JPH09104466A - 結束具 - Google Patents

結束具

Info

Publication number
JPH09104466A
JPH09104466A JP8233681A JP23368196A JPH09104466A JP H09104466 A JPH09104466 A JP H09104466A JP 8233681 A JP8233681 A JP 8233681A JP 23368196 A JP23368196 A JP 23368196A JP H09104466 A JPH09104466 A JP H09104466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
strap
opening
lock member
tying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8233681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882063B2 (ja
Inventor
Steven J Blanks
スティーブン・ジョン・ブランクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOUSOOPU PLC
Bowthorpe PLC
Original Assignee
BOUSOOPU PLC
Bowthorpe PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOUSOOPU PLC, Bowthorpe PLC filed Critical BOUSOOPU PLC
Publication of JPH09104466A publication Critical patent/JPH09104466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882063B2 publication Critical patent/JP3882063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/02Metallic straps, tapes, or bands; Joints between ends thereof
    • B65D63/06Joints produced by application of separate securing members, e.g. by deformation thereof
    • B65D63/08Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the ends of the elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1473Wedging parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3969Sliding part or wedge
    • Y10T24/3976Sliding ball

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立が簡単な金属製結束具を提供する。 【構成】 3ピース構造の金属製結束具は、ヘッド10
と、該ヘッド10に取り付けられた細長い可撓性を有す
るストラップ11と、ヘッド内に脱落しないように装着
されたロックボール12とからなる。ボール12は、ヘ
ッド10の中にその底壁部14の開口19を介して挿入
され、該開口はその後で、ストラップ11がヘッド10
に取り付けられると、該ストラップによって閉じられ
る。ストラップは、ヘッドの底壁部14に係合するU字
形のヘッド係合部24を備える。ストラップのヘッド係
合部の各アーム上に逆向きに設けられた引掛け片22、
23が、ヘッドの底壁部14の開口19を介して相互に
係合し、それによってストラップ11をヘッド10に確
実に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブルその他の目的
物の周囲にループを形成するための結束具に関し、より
詳細には、金属で形成された結束具に関する。
【0002】
【従来の技術】ケーブル等の周囲にループを形成するた
めの結束具が良く知られている。このような結束具の1
つは、穴を開けたヘッドから延長する細長いストラップ
即ちバンドを備える。使用時には、前記結束具は、前記
ストラップの自由端を穴開きヘッドの中に通すことによ
ってループを形成することができる。ヘッド内部の可撓
性を有するつめが前記ストラップ上のセレーションに係
合して、ストラップが緩むことを防止している。
【0003】このような結束具の利点は、ワンピース構
造のプラスチック成形品として簡単に形成し得ることで
ある。しかしながら、プラスチック製結束具の問題点
は、特にプラスチック材料が脆弱になると、負荷により
比較的容易に破壊することである。プラスチック製結束
具の別の問題点は、例えば温度に極端な高低差が存在す
るような環境下での使用に適していないことである。
【0004】金属で形成された結束具も同様に良く知ら
れている。このような結束具は一般に強固であり、大抵
の環境下で使用するのにより適している。金属製結束具
の問題点は、ワンピース構造の成形品として形成できな
いことである。そのため、このような金属製結束具の1
つは、穴を開けたヘッドと、該ヘッドに取り付けられた
細長い可撓性を有するストラップと、ヘッド内部に脱落
しないように装着された固定用の球体であるロックボー
ルとから構成される。使用時には、前記結束具をループ
の形に形成し、かつストラップの自由端を穴開きヘッド
の中に通す。ストラップは一旦締め付けた後に緩めるこ
とにより、ヘッドから僅かに引き出されるようにする。
この引出し動作によって、ロックボールはロック位置に
動き、ヘッドの壁部とストラップとの間に押し込まれた
状態になり、それにより前記ストラップをヘッドにしっ
かりと固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】国際公開番号82/0
2035号公報には、このような金属製結束具が開示さ
れており、ロックボールがヘッド内部に、結束具の組立
時にヘッドの開口端壁部から挿入することによって装着
されている。次に、ヘッドのタブを折り曲げて前記開口
端壁部を閉じ、ボールを脱落しないようにヘッド内部に
保持する。この組立作業は困難で長時間を要する。そこ
で本願発明者は、上述した問題点を解消することができ
る結束具を案出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、その第
1の側面において、ヘッドと、その一方の端部において
前記ヘッドに取り付けられた細長い可撓性を有するスト
ラップと、前記ヘッドの内部に脱落しないように装着さ
れたロック部材とからなる結束具において、前記ヘッド
には、結束具の組立時に前記ロック部材を挿入するため
の開口が形成されており、該開口がストラップの前記端
部によって閉じられていることを特徴とする結束具が提
供される。
【0007】前記結束具は、ストラップをヘッドに取り
付ける前に、前記ロック部材を前記ヘッドの中に前記開
口を介して挿入することにより組み立てられる。
【0008】前記ロック部材が回転可能な球体又はロー
ラであると、好都合である。
【0009】前記ロック部材が前記ヘッドの内部におい
て開放位置とロック位置との間で移動可能であり、前記
開口が前記ロック位置付近に配置されていると、好都合
である。
【0010】前記開口が前記ヘッドの平坦な壁部を貫通
して設けられ、その開口を閉じるように前記ストラップ
が前記平坦な壁部の上を延長していると、好都合であ
る。
【0011】前記結束具が金属で形成されていると、好
都合である。
【0012】公知の金属製結束具のストラップは、通常
結束具の組立時に、前記ストラップの一方の端部のフラ
ップをヘッドの一部分の上に折り曲げることにより、前
記ヘッドに取り付けられる。前記フラップ上に引掛け部
を設けてヘッドと係合させ、折り曲げられた前記フラッ
プがストラップに負荷がかかった時に開くのを防止する
ことができる。しかしながら、前記引掛け部の係合が解
除された状態になり、それによって前記ストラップがヘ
ッドから外れた状態になるのは、比較的容易である。
【0013】そこで本発明によれば、その第2の側面に
おいて、ヘッドと、前記ヘッドから延長する平らな金属
ストラップとからなる結束具において、前記ストラップ
の一方の端部が前記ヘッド内の通路を通過し、前記スト
ラップの前記端部のフラップが前記通路の壁部に概ね1
80度折り返されて、概ね並行なアームを有するU字形
のヘッド係合部を形成し、前記ストラップの前記ヘッド
係合部の少なくとも一方の前記アームに、前記壁部の開
口を介して他方の前記アームと係合する、例えば釣鉤の
所謂「あご」状の突起(barb)からなる引掛け部が形成
されていることを特徴とする結束具が提供される。
【0014】前記ヘッドの通路の前記壁部の周囲にルー
プの形をなす前記ストラップのヘッド係合部が、前記引
掛け部により確実に固定されることは、容易に理解され
る。
【0015】前記ストラップの前記ヘッド係合部の各ア
ームが、反対側の前記アームの引掛け部と係合する引掛
け部を備えると、好都合である。
【0016】前記引掛け部が、前記結束具の組立以前に
前記ストラップをスタンピングすることにより形成され
ると、好都合である。
【0017】前記ヘッドの内部にロック部材が脱落しな
いように装着され、前記ロック部材が前記結束具の組立
時に前記開口を通して前記ヘッドの中に挿入され、前記
開口がその後に、前記ストラップの前記ヘッド係合部に
より閉じられていると好都合である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明を、添付図面を参照
しつつその好適な実施例を用いて詳細に説明する。添付
図面には、ステンレス鋼で形成され、かつヘッド10
と、該ヘッドに取り付けられた細長い可撓性を有するス
トラップ即ちバンド11と、前記ヘッド内部に脱落しな
いように装着された固定用の球体即ちロックボール12
とからなる3ピース構造の結束具が示されている。
【0019】ヘッド10は、傾斜した上壁部13と、平
坦な底壁部14と、対向する側壁部15、15と、後方
の端壁部16とを備え、これらの壁部によって前記ヘッ
ド内部に細長い内部空室17が画定されている。上壁部
13及び底壁部14は、ヘッド10の前端部に向けて接
近するように設けられている。前記ヘッドは、好適に
は、予め所定形状に成形された金属シートをスタンピン
グにより加工して、前記ヘッドの上壁部13、側壁部1
5及び後方端壁部16を画定する凹みを形成することに
よって形成される。次に、前記ヘッドの底壁部14が、
両側壁部15、15の各長手方向の下端から延長する2
つのタブを内向きに折り曲げることによって形成され
る。
【0020】2つの半円形の部分を前記両タブの対向す
る各辺縁部分からそれぞれ切除することにより、前記結
束部の後部付近で空室17に連通する開口が、底壁部1
4に形成されている。
【0021】ヘッド10の中をその前方から後方に向け
て延長し、かつ空室17の中を通過する細長いストラッ
プ受入通路21が設けられている。
【0022】ストラップ11は、該ストラップの端部付
近にその一方の面から外向きに突出する2個の引掛け部
22、23をスタンピングにより形成した細長い平らな
金属ストリップからなる。例えば釣鉤の所謂「あご」状
の突起(barb)からなる引掛け部22、23は、ストラ
ップ11の中心に沿って延長する長手方向の線上に配置
されている。引掛け部22、23は、それぞれストラッ
プ11の反対側の端部に向けて設けられる。前記ストラ
ップは、該ストラップを2個の引掛け部22、23の中
間位置でその軸線と直交する向きに折り曲げることによ
り形成されるU字形のヘッド係合部24を備える。前記
ストラップは、引掛け部22、23を互いの向きに突出
させるが係合しないように、約120度まで折り曲げら
れる。
【0023】前記結束具を組み立てるために、ロックボ
ール12を空室17内に、底壁部14の前記開口を介し
て挿入する。次に、ストラップ11を通路21の中に、
該ストラップのU字形ヘッド係合部24が前記結束具の
底壁部14の上に係合するまで、前方から後方に向けて
送る。次に、前記ストラップのヘッド係合部24の突出
する前記アームを、前記ヘッドの底壁部14に沿うよう
に更に60度位折り曲げる。これにより、2つの引掛け
部22、23を開口19を介して相互に係合させる。
【0024】ストラップ11が、前記ヘッドの底壁部の
一部分の周囲にループの形にしっかりと固定され、それ
により前記ヘッドがストラップから容易に外れない状態
になることが理解される。
【0025】また、ストラップ11が前記ヘッドの開口
19を閉じることにより、ロックボール12が空室17
内に脱落しないように保持される。
【0026】使用時には、前記ストラップの自由端を、
ケーブルの束又は固定しようとする他の目的物の周囲に
回した後、前記ヘッドの前部から前記ストラップ受入通
路の中に挿入する。ストラップ11は、ロックボール1
2と空室17の底面との間を通過させる。前記ストラッ
プを挿入する間、前記ロックボールは空室17の後部に
向けて押されているので、前記ストラップは支障無く前
記ヘッドの中に引き込むことができる。
【0027】ストラップ11は、十分に締め付けた後
に、ヘッド10から僅かに引き出すことができるように
緩める。これにより、ロックボール12は、その空室1
7の後部の開放位置Uから前記空室の前部に向けてロッ
ク位置Lに移動する。ボール12は、そのロック位置L
において、ストラップ11と前記ヘッドの上壁部13と
の間に押し込まれる。このようにボール12が前記スト
ラップに係合し、該ストラップが前記ヘッドから係合解
除するのを防止する。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、強固
で様々な環境下で使用するのに適した金属製結束具を簡
単にかつ短時間で組み立てることができ、作業能率の向
上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金属製結束具を部分的に断面示し
た部分平面図である。
【図2】結束具を締め付けた状態での図1のII−II線に
おける断面図である。
【図3】結束具を締め付けた状態での図1のIII−III線
における断面図である。
【符号の説明】
10 ヘッド 11 ストラップ 12 ロックボール 13 上壁部 14 底壁部 15 側壁部 16 後方端壁部 17 空室 21 通路 22、23 引掛け部 24 ヘッド係合部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドと、その一方の端部において前記
    ヘッドに取り付けられた細長い可撓性を有するストラッ
    プと、前記ヘッドの内部に脱落しないように装着された
    ロック部材とからなる結束具において、前記ヘッドに
    は、前記結束具の組立時に前記ロック部材を挿入するた
    めの開口が形成されており、前記開口が前記ストラップ
    の前記端部によって閉じられていることを特徴とする結
    束具。
  2. 【請求項2】 前記ロック部材が回転可能な球体からな
    ることを特徴とする請求項1記載の結束具。
  3. 【請求項3】 前記ロック部材が回転可能なローラから
    なることを特徴とする請求項1記載の結束具。
  4. 【請求項4】 前記ロック部材が前記ヘッドの内部にお
    いて開放位置とロック位置との間で移動可能であり、前
    記開口が前記ロック位置付近に配置されていることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の結束具。
  5. 【請求項5】 前記開口が前記ヘッドの平坦な壁部を貫
    通して設けられ、その前記開口を閉じるように前記スト
    ラップが前記平坦な壁部の上を延長していることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれか記載の結束具。
  6. 【請求項6】 金属で形成されていることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか記載の結束具。
  7. 【請求項7】 ヘッドと、前記ヘッドから延長する平ら
    な金属ストラップとからなる結束具において、前記スト
    ラップの一方の端部が前記ヘッド内の通路を通過し、前
    記ストラップの前記端部のフラップが前記通路の壁部に
    概ね180度折り返されて、概ね並行なアームを有する
    U字形のヘッド係合部を形成し、前記ストラップの前記
    ヘッド係合部の少なくとも一方の前記アームに、前記壁
    部の開口を介して他方の前記アームと係合する引掛け部
    が形成されていることを特徴とする結束具。
  8. 【請求項8】 前記ストラップの前記ヘッド係合部の各
    アームが、反対側の前記アームの引掛け部と係合する引
    掛け部を備えることを特徴とする請求項7記載の結束
    具。
  9. 【請求項9】 前記引掛け部が、前記結束具の組立以前
    に前記ストラップをスタンピングすることにより形成さ
    れることを特徴とする請求項8記載の結束具。
  10. 【請求項10】 前記ヘッドの内部にロック部材が脱落
    しないように装着され、前記ロック部材が前記結束具の
    組立時に前記開口を通して前記ヘッドの中に挿入され、
    前記開口がその後に、前記ストラップの前記ヘッド係合
    部により閉じられていることを特徴とする請求項7乃至
    9のいずれか記載の結束具。 【0001】
JP23368196A 1995-08-16 1996-08-16 結束具 Expired - Fee Related JP3882063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9516779.7 1995-08-16
GB9516779A GB2304367B (en) 1995-08-16 1995-08-16 Tie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104466A true JPH09104466A (ja) 1997-04-22
JP3882063B2 JP3882063B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=10779317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23368196A Expired - Fee Related JP3882063B2 (ja) 1995-08-16 1996-08-16 結束具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5732446A (ja)
EP (1) EP0758616B1 (ja)
JP (1) JP3882063B2 (ja)
AU (1) AU702740B2 (ja)
DE (1) DE69611955T2 (ja)
DK (1) DK0758616T3 (ja)
GB (1) GB2304367B (ja)
NO (1) NO312713B1 (ja)
ZA (1) ZA966742B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528942A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 パンドウィット・コーポレーション バンド挿通力減縮性を有するケーブル結束具
KR101013029B1 (ko) * 2008-09-26 2011-02-14 동아베스텍 주식회사 볼고정식 케이블타이의 체결방법 및 상기 체결방법이 실현되는 볼고정식 케이블타이

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805062A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Gamaggio Schaefer Krister Kabelbinder aus Metall
US6076235A (en) * 1999-04-20 2000-06-20 Thomas & Betts International, Inc Cable tie
US6477746B1 (en) 2001-06-18 2002-11-12 Panduit Corp. Releasable ball-lock cable tie
ITPD20010170A1 (it) * 2001-07-11 2001-10-11 For M A Sas Fascetta metallica
US6647596B1 (en) 2002-05-02 2003-11-18 Panduit Corp. Ball lock cable tie having a strap aperture
US6668427B2 (en) 2002-05-02 2003-12-30 Panduit Corp. Ball lock cable tie having an aggressive ramp
GB0221886D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Band It Company Ltd Cable ties
JP3783018B2 (ja) * 2004-01-15 2006-06-07 株式会社三木製作所 可撓継手の固定リング
KR100538671B1 (ko) * 2005-03-10 2005-12-23 동아베스텍 주식회사 이탈방지혀가 형성된 볼타입 케이블타이
US7484274B2 (en) * 2005-06-07 2009-02-03 Band-It-Idex, Inc. Free end band and seal
US8146212B2 (en) * 2005-06-07 2012-04-03 Band-It-Idex, Inc. Free end band
US20070023586A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Hellermann Tyton Corporation Harness clamp tie
US7753320B2 (en) * 2005-07-28 2010-07-13 Hellermanntyton Corporation Flush mount connector clip
CN100533888C (zh) * 2006-10-16 2009-08-26 健和兴端子股份有限公司 具有几何形状的凹痕的电缆束线带
US7930805B2 (en) * 2007-01-25 2011-04-26 Panduit Corp. Retained tension multiple ball lock cable tie
US7774905B2 (en) * 2007-02-14 2010-08-17 Hellermanntyton Corporation Element of a cable tie strap
US8424166B2 (en) * 2007-11-02 2013-04-23 Band-It-Idex, Inc. Dual locking band clamp and method of forming the same
US8356641B2 (en) * 2007-11-02 2013-01-22 Band-It-Idex, Inc. Stationary band clamping apparatus
GB2476672B (en) * 2010-01-04 2015-01-14 Hellermanntyton Ltd Tie
US9126732B2 (en) 2011-05-06 2015-09-08 Panduit Corp. Retained tension metal locking tie and pneumatic hand tool
US9254949B2 (en) * 2012-06-14 2016-02-09 Thomas & Betts International, Inc. Anti-slip cable tie
US9457942B2 (en) * 2013-05-06 2016-10-04 Panduit Corp. Extended support clip for a metal locking tie
WO2016014646A2 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Thomas & Betts International, Llc Anti-slip cable tie
US9834352B2 (en) 2014-11-24 2017-12-05 Thomas & Betts International Llc Non-slip cable tie
IT201700094248A1 (it) * 2017-08-18 2019-02-18 Edil Cam Sistemi S R L Sistema di giunzione per bandelle e relativo metodo di giunzione di bandelle.
US10559232B1 (en) 2018-07-26 2020-02-11 Utility Compliance Consultants, LLC Anti-theft sign bracket and sign assembly and method
CN115477097A (zh) * 2022-09-28 2022-12-16 浙江安必备电气有限公司 一种新型扎带

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US980070A (en) * 1909-08-23 1910-12-27 Meriden Optical Mfg Company Bifocal testing-frame.
US2692413A (en) * 1951-11-01 1954-10-26 Tinnerman Products Inc Fastening device
US2632217A (en) * 1952-03-04 1953-03-24 Tinnerman Products Inc Separable clamping device
US4074916A (en) * 1976-02-18 1978-02-21 Brammall, Inc. Flag seal including flattened side-wall and oval cable
US4366602B1 (en) * 1978-11-06 1994-05-17 Panduit Corp Metal tie
US4399592A (en) * 1980-12-08 1983-08-23 Panduit Corp. Metal tie
US4935993A (en) * 1987-12-11 1990-06-26 Bree Charles C Jam cleat
US5291637A (en) * 1993-06-01 1994-03-08 Jonathan Meyers Vibration resistant metallic tie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528942A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 パンドウィット・コーポレーション バンド挿通力減縮性を有するケーブル結束具
KR101013029B1 (ko) * 2008-09-26 2011-02-14 동아베스텍 주식회사 볼고정식 케이블타이의 체결방법 및 상기 체결방법이 실현되는 볼고정식 케이블타이

Also Published As

Publication number Publication date
GB2304367B (en) 1999-03-17
JP3882063B2 (ja) 2007-02-14
NO963414D0 (no) 1996-08-15
DE69611955T2 (de) 2001-08-16
NO963414L (no) 1997-02-17
EP0758616B1 (en) 2001-03-07
AU6206096A (en) 1997-02-20
GB9516779D0 (en) 1995-10-18
US5732446A (en) 1998-03-31
ZA966742B (en) 1997-08-18
DE69611955D1 (de) 2001-04-12
GB2304367A (en) 1997-03-19
NO312713B1 (no) 2002-06-24
AU702740B2 (en) 1999-03-04
EP0758616A1 (en) 1997-02-19
DK0758616T3 (da) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09104466A (ja) 結束具
US4235404A (en) Cable strap
KR100766673B1 (ko) 결속 밴드 및 결속 밴드 세트
US5154376A (en) Cable-securing device with ladder type strap
JP3421261B2 (ja) 固定用ヘッドと別体ストラップを備えた改良型ケーブル・タイ
US5513421A (en) Cable tie having an improved strap locking device
JPH03200553A (ja) コード束ね装置
US6497382B2 (en) Cord holder
US4138770A (en) Bundling tie
JPH05118471A (ja) ケーブル締結部材
GB2308153A (en) Flexible tie for cables
JPH04210108A (ja) タイヘッド
CA2146828A1 (en) Cable tie having an improved strap body
WO2018129027A1 (en) Tie-wrap assembly and method for using the same
US4693097A (en) Portable chain lock
US4092796A (en) Fishing hook
US6209176B1 (en) Zipper pull cord fastener
US20180187703A1 (en) Tie-wrap assembly and method for using the same
JP6463834B2 (ja) 再使用可能なインサート留め要素を備えたファスナ
US6536082B2 (en) Tamper-proof tie
US4654936A (en) Fastener hook
US4799322A (en) Tangle resistant lock pin
JPH10147361A (ja) バンドクランプ
US4752990A (en) Fastening device for rope
KR0140721Y1 (ko) 와이어 결속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees