが得れた。シリカゲルのクロ
マトグラフィーにかけ、塩化メチレン:メタノール9
8:2で溶離すると、半固体として1.7g(35%)
の標題化合物が得れた。酢酸エチル−ヘキサン1:1か
ら結晶化すると、淡黄色の結晶が得れた:融点165‐
169℃;IR(ニュジョール)3200、3130、
1780cm-1;NMR(CDCl3、200MHz)
2.2(3H、s)、6.4(1H、s)、6.8(2
H、d、J=8)、7.0(1H、t、J=8)、7.3
(2H、t、J=8)、7.5(1H、t、J=6)、
8.6(2H、m)。
【0143】エチル2−(2−フルオロピリド−4−イ
ル)アセテートに同様な手順を適用すると、5−(2−
フルオロピリド−3−イル)−5−メチル−3−フェニ
ルアミノ−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンが得れ
た、融点130−135℃。
【0144】実施例7 (S)−5−メチル−5−フェニル−3−フェニルアミ
ノ−2−チオキソ−4−オキサゾリジノン
【0145】
【化43】
【0146】7mlのメタノール中の1.0g(6.0
ミリモル)の(S)−アトロ乳酸の溶液を氷水浴中で冷
却し、そして撹拌し、その間0.70ml(1.15
g、9.6ミリモル)の塩化チオニルを滴々添加した。
生ずる混合物を室温において1時間撹拌し、次いで減圧
下に濃縮すると、1.1gのメチル(S)−アトロラク
テートが得れた、nD25 1.5096。
【0147】この物質を10mlのTHF中に溶解し、
この溶液を撹拌し、そして氷水浴中で冷却し、その間
0.68g(6.1ミリモル)の固体のカリウムt−ブ
トキシドを一度に添加した。生ずるスラリーを室温にお
いて40分間し、次いで0.4ml(0.51g、6.
7ミリモル)の二硫化炭素を添加すると、溶液が得れ
た。氷水冷却を除去し、そして10分後、0.58ml
(0.66g、6.1ミリモル)のエチルクロロホルメ
ートを添加すると、スラリーが得れた。
【0148】さらに5分後、0.60ml(0.66
g、6.1ミリモル)のフェニルヒドラジンを添加し、
冷却を除去し、そしてこの混合物を室温にさせた。TH
Fの大部分を減圧下に除去し、残留物を水と1−クロロ
ブタンとの間に分配し、そして有機相を順次に1N水性
HCl、水、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、およびブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸
発させると、1.4gの油が得れた。シリカゲルのクロ
マトグラフィーにかけ、塩化メチレン−ヘキサン70:
30で溶離すると、0.89g(50%)の標題化合物
が油として得れ、これは放置するとゆっくり固化した。
1−クロロブタン−ヘキサン5:3から結晶化すると、
無色の針状結晶が得れた、融点81−85℃;[α]D
23+70.1(c=0.52、EtOH);IR(ニュジ
ョール)3250、1775cm-1;NMR(CDCl
3、200MHz) 2.05(3H、s)、6.37
(1H、s)、6.73(2H、d、J=8)、7.02
(1H、1H、t、J=8)、7.24(2H、t、J
=8)、7.4‐7.5(3H、m)、7.5‐7.6(2
H、m)。
【0149】(R)−アトロ乳酸に同様な手順を適用す
ると、(R)−3−(フェニルアミノ)−5−フェニル
−5−メチル−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンが
得れる:融点81−85℃;[α]D 23−70.5(c
=0.52、EtOH)。
【0150】実施例8 5−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−3−
(フェニルアミノ)−2,4−オキサゾリジンジオン
【0151】
【化44】
【0152】50mlのアセトン(0.1モル)中の5
−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−3−フェ
ニルアミノ−2−チオキソオキサゾリジン−4−オン
(2g、0.0051モル)の溶液を、室温において、
20mlの水中のKHSO5(OXONER、4.72
g、0.0154ミリモル)の溶液で処理した。白色ス
ラリーを50℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却し、
そして濾過した。残留物を新鮮なアセトンで洗浄し、そ
してすべてのアセトンが蒸留除去されるまで、濾液を減
圧下に蒸発させた。残留物を塩化メチレン中に溶解し、
そして水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、そして蒸発させると、粗生成
物が得れた。1−クロロブタンおよび石油エーテルから
再結晶化すると、1.68g(理論値の88%)の純粋
な生成物が白色固体として得られた、融点140−14
2℃。
【0153】以下のページの表IおよびIIは、前述の
方法により有利に調製することができる殺菌性化合物を
示す。これらの表は、本発明の例示のみであり、そして
包括的であることを意図しない。
【0154】
【表1】
【0155】
【表2】
【0156】
【表3】
【0157】
【表4】
【0158】
【表5】
【0159】
【表6】
【0160】
【表7】
【0161】
【表8】
【0162】
【表9】
【0163】
【表10】
【0164】
【表11】
【0165】
【表12】
【0166】
【表13】
【0167】
【表14】
【0168】
【表15】
【0169】
【表16】
【0170】
【表17】
【0171】
【表18】
【0172】
【表19】
【0173】
【表20】
【0174】
【表21】
【0175】
【表22】
【0176】
【表23】
【0177】
【表24】
【0178】
【表25】
【0179】
【表26】
【0180】
【表27】
【0181】
【表28】
【0182】
【表29】
【0183】
【表30】
【0184】
【表31】
【0185】
【表32】
【0186】
【表33】
【0187】
【表34】
【0188】
【表35】
【0189】
【表36】
【0190】配合 式Iの化合物の有用な配合物は、普通の方法で調製する
ことができる。それらは、ダスト、流体、ペレット、溶
液、懸濁液、乳濁液、湿潤性粉末、乳化性濃縮物、乾燥
流動性物質などを包含する。これらの多くは直接適用で
きる。噴霧可能な配合物は、適当な媒質中に増量し、そ
して約1〜数100リットル/ヘクタールの割合の噴霧
体積で使用できる。高い強度の組成物は、それ以上の配
合のための中間材料として主として使用される。配合物
は、広義には、約1〜99重量%の1種または2種以上
の活性成分、および(a)約0.1〜20重量%の1種
または2種以上の界面活性剤および(b)約5〜約99
重量%の固体または液体の1種または2種以上の希釈剤
の少なくとも1種を含有する。より詳しくは、それらは
次の概算比率でこれらの成分を含有するであろう: 重量% 活性成分 希釈剤 界面活性剤 湿潤性粉末 20−90 0−74 1−10 油懸濁液、乳濁液、溶液 5−50 40−95 0−35 (乳化性濃厚物を包含する) 水性懸濁液 10−50 40−84 1−20 ダスト 1−25 70−99 0−5 粒体およびペレット 1−95 5−99 0−15 高い強度の組成物 90−99 0−10 0−2 これより低いか、あるいは高いレベルの活性成分は、も
ちろん、意図する用途および化合物の物理的性質に依存
して存在することができる。界面活性剤対活性成分のよ
り高い比は、時には望ましく、そして配合物中の混入に
よって、あるいは槽混合によって達成される。
【0191】典型的な固体の希釈剤は、ワトキンス(W
atokins)ら、「殺昆虫剤ダストの希釈剤および
坦体のハンドブック(Handbook of Ins
ecticide Dust Diluents an
d Carriers)」、第2版、ドーランド・ハン
ドブックス(Dorland Bools)、ニュージ
ャージイ州、カルドウェル、に記載されている。湿潤性
粉末およびダストのためのより密なもののためには、よ
り吸収性の希釈剤が好ましい。典型的な液体の希釈剤お
よび溶媒は、マースデン(Marsde)、「溶媒のガ
イド(Solvets Guide)」、第2版、イン
ターサイエンス、ニューヨーク、1950に記載されて
いる。0.1%より少ない可溶性は懸濁液濃厚物に好ま
しい。溶液の濃厚物は、好ましくは、0℃における相分
離に対して安定である「マクカチオンの洗浄剤および乳
化剤の年報(McCutcheon′s Deterg
ebts and Emulsifiers Annu
al)」、MC・パブリシンング・コーポレーション
(MC Publishig Corp.)、ニュージ
ャージイ州、リッジウッド、ならびにサイスリイ(Si
seley)およびウッド(Wood)、「表面活性剤
の百科辞典(Encyclopedia ofSurf
ace Active Agents)」、ケミカル・
パブリケイション・カンパニー・インコーポレーテッド
(Chemical Publishing Co.,
Inc.)、ニューヨーク、1964、は、界面活性剤
および推奨される用途を記載している。すべての配合物
は、発泡、ケーク化、腐食、微生物の増殖などを減少す
るための添加剤の少量を含有することができる。好まし
くは、成分は、意図する用途について、米国環境保護局
によって承認を受けるべきである。
【0192】このような組成物を調製する方法は、よく
知られている。溶液は成分を単に混合することによって
調製される。微細な固体組成物は、配合することによ
り、通常、ハンマーミルまたは流体エネルギーミル中の
粉砕によってつくられる。懸濁液は湿式ミリングによっ
て調製される(参照、例えば、米国特許第3,060,
084号、Littler)。粒体およびペレットは、
予備形成した粒体の担体上の活性物質の噴霧によって、
あるいは凝集技術によって作ることができる。参照、ブ
ロウニング(Browning)、[凝集(Agrom
eration)」、ケミカル・エンジニアリング
hemical Engineering)、12月4
日、147ページ以降、および、「ペリーの化学工業ハ
ンドブック(Perry′ Engineer′s H
andbook)、第4版、マクグオロー−ヒル(Mc
Graw−Hill)、ニューヨーク、1963、8〜
59ページ以降。
【0193】配合の技術についてのそれ以上の情報は、
次を参照:米国特許第3,235,361号(H.M.
Loux、1966年2月15日発行)、第6欄第16
行〜第7欄第19行および実施例10〜41、米国特許
第3,309,192号(R.W.Luckenbau
gh、1967年3月14日発行)、第5欄第43行〜
第7欄第62行および実施例8、12、15、39、4
1、52、53、58、132、138−140、16
2−164、166、167および169−182、米
国特許第2,891,855号(H.Gysinおよび
E.Knusli、1959年6月23日発行)、第3
欄第66行〜第5欄第17行および実施例1−4、
G.C.クリングマン(Klingman)、「科学と
して雑草の抑制(Weed Cntorol asa
Science)」、ジョン・ウィリー・アンド・サン
ズ・インコーポレーテッド(John Wiley a
nd Sons,Inc.)、ニューヨーク、1961
年、81−96ページ、および J.D.フライアー
(Fryer)およびS.A.エバンス(Evan
s)、「雑草の制御のハンドブック(Weed Con
trol Handbook)、第5版、ブラックウェ
ル・サイエンティフィック・パブリケイションズ(Bl
ackwell Scientific Public
ations)、オックスフォード、1968年、10
1−103ページ。
【0194】次の実施例において、すべての部は、特記
しない限り、重量による。
【0195】実施例 実施例 217 湿潤性粉末 5−メチル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ) −2−トリオキソ−4−オキサゾリジノン 80% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 4% リングニンスルホン酸ナトリウム 2% 合成非晶質シリカ 1% カオリナイト 13% 成分を配合し、ハンマーミルにかけ、再配合し、そして
包装する。
【0196】実施例 218 高強度濃厚物 5−メチル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ) −2−トリオキソ−4−オキサゾリジノン 98.5% シリカエーロゲル 0.5% 合成非晶質シリカ 1.0% 成分を配合し、そしてハンマーミルで微粉砕して、本質
的にすべてが米国標準篩No.50篩(0.3mmの開
口)を通過する高強度濃厚物を生成する。次いで、この
物質を種々の方法で配合することができる。
【0197】実施例 219 溶液 5−メチル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ) −2−トリオキソ−4−オキサゾリジノン 25% N−メチル−2−ピロリドン 75% 成分を一緒にし、そして撹拌して溶液を生成し、これは
小さい体積の適用に使用することができる。
【0198】実施例 220 乳化性濃厚物 5−メチル−5−フェニル−3−(フェニルアミノ) −2−トリオキソ−4−オキサゾリジノン 15% スルホン酸カルシウムと非イオン性 界面活性剤のブレンド 6% アセトフェノン 79% 成分を一緒にし、そして活性成分が溶解するまで、撹拌
する。微細なスクリーンのフィルターを包装作業におい
て含めて、生成物の中に外部の溶解しない物質が存在し
ないようにする。
【0199】実用性 本発明の化合物は植物の病気の抑制剤として有用であ
る。それらは担子菌類および子嚢菌類のクラス、とくに
卵菌類のクラスにおける広いスペクトルの植物の病気を
抑制する。それらは広いスペクトルの植物の病気、とく
に観賞植物、野菜、農作物、穀物および果実植物の葉の
病原体、例えば、プラスポパラ・ビチコラ(Plasm
opara viticola)、フィトフトラ・イン
フェスタンス(Phytophthora infes
tans)、ペロノスポラ・タバチナ(Peronos
pora tabacina)、シュードペロノスロポ
ラ・クベンシス(Pseudoperonospora
cubensis)、フィトフトラ・メガスペルマ
(Phytophthora megasperm
a)、ボトリチス・シネレア(Botrytis ci
nerea)、ベンツリア・イネクアリス(Ventu
ria inaequalis)、プッシニア・レコン
ジタ(Puccinia recondita)、ピチ
ウム・アファニデルマツム(Pythium apha
nidermatum)、アルタルナリア・ブラシコラ
(Altarnaria brassicola)、セ
プトリア・ノドルム(Septoria nodoru
m)、セロコスポリジウム・ペルソナツム(Ceroc
osporidium personatum)および
これらの病原体に関係する種の抑制において有効であ
る。それらは、また、種子の病原体を抑制する。
【0200】本発明の化合物は、殺菌剤、殺バクテリア
剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺虫剤、または他の生物学的
に活性な化合物と混合して、時間、努力および材料の消
費を最小にして所望の結果を達成することができる。こ
のタイプの適当な活性物質は、この分野においてよく知
られている。いくつかを下に列挙する:殺菌剤 :メチル2−ベンズイミダゾールカルバメート
(カルベンダジム)、テトラメチルチウラムジサルファ
イト(チウラム)、n−ドデシルグアニジンアセテート
(ドジン)、エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン
(マネブ)、1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベ
ンゼン(クロロネブ)、メチル1−(ブチルカルバモイ
ル)−2−ベンズイミダゾールカルバメート(ベノミ
ル)、2−シアノ−N−エチルカルバモイル−2−メト
キシイミノアセトアミド(シモキサニル)、N−(トリ
クロロメチルチオ)テトラヒドロフタルイミド(カプタ
ン)、N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミド(フ
ォルペット)、ジメチル4,4′−(o−フェニレン)
ビス(3−チオアロファネート)(チオファネート−メ
チル)、2−(チアゾル−4−イル)ベンズイミダゾー
ル(チアベダゾール)、アルミナムトリス(O−エチル
ホスホネート)(ホスエチルアルミナム)、テトラクロ
ロイソフタロニトリル(クロロタロニル)、2,6−ジ
クロロ−4−ニトロアニリン(ジクロラン)、N−
(2,6−ジメチルフェニル)−N−(メトキシアセチ
ル)アラニンメチルエステル(メタラクシル)、シス−
N−[1,1,2,2−テトラクロロエチル)ト]シク
ロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルビオキシミド(カ
プトフォル)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N
−(1−メチルエチル)−2,4−ジオキソ−1−イミ
ダゾリジンカルボキシアミド(イプロジオン)、3−
(3,5−ジクロロフェニル)−5−エテニル−5−メ
チル−2,4−ジオキサゾリジンジオン(ビンクロゾリ
ン)、カスガマイシン、O−エチル−S,S−ジフェニ
ルホスホロジチオエート(エジフェンホス)、4−(3
−(4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−2−
メチル)プロピル−2,6−ジメチルモルホリン(フェ
ンプロピモルフ)、4−(3,4−(1,1−ジメチル
エチルフェニル)−2−メチル)プロピルピペリジン
(フェンプロピジン)、1−(4−クロロフェノキシ)
−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イル)ブタン(トリアジメフォン)、2−
(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−ト
リアゾル−1−イルメチル)ヘキサンニトリル(ミクロ
ブタニル)、テブコナゾル、3−クロロ−[4−メチル
−2−(1H−1,2,4−トリアゾル)−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]フェニル−
4−クロロフェニルエーテル(ジフェナコナゾール)、
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル]−
1H−1,2,4−トリアゾル(ペンコナゾール)、α
−(2−フルオロフェニル)−α−(4−フルオロフェ
ニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノ
ール(フルトリアフォル)、2−メトキシ−N−(2−
オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)アセト−
2,6−キシリジド(オキサジキリル)、1−[[ビス
(4−フルオロフェニル)メチルシリリル]メチル]−
1H−1,2,4−トリアゾール(フルイラシラゾー
ル)、1−N−プロピル−N−[2−(2,4,6−ト
リクロロフェノキシ)エチル]カルバモイルイミダゾー
ル(プロクロラズ)、1−[2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−
イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(プロ
ピコナゾール)、メチルN−(2,6−ジメチルフェニ
ル)−N−(2−フラニルカルボニル)−DL−アラニ
ネート(フララキシル)、ヘキサコナゾール、4−クロ
ロ−N−(シアノエトキシメチル)ベンズアミド、4−
[3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]モルホ
リン。
【0201】殺バクテリア剤:三塩基性硫酸銅、硫酸ス
トレプトマイシン、オキシテトラサイクリン。
【0202】殺ダニ剤:セネシオ酸、2−sec−ブチ
ル−4,6−ジニトロフェノールとのエステル(ビナパ
クリル)、6−メチル−1,3−ジチオロ[4,5−
β]キノキサリン−2−オン(オキシチオキノクス)、
2,2,2−トリクロロ−1,1−ビス(4−クロロフ
ェニル)エタノール(ジコフォル)、ビス(ペンタクロ
ロ−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)(ジエノ
クロル)、トリシクロヘキシルスズヒドロキサイド(シ
ヘキサチン)、ヘキサキス(2−メチル−2−フェニル
プロピル)ジスタンノキサン(フェブチンオキシド)。
【0203】殺線虫剤:2−[ジエトキシホスフィニル
イミノ]−1,3−ジエチエンタン(フォスチエタ
ン)、S−メチル1−(ジメチルカルバモイル)−N−
(メチルカルバモイルオキシ)チオホルムイミデート
(オキサミル)、S−メチル1−カルバモイル−N−
(メチルカルバモイルオキシ)チオホルムイミデート、
N−イソプロピルホスホルアミジン酸、O−エチルO′
−[4−(メチルチオ)−m−トリル]ジエステル(フ
ェナミホス)。
【0204】殺虫剤:3−ヒドロキシ−N−メチルクロ
トンアミド(ジメチルホスフェート)エステル(モノク
ロトホス)、メチルカルバミン酸、2,3−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−7−ベンゾフラノールとのエステル
(カルボフラン)、O−[2,4,5−トリクロロ−α
−(クロロメチル)ベンジル]リン酸、O′,O′−ジ
メチルエステル(テトラクロルビンホス)、2−メルカ
プトコハク酸、ジエチルエステル、チオノリン酸とのS
−エステル、ジメチルエステル(マラチン)、ホスホロ
チオン酸、O,O−ジメチル、O−p−ニトロフェニル
エステル(メチルパラチオン)、メチルカルバミン酸、
α−ナフトールとのエステル(カルバリル)、メチルO
−(メチルカルバモイル)チオールアセトヒドロキサメ
ート(メトミル)、N′−(4−クロロ−o−トリル)
−N,N−ジメチルホルムアミジン(クロロジメホル
ム)、O,O−ジエチル−O−(2−イソプロピル−4
−メチル−6−ピリミジルホスホロチオエート(ジアジ
ノン)、オクタクロロカンフェン(トキサフェン)、O
−エチル、O−p−ニトリフェニルフェニルホスホノチ
オエート(EPN)、シアノ(3−フェノキシフェニ
ル)−メチル−4−クロロ−α−(1−メチルエチル)
ベンゼンアセテート(フェバレレート)、(3−フェノ
キシフェニル)メチル(±)−シス,トランス−3−
(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボキシレート(パーメトリン)、ジメチ
ルN,N′−[チオビス(N−メチルイミノ)カルボニ
ルオキシ]ビス[エタンイミドチオエート](チオジカ
ルブ)、ホスホロチオロチオン酸、O−エチル−O−
[4−(メチルチオ)フェニル]−S−n−プロピルエ
ステル(スルプロフォス)、α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(シペルメト
リン)、シアノ(3−フェノキシフェニル)メチル4−
(ジフルオロメトキシ)−α−(メチルエチル)ベンゼ
ンアセテート(フルシトリネート)、O,O−ジエチル
−O−(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル)ホス
ホロチオエート(クロロプリフォス)、O,O−ジメチ
ル−S−[[(4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリア
ジン−3−(4H)−イル]メチル]ホスホロジチオエ
ート(アジンフォス−メチル)、5,6−ジメチル−2
−ジメチルアミノ−4−ピリミジニルジメチルカルバメ
ート(ピリミカルブ)、S−(N−ホルミル−N−メチ
ルカルバモイルメチル)−O,O−ジメチルホスホロジ
チオエート(フォルモチオン)、S−2−(エチルチオ
エチル)−O,O−ジメチルホスホロジチオエート(デ
メトン−S−メチル)、α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジルシス−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(デルタメ
トリン)、N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)アラニンのシアノ(3−フェノキシフェニ
ル)メチルエステル(フルバリネート)。
【0205】ある場合において、同様な病気の抑制のス
ペクトルを有するが、異なる作用のモードを有する他の
殺菌剤との組み合わせは、抵抗性の管理および/または
改良された性質、例えば、確立された感染のための治癒
活性のためにとくに有利であろう。両者に関してとくに
有効な組み合わせは、式Iの化合物およびシノキサニル
を包含するものである。
【0206】適用 病気の抑制は、有効量の化合物を、感染の前または後
に、保護すべき植物の部分、例えば、根、茎、葉、果
実、種子、塊茎または球根に適用することによって、通
常達成される。化合物は、また、保護すべき植物をそれ
から成長すべき種子に適用することができる。
【0207】これらの化合物の適用割合は、環境の多数
の因子により影響を受け、そして実際の使用条件下に決
定すべきである。葉は、通常、1g/ヘクタールより小
から10,000g/ヘクタールの割合の活性成分で処
理するとき、保護することができる。種子および実生
は、通常、種子の1kg当たり0.06〜約3gの割合
で処理するとき、保護することができる。
【0208】試験A 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
ベンチュリア・イネクアリス(Venturia in
aequalis)(リンゴの腐敗病の病原体)の胞子
の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃にお
いて24時間、次いで成長室内で22℃において11日
間インキュベーションした後、病気の評価を行った。
【0209】試験B 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤TREM01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
セルコスポリジウム・ペルソナツム(Cercospo
ridium personatum)(ナンキンマメ
の後期の葉の斑点病の病原体)の胞子の懸濁液を接種
し、そして飽和湿度の室内で20℃において24時間、
次いで高い湿度の成長室内で27℃において7日間、次
いで成長室内で29℃において4日間インキュベーショ
ンした後、病気の評価を行った。
【0210】試験C 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
プシニア・レコンジタ(Puccinia recon
dita)(コムギのさび病の病原体)の胞子の懸濁液
を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃において24
時間、次いで成長室内で20℃において7日間インキュ
ベーションした後、病気の評価を行った。
【0211】試験E 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara vi
ticola)(ブドウのべと秒の病原体)の胞子の懸
濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃において
24時間、次いで成長室内で20℃において7日間イン
キュベーションした後、病気の評価を行った。
【0212】試験A〜Jについての結果を表IおよびI
Iに記載する。これらの表において、未処理の対照に関
して、100の評価は病気の抑制を示し、そして0の評
価は病気の抑制の不存在を示す。−の記載は、その特定
の割合で特定の化合物を使用して試験を実施しなかった
ことを意味する。
【0213】試験F 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
ボトリチス・シネレア(Botrytis ciner
ea)(灰色の糸状菌の病原体)の胞子の懸濁液を接種
し、そして飽和湿度の室内で20℃において48時間、
次いで成長室内で20℃において4日間インキュベーシ
ョンした後、病気の評価を行った。
【0214】試験G 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁7液をタ
マゴの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物
にペロノスポラ・タバキナ(Peronospora
tabacina)(タバコの青色かびの病原体)の胞
子の懸濁液を接種し、そして飽和湿度の室内で20℃に
おいて24時間、次いで高い湿度の成長室内で22℃に
おいて6日間、次いで20℃において24時間インキュ
ベーションした後、病気の評価を行った。
【0215】試験H 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をタマ
ゴの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
シュードペロノスオラ・クベンシス(Pseudope
lonospora cubensis)(キュウリの
タバコのべと病の病原体)の胞子の懸濁液を接種し、そ
して飽和湿度の室内で20℃において24時間、次いで
高い湿度の成長室内で20℃において6日間、次いで2
0℃において24時間インキュベーションした後、病気
の評価を行った。
【0216】試験I 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をコム
ギの実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物に
エリシフェ・グラミニス(Erysiphe gram
inis)(コムギのウドンコ病の病原体)の胞子の懸
濁液を接種し、そして成長室内で20℃において7日間
インキュベーションした後、病気の評価を行った。
【0217】試験J 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をイネ
の実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にリ
ゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia sol
ani)(イネの葉鞘胴枯れ病の病原体)の胞子の懸濁
液を接種し、そして成長室内で27℃において48時間
インキュベーションし、成長室に29℃において48時
間動かした後、病気の評価を行った。
【0218】試験K 試験化合物をアセトン中に最終体積の3%に等しい量で
溶解し、次いで250ppmの界面活性剤Trem01
4(多価アルコールのエステル)を含有する精製した水
中に200ppmの濃度で溶解した。この懸濁液をイネ
の実生上に滴り落ちるまで噴霧した。次の日に植物にピ
リクラリア・オリザエ(Pyricularia or
yzae)(イネの葉枯れ病の病原体)の胞子の懸濁液
を接種し、そして成長室内で27℃において24時間イ
ンキュベーションし、成長室に30℃において4日間動
かした後、病気の評価を行った。
【0219】本発明をさらに例示する実施例を下表に記
載する。この表において、未処理の対照に関して、10
0の評価は100%の病気の抑制を示し、そして0の評
価は病気の抑制の不存在を示す(担体を噴霧した対照に
関する)。「−」は、その特定の割合で特定の化合物を
使用して試験を実施しなかったことを意味する。
【0220】
【表37】
【0221】
【表38】
【0222】
【表39】
【0223】
【表40】
【0224】
【表41】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 413/04 307 C07D 413/04 307 333 333 413/12 207 413/12 207 213 213 237 237 239 239 333 333 413/14 207 413/14 207 498/10 498/10 A // C07M 7:00 (72)発明者 デトレフ・ゲツフケン ドイツ連邦共和国2000ハンブルク20・レン ハルツシユトラーセ13 (72)発明者 デニス・レイモンド・レイナー アメリカ合衆国デラウエア州19807センタ ービル・チヤンドラーレイン108

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護すべき場所を、有効量の式I 【化1】 式中、 AはOまたはNRであり、 WはOまたはSであり、 RはH;C1−C6アルキル;C1−C6ハロアルキル;
    3−C6シクロアルキル;C2−C6アルケニル;C2
    6アルキニル;C2−C6アルコキシアルキル;C3−C
    6シクロアルキル、フェニルまたはベンジルで置換され
    たC1−C3アルキルであり、ここで該フェニルまたはベ
    ンジル環は環がR6で置換されており、そしてベンジル
    炭素はR7で置換されており、 R2はR5およびR6で置換されたフェニル;R6から選ば
    れる1〜2個の基で置換されたナフチル;R5およびR6
    で置換されたチエニル;R6で置換されたフリル;次の
    1つで置換されたピリジル:R6、R6で置換されたフェ
    ノキシ、またはR6で置換されたフェニルチオ;フェノ
    キシまたはフェニルチオで置換されたC1−C2アルキ
    ル、ここで該フェノキシまたはフェニルチオは環がR6
    で置換されている;C1−C6アルキル;あるいはC5
    7シクロアルキルであり、そしてR1およびR2は、そ
    れらが結合する炭素原子と一緒になって、5〜7環原子
    の炭素環または複素環(O、N−R7またはSを含有す
    る)を形成することができ、ここで複素環はR5−置換
    ベンゼン環またはR6−置換チオフェン環と融合するこ
    とができ、異種原子はスピロ中心に結合しておらず、そ
    して炭素環は1または2個のR5−置換ベンゼン環また
    はR6−置換チオフェン環と融合することができ、 R3はR10で置換されたフェニル;R7から選ばれる基で
    ベンジル炭素が置換されそしてR10でフェニル環が置換
    されたベンジル;R10で置換されたナフチルであり;さ
    らに、R3はR10で置換されたチエニル、R10で置換さ
    れたフリル、R10で置換されたピリジル、R10で置換さ
    れたピリミジル、またはR10で置換されたピリダジルで
    あることができるか、あるいはRはC2−C10アルキ
    ルまたはC5−C7シクロアルキルであることができ、 R4は水素;ホルミル;C2−C4アルキルカルボニル;
    2−C4ハロアルキルカルボニル;C2−C4アルコキシ
    アルキルカルボニル;C2−C4アルコキシカルボニル;
    2−C5アルキルアミノカルボニル;C1−C4アルキル
    スルホニル;C1−C4アルキル;C4−C6シクロアルキ
    ル;フェニルアミノカルボニルであり、ここで該フェニ
    ルはR10で置換されており、そしてR4はC3−C4アル
    ケニルまたはC3−C4アルキニルであることができる
    か、あるいはR3およびR4は、それらが結合する窒素原
    子と一緒になって、R10で置換されたピロリジノ、ピペ
    リジノまたはピロロ環を形成することができ、該環はR
    10−置換ベンゼン環に融合することができ、 R5は水素;ハロゲン;C1−C12アルキル;C1−C12
    ハロアルキル;C1−C12アルコキシ;C3−C12アルケ
    ニル;C3−C12ハロアルケニル;C3−C12アルケニル
    オキシ;C3−C12アルキニル;C3−C12ハロアルキニ
    ル;C3−C12アルキルチオ;C1−C12ハロアルキルチ
    オ;C1−C12ハロアルコキシ;C1−C12アルキルスル
    ホニル;C1−C12ハロアルキルスルホニル;ニトロ;
    6で置換されたフェニル;R6で置換されたフェノキ
    シ;R6で置換されたフェニルチオ;シアノ;C3−C12
    アルキニルオキシ;C2−C12アルコキシアルキル;C2
    −C12アルコキシアルコキシ;R6でフェニル環が置換
    されたフェノキシメチル;R6でフェニル環が置換され
    たベンジルオキシ;R6でフェニル環が置換されたフェ
    ネチルオキシ;R6でフェニル環が置換されたフェネチ
    ル;R6でフェニル環が置換されたベンジル;C2−C12
    カルボアルコキシ;C5−C6シクロアルキル;NM
    2;またはNR89であり、 R6は水素;1〜2個のハロゲン;C1−C4アルキル;
    トリフルオロメチル;C1−C4アルコキシ;メチルチ
    オ;ニトロ;フェノキシ;C2−C6シクロアルキルオキ
    シ;またはC5−C6シクロアルキルであり、 R7は水素;またはC1−C4アルキルであり、 R8はH;またはC1−C4アルキルであり、 R9はH;Hで置換されたフェニル;1〜2個のハロゲ
    ン;CF3;C1−C2アルキル;またはC1−C2アルコ
    キシであり、そしてR10はH;CF3;CF3O;N
    2;CO2Me;ハロゲン;C1−C5アルキル;C1
    5アルコキシ;またはCNから選ばれる0〜2個の基
    であり、 ただしフェニル環が2置換されているときには、アルキ
    ルまたはアルコキシの1つはC1より大きくなく、 ただしAが酸素であるときには、R3はR5およびR6
    置換されたフェニルである、の化合物で処理することを
    特徴とする、植物における菌類による病害の防除方法。
  2. 【請求項2】 AがはNRであり、 R1がC1−C4アルキル;C1−C3ハロアルキル;ビニ
    ル;エチニル;またはメトキシメチルであり、 R2がR5およびR6で置換されたフェニル;C5−C7
    クロアルキル;R6で置換されたチエニル;またはR6
    置換されたピリジルであり、 R3がR10で置換されたフェニルであり、そしてR4がC
    1−C3アルキル;またはC1−C3アルキルカルボニルで
    ある、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1がC1−C4アルキルまたはビニルで
    あり、 R2がR5およびR6で置換されたフェニルであり、 R3が1〜2個のハロゲン、メチルまたはメトキシで置
    換されたフェニルであり、 R4が水素またはメチルであり、 R5が水素;ハロゲン;C1−C4アルキル;C1−C4
    ロアルキル;C1−C6アルコキシ;ベンジルオキシ;F
    3CO;F2HCO;C1−C6ハロアルコキシ;R6で置
    換されたフェノキシであり、ただしR5がHまたはFで
    ない場合、それは環への結合点に対してパラに存在し、 R6が水素;1〜2個のFまたはCl;メチル;または
    メトキシであり、 そしてR7が水素である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 R1がCH3であり、 R4が水素またはメチルであり、 R5がH;F;Cl;CH3;C1−C6アルコキシ;また
    はハロゲン、CH3、CH3OもしくはNO2で置換され
    たフェノキシであり、 R6がHまたはFであり、そしてR10がF;HまたはC
    3である、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 化合物が、5−メチル−5−(4−フェ
    ノキシフェニル)−3−(フェニルアミノ)−2−チオ
    キソ−4−オキサゾリジノンおよびその(S)−対掌
    体、5−メチル−5−フェニル−3−(N′−フェニル
    −N′−メチルアミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾ
    リジノンおよびその(S)−対掌体、5−[4−(4−
    ブロモフェノキシ)フェニル]−5−メチル−3−(フ
    ェニルアミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾリジノン
    およびその(S)−対掌体、5−[4−(3−フルオロ
    フェノキシ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニル
    アミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよび
    その(S)−対掌体、5−(2,4−ジフルオロフェニ
    ル)−5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−
    オキサゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、5−
    メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−3−(フェ
    ニルアミノ)−2,4−オキサゾリジンジオンおよびそ
    の(S)−対掌体、5−(2,5−ジフルオロフェニ
    ル)−5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−
    オキサゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、5−
    (2−フルオロフェニル)−5−メチル−3−(フェニ
    ルアミノ)−2,4−オキサゾリジンジオンおよびその
    (S)−対掌体、または5−[4−(3−フルオロフェ
    ノキシ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミ
    ノ)−2,4−オキサゾリジンジオンおよびジエチルエ
    ーテル、およびそれらの混合物である、請求項4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 式IA、 【化2】 式中、 AはOまたはNR4であり、 WはOまたはSであり、 R1はH;C1−C6アルキル;C1−C6ハロアルキル;
    3−C6シクロアルキル;C2−C6アルケニル;C2
    6アルキニル;C2−C6アルコキシアルキル;C3−C
    6シクロアルキル、フェニルまたはベンジルで置換され
    たC1−C3アルキルであり、ここで該フェニルまたはベ
    ンジル環は環がR6で置換されており、そしてベンジル
    炭素はR7で置換されており、 R2はR5およびR6で置換されたフェニル;R6から選ば
    れる1〜2個の基で置換されたナフチル;R5およびR6
    で置換されたチエニル;R6で置換されたフリル;次の
    1つで置換されたピリジル:R6、R6で置換されたフェ
    ノキシ、またはR6で置換されたフェニルチオ;フェノ
    キシまたはフェニルチオで置換されたC1−C2アルキ
    ル、ここで該フェノキシまたはフェニルチオは環がR6
    で置換されている;C1−C6アルキル;あるいはC5
    7シクロアルキルであり、そしてR1およびR2は、そ
    れらが結合する炭素原子と一緒になって、5〜7環原子
    の炭素環または複素環(O、N−R7またはSを含有す
    る)を形成することができ、ここで複素環はR5−置換
    ベンゼン環またはR6−置換チオフェン環と融合するこ
    とができ、異種原子はスピロ中心に結合しておらず、そ
    して炭素環は1または2個のR5−置換ベンゼン環また
    はR6−置換チオフェン環と融合することができ、 R3はR10で置換されたフェニル;R7から選ばれる基で
    ベンジル炭素が置換されそしてR10でフェニル環が置換
    されたベンジル;R10で置換されたナフチルであり;さ
    らに、R3はR10で置換されたチエニル、R10で置換さ
    れたフリル、R10で置換されたピリジル、R10で置換さ
    れたピリミジル、またはR10で置換されたピリダジルで
    あることができるか、あるいはR3はC2−C10アルキル
    またはC5−C7シクロアルキルであることができ、 R4は水素;ホルミル;C2−C4アルキルカルボニル;
    2−C4ハロアルキルカルボニル;C2−C4アルコキシ
    アルキルカルボニル;C2−C4アルコキシカルボニル;
    2−C5アルキルアミノカルボニル;C1−C4アルキル
    スルホニル;C1−C4アルキル;C4−C6シクロアルキ
    ル;フェニルアミノカルボニルであり、ここで該フェニ
    ルはR10で置換されており、そしてR4はC3−C4アル
    ケニルまたはC3−C4アルキニルであることができる
    か、あるいはR3およびR4は、それらが結合する窒素原
    子と一緒になって、 R10で置換されたピロリジノ、ピペリジノまたはピロロ
    環を形成することができ、該環はR10−置換ベンゼン環
    に融合することができ、 R5は水素;ハロゲン;C1−C12アルキル;C1−C12
    ハロアルキル;C1−C12アルコキシ;C3−C12アルケ
    ニル;C3−C12ハロアルケニル;C3−C12アルケニル
    オキシ;C3−C12アルキニル;C3−C12ハロアルキニ
    ル;C3−C12アルキルチオ;C1−C12ハロアルキルチ
    オ;C1−C12ハロアルコキシ;C1−C12アルキルスル
    ホニル;C1−C12ハロアルキルスルホニル;ニトロ;
    6で置換されたフェニル;R6で置換されたフェノキ
    シ;R6で置換されたフェニルチオ;シアノ;C3−C12
    アルキニルオキシ;C2−C12アルコキシアルキル;C2
    −C12アルコキシアルコキシ;R6でフェニル環が置換
    されたフェノキシメチル;R6でフェニル環が置換され
    たベンジルオキシ;R6でフェニル環が置換されたフェ
    ネチルオキシ; R6でフェニル環が置換されたフェネ
    チル;R6でフェニル環が置換されたベンジル;C2−C
    12カルボアルコキシ;C5−C6シクロアルキル;NMe
    2;またはNR89であり、 R6は水素;1〜2個のハロゲン;C1−C4アルキル;
    トリフルオロメチル;C1−C4アルコキシ;メチルチ
    オ;ニトロ;フェノキシ;C2−C6シクロアルキルオキ
    シ;またはC5−C6シクロアルキルであり、 R7は水素;またはC1−C4アルキルであり、 R8はH;またはC1−C4アルキルであり、 R9はH;Hで置換されたフェニル;1〜2個のハロゲ
    ン;CF3;C1−C2アルキル;またはC1−C2アルコ
    キシであり、そしてR10はH;CF3;CF3O;N
    2;CO2Me;ハロゲン;C1−C5アルキル;C1
    5アルコキシ;またはCNから選ばれる0〜2個の基
    であり、 ただしフェニル環が2置換されているときには、アルキ
    ルまたはアルコキシの1つはCより大きくなく、 ただし (1)AがOであるときには、R3はR5またはR6で置
    換されたフェニルであり、 (2)R2が非置換フェニルであるときには、R1は水
    素、メチルまたはベンジルではなく、 (3)R1が水素、メチルまたはシクロヘキシルである
    ときには、R2はメチル、イソプロピルまたはシクロヘ
    キシルではなく、 (4)R1およびR2は一緒になって−(CH2)5−を形成
    せず、そして (5)AがNR4でありWがOであり、R1がメチルであ
    り、R2がR5で置換されたフェニルであり、R3がR10
    で置換されたフェニルであり、R4が水素であり、R5
    6で置換されたフェノキシであり、R6が水素であると
    きには、R10は水素ではない、の化合物。
  7. 【請求項7】 AがNRであり、 R1がC1−C4アルキル;C1−C3ハロアルキル;ビニ
    ル;エチニル;またはメトキシメチルであり、 R2がR5およびR6で置換されたフェニル;C5−C7
    クロアルキル;R6で置換されたチエニル;またはR6
    置換されたピリジルであり、 R3がR10で置換されたフェニルであり、そしてR4がC
    1−C3アルキル;またはC1−C3アルキルカルボニルで
    あり、 ただしR2が非置換フェニルであるときには、R1はメチ
    ルではない、請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1がC1−C4アルキルまたはビニルで
    あり、 R2がR5およびR6で置換されたフェニルであり、 R3が1〜2個のハロゲン、メチルまたはメトキシで置
    換されたフェニルであり、 R4が水素またはメチルであり、 R5が水素;ハロゲン;C1−C4アルキル;C1−C4
    ロアルキル;C1−C6アルコキシ;ベンジルオキシ;F
    3CO;F2HCO;C1−C6ハロアルコキシ;R6で置
    換されたフェノキシであり、 ただしR5がHまたはFでない場合、それは環への結合
    点に対してパラに存在し、 R6が水素;1〜2個のFまたはCl;メチル;または
    メトキシであり、 そしてR7が水素であり、 ただしR2が非置換フェニルであるときには、R1はメチ
    ルではない、請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R1がCH3であり、 R4が水素またはメチルであり、 R5がH;F;Cl;CH3;C1−C6アルコキシ;また
    はハロゲン、CH3、CH3OもしくはNOで置換され
    たフェノキシであり、R6がHまたはFであり、そして
    10がF;HまたはCH3であり、 ただしR2は非置換フェニルではない、請求項8記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 5−メチル−5−(4−フェノキシフ
    ェニル)−3−(フェニルアミノ)−2−チオキソ−4
    −オキサゾリジノンおよびその(S)−対掌体、5−メ
    チル−5−フェニル−3−(N′−フェニル−N′−メ
    チルアミノ)−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンお
    よびその(S)−対掌体、5−[4−(4−ブロモフェ
    ノキシ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミ
    ノ)−2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
    (S)−対掌体、5−[4−(3−フルオロフェノキ
    シ)フェニル]−5−メチル−3−(フェニルアミノ)
    −2−チオキソ−4−オキサゾリジノンおよびその
    (S)−対掌体、5−(2,4−ジフルオロフェニル)
    −5−メチル−3−(フェニルアミノ)−2,4−オキ
    サゾリジンジオンおよびその(S)−対掌体、およびそ
    れらの混合物から成る群より選ばれる請求項6記載の化
    合物。
  11. 【請求項11】 殺菌的に有効量の請求項6記載の化合
    物および界面活性剤、固体の希釈剤または液体の希釈剤
    の少なくとも1種からなる農学的に適当な組成物。
  12. 【請求項12】 殺菌的に有効量の請求項7記載の化合
    物および界面活性剤、固体の希釈剤または液体の希釈剤
    の少なくとも1種からなる農学的に適当な組成物。
  13. 【請求項13】 殺菌的に有効量の請求項8記載の化合
    物および界面活性剤、固体の希釈剤または液体の希釈剤
    の少なくとも1種からなる農学的に適当な組成物。
  14. 【請求項14】 殺菌的に有効量の請求項9記載の化合
    物および界面活性剤、固体の希釈剤または液体の希釈剤
    の少なくとも1種からなる農学的に適当な組成物。
  15. 【請求項15】 殺菌的に有効量の請求項10記載の化
    合物および界面活性剤、固体の希釈剤または液体の希釈
    剤の少なくとも1種からなる農学的に適当な組成物。
  16. 【請求項16】 保護すべき場所を式Iの化合物とシモ
    クサニル(cymoxanil)との組み合わせの有効量で処理
    することを特徴とする、植物における菌類による病害の
    防除方法。
  17. 【請求項17】 請求項6記載の化合物とシモクサニル
    との組み合わせの殺菌的に有効量および界面活性剤、固
    体の希釈剤または液体の希釈剤の少なくとも1種からな
    る農学的に適当な組成物。
  18. 【請求項18】 有機溶媒中で、(1)式VIの2−ヒ
    ドロキシカルボン酸エステルを塩基と反応させ、(2)
    (1)の反応生成物を二硫化炭素と反応させ、(3)
    (2)の反応生成物をアシル化剤と反応させ、そして
    (4)(3)の反応生成物を置換ヒドラジンと反応さ
    せ、次いで反応混合物から生成物を回収することを特徴
    とする、式Ibの置換3−アミノ−2−チオキソ−オキ
    サゾリジン−4−オンの製造方法、ここで式VIは 【化3】 であり、式(Ib)は 【化4】 でありZはアルキル(C1−C12);アルケニル(C3
    4);シクロアルキル(C3−C12);シクロアルキル
    アルキル(C6−C7);アルコキシアルキル(C2
    4);ベンジルであり、R1はH;アルキル(C1
    6);ハロアルキル(C1−C6);シクロアルキル
    (C3−C6);アルケニル(C2−C6);アルキニル
    (C2−C6);アルコキシアルキル(C2−C6);シク
    ロアルキル(C3−C6)、フェニルまたはベンジルで置
    換されたアルキル(C1−C3)であり、ここで該フェニ
    ルまたはベンジル環は環がR6で置換されており、そし
    てベンジル炭素はR7で置換されており、 R2はR5およびR6で置換されたフェニル;R6から選ば
    れる1〜2個の基で置換されたナフチル;R5およびR6
    で置換されたチエニル;R6で置換されたフリル;R6
    フェノキシまたはフェニルチオで置換されたピリジル;
    アルキル(C1−C6);C5−C7シクロアルキルであ
    り、 R1およびR2は、それらが結合する炭素原子と一緒にな
    って、5〜7環原子の炭素環または複素環(O、N−R
    7またはSを含有する)を形成することができ、ここで
    複素環はR5−置換ベンゼン環またはR6−置換チオフェ
    ン環と融合することができ、異種原子はスピロ中心に結
    合しておらず;炭素環は1または2個のR5−置換ベン
    ゼン環またはR6−置換チオフェン環と融合することが
    でき、 R3はR8で置換されたフェニル;R7から選ばれる基で
    ベンジル炭素が置換されおよび/またはR8でフェニル
    環が置換されたベンジル;R8で置換されたナフチル;
    8で置換されたチエニル;R8で置換されたフリル;R
    8で置換されたピリジル;R8で置換されたピリダジル;
    8で置換されたピリミジル;アルキル(C2−C10);
    シクロアルキル(C5−C7)シクロアルキルであり、 R4は水素;ホルミル;アルキルカルボニル(C2
    4);ハロアルキルカルボニル(C2−C4);アルコ
    キシアルキルカルボニル(C2−C4);アルコキシカル
    ボニル(C2−C4);アルキルアミノカルボニル(C2
    −C5);アルキルスルホニル(C1−C4);アルキル
    (C1−C4);アルケニル(C3−C4);アルキニル
    (C3−C4);シクロアルキル(C4−C6);フェニル
    アミノカルボニルであり、ここで該フェニルはR8で置
    換されており、 R3およびR4は、それらが結合する窒素原子と一緒にな
    って、ピロリジノ、ピペリジノまたはピロロ環を形成す
    ることができ、該環はR8−置換ベンゼン環に融合する
    ことができ、 R5は水素;ハロゲン;アルキル(C1−C6);ハロア
    ルキル(C1−C4);アルコキシ(C1−C6);アルケ
    ニルオキシ(C3−C4)アルキルチオ(C1−C5);ハ
    ロアルキルチオ(C1−C4);ハロアルコキシ(C1
    4);アルキルスルホニル(C1−C4);ハロアルキ
    ルスルホニル;ニトロ;R6で置換されたフェニル;R6
    で置換されたフェノキシ;R6で置換されたフェニルチ
    オ;シアノ;アルキニルオキシ(C3−C4);アルコキ
    シアルキル(C2−C6);アルコキシアルコキシ(C2
    −C6);R6で置換されたフェニルをもつフェノキシメ
    チル;R6で置換されたフェニルをもつベンジルオキ
    シ;R6で置換されたフェニル環をもつフェネチルオキ
    シ;R6で置換されたフェニルをもつベンジル;R6で置
    換されたフェニルをもつフェネチル;カルボアルコキシ
    (C2−C6);シクロアルキル(C5−C6)であり、 R6は水素;ハロゲン(1−2);メチル;トリフルオ
    ロメチル;アルコキシ(C1−C4);メチルチオ;ニト
    ロであり、 R7はH;またはアルキル(C1−C4)であり、 R8はH;CF3;CF3O;NO2;COMe;ハロゲ
    ン;C1−C5アルキル;C1−C5アルコキシ;またはC
    Nから選ばれる0〜2個の基であり、 ただしフェニル環が2置換されているときには、アルキ
    ルまたはアルコキシの1つはC1より大きくなく、 ただしAが酸素であるときには、R3はR5およびR6
    置換されたフェニルである。
  19. 【請求項19】 塩基がアルカリ金属のアルコキシド、
    水酸化物または水素化物である請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 有機溶媒がエーテル、エステル、アミ
    ド、ニトリルまたは式IIの2−ヒドロキシカルボン酸
    エステルである、請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 有機溶媒が式IIの2−ヒドロキシカ
    ルボン酸エステル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメ
    チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ま
    たは1−メチル−2−ピロリドンである請求項20記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 アシル化剤がクロロホルメートである
    請求項18記載の方法。
  23. 【請求項23】 アシル化剤がエチルクロロホルメート
    またはメチルクロロホルメートである請求項22記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 置換ヒドラジンが式H2NNR34
    ある請求項18記載の方法。
  25. 【請求項25】 置換ヒドラジンがフェニルヒドラジン
    または4−フルオロフェニルヒドラジンである請求項2
    4記載の方法。
  26. 【請求項26】 ZがC1−C4アルキルであり、 R1がメチルであり、 R2がR5およびR6で置換されたフェニルであり、 R3がR6で置換されたフェニルであり、そしてR4が水
    素である、請求項18記載の方法。
  27. 【請求項27】 Zがメチルまたはエチルであり、R1
    はメチルであり、そしてR2はフェニル、2,4−ジフ
    ルオロフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ブロモ
    フェニルまたは(3−フルオロフェノキシ)フェニルで
    ある請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 塩基がカリウムt−ブトキシドであ
    り、溶媒がテトラヒドロフランであり、アシル化剤がエ
    チルクロロホルメートであり、置換ヒドラジンがフェニ
    ルヒドラジンであり、Zがメチルであり、R1がメチル
    であり、R2がフェニルであり、R3がフェニルであり、
    そしてR4が水素である請求項18記載の方法。
  29. 【請求項29】 反応(1)を−80℃〜100℃にお
    いて実施し、反応(2)を−20℃〜100℃において
    実施し、反応(3)を−20℃〜50℃において実施
    し、そして反応(4)を−20℃〜100℃において実
    施する請求項18記載の方法。
JP8101941A 1989-04-21 1996-04-01 殺菌性オキサゾリジノン類 Expired - Lifetime JP2963388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US341741 1982-01-26
US34174289A 1989-04-21 1989-04-21
US341742 1989-04-21
US07/341,741 US4957933A (en) 1989-04-21 1989-04-21 Fungicidal oxazolidinones

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507487A Division JP2622427B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-10 殺菌性オキサゾリジノン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104677A true JPH09104677A (ja) 1997-04-22
JP2963388B2 JP2963388B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=26992641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101941A Expired - Lifetime JP2963388B2 (ja) 1989-04-21 1996-04-01 殺菌性オキサゾリジノン類

Country Status (24)

Country Link
EP (2) EP0469061A1 (ja)
JP (1) JP2963388B2 (ja)
KR (1) KR0148128B1 (ja)
CN (2) CN1028143C (ja)
AT (1) ATE110719T1 (ja)
AU (1) AU638460B2 (ja)
BG (1) BG60677B1 (ja)
BR (1) BR9007309A (ja)
CZ (1) CZ286037B6 (ja)
DE (2) DE10199034I2 (ja)
DK (1) DK0393911T3 (ja)
ES (1) ES2063264T3 (ja)
FI (1) FI914927A0 (ja)
HU (1) HU214551B (ja)
IE (1) IE66407B1 (ja)
IL (1) IL94152A (ja)
NL (1) NL350010I2 (ja)
NO (1) NO914117L (ja)
NZ (1) NZ233374A (ja)
RO (1) RO111765B1 (ja)
RU (1) RU2092051C1 (ja)
UA (1) UA35548C2 (ja)
WO (1) WO1990012791A1 (ja)
YU (1) YU80390A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533734A1 (en) * 1990-06-11 1993-03-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal iminooxazolidinones
EP0503798A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 4-thixooxazolidin-2-ones and 4-iminooxazolindin-2-ones
US5298516A (en) * 1991-03-27 1994-03-29 Sankyo Company, Limited Thiazolidone compounds and method of using the same as a vasodilator
FR2685328B1 (fr) * 1991-12-20 1995-12-01 Rhone Poulenc Agrochimie Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides.
EP0630370A1 (en) * 1992-03-11 1994-12-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
EP0637301A1 (en) * 1992-04-24 1995-02-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
EP1008589A1 (en) * 1992-05-22 2000-06-14 E.I. Du Pont De Nemours & Company Incorporated Fungicidal imidazolinones
BR9307577A (pt) * 1992-11-13 1999-05-25 Du Pont Processo para preparação de 2,4-oxazolidinadionas e intermediário
JP3818543B2 (ja) * 1995-03-08 2006-09-06 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌・殺カビ性混合物
ES2164902T3 (es) * 1995-07-12 2002-03-01 Du Pont Mezclas fungicidas.
GB9607785D0 (en) * 1996-04-15 1996-06-19 Zeneca Ltd Fungicides
GB9607784D0 (en) * 1996-04-15 1996-06-19 Zeneca Ltd Fungicides
KR100487188B1 (ko) * 1997-03-05 2005-05-03 신젠타 파티서페이션즈 아게 메탈락실을 기재로 하는 살진균제 조성물
FR2771898B1 (fr) 1997-12-04 2000-01-07 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide et/ou bactericide synergique
US6090806A (en) * 1998-08-31 2000-07-18 American Cyanamid Company Fungicidal mixtures
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
JP5101496B2 (ja) 2005-06-09 2012-12-19 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 活性物質の組み合わせ
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
CN101555207B (zh) * 2008-04-10 2012-10-17 上海生农生化制品有限公司 一种对苯氧基苯基乳酸酯化高收率的方法
UA104887C2 (uk) 2009-03-25 2014-03-25 Баєр Кропсаєнс Аг Синергічні комбінації активних речовин
BR112012001080A2 (pt) 2009-07-16 2015-09-01 Bayer Cropscience Ag Combinações de substâncias ativas sinérgicas contendo feniltriazóis
CN103396410A (zh) * 2013-08-07 2013-11-20 北京金五元科技发展有限责任公司 吡噁唑菌酮的合成及作为农用杀菌剂的应用
CN104472502A (zh) * 2014-11-27 2015-04-01 广东中迅农科股份有限公司 一种含有噁唑菌酮和咯菌腈的杀菌组合物
CN104488888A (zh) * 2014-12-03 2015-04-08 广东中迅农科股份有限公司 一种含有噁唑菌酮和苯锈啶的杀菌组合物
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
CN105541743A (zh) * 2015-12-10 2016-05-04 上海生农生化制品有限公司 一种双联类噁唑菌酮化合物及其合成方法
CN107540626A (zh) * 2016-06-23 2018-01-05 华东理工大学 噁唑菌酮的多晶型及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037717A (en) * 1932-11-09 1936-04-21 Du Pont Xanthates and method of making same
US2891855A (en) 1954-08-16 1959-06-23 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
US3054794A (en) * 1958-01-17 1962-09-18 Us Vitamin Pharm Corp Process for preparing 3-(aminoalkyl)-oxazolidine-2, 4-diones
US2928840A (en) * 1958-11-26 1960-03-15 Us Vitamin Pharm Corp 3-(o-substituted phenyl) oxazolidinediones and process therefor
US3235361A (en) 1962-10-29 1966-02-15 Du Pont Method for the control of undesirable vegetation
US3309192A (en) 1964-12-02 1967-03-14 Du Pont Method of controlling seedling weed grasses
US3773782A (en) * 1971-10-18 1973-11-20 J Zielinski Thiophosphates of acylated 3-amino-2-oxazolidones
DE2324591C2 (de) * 1973-05-16 1985-12-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Oxazolidin-Derivate
NL7801589A (nl) * 1977-02-15 1978-08-17 Ciba Geigy Microbicide preparaten.
WO1987002357A1 (en) * 1985-10-11 1987-04-23 Sagami Chemical Research Center Oxazolidinedione derivatives, process for their preparation, and herbicides containing the same
GB8612630D0 (en) 1986-05-23 1986-07-02 Ici Plc Biocides
US4957933A (en) 1989-04-21 1990-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
JP4180791B2 (ja) 1997-09-26 2008-11-12 セルテック・ファーマ・ユアラプ・リミテッド 炎症性腸疾患を治療するための医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0393911A1 (en) 1990-10-24
EP0393911B1 (en) 1994-08-31
CZ198490A3 (cs) 1999-10-13
DE69011930D1 (de) 1994-10-06
CN1058841C (zh) 2000-11-29
DE10199034I2 (de) 2011-07-21
HU214551B (hu) 1998-08-28
HUT60255A (en) 1992-08-28
HU904470D0 (en) 1991-12-30
BG60677B1 (en) 1995-12-29
EP0469061A1 (en) 1992-02-05
NL350010I1 (nl) 2003-04-01
CN1096157A (zh) 1994-12-14
IE66407B1 (en) 1995-12-27
UA35548C2 (uk) 2001-04-16
RO111765B1 (ro) 1997-01-30
BG95344A (bg) 1993-12-24
CN1028143C (zh) 1995-04-12
NO914117D0 (no) 1991-10-18
ES2063264T3 (es) 1995-01-01
NO914117L (no) 1991-11-29
IL94152A (en) 1995-08-31
AU638460B2 (en) 1993-07-01
DK0393911T3 (da) 1994-10-03
FI914927A0 (fi) 1991-10-18
IE901410L (en) 1990-10-21
CZ286037B6 (cs) 1999-12-15
CN1047079A (zh) 1990-11-21
YU80390A (en) 1991-10-31
WO1990012791A1 (en) 1990-11-01
DE69011930T2 (de) 1995-01-19
KR0148128B1 (ko) 1998-08-17
NZ233374A (en) 1991-02-26
AU5655490A (en) 1990-11-16
RU2092051C1 (ru) 1997-10-10
JP2963388B2 (ja) 1999-10-18
KR920701179A (ko) 1992-08-11
NL350010I2 (nl) 2004-01-05
ATE110719T1 (de) 1994-09-15
BR9007309A (pt) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963388B2 (ja) 殺菌性オキサゾリジノン類
JP2622427B2 (ja) 殺菌性オキサゾリジノン類
EP2311817A1 (en) Isoxazoline Compounds and their Use in Pest Control
JP2004131392A (ja) テトラゾール化合物およびその用途
EP0630370A1 (en) Fungicidal oxazolidinones
AU755953B2 (en) Pyrazolinone derivatives
US5223523A (en) Fungicidal oxazolidinones
JP2008280344A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
US5356908A (en) Fungicidal oxazolidinones
WO1998020003A1 (en) Fungicidal cyclic amides
WO1991019703A2 (en) Fungicidal iminooxazolidinones
EP1234819B1 (en) Processes for production of oxadiazoline derivatives
WO1991015480A1 (en) Fungicidal oxazolidinones
USH1401H (en) Fungicidal oxazolidinones
EP0636121A1 (en) Arthropodicidal pyrazole sulfonates
WO1999018102A1 (en) Fungicidal and arthropodicidal cyclic amides
JPH11513663A (ja) 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類
JPH05506208A (ja) 殺菌性オキサゾリジオン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11