JPH11513663A - 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類 - Google Patents

殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類

Info

Publication number
JPH11513663A
JPH11513663A JP9515101A JP51510197A JPH11513663A JP H11513663 A JPH11513663 A JP H11513663A JP 9515101 A JP9515101 A JP 9515101A JP 51510197 A JP51510197 A JP 51510197A JP H11513663 A JPH11513663 A JP H11513663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
independently
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515101A
Other languages
English (en)
Inventor
チアング,ジヨージ・チーシユー
スチーブンソン,トーマス・マーテイン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH11513663A publication Critical patent/JPH11513663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/30Germanium compounds

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 殺節足動物剤として有用である式(I)で示される化合物、それらのN−オキシド並びにそれらの農業的に適する塩が開示される。式中、R3はSi(R6)(R7)(R8);Ge(R6)(R7)(R8);場合により1〜6個のC1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5−アザ−1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル;C1−C3アルキルチオ;C1−C3ハロアルキルチオ;C1−C3アルキルスルフィニル;C1−C3ハロアルキルスルフィニル;C1−C3アルキルスルホニル;C1−C3ハロアルキルスルホニル;C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3ハロアルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルホニルまたはC1−C3ハロアルキルスルホニルオキシで置換されそして場合により1〜2個のWで置換されたフェニル;炭素原子上で1〜2個のJで置換されたヒドロキシメチル;並びにシアノ、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、C2−C4アルコキシカルボニル、C2−C4アルキルカルボニルオキシ、C2−C4アルコキシカルボニルオキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフェノキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルチオ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルスルフィニル、および場合により1〜3個のWで置換されたフェニルスルホニルの群から独立して選ばれた1〜3員で置換されたC1−C6アルキルの群から選ばれるか、或いは二つの員が同一の炭素原子に結合している場合、前記員は−OCH2CH2O−、−OCH2CH2CH2O−、−SCH2CH2S−、または−SCH2CH2CH2S−として一緒になることができ、前記の一緒になった員の各CH2は場合により1〜2個のC1−C3アルキルで置換され、そしてA、E、Y、Z、R1、R2、R4〜R8、R10、およびqは開示中に記載された通りである。式(I)で示される化合物を含有する組成物、並びに節足動物またはそれらの環境を有効量の式(I)で示される化合物と接触させることを含む節足動物の防除方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類 発明の背景 本発明は一定のオキサゾリンおよびチアゾリン、それらのN−オキシド、農業 的に適した塩および組成物、並びに農業環境および非農業環境における殺節足動 物剤としてのそれらの使用方法に関する。 節足動物有害生物の防除は、作物の高い収穫効率を達成するのに極めて重要で ある。栽培中および貯蔵中の農業作物に対する節足動物による損傷によって、生 産性が著しく低下し、それによって消費者の費用が増加することがある。林業、 温室作物、観賞植物、苗床作物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、家庭、並びに 公衆および動物衛生における節足動物有害生物の防除もまた重要である。これら の目的のために多数の製品が市販されているが、さらに有効で、低コストで、毒 性が低く、環境にやさしいかまたは異なった作用様式を有する新規な化合物につ いての要望が続いている。 米国特許第5,141,948号明細書には、式i 式中、 R1およびR2は独立してH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、 ニトロ、低級ハロアルキルまたは低級ハロアルコキシであるが、ただしR1およ びR2は同時にはHでないことを条件とし; R3はH、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシであり; R4は7個またはそれ以上の炭素原子を有するアルキル、7個またはそれ以上の 炭素原子を有するアルコキシ、アルキルチオ、低級アルコキシ−低級アルキル、 低級アルコキシ−低級アルコキシ、3個またはそれ以上の炭素原子を有するアル ケニルオキシ、低級アルキニルオキシ、トリ(低級アルキル)シリル、低級アル キルによって置換されてもよいシクロアルキル、或いは であり; Bは直接結合、O、低級アルキレン、低級アルキレンオキシ、低級アルキレ ンジオキシまたはジ(低級アルキル)シリルであり; QはCHまたはNであり; nは0〜5であり; 各R5は独立してハロゲン、アルキル、アルコキシ、低級ハロアルキル、低 級ハロアルコキシまたはトリ(低級アルキル)シリルである; Aは直接結合または低級アルキレンであり;そして ZはOまたはSである、 で示される殺虫性オキサ−およびチア−ゾリンが開示されている。 米国特許第4,977,171号明細書には、式ii 式中、 X1およびX2は独立してH、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフ ルオロメチルまたはトリフルオロメトキシであり; Y1およびY2は独立してH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ 、シアノ、ニトロ、ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり; ZはOまたはSであり;そして nは0または1である、 で示される殺虫性および殺ダニ性オキサ−またはチア−ゾリン誘導体が開示され ている。 国際公開第95/04726号明細書には、式iii 式中、特に Aは直接結合およびC1−C3直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレンの群から選ばれ ; R3はC3−C7ハロシクロアルキル;群、CNおよびC2−C6アルコキ シカルボニルの群から独立して選ばれた少なくとも一つの員で場合により置換さ れたC2−C10ハロアルケニル;Si(R6)(R7)R8、CN、C2−C6アルキ ルカルボニル、C2−C6ハロアルキルカルボニル、C2−C6ハロアルコキシカル ボニル、およびC2−C6アルコキシカルボニルの群から独立して選ばれた少なく とも一つの員で置換されたC1−C10アルキル;C2−C6アルキルカルボニル; R9から独立して選ばれた少なくとも一つの員で場合により置換されたC2−C10 アルケニル;R9から独立して選ばれた少なくとも一つの員で場合により置換さ れたC2−C10アルキニル;C2−C6ハロアルキルカルボニル;C2−C6アルコ キシカルボニル;C2−C6ハロアルコキシカルボニル;C(O)R9;C(O) OR9;C(O)N(R10)R11;OR12;テトラヒドロピラニル;W1から独立 して選ばれた少なくとも一つの員で置換されたフェニル;並びに0〜4個の窒素 、0〜2個の酸素および0〜2個の硫黄から独立して選ばれた0〜4個のヘテロ 原子を含有する8〜12員の縮合二環式環系、該環系はWから独立して選ばれた 少なくとも一つの員で場合により置換される、から選ばれ; R9は、フェニルおよびピリジルの群から選ばれ、各々はWから独立して選ばれ た少なくとも一つの員で場合により置換され; Wはハロゲン、CN、CHO、NO2、SF5、C1−C3アルキル、C1−C3ハロ アルキル、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキ シ、C2−C4アルキルカルボニルおよびC2−C4アルコキシカルボニルの群から 選ばれる、 で示される殺虫性および殺ダニ性オキサ−またはチア−ゾリン誘導体が開示され ている。 発明の要旨 本発明は、すべての幾何異性体および立体異性体を含む式Iで示される化合物 、N−オキシドおよびそれらの農業的に適した塩、それらを含有する農業的組成 物、並びに殺節足動物剤としてのそれらの使用を目的とする: 式中、 Aは直接結合、C1−C4アルキレン、C2−C4アルケニレン、C2−C4アルキニ レン、OおよびNR10の群から選ばれ; 各Eは独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選ばれ; YはC2−C6アルケニレン、C2−C6ハロアルケニレン、C2−C6アルキニレン およびC3−C6ハロアルキニレンの群から選ばれ; Zは群、OおよびSから選ばれ; R1は1〜2ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ア ルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、シアノおよびニトロの群 から選ばれ; R2はH、1〜2ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、シアノおよびニトロの 群から選ばれ; R3は、Si(R6)(R7)(R8);Ge(R6)(R7)(R8); 場合により1〜6C1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5− アザ−1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル;C1−C3アルキ ルチオ;C1−C3ハロアルキルチオ;C1−C3アルキルスルフィニル;C1−C3 ハロアルキルスルフィニル;C1−C3アルキルスルホニル;C1−C3ハロアルキ ルスルホニル;C1−C3ハロアルキルチオ、C1-3ハロアルキルスルフィニル 、C1−C3ハロアルキルスルホニルまたはC1−C3ハロアルキルスルホニルオキ シで置換されそして場合により1〜2個のWで置換されたフェニル;炭素原子上 で1〜2個のJで置換されたヒドロキシメチル;並びにシアノ、ヒドロキシ、C1 −C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4 アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチ オ、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホ ルミル、C2−C4アルコキシカルボニル、C2−C4アルキルカルボニルオキシ、 C2−C4アルコキシカルボニルオキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフ ェノキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルチオ、場合により1〜 3個のWで置換されたフェニルスルフィニル、および場合により1〜3個Wので 置換されたフェニルスルホニルの群から独立して選ばれた1〜3員で置換された C1−C6アルキルの群から選ばれるか、或いは二つの員が同一の炭素原子に結合 している場合、前記員は−OCH2CH2O−、−OCH2CH2CH2O−、−S CH2CH2S−、または−SCH2CH2CH2S−として一緒になることができ 、前記の一緒になった員の各CH2は場合により1〜2個のC1−C3アルキルで 置換され; R4およびR5は独立してH、ハロゲン、C1−C16アルキル、C1−C16 ハロアルキル、C2−C16アルケニル、C2−C16ハロアルケニル、C2−C16ア ルキニル、C2−C16ハロアルキニル、C2−C16アルコキシアルキル、C2−C1 6 アルキルチオアルキル、C2−C16シアノアルキル、C3−C6シクロアルキル、 C3−C6ハロシクロアルキル、シアノ、ニトロ、S(O)t11、OR9、ホルミ ル、C(O)R21、C(O)OR21、C(O)NR1213、S(O)2NR141 5 、NR1617、Si(R6)(R7)(R8)、SF5およびM−Jの群から選ば れ; 各Mは独立して直接結合、S、O、C(O)およびC1−C4アルキレンの群から 選ばれ; 各Jは独立してフェニル、ナフタレニルおよびピリジニルの群から選ばれ、各々 は場合により1〜4個のR19で置換され; 各R6およびR7は独立してC1−C12アルキルおよびC1−C12アルコキシの群か ら選ばれ; 各R8は独立してC1−C12アルキル;C1−C12アルコキシ;および場合により 1〜3個のWで置換されたフェニルの群から選ばれ; 各R9は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル ケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニ ル、C(O)R18、C(O)OR18、C(O)NR1213、S(O)2NR141 5 およびS(O)211の群から選ばれ; R10はC1−C6アルキル、C2−C6アルキルカルボニルおよびC2−C6アルコキ シカルボニルの群から選ばれ; 各R11、R12、R14、R16およびR18は独立してC1−C6アルキル、C1−C6ハ ロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニ ル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシア ルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハ ロシクロアルキル、C4−C7シクロアルキルアルキル、場合により1〜3個のW で置換されたフェニルおよび場合により1〜3個のWで置換されたベンジルの群 から選ばれ; 各R13、R15およびR17は独立してHおよびC1−C4アルキルの群から選ばれる か、或いは R12とR13、R14とR15、およびR16とR17の各対は独立して、同一原子に結合 している場合、(CH24、(CH25またはCH2CH2OCH2CH2として一 緒になることができ、各基は場合により1〜3個のCH3で置換され; 各R19は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロ アルキル、OR20、C(O)R18、C(O)OR18およびSi(R6)(R7)( R8)の群から選ばれ; 各R20は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル ケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニ ル、C(O)R18、C(O)OR18、C(O)NR1213、S(O)2NR141 5 、S(O)211、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルおよび場合に より1〜3個のWで置換されたベンジルの群から選ばれ; 各R21は独立してC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニ ル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、 C2−C6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C3−C6シクロ アルキル、C3−C6ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルアルキル の群から選ばれ; 各Wは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C2アルキル、C1−C2ハロア ルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2アルキルチオ 、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルフィニル、C1−C2ハロア ルキルスルフィニル、C1−C2アルキルスルホニルおよびC1−C2ハロアルキル スルホニルの群から選ばれ; qは0、1または2であり;そして 各tは独立して0、1または2である。 発明の詳細 上記の記載において、用語「アルキル」は、単独または「アルキルチオ」もし くは「ハロアルキル」のような組合せ語で使用され、メチル、エチル、n−プロ ピル、i−プロピル、または種々のブチル、ペンチルもしくはヘキシル異性体の ような直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキルを含む。用語「1−6アルキル」は、 その置換基のために利用できる位置の1乃至6が独立して選ばれるアルキルであ ってもよいことを示す。「アルケニル」は、ビニル、1−プロペニル、2−プロ ペニル、並びに種々のブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体のような直 鎖状もしくは分岐鎖状のアルケンを含む。「アルケニル」はまた、1,2−プロ パジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルのようなポリエンを含む。「アルキニ ル」は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル並びに種々のブチニル、ペ ンチニルおよびヘキシニル異性体のような直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキンを 含む。「アルキニル」はまた、2,5−ヘキサジイニルのような複数三重結合を 含んでなる部分を含むことができる。「アルキレン」は直鎖状もしくは分岐鎖状 のアルカンジルを表す。「アルキレン」の例として、CH2、CH2CH2、CH (CH3)、CH2C H2CH2、CH2CH(CH3)および種々のブチレン異性体が挙げられる。「ア ルケニレン」は、一つのオレフィン結合を含有する直鎖状もしくは分岐鎖状のア ルケンジイルを表す。「アルケニレン」の例として、CH=CH、CH2CH= CH、CH=C(CH3)および種々のブテニレン異性体が挙げられる。「アル キニレン」は、一つの三重結合を含有する直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキンジ イルを表す。「アルキニレン」の例として、C≡C、CH2C≡C、C≡CCH2 および種々のブチニレン異性体が挙げられる。「アルコキシ」は例えば、メトキ シ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ並びに種々のブトキシ 、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体を含む。「アルコキシアルキル」はア ルキル上のアルコキシ置換を表す。「アルコキシアルキル」の例として、CH3 OCH2、CH3OCH2CH2、CH3CH2OCH2、CH3CH2CH2CH2OC H2およびCH3CH2OCH2CH2が挙げられる。「アルキルチオ」は、メチル チオ、エチルチオ、並びに種々のプロピルチオおよびブチルチオ異性体のような 分岐鎖状もしくは直鎖状のアルキルチオ部分を含む。「アルキルチオアルキル」 はアルキル上のアルキルチオ置換を表す。「アルキルチオアルキル」の例として 、CH3SCH2、CH3SCH2CH2、CH3CH2SCH2、CH3CH2CH2C H2SCH2およびCH3CH2SCH2CH2が挙げられる。[アルキルスルフィニ ル]はアルキルスルフィニル基の両鏡像異性体を含む。[アルキルスルフィニル ]の例として、CH3S(O)、CH3CH2S(O)、CH3CH2CH2S(O) 、(CH32CHS(O)および種々のブチルスルフィニル異性体が挙げられる 。「アルキルスルホニル」の例として、CH3S(O)2、CH3CH2S(O)2 、CH3CH2CH2S(O)2、(CH32CHS(O)2および種々のブチルスルホニル異性体が挙げられる。「シア ノアルキル」は一つのシアノ基で置換されたアルキル基を表す。「シアノアルキ ル」の例として、NCCH2、NCCH2CH2およびCH3CH(CN)CH2が 挙げられる。「シアノアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、 シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。「シクロアルキルアルキル」の 例として、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、並びに直鎖状もしく は分岐鎖状のアルキル基に結合した他のシクロアルキル部分が挙げられる。当業 者は、窒素は酸化物に酸化するためには有効孤立電子対を必要とするので、窒素 含有複素環のすべてがN−オキシドを形成できるわけではないことを理解してい る。当業者は、N−オキシドを形成できるそれらの窒素含有複素環を認識してい る。当業者はまた第三アミンがN−オキシドを形成することができることを認識 している。複素環式化合物および第三アミンのN−オキシドの合成法は、過酢酸 およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)のようなペルオキシ酸、過酸化水素 、t−ブチルヒドロペルオキシドのようなアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ 酸ナトリウム、並びにジメチルジオキシランのようなジオキシランによる複素環 式化合物および第三アミンの酸化を含めて、当業者には極めてよく知られている 。N−オキシドのこれらの製造方法は、文献中に広範に記載されそして総説され た。例えば、T.L.Gilchrist,包括的有機合成,(Compreh ensive Organic Synthesis),7巻、748−750 頁,S.L.Ley編,Pergamon Press;M.Tisler a nd B.Stanovnik,包括的複素環化学(Comprehennsi ve Heterocycli c Chemistry),3巻,181−20頁,A.J.Boulton and A.McKillop編,Pergamon Press;M.R.G rimmett and B.R.T.Keene,複素環化学の進歩(Adv ances in Heterocyclic Chemistry),43巻 ,149−161頁,A.R.Katritzky編,Academic Pr ess;M.Tisler and B.Stanovnik,複素環化学の進 歩(Advances in Heterocyclic Chemistry ),9巻,285−291頁,A.R.Katritzky and A.J. Boulton編,Academic Press;およびG.W.H.Che sseman and E.S.G.Werstiuk,複素環化学の進歩(A dvances in Heterocyclic Chemistry),2 2巻,390−392頁,A.R.Katritzky and A.J.Bo ulton編,Academic Pressを参照。 用語「ハロゲン」は、単独かまたは「ハロアルキル」のよう組合せ語で使用さ れ、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。用語「1〜2個のハロゲン」は、 その置換基について利用できる位置の1乃至2が独立して選ばれるハロゲンであ ってもよいことを示す。さらに、「ハロアルキル」のような組合せ語で使用され る場合、前記アルキルは、同一かまたは相違してもよいハロゲン原子で部分的に かまたは全部置換されてもよい。「ハロアルキル」の例として、F3C、ClC H2、CF3CH2およびCF3CCl2が挙げられる。用語「ハロアルケニル」、 「ハロアルキニル」、「ハロアルコキシ」などは用語「ハロアルキル」と同様に 定 義される。「ハロアルケニル」の例として、(Cl)2=CHCH2およびCF3 CH2CH=CHCH2が挙げられる。「ハロアルキニル」の例として、HC≡C CHCl、CF3C≡C、CCl3C≡CおよびFCH2C≡CCH2が挙げられる 。「ハロアルコキシ」の例として、CF3O、CCl3CH2O、HCF2CH2C H2OおよびCF3CH2Oが挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例として、C Cl3S、CF3S、CCl3CH2SおよびClCH2CH2CH2Sが挙げられる 。「ハロアルキルスルホニル」の例として、CF3S(O)2、CCl3S(O)2 、CF3CHS(O)2およびCF3CF2S(O)2が挙げられる。「ハロアルキ ルスルホニルオキシ」の例としてCF3S(O)2O、Cl3S(O)2O、CF3 CH2S(O)2OおよびCF3CF2S(O)2Oがあげられる。 置換基上の炭素原子の総数は、iおよびjが1〜16からの数字である「Ci −Cj」接頭語によって示される。例えば、C1−C3アルキルスルホニルはメチ ルスルホニル乃至プロピルスルホニルを示し;C2アルコキシアルキルはCH3O CH2を示し;C3アルコキシアルキルは、例えば、CH3CH(OCH3)、CH3 OCH2CH2またはCH3CH2OCH2を示し;そしてC4アルコキシアルキル は、総数4個の炭素原子を含有するアルコキシ基で置換されたアルキル基の各種 異性体を示し、例としてCH3CH2CH2OCH2およびCH3CH2OCH2CH2 が挙げられる。「アルキルカルボニル」の例として、C(O)CH3、C(O) CH2CH2CH3およびC(O)CH(CH32が挙げられる。「アルコキシカ ルボニル」の例として、CH3OC(=O)、CH3CH2OC(=O)、CH3C H2CH2OC(=O)、(CH32CHOC(=O)および各種ブトキシ−また はペントキシカルボニル異性体が挙げられる。 上記の記載において、式Iで示される化合物が一つまたはそれ以上の複素環式環 を含んでなる場合、すべての置換基は、いずれの利用できる炭素または窒素をも 介して、前記炭素または窒素上での水素との置換によって、これらの環に結合す る。 用語「2,8,9−トリオキサ−5−アザ−1−シラビシクロ[3.3.3] ウンデカン−1−イル」はシリル基: を示す。 化合物が、置換基の数が1を超え得ることを示す下付き数字を有する置換基で 置換されている場合、前記置換基(それらが1を超える場合)は定義された置換 基の群から独立して選ばれる。 群が、水素であり得る置換基、例えばR2またはR5を含有する場合、次いで、 この置換基が水素として取られる場合、このことは前記群が非置換であるのと同 等であることが認められる。 本発明の化合物は一つまたはそれ以上の立体異性体として存在することができ る。種々の立体異性体として、鏡像異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体 および幾何異性体が挙げられる。当業者は、一つの立体異性体は、他の立体異性 体に比して強化された場合、または他の立体異性体から分離された場合、より活 性であってもよくそして/または有益な効果を示してもいことを理解している。 追加的に、当業者は、前記立体異性体を分離、強化する方法、および/または選 択的に製造する方法を知っている。従って、本発明は、式Iから選ばれた化合物 、それらの N−オキシドおよび農業的に適した塩を含んでなる。本発明の化合物は、立体異 性体の混合物、個々の立体異性体としてか、または光学的活性型として存在して もよい。 本発明の化合物の塩は、無機酸または有機酸、例えば、臭化水素酸、塩酸、硝 酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュ ウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草 酸との酸付加塩を包む。本発明の化合物の塩はまた、化合物がフェノールのよう な酸性基を含有する場合、有機塩基(例えば、ピリジン、アンモニアもしくはト リエチルアミン)または無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、 カルシウム、マグネシウムもしくはバリウムの水素化物、水酸化物、または炭酸 塩)を用いて形成されるものを包含する。 より良好な活性および/または合成の容易性の理由から好適な化合物は次の通 りである: 好適な化合物1。上記の式Iで示される化合物、およびN−オキシドおよびそ れらの農業的に適する塩、式中、 R3はSi(R6)(R7)(R8);Ge(R6)(R7)(R8);場合により1 〜6C1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5−アザ−1−シ ラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル;C1−C3アルキルチオ;C1 −C3ハロアルキルチオ;C1−C3アルキルスルフィニル;C1−C3ハロアルキ ルスルフィニル;C1−C3アルキルスルホニル;C1−C3ハロアルキルスルホニ ル;C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3ハロアルキルスルフィニルまたはC1 −C3ハロアルキルスルホニルで置換されそして場合により1〜2個のWで置換 されたフェニ ル;並びにシアノ、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ 、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルス ルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1 −C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、C2−C4アルコキシカルボニル、C2 −C4アルキルカルボニルオキシ、C2−C4アルコキシカルボニルオキシ、場合 により1〜3個のWで置換されたフェノキシ、場合により1〜3個のWで置換さ れたフェニルチオ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルスルフィニル 、および場合により1〜3個のWで置換されたフェニルスルホニルの群から独立 して選ばれた1〜3員で置換されたC1−C6アルキルの群から選ばれるか、或い は二つの員が同一の炭素原子に結合している場合、前記員は−OCH2CH2O− 、−OCH2CH2CH2O−、−SCH2CH2S−、または−SCH2CH2CH2 S−として一緒になることができ、前記の一緒になった員の各CH2は場合によ り1〜2個のC1−C3アルキルで置換される。 好適な化合物2。好適な化合物1の化合物、式中、 Aが直接結合、1,2−エテンジイルおよび1,2−エチンジイルの群から選ば れ; YがC2−C6アルケニレンおよびC2−C6アルキニレンの群から選ばれ; R1がハロゲンであり; R2がHおよびハロゲンの群から選ばれ; R3がSi(R6)(R7)(R8);および独立して選ばれた1〜2個のC1−C4 アルコキシで置換されたC1−C2アルキルの群から選ばれ; R4およびR5が独立してH、ハロゲン、C1−C16アルキル、シアノ、S(O)t 11およびOR9の群から選ばれ; 各R6およびR7が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシの群から 選ばれ; 各R8が独立してC1−C4アルキル;C1−C4アルコキシおよび場合により1〜 3個のWで置換されたフェニルの群から選ばれ; 各R9が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選ばれ ; 各R11が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選ばれ ;そして qが0である。 好適な化合物3。好適な化合物2の化合物、式中、 Aが直接結合であり; ZがOであり; R1が2位でFおよびClの群から選ばれ、 R2が6位でH、FおよびClの群から選ばれる。 好適な化合物4。好適な化合物3の化合物、式中、 Yが1,2−エチンジイルである。 好適な化合物5。上記の式Iで示される化合物、およびN−オキシドおよびそ れらの農業的に適する塩、式中、 R3がC1−C3ハロアルキルスルホニルオキシで置換されそして場合により1〜 2個のWで置換されたフェニル;および炭素原子上で1〜2Jで置換されたヒド ロキシメチルの群から選ばれる。 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4 −[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]オキサゾール; 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[2−エトキシ−4−[(トリメチ ルシリル)エチニル]フェニル]−4,5−ジヒドロオキサゾール; 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4−[3−( トリメチルシリル)−1−プロピニル]フェニル]オキサゾール; 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)フェニル]−2−(2,6 −ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール; 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)−2−エトキシフェニル] −2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール; [4−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4 −オキサゾリル]フェニル]エチニル]フェニル] トリフルオロメタンスルホ ネート; およびα−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ −4−オキサゾリル]フェニル]エチニル]−α−フェニルベンゼンメタノール の群から選ばれる式Iで示される化合物は最も好適である。 本発明はまた、殺節足動物的に有効量の本発明の化合物および界面活性剤、固 体希釈剤または液体希釈剤の少なくとも一種を含んでなる殺節足動物性組成物に 関する。本発明の好適な組成物は上記の好適な化合物を含んでなるものである。 本発明はまた、節足動物またはそれらの環境を、殺節足動物的に有効 量の本発明の化合物(例えば、本明細書中に記載の組成物として)と接触させる ことを含んでなる節足動物の防除方法に関する。 好適な使用方法は上記の好適な化合物を含むものである。 化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4− [(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]オキサゾールは塩基で脱シリル化 され、そして他の殺節足動物剤の製造のための中間体として使用され得る(国際 公開第95/04726号明細書を参照)ことが注目される。本発明によれば、 化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4−[ (トリメチルシリル)エチニル]フェニル]オキサゾール自体はその殺節足動物 活性について特に重要である。本発明はまた、2−(2,6−ジフルオロフェニ ル)−4,5−ジヒドロ−4−[4−[(トリメチルシリル)エチニル]フェニ ル]オキサゾール以外の式Iで示される化合物も含む。YがC2−C6アルケニレ ン、C2−C6ハロアルケニレン、C3−C6アルキニレンおよびC3−C6ハロアル キニレンの群から選ばれる態様は重要である。 また、R1がハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、CNおよびNO2の群か ら選ばれる態様;R2がH、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ ル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、CNおよ びNO2の群から選ばれる態様;R3がSi(R6)(R7)(R8)、Ge(R6) (R7)(R8)および場合により1〜6個のC1−C3アルキルで置換された2, 8,9−トリオキサ−5−アザ−1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン− 1−イルの群から選ばれる態様;R3がC1−C3アルキルチオ、C1−C3ハロア ルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルフィニ ル、C1−C3アルキルスルホニル、C1−C3ハロアルキルスルホニル、および C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3ハロアルキルスルフィニルまたはC1−C3 ハロアルキルスルホニルで置換されそして場合により1〜2個のWで置換された フェニル以外である態様;各WがC1−C2アルキルスルフィニルおよびC1−C2 ハロアルキルスルフィニル以外である態様;R3がC1−C3ハロアルキルスルホ ニルオキシで置換されそして場合により1〜2個のWで置換されたフェニルおよ び炭素原子上で1〜2個のJで置換されたヒドロキシメチル以外である態様;並 びにR3がSi(R6)(R7)(R8)、Ge(R6)(R7)(R8)および場合 により1〜6個のC1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5− アザ−1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル以外である態様が 重要である。 式Iで示される化合物は、以下の方法およびスキーム1〜9に記載の変形の一 つまたはそれ以上によって製造することができる。下記の式II〜XIVで示さ れる化合物中のA、E、Y、Z、R1〜R21、M、J、W、qおよびtの定義は 、発明の要旨中に記載された通りである。 式Iで示される化合物は、式IIで示される化合物および式IIIで示される ケイ素含有アルキンもしくはアルケンから製造することができる。このシーケン スは、Heck,有機合成におけるパラジウム試薬(Palladium Re agents in Organic Synthesis),Academi c Press,London,(1985)によって極めて詳細に検討された Heck反応として知られて いる。この反応のさらに最近の他の改変は、Larock and Baker ,Tetrahedron Lett.(1988)29,905−908およ びCabri et al.,J.Org.Chem.(1992)57,35 58−3563に要約されている。典型的には、式IIで示される化合物および 酢酸パラジウム(1−5モル%)およびトリフェニルホスフィン(2−10モル %)が、ケイ素含有アルケン(R3−YH、Y=アルケニレン)(1〜3当量) と、ジメチルホルムアミドおよび他の非プロトン性溶媒中で6〜120℃で加熱 される。トリエチルアミン、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウ ムのような塩基の存在が必要である。アルキン(R3−YH、Y=アルキニレン )が使用される場合、ヨウ化銅(I)の触媒的量(1−5モル%)が存在すると 反応が大いに加速される。この場合、有機塩基の溶媒または混合溶媒(例えば、 アセトニトリルおよびトリエチルアミン)として有機塩基(例えば、トリエチル アミン)を使用して反応を行うことが好適であることが多い。これらの条件下で は、アルキン(R3−YH、Y=アルキニレン)との反応は外部加熱なしで進行 することが多い。R3が二個のアルコキシ基で置換されたC1−C2アルキルに等 しい式IIIで示されるアルキンは、アクロレイン(Le Coq and G orgues,Org.Synth.Coll.VI巻(1988)954頁) またはアルキルビニルエーテル(Skattelbol,J.Org.Chem .(1966),31,1554)から合成することができる。 スキーム1 B=ハロゲン、C1−C4アルキルスルホニルオキシ、C1−C4ハロアルキルス ルホニルオキシ Y=アルケン、アルキン 式IIで示される化合物は、式IVで示されるアミノアルコール(またはチオ ール)およびスキーム2で示される安息香酸誘導体から製造することができる。 スキーム2 この変換は一般的に二つのステップからなる。第一に、式IVで示される化合 物は安息香酸誘導体と縮合して式Vで示されるアミドを形成す る。これを行う一般的方法は、式IVで示される化合物を、塩化アロイルで、酸 受容体(通常トリエチルアミンのような第三アミン塩基)の存在下で室温または それ以下で処理することである。この反応は、ジクロロメタン、テトラヒドロフ ラン、トルエンおよび酸塩化物または塩基と反応しない他の溶媒のような不活性 な溶媒中で行うことができる。アミドを形成する他の有用な方法があり、それら の多くの例はLarock,包括的有機変換反応(Comprehensive Organic Transformations),VCH New Yo rk,972−981頁に見出される。行われる第二ステップは閉環である。こ れは、式Vで示される中間体アミドを脱水剤で処理することによって行うことが できる。この変換のための幾つかの有用な試薬系は、トリフェニルホスフィン/ 四塩化炭素、アゾジカルボン酸ジエチル/トリフェニルホスフィンおよび塩化チ オニルを含むがそれらに限定されない。閉環のために特に有用な方法は、アミド を、塩化チオニルで、ベンゼンまたは他の不活性な溶媒中で、還流で、出発物質 が消費されるまで(通常30分乃至3時間)処理することを含む。この反応の残 渣は、水酸化ナトリウムまたはカリウムのような無機塩基で、アルコール性また は水性媒体中で処理される(通常30分乃至2時間の還流加熱が必要である)。 オキサゾリンに閉環するための多くの方法はFrump(Chem.Rev.( 1971)71,483−505)によって編集された。 別法として、式Vで示される化合物(式中、Aは直接結合である)は、スキー ム3に示される二つのステップで製造することができる。第一に、式VIで示さ れる化合物を式VIIで示される化合物でアミノアルキル化して、式VIII化 合物を形成する。典型的な反応は、式VIおよび VIIを、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ポリリン酸または過塩 素酸のような酸中で化合させることを含む。反応は酢酸のような共溶媒(cos olvent)中で行うことができる。反応温度は−10℃〜200℃の範囲内 であり得て、0℃〜−100℃が好適である。別法として、反応は、クロロホル ム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエンまたはエーテルのような不活性な溶媒中 で、塩化アルミニウムまたは三フッ化ホウ素のようなLewis酸の存在下で行 うことができる。反応の酸、温度および時間は、式VI化合物の求電子置換反応 に対する相対的反応性に従って変わる。アミドアルキル化反応については文献中 に広範に総説された(Zaugg,Synthesis(1984),85−1 10を参照)。第二ステップは式VIII化合物を還元して式V化合物を形成す ることである。この種の還元は該技術分野でよく知られている(Hudlick y,有機化学における還元(Reduction in Organic Ch emistry)(1984),136−163を参照)。典型的な還元剤には アルカリ金属ホウ水素化物およびジボランが含まれる。Uが低級アルキル基であ る場合、還元剤としてホウ水素化リチウムを使用し、溶媒としてテトラヒドロフ ランの使用し、反応を65℃で1〜6時間行うことが好適である。別の戦略は実 施例6に示され、そこではアミドアルキル化は、式VIIで示される化合物中の CO2U基の代わりに、ハロメチル基を持つ化合物を使用して行い、そして生成 物を塩基性条件下で直接に閉環して式II(Z=OそしてA=直接結合)で示さ れるオキサゾリンを得る。 スキーム3 式VII化合物の製造は、グリオキシル酸誘導体(式IX)および市販のベン ズアミド(式X)を、アセトン、ベンゼンおよびクロロホルムのような不活性な 溶媒中で還流することによって行うことができる(スキーム4)。この操作法は 該技術分野で既知である(Ben−Ishai,Tetrahedron(19 75),31,863−866およびTetrahedron(1977),33 ,881−883を参照)。 スキーム4 スキーム5に示されるように、式IVで示されるアミノアルコールは、式XI で示されるアミノ酸誘導体を還元剤で処理することによって製造することができ る。還元工程において、アミノエステルが好適であるが、アミノ酸自体も使用す ることができる。酸およびエステルをアルコールに還元することが知られている 多くの試薬がある(Larock,包括的有機変換反応(Comprehenn sive Organic Transformation),VCH,New York,548−553頁を参照)。アルカリ金属水素化物およびボランが 特に有用である。例えば、式XIで示される化合物を、水素化リチウムアルミニ ウムで、0〜50℃でテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはジメトキシ エタンのようなエーテル溶媒中で処理すると、式IVで示されるアルコールが得 られる。 スキーム5 スキーム6に示されるように、式IVで示されるアミノアルコールは、式XI Iで示されるオキシミノ酸およびエステルを、ボランまたはアルカリ金属水素化 物と直接に反応させることによって製造することができる。水素化リチウムアル ミニウムを用いる反応条件はスキーム5に記載された通りである。 スキーム6 式XIで示されるアリール置換アミノ酸およびエステルは、それらの製造のた めの方法と同様に該技術分野で既知である。それらの合成のための方法の有用な 概要、Kukolja,J.Med.Chem.(1958),28,1886 −1896,Bohme J.Med.Chem.(1980),23,405 −412およびO′Donnell Tetrahedron Lett.(1 989),30,3909−3912並びに本明細書に引用された文献中に含ま れている。 式XIIで示されるオキシムエステルは、式IIで示される化合物の合成に特 に適した中間体である。それらは、スキーム7に示されるように、式XIIIで 示されるアリール酢酸エステルから、塩基の存在下で、無機および有機ニトリッ トのようなニトロソ化剤を反応させることによって製造することができる。典型 的には、式XIIIで示される化合物は、亜硝酸ブチルのような亜硝酸アルキル で、エタノールのようなアルコール性溶媒中で、ナトリウムエトキシドのような 強塩基の存在下で、溶媒の還流温度で処理される。 スキーム7 別法として、スキーム8に示されるように、式XIIで示される化合物は、式 XIVで示されるアリールグリオキサレートから、ヒドロキシルアミンで処理す ることによって製造することができる。 スキーム8 Friedel−Crafts反応を使用する式XIVで示される化合物の合 成方法はスキーム9に示される。塩化オキサリルのモノエステルを電子リッチな 芳香族化合物とLewis酸の存在下で反応させて、式XIVで示される化合物 を得る。Olah編,Friedel−Craftsおよび関連反応(Frie del−Crafts and Related Reactions),3巻 ,1部,1−6頁を参照。場合により置換されたベンゼンを、塩化アルミニウム およびエチルもしくはメチルオキサリル塩化物で、ジクロロメタン、ニトロベン ゼン、二硫化炭素、またはジクロロエタンのような不活性溶媒中で処理して、式 XIVで示される化合物が製造される。アリールグリオキサレートはまた、有機 金属種をシュウ酸の誘導体で処理することによって製造することができる。例え ば、シュウ酸ジエチルを、アリールGrignardまたはリチウム試薬で、低 温でエーテル/テトラヒドロフラン混合物中で処理することができる(Ramb aud,et al.,Synthesis(1988),564−567)。 Grignardまたはリチウム試薬は、場合により置換されたハロ芳香族化合 物から常法によって製造することができる。 スキーム9 式Iで示される化合物を製造するための上記の幾つかの試薬および反応条件は 、中間体中に存在する一定の官能性と一致しなくてもよいことは認められている 。これらの例では、合成中に保護/脱保護シーケンスまたは官能基の相互転化を 取り込むことは、所望の生成物を得る助けとなる。保護基の使用および選択は化 学合成の当業者には明白である(例えば、Greene,T.W.;Wuts, P.G.M.,有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis),2版;Wiley:New York,1991を参照)。当業者は、幾つかの場合、いずれの個々のスキー ム でも示されるように一定の試薬を導入した後、式Iで示される化合物の合成を完 結させるためには、詳細には記載されなかった追加の日常的な合成ステップを実 施することが必要であることを認識している。当業者はまた、上記のスキーム中 に示されたステップの組合せを、式Iで示される化合物を製造するために提示さ れた特定のシーケンスによって示唆された以外の順序で実施することが必要であ ることを認識している。 当業者はまた、本明細書に記載された式Iで示される化合物および中間体は、 各種の求電子性、求核性、ラジカル性、有機金属性、酸化、および還元反応を受 けて、置換基を添加するかまたは既存の置換基を改変できることを認識している 。 さらに詳細に説明するまでもなく、上記の記載を使用する当業者は、本発明を 最大限に利用することができると考えられる。それ故、以下の実施例は、単に説 明するためのものであって、開示内容を決して限定するものではないと解釈され るべきである。パーセントは、クロマトグラフィーの溶媒混合物または特記した 場合以外は、重量単位である。クロマトグラフィーの溶媒混合物についての部お よびパーセントは、特記しない限り、容積単位である。1H NMRスペクトル は、テトラメチルシランからのダウンフィールド(ppm)で報告される;s= 一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、br s=幅広な 一重線。 実施例1 ステップA: [(2,6−ジフルオロベンゾイル)アミノ]ヒドロキ シ酢酸メチル メタノール(125ml)中のグリオキシル酸一水和物(37.2g) の溶液を撹拌し、72時間後溶媒を蒸発させた。残渣をベンゼン(150ml) 中に溶解し、2,6−ジフルオロベンズアミド(44g)と還流加熱した。16 時間後、冷却した反応混合物をベンゼン(100ml)で希釈し、濾過した。空 気乾燥して、ステップAの標題化合物64gを得て、これはさらに精製すること なく使用した。1H NMR(CDCl3,200MHz):δ9.7(1H), 7.5(1H),7.2(2H),6.9(1H),3.7(3H)。ステップB: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒド ロ−4−(4−ヨードフェニル)オキサゾール ステップAの標題化合物(31.0g、0.13モル)およびヨードベンゼン (40.2g、0.19モル)を硫酸(100ml)中に懸濁し、23℃で3日 間撹拌した。混合物を氷中に注ぎ込み、ジクロロメタン(200ml)で抽出し た。ジクロロメタン層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。メタ ノール(200ml)および塩化チオニル(6ml)を混合物に添加し、30分 間還流加熱した。メタノールを減圧下で除去し、残渣をテトラヒドロフラン(2 00ml)中に溶解させた。ホウ水素化リチウム(55ml、テトラヒドロフラ ン中の2N、0.11モル)を徐々に添加し、添加が完了した後、混合物を1時 間還流加熱した。混合物を冷却し、塩酸水溶液(200ml、1N)を徐々に添 加してクエンチした。混合物をジクロロメタン(200ml)で抽出し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。次いで、残渣をトルエン(100m l)および塩化チオニル(23ml、0.3モル)で処理した。混合物を45分 間還流加熱し、次いで減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール(200ml)中 に溶解させ、水酸化ナトリ ウム水溶液(30ml、50%溶液)で処理した。混合物を30分間還流加熱し 、次いで減圧下で蒸発させた。残渣を水(100ml)とジクロロメタン(20 0ml)との間に分配した。ジクロロメタン溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下で蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(10:1) を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、ステップBの標題化合 物(23.1g)を、融点105−106℃の白色固体として得た。1H NM R(CDCl3,200MHz):δ7.7(m,2H),7.5(m,1H) ,7.1(m,1H),7.0(m,2H),5.4(m,1H),4.8(m ,1H),4.3(m,1H)。ステップC: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒド ロ−4−[4−[(トリメチルシリル)エチニル]−フ ェニル]オキサゾール ステップBの標題化合物(10g、25.9ミリモル)、(トリメチルシリル )アセチレン(5.1g、52ミリモル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウムジクロリド(910mg、1.29ミリモル)、およびヨウ化銅(I) (250mg、1.31ミリモル)を、トリエチルアミン(60ml)およびア セトニトリル(60ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を23℃で18時間 撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(400ml)とエチルエーテル(400 ml)の間に分配した。エチルエーテルを無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発 させた。残渣を、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いるシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付して、7.8gのステップCの標題化合物、本 発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3,30 0MHz):δ0.24(s,9H),4.24(m,1H),4.81(m, 1H),5.44(m,1H),6.99(m,2H),7.26(m,2H) ,7.46(m,3H)。 実施例2 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒドロ−4−[4−[(トリ エチルシリル)エチニル]−フェニル]オキサゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(2g、5.2ミリモル)、(トリエチ ルシリル)アセチレン(1.45g、10.3ミリモル)、ビス(トリフェニル ホスフィン)パラジウムジクロリド(180mg)0.25ミリモル)、および ヨウ化銅(I)(50mg、0.26ミリモル)を、トリエチルアミン(15m l)およびアセトニトリル(15ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を23 ℃で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエチルエー テル(100ml)の間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグネシウム で乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(4:1) を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、1.2gの実施例2の標 題化合物、本発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3,300 MHz):δ0.68(q,6H),1.04(t,9H),4.24(m,1 H),4.82(m,1H),5.44(m,1H),7.00(m,2H), 7.26(m,2H),7.49(m,3H)。 実施例3 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒドロ−4−[4−[[トリ ス(1−メチルエチル)シリル]エチニル]フェニル]オキサ ゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(2g、5.2ミリモル)、(トリイソ プロピルシリル)アセチレン(1.89g、1.03ミリモル)、ビス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(180mg、0.25ミリモル)、 およびヨウ化銅(I)(50mg、0.26ミリモル)を、トリエチルアミン( 15ml)およびアセトニトリル(15ml)の混合溶媒中で混合した。反応物 を23℃で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエチ ルエーテル(100ml)の間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグネ シウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(4 :1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、1.26gの実施 例3の標題化合物、本発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3 ,300MHz):δ1.05(s,3H),1.12(s,18H),4.2 4(m,1H),4.82(m,1H),5.46(m,1H),7.00(m ,2H),7.26(m,2H),7.47(m,3H)。 実施例4 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−[[ジメチル(1,1−ジメ チルエチル)シリル]エチニル]−フェニル]−4.5−ジヒドロオキサゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(2.29g、5.9ミリモル)、(ジ メチル−tert−ブチルシリル)アセチレン(1g、7.01ミリモル)、ビ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(180mg、0.25ミ リモル)、およびヨウ化銅(I)(50mg、0. 26ミリモル)を、トリエチルアミン(15ml)およびアセトニトリル(15 ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を23℃で18時間撹拌し、溶媒を蒸発 させた。残渣を水(100ml)とエチルエーテル(100ml)の間に分配し た。エチルエーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、 溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いるシリカゲル上のクロマト グラフィーに付して、1.45gの実施例4の標題化合物、本発明の化合物、を 油として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ0.18(s,6 H),0.99(s,9H),4.24(m,1H),4.82(m,1H), 5.42(m,1H),7.00(m,2H),7.28(m,2H),7.4 9(m,3H)。 実施例5 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒドロ−4−[4−[3−( トリメチルシリル)−1−プロピニル]フェニル]オキサゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(2.86g)7.4ミリモル)、(ト リメチルシリルメチル)アセチレン(1g、8.9ミリモル)、ビス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウムジクロリド(50mg、0.07ミリモル)、およ びヨウ化銅(I)(25mg、0.13ミリモル)を、トリエチルアミン(15 ml)およびアセトニトリル(15ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を2 3℃で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエチルエ ーテル(100ml)の間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグネシウ ムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(4:1 )を用 いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、1.65gの実施例5の標題 化合物、本発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3,300M Hz):δ0.16(s,9H),1.69(s,2H),4.25(m,1H ),4.82(m,1H),5.46(m,1H),6.99(m,2H),7 .22(m,2H),7.38(m,3H)。 実施例6 ステップA: N−(2−クロロ−1−メトキシエチル)−2,6−ジ フルオロベンズアミド 2,6−ジフルオロベンズアミド(100g、0.63モル)および2−クロ ロアセトアルデヒドジメチルアセタール(240g、1.93モル)を濃硫酸( 60ml)と0℃で混合し、次いで23℃で3日間撹拌した。混合物を氷(1l )中に注ぎ込み、クロロホルム(1l)で抽出した。クロロホルムを硫酸マグネ シウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ、残渣を1−クロロブタンで処理し、濾過し て、55.8gのステップAの標題化合物を固体として得た。1H NMR(C DCl3,300MHz):δ3.51(s,3H),3.75(m,2H), 5.60(m,1H),6.50(br s,1H),6.96(m,2H), 7.42(m,1H)。ステップB: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−エト キシ−4−ヨードフェニル)−4.5−ジヒドロオキサ ゾール ステップAの標題化合物(5.1g、20ミリモル)および3−エトキシヨー ドベンゼン(5.08g、20ミリモル)をジクロロメタン(4 0ml)中で塩化アルミニウム(5.45g、40ミリモル)と混合し、4時間 還流した。23℃まで冷却した後、混合物を氷上(500g)に注ぎ込み、ジク ロロメタン(300ml)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸マグネシウムで乾 燥し、減圧下で蒸発させ、次いでエタノール(50ml)および水酸化カリウム (1.79g、30ミリモル)で23℃で3日間処理した。反応混合物を減圧下 で濃縮し、水(100ml)とジクロロメタン(100ml)の間に分配した。 ジクロロメタンを硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で粗油にまで蒸発させ、粗 油を溶離液としてジエチルエーテルおよびヘキサン(1:4)を使用するシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付して、2.0gのステップBの標題化合物を、 融点74−77℃の固体として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz) :δ1.42(t,3H),4.11(m,3H),4.82(m,1H),5 .60(m,1H),7.00(m,2H),7.16(m,2H),7.42 (m,1H)。ステップC: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[2−エト キシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル ]−4.5−ジヒドロオキサゾール ステップBの標題化合物(1g、2.3ミリモル)、(トリメチルシリル)ア セチレン(457mg、4.6ミリモル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウムジクロリド(75mg、0.1ミリモル)、およびヨウ化銅(I)(7 5mg、0.39ミリモル)を、トリエチルアミン(15ml)およびアセトニ トリル(15ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を23℃で18時間撹拌し 、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエチルエーテル(100ml) の間に分配した。 エチルエーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離 液としてヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付して、0.15gのステップCの標題化合物、本発明の化合物、を油 として得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ0.25(s,9H ),1.42(t,3H),4.08(q,2H),4.14(m,1H),4 .90(m,1H),5.65(m,1H),7.00(m,3H),7.10 (m,1H),7.40(m,2H)。 実施例7 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)フェニル]−2−(2,6 −ジフルオロフェニル)−4.5−ジヒドロオキサゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(2.0g、5.2ミリモル)、3,3 −ジエトキシ−1−プロピン(1.0g、8.3ミリモル)、ビス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウムジクロリド(75mg、0.1ミリモル)、およびヨ ウ化銅(I)(75mg、0.39ミリモル)を、トリエチルアミン(20ml )およびアセトニトリル(20ml)の混合溶媒中で混合した。反応物を23℃ で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエチルエーテ ル(100ml)の間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(4:1)を 用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、1.58gの実施例7の標 題化合物、本発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3,300 MHz):δ1.27(t,6H),3.66(m,2H),3.82(m,2 H),4.25(m,1H),4.82(m, 1H),5.40(m,1H),5.50(s,1H),7.00(m,2H) ,7.30(m,2H),7.40−7.50(m,3H)。 実施例8 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)−2−エトキシフェニル] −2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール 実施例6でのステップBの標題化合物(0.50g、1.16ミリモル)、3 ,3−ジエトキシ−1−プロピン(0.20g、1.56ミリモル)、ビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(50mg、0.08ミリモル) 、およびヨウ化銅(I)(20mg、0.10ミリモル)を、トリエチルアミン (15ml)およびアセトニトリル(15ml)の混合溶媒中で混合した。反応 物を23℃で18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水(100ml)とエ チルエーテル(100ml)の間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグ ネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル( 4:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、300mgの標 題化合物、本発明の化合物、を油として得た。1H NMR(CDCl3,300 MHz):δ1.28(m,6H),1.41(t,3H),3.64(m,2 H),3.82(m,2H),4.05(m,2H),4.14(m,1H), 4.88(m,1H),5.50(s,1H),5.66(m,1H),6.9 9(m,3H),7.10(m,1H),7.40(m,2H)。 実施例9 α−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒド ロ−4−オキサゾリル]フェニル]エチニル]−α−フェニルベンゼンメタノー 実施例1でのステップBの標題化合物(1.0g、2.6ミリモル)、1,1 −ジフェニル−2−プロピン−1−オール(0.54g、2.6ミリモル)、ビ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(50mg、0.07ミリ モル)、およびヨウ化銅(I)(50mg、0.26ミリモル)を、トリエチル アミン(20ml)およびアセトニトリル(20ml)の混合溶媒中で混合した 。反応物を23℃で18時間撹拌し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣を、エチル エーテル(100ml)と、1%EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)を含 有する水(100ml)との間に分配した。エチルエーテル層を無水硫酸マグネ シウムで乾燥し、次いで蒸発させた。残渣を、溶離液としてヘキサン/酢酸エチ ル(2:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、0.65g の実施例9の標題化合物、本発明の化合物、を融点156−158℃の固体とし て得た。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ3.78(br s,1 H),4.20(m,1H),4.74(m,1H),5.34(m,1H), 6.94(m,2H),7.20−7.44(m,11H),7.63(m,4 H)。 実施例10 ステップA: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−エチ ニルフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール 実施例1でのステップBの標題化合物(25g、64ミリモル)、(トリメチ ルシリル)アセチレン(16ml、110ミリモル)、ビス(トリフェニルホス フィン)パラジウムジクロリド(0.50g、0.7ミ リモル)、およびヨウ化銅(I)(0.22g、1.1ミリモル)を、トリエチ ルアミン(200ml)中で混合した。反応混合物は30分間に亙って徐々に6 5℃まで発熱し、次いで徐々に室温まで冷却した。2時間後、混合物を蒸発させ 、ジクロロメタン(200ml)と水(400ml)との間に分配した。ジクロ ロメタンを水(200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸 発させた後、残渣をメタノール(200ml)中に溶解し、水酸化ナトリウム( 10ml、水中の50%)で処理した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。 メタノールを蒸発させ、残渣を水(500ml)とジクロロメタン(300ml )との間に分配した。ジクロロメタン層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ た。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(5:1〜3:1)中でシリカゲル上のクロ マトグラフィーに付して、ステップAの標題化合物を油(7.2g)として得た 。1H NMR(CDCl3,300MHz):δ7.5−7.0(m,7H), 5.45(m,1H),4.8(m,1H),4.3(m,1H),3.1(m ,1H)。ステップB: [4−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル) −4,5−ジヒドロ−4−オキサゾリル]フェニル]エ チニル]フェニル]トリフルオロメタンスルホネート ステップAの標題化合物(0.43g、2.1ミリモル)、4−ヨードフェニ ルトリフルオロメタンスルホネート(0.60g、1.7ミリモル)、ビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(30mg、0.04ミリモル) 、およびヨウ化銅(I)(30mg、0.15ミリモル)を、トリエチルアミン (15ml)およびアセトニトリル(15ml)の混合物中で、窒素下で23℃ で18時間混合した。反応 混合物を真空下で蒸発乾固し、エチルエーテル(100ml)と水(100ml )との間に分配した。エーテルを飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネ シウムで乾燥した。蒸発後、残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)を使用す るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して、ステップBの標題化合物、本発 明の化合物、を融点90−92℃の固体として得た。1H NMR(CDCl3, 300MHz):δ4.28(m,1H),4.82(m,1H),5.48( m,1H),7.01(m,2H),7.25(m,2H),7.33(m,2 H),7.42(m,1H),7.56(m,4H)。 該技術分野で既知の方法と共に本明細書に記載の操作法によって、表1〜表4 の以下の化合物を製造することができる。以下の略語が以下の表中で使用される :t=第三、n=直鎖、i=イソ、Me=メチル、Et=エチル、Pr=プロピ ル、i−Pr=イソプロピル、Bu=ブチル、Ph=フェニル、OMe=メトキ シ、OEt=エトキシ、SMe=メチルチオ、およびCN=シアノ。 表1〜4のための基本構造 製剤/効用 本発明の化合物は一般的に、液状希釈剤、固形希釈剤または界面活性剤の少な くとも一つを含んでなる、農業的に適した担体との製剤または組成物として使用 される。製剤または組成物の成分は、活性成分の物理的性質、施用様式並びに土 壌の種類、湿度および温度のような環境因子と調和するように選ばれる。有用な 製剤は、場合によりゲルにまで濃厚化され得る溶液剤(乳剤原液を含む)、懸濁 剤、乳濁剤(マイクロエマルジョンおよび/またはサスポエマルジョンを含む) などのような液剤を含む。有用な製剤はさらに、水分散性(「水和性」)または 水溶性であり得る粉剤、散剤、粒剤、ペッレト剤、錠剤、フィルム剤などのよう な固体剤を含む。活性成分は(マイクロ)カプセル化され、さらに懸濁または固 形製剤に形成されることができる;別法として活性成分の製剤全体をカプセル化 (または「オーバーコート」)することができる。カプセル化によって、活性成 分の放出は調節または遅延させることができる。噴霧性製剤は適切な媒体中で伸 ばして、そしてヘクタール当たり約1〜数百リットルの噴霧容量で使用すること ができる。高濃度組成物は主としてさらなる製剤のための中間体として使用され る。 製剤は典型的には、下記の概算範囲内の有効量の活性成分、希釈剤および界面 活性剤を含有して、合計が100重量%となる。 典型的な固形希釈剤は、Watkins等,殺虫剤、粉剤希釈剤および担体の ハンドブック(Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers),第2版,Dorland B ooks,Caldwell,New Jerseyに記載されている。典型的 な液状希釈剤は、Marsden,溶剤ガイド(Solvents Guide ),第2版,Interscience,New York,1950年に記載 されている。McCutcheonの洗浄剤および乳化剤年鑑(McCutch eon′s Detergents and Emulsifiers Ann ual),Allured Publ.Corp.,Ridgewood,Ne w Jersey,並びにSisely and Wood,表面活性剤の百科 辞典(Encyclopedia of Surface Active Ag ents),Chemical Publ.Co.,Inc.,New Yor k,1964年には、界面活性剤および推奨使用法がリストされている。すべて の製剤は、発泡、ケーキング、腐食、微生物の増殖などを低下させる少量の添加 剤か、または粘度を増加させる増粘剤を含有することができる。 界面活性剤として、例えば、ポリエトキシ化アルコール、ポリエトキシ化アル キルフェノール、ポリエトキシ化ソルビタン脂肪酸エステル、スルホコハク酸ジ アルキル、硫酸アルキル、スルホン酸アルキルベンゼ ン、オルガノシリコーン、N,N−ジアルキルタウレート、リグニンスルホネー ト、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、ポリカルボキシレート、 およびポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロックコポリマーが挙げら れる。固形希釈剤として、例えば、ベントナイトのような粘土、モンモリロナイ ト、アタパルギャイトおよびカオリン、澱粉、糖、シリカ、タルク、珪藻土、尿 素、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムおよび重炭酸塩、並びに硫酸ナトリウムが 挙げられる。液状希釈剤として、例えば、水、N,N−ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン、エチレングリコール、ポリプ ロピレングリコール、パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、オ リーブ、ヒマ、亜麻仁、シナアブラギ(tung)、ゴマ、トウモロコシ、落花 生、綿実、大豆、セイヨウアブラナおよびココナツの油、脂肪酸エステル、シク ロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル −ペンタノンのようなケトン、並びにメタノール、シクロヘキサノール、デカノ ールおよびテトラヒドロフルフリルアルコールのようなアルコールが挙げられる 。 乳剤原液を含む溶液剤は、成分を単に混合することによって製造することがで きる。粉剤および散剤は、混合および通常はハンマーミルまたは流体エネルギー ミル中のような粉砕によって製造することができる。懸濁剤は通常は湿式粉砕に よって製造することができる;例えば、米国特許第3,060,084号明細書 を参照のこと。粒剤およびペレット剤は、予備成形された顆粒状担体上に活性物 質を噴霧するかまたは凝集法によって製造することができる。Browning ,アグロメレーション(agglomeration),化学工学(Chemi cal E ngineering),1967年10月4日,第147−48頁;Perr yの化学工学ハンドブック(Perry′s Chemical Engine er′s Handbook),第4版,McGraw−Hill,New Y ork,1963年,第8−57頁および下記のもの、並びに国際公開第91/ 13546号明細書を参照のこと。ペレット剤は、米国特許第4,172,71 4号明細書に記載の通りに製造することができる。水分散性および水溶性粒剤は 、米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明 細書および西独特許第3,246,493号明細書に教示の通りに製造すること ができる。錠剤は、米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,2 32,701号明細書および米国特許第5,208,030号明細書に教示の通 りに製造することができる。フィイルム剤は、西独特許第2,095,558号 明細書および米国特許第3,299,566号明細書に教示の通りに製造するこ とができる。 配合技術に関するさらなる情報については、米国特許第3,235,361号 明細書、第6欄、第16行〜第7欄、第19行および実施例10〜41;米国特 許第3,309,192号明細書、第5欄、第43行〜第7欄、第62行および 実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜14 0、162〜164、166、167および169〜182;米国特許第2,8 91,855号明細書、第3欄、第66行〜第5欄、第17行および実施例1〜 4;Klingman,科学としての雑草防除(Weed Control a s a Science),John Wiley and Sons Inc .,New York,1961年,第81〜96頁;並びにHance 等,雑草防除ハンドブック(Weed Control Handbook), 第8版,Blackwell Scientific Publication s,Oxford,1989年を参照のこと。 下記の実施例においては、すべてのパーセントは重量単位であり、すべての製 剤は常法で製造される。化合物番号は、索引表A〜B中の化合物を指す。 実施例A 水和剤 化合物1 65.0% ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル 2.0% リグニンスルホン酸ナトリウム 4.0% シリコアルミン酸ナトリウム 6.0% モンモリロナイト(焼成された) 23.0% 実施例B 粒剤 化合物11 10.0% アタパルギャイト粒剤(低揮発性物質、0.71 90.0% /0.30mm;U.S.S.No.25−50篩) 実施例C 押出しペレット剤 化合物36 25.0% 無水硫酸ナトリウム 10.0% 粗リグニンスルホン酸カルシウム 5.0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1.0% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59.0% 実施例D 乳剤原液 化合物40 20.0% 油溶性スルホネートとポリオキシ 10.0% エチレンエーテルとの配合物 イソホロン 70.0% 本発明の化合物は、成育中および貯蔵中の農業作物、林業、温室作物、観賞植 物、苗床作物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、家政、並びに公衆衛生および動 物衛生の有害生物である、広範囲のスペクトルの葉食餌性、果実食餌性、茎また は根食餌性、種子食餌性、水生および土壌生存性の節足動物(用語「節足動物」 は昆虫、ダニおよび線虫を含む)に対する活性を示す。当業者は、すべての化合 物が、すべての有害生物のすべての生育段階に対して等しく有効であるわけでは ないことを認知している。それにも拘らず、本発明の化合物のすべては、チョウ 目(Lepidoptera)の卵、幼虫および成虫;コウチュウ目(Cole optera)の卵、葉食餌性、果実食餌性、根食餌性、種子食餌性の幼虫およ び成虫;カメムシ目(Hemiptera)およびヨコバイ亜目(Homopt era)の卵、幼虫および成虫;ダニ目(Acari) の卵、幼虫、若虫および成虫;アザミウマ目(Thysanoptera)、バ ッタ目(Orthoptera)およびハサミムシ目(Demaptera)の 卵、幼虫および成虫;ハエ目(Diptera)の卵、幼虫および成虫;線形動 物門(Nematoda)の卵、幼若および成虫を含む有害生物に対して活性を 示す。本発明の化合物はまた、ハチ目(Hymenoptera)、シロアリ目 (Isoptera)、ノミ目(Siphonaptera)、ゴキブリ目(B lattaria)、シミ目(Thysanura)およびチャタテムシ目(P socoptera)の有害生物;クモ綱(Arachnida)および偏形動 物門(Platyhelminthes)に属する有害生物に対して活性である 。特定的には、本化合物は、ミナミウリハムシ(southern corn rootworm)(Diabrotica undecimpunctata howardi)、ホシヨコバイ(aster leafhopper)(M ascrosteles fascifrons)、ハナゾウムシ(Antho nomus grandis)、ナミハダニ(Tetranychus urt icae)、シロナヨトウ(Spodoptera frugiperda)、 クロマメアブラムシ(black bean aphid)(Aphis fa bae)、コブアブラムシ(Myzus persica)、ワタアブラムシ( Aphis gossypii)、ロシアムギアブラムシ(Russian w heat aphid)(Diuraphis noxia)、ムギヒゲナガア ブラムシ(Sitobion avenae)、タバコガ(tobaco bu dworm)(Heliothis virescens)、コクゾウ(ric e water weevil)リソ ルホプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzoph ilus)、イネクビボソハムシ(Oulema oryzae)、セジロウン カ(Sogatella furcifera)、ツマグロヨコバイ(Neph otettix cincticeps)、トビロウンカ(Nilaparva ta lugens)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striat ellus)、ニカメイチュウ(Chilo suppressalis)、コ ブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、イネノク ロカメムシ(Scotinophara lurida)、イネカメムシ(ri ce stink bug)(Oebalus pugnax)、クモヘリカメ ムシ(Leptocorisa chinensis)、ホソハリカメムシ(C letus puntiger)、およびミナミアオカメムシ(Nezara viridula)に対して活性である。本化合物は、ダニに活性であり、ナミ ハダニ(Tetranychus urticae)、ニセナミハダニ(Tet ranychus cinnabarinus)、テトラニクス・マクダニエリ (Tetranychus mcdanieli)、テトラニクス・パシフィク ス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス・ツルケス タニ(Tetranychus turkestani)、ビロビア・ルブリオ クルス(Byrobia rubrioculus)、リンゴハダニ(Pano nychus ulmi)、ミカンハダニ(Panonychus citri )、エオテトラニクス・カルピニ・ボレアリス(Eotetranychus carpini borealis)、エオテトラニクス・ヒコリアエ(Eot etranychus hic oriae)、コウノシロハダニ(Eotetranychus sexmac ulatus)、エオテトラニクス・ユメンシス(Eotetranychus yumensis)、エオテトラニクス・バンクシ(Eotetranych us banksi)およびオリゴニクス・プラテンシス(Oligonych us pratensis)を含むハダニ科(Tetranychidae); ブドウヒメハダニ(Brevipalpus lewisi)、ミナミヒメハダ ニ(Brevipalpus phoenicis)、ブレビパルプス・カリフ ォルニクス(Brevipalpus californicus)およびチャ ノヒメハダニ(Brevipalpus obovatus)を含むテヒメハダ ニ科(Tenuipalpidae);フィロコプトルタ・オレイボラ(Phy llocoptruta oleivora)、エリオフィエス・シェルドニ( Eriophyes sheldoni)、アクルス・コルヌツス(Aculu s cornutus)、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri) およびエリオフィエス・マンギフェラエ(Eriophyes mangife rae)を含むフシダニ科(Eriophyidae)のような科に対する殺卵 性、殺幼虫性および化学不妊活性を示す。さらに詳細な有害生物の説明について は、国際公開第90/10623号明細書および国際公開第92/00673号 明細書を参照のこと。 本発明の化合物はまた、一つまたはそれ以上の他の殺虫剤、殺菌・殺カビ剤、 殺線虫剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、成長調節剤、化学不妊剤、信号化学剤( semiochemicals)、忌避剤、誘引剤、フェロモン剤、摂食刺激剤 またはさらに広範囲のスペクトルの農業的保 護を与える多成分系の有害生物防除剤を形成する他の生物学的活性化合物と混合 させることができる。本発明の化合物と配合させることができる、かかる農業用 保護剤の例は:アバメクチン、アセフェート、アジンホス−メチル、ビフェンス リン、ブプロフェジン、カルボフラン、クロルピリフォス、クロルピリフォス− メチル、シフルスリン、ベーターシフルスリン、シハロスリン、ランダ−シハロ スリン、デルタメスリン、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジフルベンズロン 、ジメトアート、エスフェンバレレート、フェンプロパスリン、フェンバレレー ト、フィプロニル、フルシスリネート、タウ−フルバリネート、フォノホス、イ ミダクロプリド、イソフェンホス、マラチオン、メタアルデヒド、メトアミドホ ス、メチダチオン、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、7−クロロ−2, 5−ジヒドロ−2−[[N−(メトキシカルボニル)−N−[4−(トリフルオ ロメトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]インデノ[1,2−e][1,3 ,4]オキサジアジン−4a(3H)−カルボン酸メチル(DPX−JW062 )、モノクロトホス、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメス リン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロ フェノフォス、ロテノン、スルプロフォス、テブフェノジド、テフルスリン、テ ルブフォス、テトラクロルビンホス、チオジカルブ、トラロメスリン、トリクロ ルフォンおよびトリフルムロンのような殺虫剤;アゾキシストロビン(ICIA 5504)、ベノミル、ブラスチサイジン−S、ボルドー合剤(三塩基性硫酸銅 )、ブロムコナゾール、カプタフォール、カプタン、カルベンダジン、クロロネ ブ、クロロタロニル、オキシ塩化銅、銅塩、シモキサニル、シプロコナゾール、 シプロジニル(CGA219 417)、ジクロメジン、ジクロラン、ジフェノコナゾール、ジメトモルフ、ジ ニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドジン、エヂフェンホス、エポキシコナゾ ール(BAS480F)、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンピクロニ ル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルキンコナゾール、フルシラゾ ール、フルトラニル、フルトリアフール、フォルペット、フォセチル−アルミニ ウム、フララキシル、ヘキサコナゾール、イプコナゾール、イプロベンフォス、 イプロジオン、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル(B AS490F)、マンコゼブ、マネブ、メプロニル、メタラキシル、メタコナゾ ール、7−ベンゾチアゾールカルボチオ酸S−メチル(CGA245704)、 5−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−3−フェニルアミノ−2,4− オキサゾリンジオン(DPX−JE874)、クロブタニル、ネオ−アソジン( メタンヒ酸第二鉄)、オキサジキシル、ペンコナゾール、ペンシクロン、プロベ ナゾール、プロクロラズ、プロピコナゾール、ピリフェノクッス、ピロキロン、 硫黄、テブコナゾール、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チオファナート −メチル、チラン、トリジメフォン、トリアジメノール、トリシクラゾール、ト リチコナゾール、バリダミシンおよびビンクロコゾリンのような殺菌・殺カビ剤 ;アルドキシカルブおよびフェナミホスのような殺線虫剤;ストレプトマイシン のような殺バクテリア剤;アミトラズ、チノメチオネート、クロロベンジレート 、シヘキサチン、ジコフール、ジエノクロル、フェナザキン、酸化フェンブタチ ン、フェンプロパスリン、フェンピロキシメート、ヘキシルチアゾックス、プロ パルギャイト、ピリダベンおよびテブフェンピラドのような殺ダニ剤;並びにバ チルス・チューリンギエンシ ス、バチルス・チューリンギエンシスのデルタ内毒素、バキュロウイルスおよび 虫媒病原細菌、ウイルスおよび菌類ような生物学的試薬である。 一定の例では、同様な防除スペクトルを有するが異なった作用様式を有する他 の殺節足動物剤との組合せは抵抗性管理のために特に有利である。 本発明の化合物と、アバメクチン、フェンプロパスリン、フィプロニル、イミ ダクロプリド、メトミル、プロパルギャイト、ピリダベン、テブフェノジドおよ びテブフェンピラドの群から選ばれた殺節足動物剤との合剤は、有害生物のより 良好な防除(使用率またはスペクトル)または抵抗性管理のために好適である。 特に好適な合剤(化合物番号は索引表A〜B中の化合物を指す)は、群:化合物 1とアバメクチン;化合物1とフェンプロパスリン;化合物1とフィプロニル; 化合物1とイミダクロプリド;化合物1とメトミル;化合物1とプロパギャイト ;化合物1とピリダベン;化合物1とテブフェノジド;化合物1とテブフェンピ ラド;化合物4とアバメクチン;化合物4とフェンプロパスリン;化合物4とフ ィプロニル;化合物4とイミダクロプリド;化合物4とメトミル;化合物4とプ ロパギャイト;化合物4とピリダベン;化合物4とテブフェノジド;化合物4と テブフェンピラド;化合物5とアバメクチン;化合物5とフェンプロパスリン; 化合物5とフィプロニル;化合物5とイミダクロプリド;化合物5とメトミル; 化合物5とプロパギャイト;化合物5とピリダベン;化合物5とテブフェノジド ;化合物5とテブフェンピラド;化合物11とアバメクチン;化合物11とフェ ンプロパスリン;化合物11とフィプロニル;化合物11とイミダクロプリド; 化合物11とメトミル;化合物11とプロパギャイト;化合物11とピ リダベン;化合物11とテブフェノジド;化合物11とテブフェンピラド;化合 物25とアバメクチン;化合物25とフェンプロパスリン;化合物25とフィプ ロニル;化合物25とイミダクロプリド;化合物25とメトミル;化合物25と プロパギャイト;化合物25とピリダベン;化合物25とテブフェノジド;化合 物25とテブフェンピラド;化合物36とアバメクチン;化合物36とフェンプ ロパスリン;化合物36とフィプロニル;化合物36とイミダクロプリド;化合 物36とメトミル;化合物36とプロパギャイト;化合物36とピリダベン;化 合物36とテブフェノジド;化合物36とテブフェンピラド;化合物40とアバ メクチン;化合物40とフェンプロパスリン;化合物40とフィプロニル;化合 物40とイミダクロプリド;化合物40とメトミル;化合物40とプロパギャイ ト;化合物40とピリダベン;化合物40とテブフェノジド;化合物40とテブ フェンピラドから選ばれる。 一つまたはそれ以上の本発明の化合物を、有効量で、外寄生の農業的および/ または非農業的位置を含む有害生物の環境に、保護されるべき区域に、または防 除されるべき有害生物に直接に施用することによって、節足動物有害生物が防除 されそして農業的、園芸的および専門作物、動物およびヒトの健康の保護が達成 される。従って、本発明はさらに、本発明の一つまたはそれ以上の化合物、また は少なくとも一つのかかる化合物を含有する組成物を、有効量で、外寄生の農業 的および/または非農業的位置を含む有害生物の環境に、保護されるべき区域に 、または防除される有害生物に直接に施用することを含んでなる、葉面および土 壌に生存する節足動物および線虫有害生物の防除並びに農業的および/または非 農業的作物の保護のための方法を含んでなる。施用の好適な方法 は、噴霧することである。別法として、これらの化合物の顆粒状製剤は植物の葉 面または土壌に施用することができる。施用の他の方法として、直接および残留 噴霧剤、空中噴霧剤、種子コーティング剤、マイクロカプセル化剤、浸透吸収剤 、餌剤、イアタッグ剤(eartags)、食塊剤、殺菌噴霧剤、燻蒸剤、エア ゾール剤、粉剤および他の多くのものが挙げられる。化合物は、節足動物によっ て消費される餌中またはわな等のような装置中に取り込むことができる。 本発明の化合物は、それらの純粋な状態で施用することができるが、一つまた はそれ以上の化合物と適切な担体、希釈剤および表面活性剤とを含んでなる製剤 の施用、および考えられる末端使用に依存した食品との組合せでの施用が最も頻 繁に行われる。施用の好適な方法は、化合物の水分散液または精製油溶液を噴霧 することを包含する。噴霧油剤、噴霧油濃厚剤、展着剤、補助剤、他の溶剤、お よびピペロニルブトキシドのような相乗剤との組合せによって、化合物の効能が 向上することが多い。 有効な防除に必要な施用率は、防除されるべき節足動物の種、有害生物の生活 環、生活段階、その大きさ、立地、季節、宿主作物または動物、摂食行動、交配 行動、周囲湿度、温度などのような因子に依存する。正常な状況下では、ヘクタ ール当たり約001〜2kgの活性成分の施用率は、農業的生態系で有害生物を 防除するのに十分であるが、0.001kg/ヘクタールでも十分であってもよ いかまたは8kg/ヘクタールも必要であってもよい。非農業的施用の場合、有 効な使用率は約1.0〜50mg/平方メータの範囲内であるが、0.1mg/ 平方メータでも十分であってもよいかまたは150mg/平方メータも必要であ っ てもよい。 以下の試験は、特定の有害生物に対する本発明の化合物の防除効能を示してい る。「防除効能」とは、顕著な摂餌低下を引き起こす節足動物の発育の阻止率( 死亡率を含む)を示す。しかし、本化合物によって与えられる有害生物防除保護 はこれらの種に限定されない。化合物の説明については索引表A〜Bを参照のこ と。索引表では、以下の略語が使用される:t=第三級、n=直鎖、i=イソ、 Me=メチル、Et=エチル、Bu=ブチル、Pr=プロピル、i−Pr=イソ プロピル、Ph=フェニル、OMe=メトキシ、EtOおよびOEt=エトキシ 、EtS=エチルチオ、並びにTASBU=2,8,9−トリオキサ−5−アザ −1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル。略語「Ex.」は「 実施例」を表し、そしてこの化合物が製造される実施例を示す番号が続く。 a 1H NMRデータはテトラメチルシランからのダウンフィールド(ppm)であ る。 カップリングは、(s)−一重線、(d)−二重線、(t)−三重線、(m)−多重線、 (dd)−二重線の二重線、(br,s)−幅広の一重線を示す。 発明の生物学的実施例 試験A シロナヨトウ(Fall Armyworm) 各々が16個のセルを持つH.I.S.(高い耐衝撃性のスチレン)トレーか らなる試験ユニットを調製した。12個のセル中に湿った濾紙および約8cm2 のアオマメ(lima bean)の葉を入れた。残りの4個はセル中に0.5 cm層の小麦胚芽餌を置いた。シロナヨトウ(Spodoptera frug iperda )の三齢の幼虫15〜20匹を230ml(8オンス)のプラスチ ック・カップ中に入れた。75:25のアセトン−蒸留水の溶媒中の各試験化合 物の溶液をトレーおよびカップに噴霧した。噴霧は、コンベヤーベルト上のトレ ーおよびカップを、フラットファン水圧ノズルの真下を通過させ、ノズルから噴 霧剤を207kPa(30p.s.i.)で、ヘクタール当たり0.138kg (エーカー当たり約0.13ポンド)の活性成分の比率で放出することによって 行った。昆虫を230mlのカップからH.I.S.トレー(セル当たり1匹の 昆虫)に移した。トレーに蓋をして、27℃で50%の相対湿度で48時間保持 した後、アオマメの葉の入った12個のセルについて読取りを行った。残り4個 のセルは6−8日目に遅発毒性についての読取りを行った。試験化合物のうち、 以下のものが80%またはそれ以上の防除効能水準を与えた:1、4、5、6、 11、14、16、18、22、26、29、30、34、35、36、38、 39、40および42。 試験B タバコガ(Tobacco Budworm) タバコガ(Heliothis virescens)の三齢の幼虫に対する 効率を決定するために、H.I.S.トレーの代わりに小麦胚芽餌の入った3個 の230ml(8−オンス)のプラスチック・カップを使用し、各カップは三齢 の幼虫5匹を予備外寄生させたこと以外は、試験Aの試験法を反復した。試験化 合物のうち、以下のものが80%またはそれ以上の死亡率水準を与えた:1、4 、5および33。 試験C ミナミウリハムシ(Southern Corn Rootworm) 各々が6.5cm2(1平方インチ)プラグの小麦胚芽餌を含有する230m l(8オンス)のプラスチック・カップからなる試験ユニットを調製した。試験 ユニットに、試験Aに記載と同様に試験化合物の各溶液を噴霧した。噴霧後、カ ップが乾燥した時、ミナミウリハムシ(Diabrotica undecim punctata howardi)の二齢の幼虫5匹を各カップ中に入れた。 カップを27℃で50%相対湿度に48時間保持した後、死亡率の読取りを行っ た。同一のユニットについて6−8日目に遅発毒性について再び読取りを行った 。試験化合物のうち、以下のものが80%またはそれ以上の防除効率水準を与え た:16および28。 試験D ハナゾウムシ(Boll Weevil) ハナゾウムシ(Anthonomus grandis)の成虫5匹を含有す る260ml(9オンス)のカップからなる試験ユニットを調製した。試験ユニ ットに、試験Aに記載と同様に試験化合物の各溶液を噴霧した。各カップを通気 孔のある蓋でカバーして、27℃で50%相 対湿度に48時間保持した後、死亡率の読取りを行った。試験化合物のうち、以 下のものが80%またはそれ以上の死亡率水準を与えた:14*。 *化合物は50ppmの濃度で噴霧した(28g/haに等しい)。 試験E クロマメアブラムシ(Black Bean Ahid)に対する接触試験 キンレンカ(nasturtium)の個々の葉に10〜15匹のアブラムシ (すべての生活型および成長段階のクロマメアブラムシ(Aphis faba ))を外寄生させ、そして試験Aに記載した通りにそれらの裏面を上向きにし て噴霧した。次いで葉を4mlの砂糖溶液(l当たり約1.4g)を含有する0 .94cm(3/8インチ)直径のバイアル中に入れ、29ml(1オンス)の 透明なプラスチック・キャップで蓋をして、葉から落ちるアブラムシが逃げるの を防止した。試験ユニットを27℃で50%相対湿度に48時間保持した後、死 亡率の読取りを行った。試験化合物のうち、以下のものが80%またはそれ以上 の死亡率水準を与えた:7および17。 試験F ナミハダニ(Two−Spotted Spider Mite) 裏面に25〜30匹の成虫のナミハダニ(Tetranychus urit icae )を外寄生させたインゲンマメ(kidney bean)の葉の切片 (各々が約6.5cm2(1平方インチ)の面積)に、裏面を上にして水圧噴霧 器で、75:25のアセトン−蒸留水の溶媒中の試験化合物の溶液を噴霧した。 噴霧は、コンベヤーベルト上の葉を、 フラットファン水圧ノズルの真下を通過させ、ノズルから噴霧剤を207kPa (30p.s.i.)で、ヘクタール当たり0.138kg(エーカー当たり約 0.13ポンド)の活性成分の比率で放出することによって行った。次いで、正 方形の葉を、ペトリ皿中の湿った方形の綿上に裏面を上にして置き、そしてダニ が未処理の葉の表面中に逃げることがないように、葉の方形物の周囲をピンセッ トで綿中に詰め込んだ。試験ユニットを27℃で50%の相対湿度で48時間保 持した後、死亡率の読取りを行った。試験化合物のうち、以下のものが80%ま たはそれ以上の死亡率を与えた:。 同一のユニットをさらに5日間保持し、そして殺幼虫性/殺卵性死亡率および /または発育効果の読取りを行った。試験化合物のうち、以下のものが80%ま たはそれ以上の活性水準を与えた:1、4、5、6、7、12、14、15、1 6、17、18、20、23、26、27、28、29、30、31、34、3 5、36、38、39、40および42。 試験G 幼生ナミハダニ(Tetranychus uriticae) 試験化合物の溶液は、化合物を最小量のアセトン中に溶解させ、次いで化合物 の濃度が50ppmになるまで加湿剤を含有する水を添加することによって製造 した。ナミハダニの卵を外寄生させた2週令のベニバナインゲン(red ki dney bean)植物に、回転盤式スプレーを使用して試験溶液を液が流れ 落ちるまで噴霧した(28g/haに等しい)。植物を25℃で50%相対湿度 の室内に保持した。試験化合物のうち、下記のものが噴霧7日後に80%または それ以上の殺幼虫 性/殺卵性活性を与えた:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、 12*、13*、14*、15*、16*、17*、18*、19、22*、2 3*、24*、25*、26*、27*、28*、29*、30*、32*、3 3*、34*、35*、36*、37*、38*、39*、40*および42* 。 *化合物は5ppmの濃度で噴霧した(2.8g/haに等しい)。 試験H シロナヨトウ(Fall Armyworm)全植物体試験 試験化合物の溶液は、化合物を最小量のアセトン中に溶解させ、次いで化合物 の濃度が10ppmになるまで加湿剤を含有する水を添加することによって製造 した。次いで、試験化合物を、回転プラットホームおよび噴霧スプレー(ato mizing sprayer)を利用して大豆植物上に液が流れ落ちるまで噴 霧した(5.5g/haに等しい)。被処理植物を乾燥し、そしてシロナヨトウ (Spodoptera frugiperda)の幼虫を、切断処理した葉に さらした。試験ユニットを27℃で50%の相対湿度に保持し、そして外寄生1 20時間後に幼虫死亡率について評価した。試験化合物のうち、下記のものが8 0%またはそれ以上の死亡率水準を与えた:1、2、4*、5、6、11、16 、18、24、25、26、29、30、32、33、34、35、36、38 、39、40および42。 *化合物は3ppmの濃度で噴霧した(1.6/haに等しい)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 47/02 A01N 47/02 55/00 55/00 C B C07D 263/14 C07D 263/14 413/10 317 413/10 317 319 319 C07F 7/10 C07F 7/10 T 7/18 7/18 V (31)優先権主張番号 60/011,744 (32)優先日 1996年2月15日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG ,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,U S,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 式中、 Aは直接結合、C1−C4アルキレン、C2−C4アルケニレン、C2−C4アルキニ レン、OおよびNR10の群から選ばれ; 各Eは独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選ばれ; YはC2−C6アルケニレン、C2−C6ハロアルケニレン、C2−C6アルキニレン およびC3−C6ハロアルキニレンから選ばれ; ZはOおよびSの群から選ばれ; R1は1〜2個のハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6 アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、シアノおよびニトロの 群から選ばれ; R2はH、1〜2個のハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、S(O)t11、シアノおよびニト ロの群から選ばれ; R3はSi(R6)(R7)(R8);Ge(R6)(R7)(R8);場合により1 〜6個のC1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5−アザ−1 −シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−イル ;C1−C3アルキルチオ;C1−C3ハロアルキルチオ;C1−C3アルキルスルフ ィニル;C1−C3ハロアルキルスルフィニル;C1−C3アルキルスルホニル;C1 −C3ハロアルキルスルホニル;C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3ハロアル キルスルフィニル、C1−C3ハロアルキルスルホニルまたはC1−C3ハロアルキ ルスルホニルオキシで置換されそして場合により1〜2個のWで置換されたフェ ニル;炭素原子上で1〜2個のJで置換されたヒドロキシメチル;並びにシアノ 、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキ ルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1− C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1−C4ハロアル キルスルホニル、ホルミル、C2−C4アルコキシカルボニル、C2−C4アルキル カルボニルオキシ、C2−C4アルコキシカルボニルオキシ、場合により1〜3個 のWで置換されたフェノキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルチ オ、場合により1〜3個のWで置換されたフェニルスルフィニル、および場合に より1〜3個のWで置換されたフェニルスルホニルの群から独立して選ばれた1 〜3員で置換されたC1−C6アルキルの群から選ばれるか、或いは二つの員が同 一の炭素原子に結合している場合、前記員は−OCH2CH2O−、−OCH2C H2CH2O−、−SCH2CH2S−、または−SCH2CH2CH2S−として一 緒になることができ、前記の一緒になった員の各CH2は場合により1〜2個の C1−C3アルキルで置換され; R4およびR5は独立してH、ハロゲン、C1−C16アルキル、C1−C16ハロアル キル、C2−C16アルケニル、C2−C16ハロアルケニル、C2−C16アルキニル 、C2−C16ハロアルキニル、C2−C16アルコキシア ルキル、C2−C16アルキルチオアルキル、C2−C16シアノアルキル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、シアノ、ニトロ、S(O)t1 1 、OR9、ホルミル、C(O)R21、C(O)OR21、C(O)NR1213、S (O)2NR1415、NR1617、Si(R6)(R7)(R8)、SF5およびM −Jの群から選ばれ; 各Mは独立して直接結合、S、O、C(O)およびC1−C4アルキレンの群から 選ばれ; 各Jは独立してフェニル、ナフタレニルおよびピリジニルの群から選ばれ、各々 は場合により1〜4個のR19で置換され; 各R6およびR7は独立してC1−C12アルキルおよびC1−C12アルコキシの群か ら選ばれ; 各R8は独立してC1−C12アルキル;C1−C12アルコキシ;および場合により 1〜3個のWで置換されたフェニルの群から選ばれ; 各R9は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル ケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニ ル、C(O)R18、C(O)OR18、C(O)NR1213、S(O)2NR141 5 およびS(O)211の群から選ばれ; R10はC1−C6アルキル、C2−C6アルキルカルボニルおよびC2−C6アルコキ シカルボニルの群から選ばれ; 各R11、R12、R14、R16およびR18は独立してC1−C6アルキル、C1−C6ハ ロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニ ル、C2−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキル、C2−C6アルキル チオアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C4− C7シクロアルキルアルキル、場合に より1〜3個のWで置換されたフェニルおよび場合により1〜3個のWで置換さ れたベンジルの群から選ばれ; 各R13、R15およびR17は独立してHおよびC1−C4アルキルの群から選ばれる か、或いは R12とR13、R14とR15、およびR16とR17の各対は独立して、同一原子に結合 している場合、(CH24、(CH25またはCH2CH2OCH2CH2として一 緒になることができ、各基は場合により1〜3個のCH3で置換され; 各R19は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロ アルキル、OR20、C(O)R18、C(O)OR18およびSi(R6)(R7)( R8)の群から選ばれ; 各R20は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル ケニル、C2−C4ハロアルケニル、C2−C4アルキニル、C2−C4ハロアルキニ ル、C(O)R18、C(O)OR18、C(O)NR1213、S(O)2NR14H R15、S(O)211場合により1〜3個のWで置換されたフェニルおよび場合 により1〜3個のWで置換されたベンジルの群から選ばれ; 各R21は独立してC1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニ ル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6ハロアルキニル、 C2−C6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C3−C6シクロ アルキル、C3−C6ハロシクロアルキルおよびC4−C7シクロアルキルアルキル の群から選ばれ; 各Wは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C2アルキル、C1−C2ハロア ルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1 −C2アルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルフィニ ル、C1−C2ハロアルキルスルフィニル、C1−C2アルキルスルホニルおよびC1 −C2ハロアルキルスルホニルの群から選ばれ; qは0、1または2であり;そして 各tは独立して0、1または2である、 から選ばれた化合物、それらのN−オキシドおよびそれらの農業的に適する塩。 2.R3がSi(R6)(R7)(R8);Ge(R6)(R7)(R8);場合に より1〜6個のC1−C3アルキルで置換された2,8,9−トリオキサ−5−ア ザ−1−シラビシクロ[3.3.3]ウンデカン−1−ィル;C,−C3アルキ ルチオ;C,−C3ハロアルキルチオ;C1−C3アルキルスルフィニル;C1−C3 ハロアルキルスルフィニル;C1−C3アルキルスルホニル;C1−C3ハロアル キルスルホニル;C1−C3ハロアルキルチオ、C1−C3ハロアルキルスルフィニ ルまたはC1−C3ハロアルキルスルホニルで置換されそして場合により1〜2個 のWで置換されたフェニル;並びにシアノ、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、 C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィ ニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロ アルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、ホルミル、C2−C4 アルコキシカルボニル、C2−C4アルキルカルボニルオキシ、C2−C4アルコキ シカルボニルオキシ、場合により1〜3個のWで置換されたフェノキシ、場合に より1〜3個のWで置換されたフェニルチオ、場合により1〜3個のWで置換さ れたフェニルスルフィニル、および場合により1〜3個のWで置換されたフェニ ルスルホニルの群か ら独立して選ばれた1〜3員で置換されたC1−C6アルキルの群から選ばれるか 、或いは二つの員が同一の炭素原子に結合している場合、前記員は−OCH2C H2O−、−OCH2CH2CH2O−、−SCH2CH2S−、または−SCH2C H2CH2S−として一緒になることができ、前記の一緒になった員の各CH2は 場合により1〜2個のC1−C3アルキルで置換される、 請求の範囲1に記載の化合物。 3.Aが直接結合、1,2−エテンジイルおよび1,2−エチンジイルの群か ら選ばれ; YがC2−C6アルケニレンおよびC2−C6アルキニレンの群から選ばれ; R1がハロゲンであり; R2がHおよびハロゲンの群から選ばれ; R3がSi(R6)(R7)(R8);および独立して選ばれた1〜2個のC1−C4 アルコキシで置換されたC1−C2アルキルの群から選ばれ; R4およびR5が独立してH、ハロゲン、C1−C16アルキル、シアノ、S(O)t 11およびOR9の群から選ばれ; 各R6およびR7が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシの群から 選ばれ; 各R8が独立してC1−C4アルキル;C1−C4アルコキシおよび場合により1〜 3個のWで置換されたフェニルの群から選ばれ; 各R9が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群から選ばれ ; 各R11が独立してC1−C4アルキルおよびC1−C4ハロアルキルの群か ら選ばれ;そして qが0である、 請求の範囲2に記載の化合物。 4.Aが直接結合であり; ZがOであり; R1が2位でFおよびClの群から選ばれ、 R2が6位でH、FおよびClの群から選ばれる、 請求の範囲3に記載の化合物。 5.Yが1,2−エチンジイルである請求の範囲4に記載の化合物。 6.2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4−[ (トリメチルシリル)エチニル]フェニル]オキサゾール; 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[2−エトキシ−4−[(トリメチ ルシリル)エチニル]フェニル]−4,5−ジヒドロオキサゾール; 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−[4−[3−( トリメチルシリル)−1−プロピニル]フェニル]オキサゾール; 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)フェニル]−2−(2,6 −ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール;および 4−[4−(3,3−ジエトキシ−1−プロピニル)−2−エトキシフェニル] −2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロオキサゾール の群から選ばれる請求の範囲4に記載の化合物。 7.R3がC1−C3ハロアルキルスルホニルオキシで置換されそして場合によ り1〜2個のWで置換されたフェニル;および炭素原子上で1〜2個のJで置換 されたヒドロキシメチルの群から選ばれる請求の範囲1に記載の化合物。 8.[4−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒド ロ−4−オキサゾリル]フェニル]エチニル]フェニル]トリフルオロメタンス ルホネート;および α−[[4−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−4− オキサゾリル]フェニル]エチニル]−α−フェニルベンゼンメタノール の群から選ばれる請求の範囲7に記載の化合物。 9.殺節足動物的に有効量の請求の範囲1に記載の化合物並びに界面活性剤、 固体希釈剤または液体希釈剤の少なくとも一種を含んでなる殺節足動物性組成物 。 10.節足動物またはその環境に、殺節足動物的に有効量の請求の範囲1に記 載の化合物を接触させることを含んでなる節足動物の防除方法。
JP9515101A 1995-10-12 1996-10-03 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類 Pending JPH11513663A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US512195P 1995-10-12 1995-10-12
US60/005,121 1995-10-12
US874895P 1995-12-18 1995-12-18
US60/008,748 1995-12-18
US1174496P 1996-02-15 1996-02-15
US60/011,744 1996-02-15
PCT/US1996/015876 WO1997013773A1 (en) 1995-10-12 1996-10-03 Arthropodicidal oxazolines and thiazolines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513663A true JPH11513663A (ja) 1999-11-24

Family

ID=27357812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515101A Pending JPH11513663A (ja) 1995-10-12 1996-10-03 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0871634A1 (ja)
JP (1) JPH11513663A (ja)
KR (1) KR19990064197A (ja)
CN (1) CN1199401A (ja)
AU (1) AU7387996A (ja)
BR (1) BR9610961A (ja)
WO (1) WO1997013773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137240A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 Jnc株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO5031296A1 (es) 1997-11-04 2001-04-27 Novartis Ag Derivados de azolina, compuestos que la contienen y metodo para la preparacion y aplicacion de dicho compuesto
TW200900398A (en) * 2007-05-31 2009-01-01 Du Pont 3-cyano-4-triazolyl phenylisoxazoline invertebrate pest control agents
CN112624996B (zh) * 2019-09-24 2022-11-11 南开大学 含磺酸酯结构的噁唑啉类衍生物及其制备和在防治植食性螨中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977171A (en) * 1988-06-09 1990-12-11 Yashima Chemical Industrial Co., Ltd. Oxa- or thia-zoline derivative
AU634608B2 (en) * 1989-12-09 1993-02-25 Kyoyu Agri Co., Ltd. 2-substituted phenyl-2-oxazoline or thiazoline derivatives, process for producing the same and insectides and acaricides containing the same
TW259693B (ja) * 1993-08-04 1995-10-11 Du Pont

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137240A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 Jnc株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
AU7387996A (en) 1997-04-30
BR9610961A (pt) 1999-05-04
WO1997013773A1 (en) 1997-04-17
EP0871634A1 (en) 1998-10-21
CN1199401A (zh) 1998-11-18
KR19990064197A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597194B2 (ja) 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類
WO1997000612A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal cyclic amides
HU214551B (hu) Mezőgazdaságban alkalmazható, hatóanyagként oxazolidindion-származékot tartalmazó gombaölő készítmény és eljárás a készitmény alkalmazására, valamint oxazolidindion-származékok előállítására
JPH10512859A (ja) 殺虫性および殺ダニ性のオキサゾリン類およびチアゾリン類
WO1995007278A1 (en) Fungicidal, miticidal and arthropodicidal aminopyrimidines
JP2000516583A (ja) 殺節足動物性および殺菌・殺カビ性の環状アミド類
EP0737188B1 (en) Arthropodicidal oxadiazine carboxanilides
WO1999028305A1 (en) Fungicidal cyclic amides
US6107319A (en) Oxazoline arthropodicides
EP0869963A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal organosilanes and organogermanes
JPH11513663A (ja) 殺節足動物性オキサゾリン類およびチアゾリン類
WO1997011057A1 (en) Arthropodicidal 1,4-dihydropyridines and 1,4-dihydropyrimidines
RU2278852C2 (ru) Инсектицидные антраниламиды
JPH09508366A (ja) 殺節足動物剤性の2−オキサおよびチア−ゾリン類
JPH10513156A (ja) 殺節足動物性オキサジン類およびチアジン類
CA2181180A1 (en) 3-aryl alkenyl-1,2,4-oxadiazole derivatives and their use as parasiticides for animals
JPH11505213A (ja) オキサゾリンおよびチアゾリン系殺節足動物剤
US5767281A (en) Arthropodicidal oxazolines and thiazolines
WO1993021150A2 (en) Arthropodicidal aryl sulfonates
WO1995000491A1 (en) Arthropodicidal sulfonates
HUT76814A (en) Arthropodicidal tetrahydropyrimidines, compositions containing these compounds as active ingredients and use thereof
KR19990077277A (ko) 옥사졸린 살절지동물제
WO1997041091A1 (en) Arthropodicidal benzamides
WO1997042169A2 (en) Benzophenone hydrazone arthropodicides