JPH0910300A - 透析装置 - Google Patents

透析装置

Info

Publication number
JPH0910300A
JPH0910300A JP7188023A JP18802395A JPH0910300A JP H0910300 A JPH0910300 A JP H0910300A JP 7188023 A JP7188023 A JP 7188023A JP 18802395 A JP18802395 A JP 18802395A JP H0910300 A JPH0910300 A JP H0910300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
dialysis
dialyzer
dialysate
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7188023A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Fujikawa
伊伸 藤川
Mitsutaka Ueda
満隆 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Nissho Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd, Nissho Corp filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP7188023A priority Critical patent/JPH0910300A/ja
Publication of JPH0910300A publication Critical patent/JPH0910300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透析を行う時には、従来と同様に、供給通路
4から新鮮透析液を透析器1に供給し、かつ透析器1内
の透析液を排出通路5から排出して行う。この状態で
は、ポンプ12は作動されておらず、連通路6は閉鎖さ
れている。透析中に、透析の進捗状況を確認する場合に
は、両三方電磁弁7,8によって流路を切り換える。す
ると、両三方電磁弁7,8よりも透析器1に近い供給通
路4および排出通路5と、連通路6、さらに透析器1内
によって循環通路11が構成され、循環通路11内の透
析液がポンプ12によって循環する。他方、この間も患
者2の血液は透析器1内を流通しているので、その血液
中の尿素窒素等は循環通路11の透析液に移行し、数分
経過すると血液および透析液中の成分の濃度が略同じに
なる。そして、この時点で透析液の成分の濃度を酵素セ
ンサ13で検出する。 【効果】 簡単な構成によって透析の進捗状況をリアル
タイムで把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透析装置に関し、より詳
しくは、透析液中の成分の濃度を検出する検出手段を備
えた透析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透析装置として、人工透析を行う
透析器と、この透析器に新鮮透析液を供給する供給通路
と、透析器から透析後の透析液を排出する排出通路と、
透析液中の成分の濃度を検出する検出手段を備えたもの
は知られている(例えば、特開昭61−2867号公
報)。上記特開昭61−2867号公報に開示された透
析装置では、本来の透析器の他に、モニタ用の小型の透
析器を設けてあり、このモニタ用の透析器と上記検出手
段とによって、本来の透析器の透析作業中に透析液中の
成分の濃度を検出するようにしている。このように構成
することにより、透析作業中に透析の進捗状況を把握で
きるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、従来の透析装置では、透析中の進捗状況を把握す
る目的で本来の透析器の他にモニタ用の小型透析器を設
けていたので、その分だけ構成が複雑でコストが高くな
るという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明は、人工透析を行う透析器と、この透析器に新鮮
透析液を供給する供給通路と、透析器から透析後の透析
液を排出する排出通路と、透析液中の成分の濃度を検出
する検出手段を備えた透析装置において、上記供給通路
と排出通路とを連通させる連通路を設けて、該連通路、
該連通路との接続部よりも透析器側の供給通路、透析器
および上記連通路との接続部よりも透析器側の排出通路
とから循環通路を形成し、上記循環通路内に上記検出手
段を設けるとともに、上記循環通路内で透析液を循環さ
せるポンプを設け、上記供給通路と連通路との接続部分
に第1流路切換手段を設け、また上記排出通路と連通路
との接続部分に第2流路切換手段を設けたものである。
また、第2の発明は、人工透析を行う透析器と、この透
析器に新鮮透析液を供給する供給通路と、透析器から透
析後の透析液を排出する排出通路と、透析液中の成分の
濃度を検出する検出手段を備えた透析装置において、上
記供給通路と排出通路とを連通させる連通路を設けて、
該連通路、該連通路との接続部よりも透析器側の供給通
路、透析器および上記連通路との接続部よりも透析器側
の排出通路とから循環通路を形成し、上記循環通路内で
透析液を循環させるポンプを設け、上記供給通路と連通
路との接続部分に第1流路切換手段を設け、また上記排
出通路と連通路との接続部分に第2流路切換手段を設
け、さらに、上記排出通路における連通路との接続部分
よりも下流側に上記検出手段を設けたものである。
【0005】
【作用】このような構成によれば、人工透析中に上記検
出手段によって透析の進捗状況を把握することができ
る。つまり、透析中には両流路切換手段によって連通路
を閉鎖する一方、供給通路および排出通路における透析
液の流通を許容するので、供給通路から新鮮透析液が透
析器に供給されるとともに、透析が終了した透析液は排
出通路によって透析液から排出される。この透析中に、
例えば数分間だけ両流路切換手段によって流路を切り換
えて上記循環通路を構成する。また、これと同時にポン
プを作動させて、循環通路に介在する透析液を循環させ
る。このように数分間だけポンプによって循環通路内の
透析液を循環している間にも、透析器に接続した患者の
血液は流通しているので、それに伴って、循環通路内を
循環している透析液に血液中の尿素窒素(BUN)やク
レアチン等の成分が移行し、血液および透析液中に含ま
れる尿素窒素(BUN)やクレアチン等の成分が同じ程
度になる。そして、上記第1の発明では、この状態にお
いて、透析液中の成分を上記検出手段によって検出すれ
ばよいし、また、上記第2の発明ではこの状態の後に排
出通路内を排出される透析液中の成分を上記検出手段に
よって検出すればよい。これにより、間接的に患者の血
液中の成分の濃度を検出して、透析の進捗状況を把握す
ることができる。そして、このように透析の進捗状況を
確認した結果、その後も透析を続ける必要がある場合に
は、両流路切換弁によって流路を元のとおりに戻して、
そのまま透析を継続することができる。他方、透析の進
捗状況を確認した結果、それ以上透析を行う必要がない
場合には、その時点で透析を終了すればよい。このよう
に、本発明によれば、従来のようなモニタ用の小型の透
析器を設けることなく、簡単な構成により、透析の進捗
状況を透析中に把握することができる。
【0006】
【実施例】以下、図示実施例について本発明を説明する
と、1は人工透析を行う従来公知の透析器である。この
透析器1は、患者2に接続して血液を流通させる一対の
導管3、3’を備えており、透析を行う際には、これら
の導管3、3’の端部を患者2の血管に接続するように
なっている。また、上記透析器1には供給通路4の一端
を接続するとともに、排出通路5の一端を接続してい
る。供給通路4の他端は図示しない透析液給排装置に接
続されており、透析中には透析液給排装置で製造した新
鮮透析液が供給通路4を介して透析器1に供給されるよ
うになっている。他方、排出通路5の他端は、透析液給
排装置の回収槽に接続されており、透析中には、透析を
終えた透析器1内の透析液が排出通路5を介して回収槽
に回収されるようになっている。上述した構成およびそ
れに基づく作動(透析作業)は従来公知である。また、
透析液給排装置の構成は、例えば、特公平3−5459
0号公報等で周知であり、したがって、透析液給排装置
に関する説明は省略する。しかして、本実施例は、上述
した構成を前提とした上で、透析中に透析の進捗状況を
把握できるように改良したものである。すなわち、上記
供給通路4と排出通路5とは連通路6によって相互に連
通できるようにしてあり、供給通路4と連通路6の一端
6aとの接続部分には第1三方電磁弁7を設けるととも
に、排出通路5と連通路6の他端6bとの接続部分にも
第2三方電磁弁8を設けている。上記第1三方電磁弁7
が第1切り換え位置となっているときには、連通路6の
一端6aが閉鎖されると同時に第1三方電磁弁7の前後
の供給通路4が連通するので、供給通路4を介して新鮮
透析液を透析器1に供給することができる。これに対し
て、第1三方電磁弁7が第2切り換え位置に切り換えら
れると、連通路6の一端6aが開放されるとともに第1
三方電磁弁7よりも下流側の供給通路4と連通路6とが
連通し、第1三方電磁弁7の前後位置となる供給通路4
の連通が阻止される。したがって、この状態では、供給
通路4を介しての透析器1への新鮮透析液の供給は出来
ないようになっている。他方、上記第2三方電磁弁8が
第1切り換え位置となっているときには、連通路6の他
端6bが閉鎖されると同時に、第2三方電磁弁8を介し
てその前後位置の排出通路5が連通するので、排出通路
5を介して透析器1内の透析液が排出されるようになっ
ている。これに対して、第2三方電磁弁8が第2切り換
え位置に切り換えられると、連通路6の他端6bが開放
されて第2三方電磁弁8よりも上流側の排出通路5と連
通路6とが連通するとともに、第2三方電磁弁8によっ
てその前後位置の排出通路5内の連通が阻止される。し
たがって、この場合には、排出通路5を介しての透析器
1からの透析液の排出が出来ないようになっている。そ
して、本実施例では、上記両三方電磁弁7,8がともに
第2切り換え位置に切り換えられた際には、上記連通路
6と、第1三方電磁弁7それよりも下流側の供給通路4
と、透析器1内と、第2三方電磁弁8よりも上流側とな
る排出通路によって透析液が循環する循環通路11が構
成されるようになっている。上記連通路6の途中にはポ
ンプ12を設けてあり、このポンプ12を作動させる
と、上述した循環通路11内に介在する透析液が時計回
りに循環するようになっている。また、ポンプ12の下
流側となる連通路6には、透析液中の成分とその濃度を
検出する検出手段としての酵素センサ13を設けてい
る。この酵素センサ13は従来公知のものであり、透析
液中に存在するクレアチニンや尿素窒素(BUN)等の
濃度を測定することができる。さらに、本実施例では、
酵素センサ13よりも下流側となる連通路6にフィルタ
14を設けている。このフィルタ14は酵素センサ13
の酵素が透析液中に溶け出した場合に、該溶け出した酵
素を取り除く様になっており、それによって、酵素を含
んだ透析液が透析器1まで給送されないようにしてい
る。以上の構成において、患者2に透析を行う場合に
は、両三方電磁弁7,8を第1切り換え位置に位置させ
るとともにポンプ12は停止させておく。両三方電磁弁
7,8がともに第1切り換え位置にあるので、供給通路
4を介して透析器1に新鮮透析液を供給することがで
き、また排出通路5によって透析器1内の透析後の透析
液を排出することができる。この状態において、透析器
1の両導管3,3’を患者2の血管に接続して透析器1
内に血液を流通させると同時に、供給通路4を介して透
析器1に新鮮透析液を供給するとともに、透析器1内の
透析液を排出通路5を介して排出する。これによって、
従来と同様に、透析器1によって患者2に人工透析を行
う。ところで、上述のようにして、透析を実施している
時に、どの程度透析が進んだのかを確認する場合には、
上記両三方電磁弁7,8を第2切り換え位置に切り換え
るとともにポンプ12を作動させる。これにより、上述
した循環通路11が構成されるようになり、この循環通
路11内に介在する透析液はポンプ12によって時計方
向に循環される。本実施例では、この状態を例えば数分
間だけ維持する様にしている。この間、血液は透析器1
内を流通しているので、循環通路11を循環している透
析液に血液中のクレアチニンや尿素窒素(BUN)等の
成分が移行するようになり、やがて、上記数分間が経過
する頃には血液中のクレアチニンや尿素窒素(BUN)
の含有量と循環通路11内の透析液中のクレアチニンや
尿素窒素(BUN)の含有量とが略同じになる。そし
て、上記数分間が経過する直前に上記酵素センサ13に
よって透析液中のクレアチニンや尿素窒素(BUN)等
の濃度を検出する。このように、酵素センサ13によっ
て透析液中のクレアチニンや尿素窒素(BUN)等の濃
度を検出し、それらの濃度を、予め用意した透析終了時
の目標とする血液中のクレアチニンや尿素窒素(BU
N)の濃度と比較すれば、透析がどの程度進行している
かをその場で把握することができる。そして、その後
も、透析を続ける必要があると判断した場合には、両三
方電磁弁7,8を第1切り換え位置に戻して、上記連通
路6を閉鎖する一方、供給通路4および排出通路5を再
度開放すればよい。これによって、透析をそのまま継続
して実施することができる。他方、透析の進捗状況を把
握した結果、予め用意した透析終了時の目標とする血液
中のクレアチニンや尿素窒素(BUN)の濃度に到達し
ていれば、それ以上透析を行う必要がないので、その時
点で透析器1の導管3、3’を患者2から取り外して透
析を終了する。上述した本実施例によれば、従来のよう
なモニタ用の小型透析器を追加して設けることなく、本
来備えている透析器1を利用してリアルタイムで透析中
の透析の進捗状況を把握することができる。 (第2実施例)次に、図2は本発明の第2実施例を示し
たものである。上記第1実施例では、連通路6の両端の
接続部分にそれぞれ流路切り換え手段としての三方向電
磁弁7,8を配設しているが、この図2の実施例におい
ては、三方向電磁弁の代わりに各一対の開閉弁を設けた
ものである。すなわち、供給通路4に接続した連通路6
の一端6aに第1電磁開閉弁7を設けるとともに、供給
通路4に接続した連通路6の一端6aよりも上流側に第
2電磁開閉弁7’を設けている。また、排出通路5に接
続した連通路6の他端6bに第3電磁開閉弁8を設ける
とともに、排出通路5に接続した連通路6の他端6bよ
りも下流側に第4電磁開閉弁8’を設けている。その他
の構成は図1に示した第1実施例と同様である。この図
2の実施例の場合には、第1電磁開閉弁7’および第4
電磁開閉弁8’を開放し、第2電磁開閉弁7および第4
電磁開閉弁8を閉鎖した状態で、かつポンプ12を停止
した状態において通常通りの透析を行う。そして、透析
中に透析の進捗状況を把握したい時には、第1電磁開閉
弁7’および第4電磁開閉弁8’を閉鎖する一方、第2
電磁開閉弁7および第4電磁開閉弁8を開放し、かつポ
ンプ12を作動させる。これにより、上述した図1の場
合と同様に循環通路11内が構成されるので、その循環
通路11内で透析液を数分間循環させる。そして、数分
間経過する頃に、上述した図1の場合と同様に、酵素セ
ンサ13によって循環通路11内の透析液中のクレアチ
ニンや尿素窒素(BUN)の濃度を検出する。このよう
な構成であっても、図1に示した実施例と同様の作用効
果を得ることができる。 (第3実施例)さらに、図3は本発明の第3実施例を示
したものである。この第3実施例は、上記図1に示した
第1実施例における酵素センサ13とフィルタ14の配
設位置を変えたものである。すなわち、この第3実施例
では、連通路6の他端6bと排出通路5との接続部分よ
りも下流側となる排出通路5に酵素センサ13を設けて
あり、この酵素センサ13の少し上流側となる排出通路
5にフィルタ14を設けている。その他の構成は、図1
に示した第1実施例と同じである。このような第3実施
例の構成であっても、上述した2つの実施例と同様の作
用効果を得ることができる。なお、上述した各実施例に
おいて、検出手段である酵素センサ13を、循環通路1
1を構成する供給通路4に設けても良い。また、ポンプ
12も、上記循環通路11を構成する供給通路4あるい
は排出通路5に設けても良い。さらに、上述した各実施
例では、透析開始後の透析の進捗状況の確認は所要時に
行っているが、流路切換手段(電磁弁7,8、開閉弁
7,8、7’,8’)およびポンプ12の作動を制御す
る制御装置を追加して、該制御装置によって、例えば透
析開始後の30分経過するごとに5分間だけ循環通路1
1内の透析液を循環させて、30分経過するごとに透析
の進捗状況を確認するようにしても良い。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
ようなモニタ用の小型の透析器を設けることなく、簡単
な構成により、透析の進捗状況を透析中に把握すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の構成図
【図2】本発明の他の実施例を示す全体の構成図
【図3】本発明の他の実施例を示す全体の構成図
【符号の説明】
1 透析器 4 供給通路 5 排出通路 6 連通路 7 第1三方電磁弁 8 第2三方電磁弁 12 ポンプ 13 酵素センサ(検
出手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工透析を行う透析器と、この透析器に
    新鮮透析液を供給する供給通路と、透析器から透析後の
    透析液を排出する排出通路と、透析液中の成分の濃度を
    検出する検出手段を備えた透析装置において、 上記供給通路と排出通路とを連通させる連通路を設け
    て、該連通路、該連通路との接続部よりも透析器側の供
    給通路、透析器および上記連通路との接続部よりも透析
    器側の排出通路とから循環通路を形成し、上記循環通路
    内に上記検出手段を設けるとともに、上記循環通路内で
    透析液を循環させるポンプを設け、上記供給通路と連通
    路との接続部分に第1流路切換手段を設け、また上記排
    出通路と連通路との接続部分に第2流路切換手段を設け
    たことを特徴とする透析装置。
  2. 【請求項2】 人工透析を行う透析器と、この透析器に
    新鮮透析液を供給する供給通路と、透析器から透析後の
    透析液を排出する排出通路と、透析液中の成分の濃度を
    検出する検出手段を備えた透析装置において、 上記供給通路と排出通路とを連通させる連通路を設け
    て、該連通路、該連通路との接続部よりも透析器側の供
    給通路、透析器および上記連通路との接続部よりも透析
    器側の排出通路とから循環通路を形成し、上記循環通路
    内で透析液を循環させるポンプを設け、上記供給通路と
    連通路との接続部分に第1流路切換手段を設け、また上
    記排出通路と連通路との接続部分に第2流路切換手段を
    設け、さらに、上記排出通路における連通路との接続部
    分よりも下流側に上記検出手段を設けたことを特徴とす
    る透析装置。
JP7188023A 1995-06-30 1995-06-30 透析装置 Withdrawn JPH0910300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188023A JPH0910300A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 透析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188023A JPH0910300A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 透析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0910300A true JPH0910300A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16216318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188023A Withdrawn JPH0910300A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 透析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0910300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1110562A2 (en) 1999-12-24 2001-06-27 Terumo Kabushiki Kaisha Artificial kidney
US7050876B1 (en) 2000-10-06 2006-05-23 Phonak Ltd. Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells
WO2021117654A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 ニプロ株式会社 血液浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1110562A2 (en) 1999-12-24 2001-06-27 Terumo Kabushiki Kaisha Artificial kidney
US6555058B2 (en) 1999-12-24 2003-04-29 Asahi Medical Co., Ltd. Apparatus for artificial kidney, quality evaluating device for dialyzing fluid and dialyzing means using the same, and fluid circuit
US7050876B1 (en) 2000-10-06 2006-05-23 Phonak Ltd. Manufacturing methods and systems for rapid production of hearing-aid shells
WO2021117654A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 ニプロ株式会社 血液浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121652B2 (ja) 精製済み透析液を供給するための方法及び装置
JPH08168523A (ja) 代替液浄化可能な血液透析濾過装置
EP1996253B1 (de) Verfahren zum zumindest teilweise entleeren eines extrakorporalen blutkreislaufs und hämodialysegerät zur anwendung des verfahrens
JP5356853B2 (ja) 血液浄化装置
US7067060B2 (en) Ionic enhanced dialysis/diafiltration system
WO2011099521A1 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
WO2011099520A1 (ja) 血液浄化装置
US5004548A (en) Method and apparatus for rinsing and priming an exchanger
JPH08332222A (ja) 濾液流量制御装置付き血液濾過装置
JPH02243161A (ja) 血液透析器における透析液の供給排出装置
JP4729224B2 (ja) イオン促進型透析/濾過透析システム
JPH06504707A (ja) 自動化血液透析化学的処理システム
CA2349363A1 (en) Non-isosmotic diafiltration system
JPH0910300A (ja) 透析装置
JP2912801B2 (ja) 血液透析装置
EP1029554B1 (de) Vorrichtung zur Dialysebehandlung
JP2005224597A (ja) 自動返血装置
JP5431228B2 (ja) 血液浄化装置
JPH0910301A (ja) 透析の進捗状況の確認方法
JP4182461B2 (ja) 透析装置の洗浄方法
JPH03261480A (ja) 透析装置
JP2787890B2 (ja) 透析装置
JP2008062000A (ja) 人工透析における流路の回路機構及び人工透析における透析液の一時貯留方法
JP4304711B2 (ja) 血液透析装置
WO2023202225A1 (en) Method for operating blood treatment system and corresponding blood treatment system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903